著者

宮本 彩香 記事一覧

ガジェットライター|ECナビ比較 ガジェット・オーディオ機器担当

音大で音楽を学び、現在もDTMを続けているライター。大手比較メディアでイヤホンやヘッドホン、スピーカーなどのオーディオ機器に関する記事を300本以上執筆した経験あり。別メディアでは映画作品の紹介文、解説なども担当。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 形状 マルチポイント マグネット 防水規格 コーデック 稼働時間 ENC ノイズキャンセリング 着用感の高さ 音の聴きやすさ 機能の多さ コスパの高さ
1ソニー ワイヤレスイヤホン WI-C100 ソニーソニー ワイヤレスイヤホン WI-C100 4,096 4千円台と安くても高音質!電池持ちも良い カナル IPX4 SBC
AAC
25時間 5.0/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0
2Edifier W280NB PRO EdifierEdifier W280NB PRO 4,499 ノイキャンで音楽に没入できる!機能も豊富 カナル IP55 LDAC
SBC
23時間 4.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
3nwm MBN001 nwmnwm MBN001 12,100 開放感と音漏れの少なさを両立!ながら聴きに最適 オープンイヤー IPX5 SBC
AAC
20時間 5.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
4SOUNDPEATS Q40 イヤホン SoundPEATSSOUNDPEATS Q40 イヤホン 3,978 防水性能が高く運動に最適!音質も抜群 カナル IP67 LDAC
AAC
SBC
20時間 4.0/5.0 5.0/5.0 3.0/5.0 5.0/5.0
5Rythflo WH04 RythfloRythflo WH04 7,999 強力ノイキャンで雑音をカットし音に没入できる カナル IPX6 40時間 4.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
6ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-1000XM2 ソニーソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-1000XM2 32,253円 32,253 音質と着用感にこだわったハイエンドモデル カナル SBC
AAC
LDAC
10時間 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 1.0/5.0
7Hmusic H23 HmusicHmusic H23 5,059 イヤーピースで耳を保護する遮音性抜群のモデル カナル IP67 80時間 3.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
8ラディウス ワイヤレスイヤホン HP-H100BT radiusラディウス ワイヤレスイヤホン HP-H100BT 6,600 ながら聴きで迫力のある音が楽しめる オープンイヤー IPX4 AAC
SBC
11時間 4.5/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0
9JBL TUNE215BT JBLJBL TUNE215BT 4,422 シンプルに使える高コスパモデルが欲しいならこれ インナーイヤー AAC
SBC
16時間 4.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0
10YYBS H39 YYBSYYBS H39 2,599 防水設計で多機能な千円台の格安モデル カナル IPX7 AAC
SBC
38時間 3.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0 5.0/5.0

ネックバンドイヤホンのメリット

首掛けなので落として失くす心配なし!

ワイヤレスイヤホン HAC2-0415
参照元: https://www.amazon.co.jp

ネックバンドイヤホンは首に掛けて使えるので、耳から外れても首元にとどまるのが強み。落として紛失するリスクが低く、移動中も安心して使えます。完全ワイヤレス型のように、イヤホンの片方だけを失くす心配もありません

また、使わないときはそのまま首に掛けておけるのも便利な点。ポケットやケースにしまう手間がなく、必要なタイミングですぐに着用できます

ネックバンドイヤホンのデメリット

目立ちやすくスマート感が低め

ネックバンドイヤホンは便利な反面、バンド部分に存在感があります。目立ちやすいデザインなので、ジャケットやスーツのようなフォーマルな服装と合わせにくいのがデメリット。特にスポーツ向けモデルは安定感や耐久性を優先し、スマートさより実用性を優先したデザインが多めです。

見た目のスマートさも重視するなら、シンプルなデザインや配色にこだわった機種を選ぶか、シーンごとに完全ワイヤレスイヤホンと使い分けるのが良いでしょう。

ネックバンドイヤホンの選び方

形状で選ぶ

種類 着用感 安定性 遮音性
カナル
インナー
イヤー
オープン
イヤー

フィット感重視ならカナル型を選んで

ソニー(SONY) ワイヤレスイヤホン WI-C100
参照元: https://www.amazon.co.jp

カナル型は、耳の奥にイヤーピースを差し込む構造で密閉性が抜群。アクティブに動いてもズレにくく、フィット感を重視する人に最適です。耳から外れるストレスがないので、ランニングや通勤通学でも安心して使えます

さらに雑音を物理的に遮断し、音楽や動画に没入できるのも強み。音の細かいニュアンスも聴きやすく、本格的な音楽鑑賞や動画視聴に適しています。エンタメ用のイヤホンが欲しい場合も、ぜひカナル型を選んでみてください。

筆者の画像ガジェットライター
宮本
圧迫感が気になる場合は、イヤーピースのサイズや構造で工夫してみるのがおすすめ!「没入感は重視したいけど、圧迫感は軽減したい」という人は、イヤーピースを調整するのがおすすめ。耳を圧迫しない小さめのイヤーピースや、ゆとりができる多重構造のイヤーピースを使ってみてください

軽い着用感が好みの人はインナーイヤー型を選ぶ

JBL TUNE215BT
参照元: https://www.amazon.co.jp

インナーイヤー型は耳の穴に引っ掛けて装着するので、着け心地の軽いイヤホンを好む人におすすめ。イヤホン特有の圧迫感が苦手でも快適に着用できます。耳を完全に塞がない分開放感があり、耳が疲れにくいのも魅力です。

また、周囲の音を自然に取り込みつつ音楽を聴けるのもメリット。街中でのウォーキングやオフィスでの仕事など、周囲の状況を把握しながら音楽を聴きたい場面でも活躍します。

ながら聴きしたいならオープンイヤーもあり

nwm MBN001
参照元: https://www.amazon.co.jp

オープンイヤー型は耳を塞がない設計なので、外音と同時に音楽やラジオを聴きたい人に適しています。周囲の呼びかけや着信音などを聞き逃すリスクも少なめです。学校や職場、子どもがいる自宅などでコンテンツをながら聴きできます。

耳を塞がないので、汗が溜まったり蒸れたりしにくいのも魅力。イヤホンによる外耳炎や耳カビが気になる人でも安心して着用できます

接続切り替えが楽なマルチポイント対応機種を選ぶ

Edifier W280NB PRO
参照元: https://www.amazon.co.jp

マルチポイント対応のネックバンドイヤホンなら、2台のデバイスと同時に接続できるため、接続先の切り替えが簡単に行えます。スマホで音楽を聴きながらタブレットで動画を見るときも、いちいちペアリングをやり直す手間がかかりません。

着信があれば自動でスマホ側に切り替わるモデルもあり、ビジネスシーンでも便利です。また、仕事用とプライベート用で端末を使い分けている場合も、両方の端末とスムーズに接続できます。

自動オンオフできるマグネット付きがおすすめ

Rythflo WH04
参照元: https://www.amazon.co.jp

マグネット内蔵のモデルは、左右のイヤホンをパチっと付けるとオフ、外すとオンになるものが豊富で便利。ボタン操作不要でオンオフできるので、使用感に優れています。バッテリーの無駄な消耗を抑えやすいので、電池が長持ちしやすいのも魅力です。左右のイヤホンを留められるため、首掛けにした際に落とす心配もありません。

屋外メインで使うならIPX4以上の製品を選んで

SOUNDPEATS(サウンドピーツ) Q40
参照元: https://www.amazon.co.jp

防水規格 特徴
IPX4 全方向からの水飛沫に耐える
屋外使用に最適
IPX5 全方向からの噴流に耐える
屋外使用に最適
IPX6 シャワー程度の水流に耐える
激しい運動や雨の中でも使える
IPX7 一時的な水没に耐える
水辺の使用も可能

IPX4以上の防水性能を備えたネックバンドイヤホンは、汗や雨に濡れても壊れにくいのが特徴。大量の汗をかいたり、急な雨に降られたりしても安心して使えます。通勤通学、ジムや屋外での運動で使うイヤホンを探している人に最適です。

音質重視ならコーデックもチェック

コーデックとは
コーデックは、ワイヤレス通信用に音声データを圧縮するシステム。標準はSBCで、AAC以上はより高音質で通信の安定性にも優れている。

コーデック 特徴
SBC 標準コーデック。ほぼ全てのワイヤレス機器で採用。
AAC SBCより低遅延で高音質。Apple製品で採用。
aptXシリーズ AACより低遅延でCD同等の高音質。aptXシリーズはAndroidを中心に対応。
LDAC SBCより低遅延で高音質。Android製品で採用。

音質も重視するなら、対応コーデックも確認しましょう。aptXシリーズやLDACなどの高音質コーデックを採用したモデルを選べば、クリアで原音に忠実なサウンドが楽しめます。音楽鑑賞を本格的に楽しみたい場合は、aptXシリーズ以上のコーデックを目安に選んでみてください。

また、aptXシリーズ以上のコーデックなら遅延が少ないのも魅力。動画の視聴やゲームも遅延が気になりにくく、ワイヤレスで快適に楽しめます。

筆者の画像ガジェットライター
宮本
Appleユーザーはコーデックの罠に注意!AAC対応で高音質なイヤホンを選んで。iPhoneやiPadなどのApple製品の対応コーデックはSBCとAACのみ。そしてBluetoothのルール上、デバイスとイヤホンは「両方が共通して対応しているコーデック」でしか通信できません。つまり、せっかく高音質コーデックのイヤホンを買っても、Apple製品との通信はSBCかAACのどちらかになります。Appleユーザーは高音質コーデックにこだわらず、ドライバーや素材で高音質にこだわったAAC対応モデルを選ぶのが最適解といえるでしょう。

充電が面倒なら連続10時間程度で使える製品を選ぶ

 Edifier W280NB PRO
参照元: https://www.amazon.co.jp

日常的に使うなら、連続10時間程度使えるロングバッテリーモデルを選ぶのがおすすめ。こまめな充電が不要で1日中使えます。通勤通学、旅行の移動、テレワークなど長時間イヤホンを使用するときも安心です。10時間よりさらに電池持ちが良いイヤホンが欲しい場合は、省エネで待機状態をキープできるモデルを選んでみてください。

通話もするならENC対応モデルを選んで

IRIS WEP-201
参照元: https://www.rakuten.co.jp/

ENCとは
ENC(Environmental Noise Canceling)は、発信する音声のノイズを抑える環境ノイズキャンセリング機能。CVCやAIVCなどの種類がある。

ENCに対応したモデルなら、騒がしい場所でも快適に通話が行えます。周囲のノイズを低減できるので、クリアな声を通話相手に届けられます。通話だけでなくWeb会議やオンライン授業など、はっきり発言したい場面にも最適です。

ノイズキャンセリング機能もチェック

Rythflo WH04
参照元: https://www.amazon.co.jp

ノイズキャンセリング機能付きのネックバンドイヤホンなら、電車や飛行機の騒音、カフェの話し声などを遮断し、作業に集中できます。出先でも仕事や勉強をしたい人におすすめです。生活音が気になる自宅でも集中力を維持しやすくなるので、テレワークにも最適です。

また、音に没入できるので、音楽鑑賞や動画視聴を本格的に楽しめるのも魅力。エンタメ用のイヤホンとしても活躍します。さらに静寂がキープされ小さな音量でもしっかり聴こえるため、音量を上げ過ぎるリスクを減らせるのも強みです。

ネックバンドイヤホンのおすすめメーカー3選

ソニー

ソニーは、オーディオ機器やカメラ、スマホなどさまざまなガジェットを扱う世界的なメーカー。ネックバンドイヤホンも装着感やバッテリー持ちにこだわった高品質なモデルが充実しています。また、音質を向上させる機能や音をカスタマイズできるイコライザーに対応しているのも魅力です。

Edifier

Edifierは、安くて高品質なオーディオ機器で人気の中国メーカー。手頃でも音質に優れたイヤホンやヘッドホンを販売しています。ネックバンドイヤホンも5千円以下の手頃な価格で展開していて、コスパ重視の人におすすめです。シンプルで近未来的なデザインも特徴的なので、イヤホンの見た目にこだわりたい人もチェックしてみてください。

NTTソノリティ

NTTソノリティは、音響ブランド「nwm」からヘッドホン、イヤホンを展開しています。耳を塞がない独自設計にこだわっていて、着用感に優れたネックバンドイヤホンが欲しい人に最適です。価格は比較的高めですが、音質とデザインにこだわったハイクオリティなイヤホンが見つかります。

みんなの予算は?

1万円以下のモデルが主流で購入しやすい

ネックバンドイヤホンはほとんどのモデルが1万円以下で、気軽に買えるのが魅力。4〜5千円台でもノイズキャンセリング機能やマルチポイントに対応したモデルが多いため、低予算でも使い勝手に優れた1台見つかるでしょう。

また、種類は少ないですが、音質やノイズキャンセリング性能にこだわった1万円以上のハイエンドモデルもあります。予算に余裕があり音質も重視したい人は、1万円以上の価格帯もチェックしてみてください。

ネックバンドイヤホンのおすすめ10選

1ソニーソニー ワイヤレスイヤホン WI-C100

4,096

★★★★☆4.6
着用感の高さ 5.0音の聴きやすさ 5.0機能の多さ 3.5コスパの高さ 5.0

形状 カナル マルチポイント
マグネット 防水規格 IPX4
コーデック SBC
AAC
稼働時間 25時間
ENC ノイズキャンセリング

4千円台と安くても高音質!電池持ちも良い

4千円台と比較的リーズナブルな価格で、手軽に買える高音質モデル。ソニーの原音を忠実に再生できる独自技術「DSEE」を採用していて、音楽や動画をハイクオリティで再生できます。空間オーディオ対応で、全方位に広がる臨場感のある音を楽しめるのも魅力です。

さらに、最大25時間再生できるロングバッテリーを搭載していて、充電管理が楽なのも強み。電池切れを気にせず1日中使えます。約20gの軽量設計で、着用感にも優れています。

2EdifierEdifier W280NB PRO

4,499

★★★★☆4.5
着用感の高さ 4.0音の聴きやすさ 4.5機能の多さ 5.0コスパの高さ 4.5

形状 カナル マルチポイント
マグネット 防水規格 IP55
コーデック LDAC
SBC
稼働時間 23時間
ENC ノイズキャンセリング

ノイキャンで音楽に没入できる!機能も豊富

雑音を音波で打ち消すノイズキャンセリング機能を搭載していて、音楽やラジオに没入できます。LDACのコーデックに対応していて、高音質再生が可能なのも強みです。AIによる音声のノイズ低減機能があり、ハンズフリー通話も快適に行えますよ。

マルチポイントに対応していて、複数デバイスを使う人にもおすすめ。さらに超低遅延モードを搭載していて、ゲームでも活躍します。専用アプリを使えば音質のカスタマイズも可能です。

3nwmnwm MBN001

12,100

★★★★☆4.4
着用感の高さ 5.0音の聴きやすさ 4.5機能の多さ 4.5コスパの高さ 3.5

形状 オープンイヤー マルチポイント
マグネット 防水規格 IPX5
コーデック SBC
AAC
稼働時間 20時間
ENC ノイズキャンセリング

開放感と音漏れの少なさを両立!ながら聴きに最適

耳を塞がないオープンイヤー型で、開放的な着け心地を実現。音楽やラジオを聴きつつ外音を把握できるので、ながら聴きでコンテンツを楽しみたい人におすすめです。耳が蒸れにくく、汗をかきやすい運動や移動で快適に使えます。

独自技術で音漏れも抑えられるため、オフィスや電車などでも使用可能。オープンイヤーでも周囲に気兼ねなく使えます。連続稼働20時間と電池持ちも良く、長時間のBGM再生に最適です。

4SoundPEATSSOUNDPEATS Q40 イヤホン

3,978

★★★★☆4.3
着用感の高さ 4.0音の聴きやすさ 5.0機能の多さ 3.0コスパの高さ 5.0

形状 カナル マルチポイント
マグネット 防水規格 IP67
コーデック LDAC
AAC
SBC
稼働時間 20時間
ENC ノイズキャンセリング

防水性能が高く運動に最適!音質も抜群

一時的な水没にも耐えられる高い防水性能を実現したモデル。汗や雨が気になる屋外での運動で思い切り使えます。17gの軽量設計でランニングや筋トレ中も違和感なく着けられるのが魅力です。

LDACのコーデックに対応していて、高音質再生が可能なのも強み。ハイレゾ相当のサウンドで本格的な音楽鑑賞が楽しめます。立体音響に対応していて、ゲームや動画の臨場感も抜群ですよ。

5RythfloRythflo WH04

7,999

★★★★☆4.1
着用感の高さ 4.0音の聴きやすさ 4.0機能の多さ 4.5コスパの高さ 4.0

形状 カナル マルチポイント
マグネット 防水規格 IPX6
コーデック 稼働時間 40時間
ENC ノイズキャンセリング

強力ノイキャンで雑音をカットし音に没入できる

音波で雑音を相殺するアクティブノイズキャンセリング機能を搭載。電車や飛行機など騒音が気になる環境でも、音楽に没入できます。3つのマイクとENCにより、クリアな音声での通話も可能です。

また、40時間のロングバッテリー仕様でこまめな充電が不要なのも嬉しいポイント。長時間の移動や仕事での音楽鑑賞に最適です。IPX6の優れた防水設計で汗や雨も気にせず使えます。

6ソニーソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-1000XM2

32,253 32,253円

★★★★☆4.0
着用感の高さ 5.0音の聴きやすさ 5.0機能の多さ 5.0コスパの高さ 1.0

形状 カナル マルチポイント
マグネット 防水規格
コーデック SBC
AAC
LDAC
稼働時間 10時間
ENC ノイズキャンセリング

音質と着用感にこだわったハイエンドモデル

ソニーが開発した高音質ノイズキャンセリングシステムのQN1を搭載したハイエンドモデル。雑音をカットした静寂の中で音楽や動画、ラジオに没入できます。価格は比較的高価ですが、高音質にこだわる人にはおすすめです。柔らかいシリコンネックバンドと角度を付けたイヤーピースを採用していて、着用感にも優れています。

7HmusicHmusic H23

5,059

★★★☆☆3.9
着用感の高さ 3.5音の聴きやすさ 4.0機能の多さ 4.0コスパの高さ 4.0

形状 カナル マルチポイント
マグネット 防水規格 IP67
コーデック 稼働時間 80時間
ENC ノイズキャンセリング

イヤーピースで耳を保護する遮音性抜群のモデル

4種類のイヤーピース付きで、耳に合わせて着用感を調整できるモデル。各イヤーピースは遮音性に優れていて、騒音から耳を保護したいときに活躍します。物理的な遮音で、音楽や動画に没入できるのも魅力です。マルチポイントに対応していて、デバイス間の切り替えもスムーズに行えます。

8radiusラディウス ワイヤレスイヤホン HP-H100BT

6,600

★★★☆☆3.8
着用感の高さ 4.5音の聴きやすさ 4.0機能の多さ 3.0コスパの高さ 3.5

形状 オープンイヤー マルチポイント
マグネット 防水規格 IPX4
コーデック AAC
SBC
稼働時間 11時間
ENC ノイズキャンセリング

ながら聴きで迫力のある音が楽しめる

オープンイヤー型でも豊かな低音を再生できる設計を採用。耳を塞がず開放感をキープしたまま、迫力のある音も楽しめます。ランニングや仕事中のながら聴きでも、音楽を高音質再生したい人におすすめ。また、リング形状のイヤーピースで耳にしっかり固定されるので、アクティブに動いてもズレにくいのが魅力です。

9JBLJBL TUNE215BT

4,422

★★★☆☆3.6
着用感の高さ 4.0音の聴きやすさ 3.5機能の多さ 3.0コスパの高さ 4.0

形状 インナーイヤー マルチポイント
マグネット 防水規格
コーデック AAC
SBC
稼働時間 16時間
ENC ノイズキャンセリング

シンプルに使える高コスパモデルが欲しいならこれ

2千円台とリーズナブルな価格で、コスパを重視する人におすすめ。インナーイヤー型のシンプルな設計で、毎日手軽に使えます。ケーブルにリモコンとマイクがついていて、操作やハンズフリー通話も快適です。マルチポイントに対応しているので、デバイスの切り替えもスムーズに行えます。

10YYBSYYBS H39

2,599

★★★☆☆3.5
着用感の高さ 3.0音の聴きやすさ 3.0機能の多さ 3.0コスパの高さ 5.0

形状 カナル マルチポイント
マグネット 防水規格 IPX7
コーデック AAC
SBC
稼働時間 38時間
ENC ノイズキャンセリング

防水設計で多機能な千円台の格安モデル

とにかく安くイヤホンを買いたい人に適した千円台のモデル。格安ですがマルチポイント機能や自動ペアリングに対応していて使い勝手が抜群です。防水規格もIPX7と高く、汗や雨が気になる屋外で安心して使えます。発信音声のノイズを低減できるマイクを内蔵していて、ハンズフリー通話も快適です。

イヤホンのおすすめ記事

形状・装着感

対応デバイス

コスパ・価格

用途

音質

メーカー・ブランド

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。