著者

YAMA 記事一覧

ガジェットブログ「モノリブ」運営者/ECナビ比較 ガジェット・PC関連機器担当

実体験をベースにしたガジェット紹介ブログ「モノリブ」を運営。ブログ運用歴は4年以上で、最高月間PVは19万、実績を認められ企業案件の請負も多数。スマホやタブレット、キーボードやマウスなどを得意としている。自分にとって最適なガジェットを選び、仕事や生活をアップデートするのがこだわり。ガジェットのスペックだけじゃ分からない、リアルな使用感や経験談を伝えるライターを目指している。

監修者

穐田 純也 記事一覧

ECナビ比較 黒物家電・カメラ担当|元家電量販店員

元家電量販店員。その後、国内最大手の商品比較メディア「マイベスト」に入社し、商品比較する専門家として黒物家電やガジェット、カメラなど数百点を超える商品を触って比較検証してきた。ヨドバシアキバでのカメラ・周辺機器販売6年、カメラセミナー講師、YouTube出演、日テレ「ZIP!」などのテレビ番組出演、経済誌への掲載も経験。自身の経験を活かし、現在はECナビ比較にてユーザーに寄り添う本質的な選び方やおすすめ情報を発信中。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 画面サイズ CPU GPU メモリ ストレージ インターフェース 重さ 色域 動作の快適さ ディスプレイの品質 持ち運びやすさ
1Apple 2024 MacBook Pro 12コアCPU、16コアGPU スペースブラック AppleApple 2024 MacBook Pro 12コアCPU、16コアGPU スペースブラック 315,505 プロ向けのMacBookであらゆる作業を快適に 14.2インチ M4 Pro 内蔵グラフィック 24GB 512GB Thunderbolt 5×3、MagSafe 3、HDMI、SDXC、オーディオジャック 1.55kg Display P3(10憶色対応) 5.0/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0
2MSI ゲーミングノートPC Gaming Creator M14 Laptop Creator-M14-A13VF-5068JP MSIMSI ゲーミングノートPC Gaming Creator M14 Laptop Creator-M14-A13VF-5068JP 189,800 クリエイティブもいけるゲーミングノートPC 14インチ Core i7-13620H RTX4060 32GB 1TB USB3.2 Gen2 Type-C×1、USB3.2 Gen1 Type-A×2、HDMI、オーディオジャック 1.6kg 不明 4.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
3Apple 2025 MacBook Air M4 13インチ AppleApple 2025 MacBook Air M4 13インチ 142,327 安心安定の性能を持ったMacBook 13インチ M4 内蔵グラフィック 16GB 256GB Thunderbolt 4×2、MagSafe、ヘッドホンジャック 1.24kg Display P3(10憶色対応) 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
4HP ノートパソコン OmniBook 7 Aero 13-bg BF8H5PA-AAAB HPHP ノートパソコン OmniBook 7 Aero 13-bg BF8H5PA-AAAB 164,800 軽量970gでいつでも持ち運べる 13.3インチ Ryzen AI 7 350 内蔵グラフィック 16GB 1TB USB 3.2 Gen2 Type-C×2、USB3.2 Gen2 Type-A×1、USB3.2 Gen1 Type-A×1、HDMI、オーディオジャック 970g sRGB 100% 4.0/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
5MSI Cyborg14 ゲーミングノートPC Cyborg-14-A13VF-4001JP MSiMSI Cyborg14 ゲーミングノートPC Cyborg-14-A13VF-4001JP 229,800 とにかく快適な性能 14インチ Core i7-13620H RTX4060 64GB 1TB USB3.2 Gen2 Type-C×1、USB3.2 Gen1 Type-A×2、HDMI、オーディオジャック 1.6kg 不明 4.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
6Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 10 LenovoLenovo IdeaPad Slim 5i Gen 10 115,800 有機ELの美しい画面で編集できる 14インチ Core i7-13620H 内蔵グラフィック 16GB 512GB USB3.2 Gen1 Type-C×2、USB3.2 Gen1 Type-A×2、HDMI、microSDカードリーダー、オーディオジャック 1.37kg 不明 3.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
7mouse クリエイターノートPC DAIV R6 R6I7G50SR3SJW1AZ mousemouse クリエイターノートPC DAIV R6 R6I7G50SR3SJW1AZ 212,300 クリエイター向けのWindowsノートPC 16インチ Core i7-13650HX RTX4050 32GB 1TB USB3.2 Gen1 Type-C×1、USB3.2 Gen1 Type-A×1、HDMI、オーディオジャック 2.37kg DCI-P3 100% 4.5/5.0 4.5/5.0 2.5/5.0
8ASUS ゲーミングノートPC V16 V3607VU ASUSASUS ゲーミングノートPC V16 V3607VU 134,800 コスパが高いゲーミングモデル 16インチ Core 5 210H RTX 4050 16GB 1TB USB3.2 Gen1 Type-C×1、USB3.2 Gen1 Type-A×2、HDMI、オーディオジャック 1.95kg 不明 4.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0
9ASUS ノートパソコン Vivobook 14 M1405YA M1405YA-R7161BLWS ASUSASUS ノートパソコン Vivobook 14 M1405YA M1405YA-R7161BLWS 109,800 手ごろな価格で買いたい人におすすめ 14インチ Ryzen 7 7730U 内蔵グラフィック 16GB 1TB USB3.2 Gen1 Type-C×1、USB 3.2 Gen1 Type-A、HDMI、USB2.0、ヘッドホンジャック 1.6kg 不明 3.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
10ASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming A15 FA506NCR 15.6型 FA506NCR-R7R3050A ASUSASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming A15 FA506NCR 15.6型 FA506NCR-R7R3050A 139,800 低予算でもLightroomを快適に 15.6インチ Ryzen 7 7435HS RTX 3050 16GB 512GB USB3.2 Gen2 Type-C×1、USB3.2 Gen1 Type-A×3、HDMI、オーディオジャック 2.3kg 不明 4.0/5.0 3.5/5.0 2.5/5.0

写真編集向けのノートパソコンとは?見るべき要素を解説

写真編集向けノートパソコンで重要な要素
Lightroomなどの編集ソフトを快適に動かすための処理性能
正確な色を再現させたいならディスプレイの色域が重要

LightroomやPhotoshopを快適に動かせて、正確な色で編集できるディスプレイがあれば、写真編集向けのノートパソコンと言えます。

特にディスプレイの色域がsRGB 100%以上といった、幅広い範囲の色をカバーしていれば、撮影した写真の色の違和感を感じにくいでしょう。昨今なら有機ELのディスプレイも色域が広いので、編集作業に適しています。

Lightroomで写真の明るさや色調整をするくらいならMacBook Airでもスペック的に充分ですが、全体の処理を高速化させるなら、外部GPUが搭載されたノートPCなら快適です。

高スペックだとゲーミングPCが多いけどゲーミングでも大丈夫?

ゲーミングノートパソコン
参照元: https://o-dan.net/ja/

ゲーミングPCは高性能なCPUとGPUを搭載しているので、写真編集でスペック不足になりにくいと言えます。一般的なノートPCには搭載されていない、RTX40シリーズなどのグラフィックボードを使用しているため、LightroomやPhotoshopの動作が快適です。

ただし、製品によってはディスプレイの色再現性が低い場合もあります。メーカーで選ぶとしたら、ASUSやMSIの製品はクリエイターでも使える品質を提供しているのでおすすめです。

プロフィール画像筆者 なお、ゲーミングノートPCは各所が光っているモデルや、重量が重すぎて持ち運びにくいモデルもあります。出先で使うなら、なるべくシンプルなデザイン、重量が1.6kg前後の製品を選ぶのがベターでしょう。

写真編集向けノートパソコンの選び方

まずはOSから選ぶ

Windowsなら細かくスペックを選べて予算も抑えられる

MSIのゲーミングノートPC
参照元: https://www.amazon.co.jp

Windowsはエントリーからハイエンドモデルまで選択肢が幅広く、予算を抑えて買いたい人や、自分にとってちょうどいいスペックのノートPCを選びやすいのがメリット。MacBookではオーバースペックと感じる人でも、Windowsなら最適な選択がしやすいでしょう。

また、コスパで選ぶならゲーミングノートPCもおすすめです。16万円以上のモデルでメモリ32GB、ストレージ1TB、さらにRTX4060などの専用GPUも搭載。写真や動画など編集ソフトも快適なので、趣味や副業で使えるスペックを求める人にも適しています。なお、メーカーによってディスプレイの仕様が異なるので、購入前にスペックをチェックしておくのも重要です。

選ぶ手間が面倒ならMacがおすすめ

テーブルの上に置かれたMacBook Pro
参照元: https://unsplash.com

MacBookならどのモデルもCPUが高性能なので不満を感じにくく、ディスプレイの品質も高め。細かいことを気にせず使いたい人におすすめです。トラブルがあってもWebサイトや店舗での相談できるので、初心者でも安心して使えます。

ただし、ストレージ256GBといった容量が少ないモデルは要注意です。RAWデータを扱うなら256GBだとあっという間にストレージが圧迫されるため、外付けSSDの運用も必要になるでしょう。

使いたいソフトの推奨スペックを超えるものがおすすめ

定番ソフトのLightroomの推奨スペックを基準にすると良い

CPU GPU メモリ
Windows Intel Core i5、AMD Ryzen 5以上 GTX 1660 Ti 以上 16GB以上
Mac M1以降 M1以降 16GB以上

LigtroomでフルHDの写真を編集するなら、10万円以下のPCでも動作可能。ただし、4K写真の編集やAI機能(ノイズ除去やスーパー解像度)はグラフィック性能に依存するため、高速で行うにはRTX3050以上のGPUが必要になるでしょう。

プロフィール画像筆者 Lightroomだけ使うならMacBook AirがおすすめMacBook AirのM4モデルは高速な処理性能を持っているので、Lightroomだけ使いたいなら十分な性能です。それでいて価格は15万円前後のため、スペック選びで悩む初心者にこそおすすめ。趣味で撮った写真のクオリティを高めたい、消しゴム機能やノイズ除去なども活用したい人にピッタリです。

ガッツリ編集するならPhotoshopの推奨スペック超えがおすすめ

CPU GPU メモリ
Windows Intel Core i7、AMD Ryzen 7以上 GeForce RTX4060以上 32GB以上
Mac M3以降 M3以降 32GB以上

4K写真の編集や、複数の写真やレイヤーを扱う作業に置いては、上記のようなスペックを選ぶと快適です。趣味で使う人にはオーバースペックかもしれませんが、将来的に編集ソフトを仕事で使いたいなら、ハイスペックなPCがあるに越したことはありません。

ちなみに、MacBookの場合はGPUのコア数とメモリによって処理性能が変わります。最低でも10コア以上、メモリ32GBさえあればストレスを感じにくいでしょう。

CPUはCore i7以上を選ぶ

第13世代のCore i7
参照元: https://www.amazon.co.jp

WindowsならIntel Core i7-13620Hなど、第13世代以降の最新CPUがおすすめ。MacならM3以上を選ぶとサクサクです。主にクリエイターや、快適な性能を求める人に向いています。

メモリは16GBが最低ラインで理想は32GB

LightroomとPhotoshopの推奨スペック通り、最低でメモリ(RAM)16GBが必要です。トーンカーブや色の調整など単純な作業であれば十分ですが、大量のRAWファイルを現像するときなど、メモリが32GBあれば高速で処理できます。

ただ、メモリが多いほど価格も上がるのがネック。少なくともLightroomだけ使いたいなら、メモリ16GBでも支障はないでしょう。

ストレージは512GBで足りなければ増設するのが良い

ノートPCに接続しているSSD
参照元: https://unsplash.com/

RAWファイルは1枚で50MB程度と大容量なので、写真編集を快適に行いたいなら512GBほどのストレージは必須です。

とはいえ、外付けSSDがあれば1万円台で1TBの容量を追加できます。長期的に写真を保管していくなら、外付けSSDを使えば手軽に容量を増やすことが可能。基本的には512GB程度の機種を選び、必要に応じて後から増やすのが良いでしょう。

モニターの色域はsRGB100%以上を目安に

DCI-P3対応のノートパソコン
参照元: https://www.amazon.co.jp

色域が広いほど正確な色を再現できるので、sRGBが100%以上あると違和感を感じにくいでしょう。sRGBが100%以上あると違和感を感じにくいでしょう。もしくは、DCI-P3はsRGBより約25%広い色域を有しているので、DCI-P3対応モニターもおすすめです。

ちなみに、キャリブレーション済みのモニターは規格通りに色温度や輝度を調整しているので、正しい色で表示されます。写真の色を重視するなら、なるべくキャリブレーション済みのモニターを選ぶと良いでしょう。

プロフィール画像筆者 ノートPCのディスプレイより外部モニターの方が信頼できるノートPCのディスプレイは、メーカーによっては色域を正確に記載していないケースも。正確な色を再現できているのか、使ってみないと分からない場合もあるのがネックです。

しかし、外付けモニターならキャリブレーション済みや色域がどれくらいか詳細に記載しているので、色再現性を重視する人にピッタリ。ちなみに、MacBookはキャリブレーション済みで出荷されるので、ノートPC単体で編集したい人におすすめです。

拡張性にも注目する

USB端子は高速規格かどうかをチェック

接続ポートの規格 最大転送速度
USB 3.2 Gen2 10Gbps
USB 3.2 Gen2x2 20Gbps
Thunderbolt 4/USB4 40Gbps

USB 3.2 Gen2のType-Cポートを搭載したノートPCなら、外付けSSDへデータを転送する際に高速です。

ただ、理想としてはThunderbolt 4ポートを搭載したノートPCがおすすめです。外付けSSDの転送速度を最大限活かせるほか、4Kモニターへの映像出力や100W以上の急速充電にも対応しています。データ転送の速さはもちろん、ノートPCの作業環境を快適にしたい場合にも必要となるでしょう。

SDスロットは正直なくても良い

AnkerのUSB-C SDカードリーダー
参照元: https://www.amazon.co.jp

SDスロット付きのノートPCはSDカードを直接読み込めますが、大抵は読み取り速度が遅いので、USBタイプのSDカードリーダーを使うのがおすすめです。USBタイプなら最大5Gbpsといった高速転送に対応したモデルもあり、SDカードの速度を最大限活かせます。

ちなみに、次世代規格のCFexpressというカードも存在します。従来より高速でデータの読み書きができますが、CFexpressのスロットが内蔵されているノートPCは今のところ存在しないので、いずれにせよUSB経由で読み取るのがベターでしょう。

写真編集向けノートパソコンのおすすめメーカー3選

Apple

MacBookシリーズのディスプレイはDCI-P3といった広色域をカバーし、誰が見ても綺麗だと分かるほど、優れた色再現性を誇ります。また、クリエイティブソフトを快適に動かせるCPUであるMチップも搭載し、快適な動作を体感できるのも魅力です。

HP

最先端のAI搭載PCや、持ち運んで作業したい人向けの軽量モデルなど、様々なニーズに応えているのが特徴。特にHP Pavilion Aeroシリーズはお手頃価格でありながら、ストレスフリーな処理性能を持ったノートPCとして人気です。高性能かつ持ち運びやすいデザインを求める人にピッタリでしょう。

MSI

ゲーミングノートPCを扱っているメーカーですが、クリエイターでも使えるようなシンプルデザインを採用しているのが魅力。RTX4060や第13世代のCore i7など、Photoshopなど快適に動かすための要件を揃えているPCを販売しています。クリエイティブ用途でも使いやすいゲーミングノートPCなら、MSIがおすすめです。

写真編集向けノートパソコンのおすすめ10選

1AppleApple 2024 MacBook Pro 12コアCPU、16コアGPU スペースブラック

315,505

★★★★☆4.5
動作の快適さ 5.0ディスプレイの品質 5.0持ち運びやすさ 3.5

画面サイズ 14.2インチ CPU M4 Pro
GPU 内蔵グラフィック メモリ 24GB
ストレージ 512GB インターフェース Thunderbolt 5×3、MagSafe 3、HDMI、SDXC、オーディオジャック
重さ 1.55kg 色域 Display P3(10憶色対応)

プロ向けのMacBookであらゆる作業を快適に

M4 Proを搭載し、12コアのGPUでPhotoshopとLightroomも快適です。さらに、メモリ24GBと大容量なので、AI機能やRAW現像の書き出しも高速でしょう。プロ仕様のディスプレイで、外付けモニター必要ないくらい正確な色再現を発揮できます。価格は高めですが、プロ仕様の性能をも求める人におすすめです。

2MSIMSI ゲーミングノートPC Gaming Creator M14 Laptop Creator-M14-A13VF-5068JP

189,800

★★★★☆4.0
動作の快適さ 4.5ディスプレイの品質 4.0持ち運びやすさ 3.5

画面サイズ 14インチ CPU Core i7-13620H
GPU RTX4060 メモリ 32GB
ストレージ 1TB インターフェース USB3.2 Gen2 Type-C×1、USB3.2 Gen1 Type-A×2、HDMI、オーディオジャック
重さ 1.6kg 色域 不明

クリエイティブもいけるゲーミングノートPC

ゲーミングモデルですが、クリエイター向けとしても使えるシンプルなデザインが特徴。第13世代のCore i7、RTX4060も搭載し、大抵の作業を快適に行えます。メモリ32GBとストレージが1TBあって価格が20万円以内なので、コスパの高さも魅力です。

3AppleApple 2025 MacBook Air M4 13インチ

142,327

★★★★☆4.0
動作の快適さ 4.0ディスプレイの品質 4.0持ち運びやすさ 4.0

画面サイズ 13インチ CPU M4
GPU 内蔵グラフィック メモリ 16GB
ストレージ 256GB インターフェース Thunderbolt 4×2、MagSafe、ヘッドホンジャック
重さ 1.24kg 色域 Display P3(10憶色対応)

安心安定の性能を持ったMacBook

編集ソフトを快適に動かせるM4チップを搭載。さらに、18時間も使えるロングバッテリーを搭載し、出先でも安心して作業できます。13インチの持ち運びやすいサイズ感も魅力なので、出先で編集作業をしたい人にもおすすめ。ノートPC選びで悩む人にとって、安定の1台となるでしょう。

4HPHP ノートパソコン OmniBook 7 Aero 13-bg BF8H5PA-AAAB

164,800

★★★★☆4.3
動作の快適さ 4.0ディスプレイの品質 4.0持ち運びやすさ 5.0

画面サイズ 13.3インチ CPU Ryzen AI 7 350
GPU 内蔵グラフィック メモリ 16GB
ストレージ 1TB インターフェース USB 3.2 Gen2 Type-C×2、USB3.2 Gen2 Type-A×1、USB3.2 Gen1 Type-A×1、HDMI、オーディオジャック
重さ 970g 色域 sRGB 100%

軽量970gでいつでも持ち運べる

本体重量が970gと、ノートPCの中では比較的軽量なのがメリット。常に持ち運べるノートPCとして活躍するでしょう。また、最新世代のCPUであるRyzen AI 7 350を搭載。グラフィック性能が高めなので、Lightroomでの作業も快適です。

5MSiMSI Cyborg14 ゲーミングノートPC Cyborg-14-A13VF-4001JP

229,800

★★★★☆4.0
動作の快適さ 4.5ディスプレイの品質 4.0持ち運びやすさ 3.5

画面サイズ 14インチ CPU Core i7-13620H
GPU RTX4060 メモリ 64GB
ストレージ 1TB インターフェース USB3.2 Gen2 Type-C×1、USB3.2 Gen1 Type-A×2、HDMI、オーディオジャック
重さ 1.6kg 色域 不明

とにかく快適な性能

RTX4060、Core i7-13620H、メモリ64GBを搭載。LightroomとPhotoshopの推奨スペックを超えているので、安定した動作を期待できます。AIノイズ除去や4K写真を複数扱うなど、積極的に編集作業をする人におすすめです。ストレージ1TBで大量の写真を保管できるのもメリットでしょう。

6LenovoLenovo IdeaPad Slim 5i Gen 10

115,800

★★★★☆4.0
動作の快適さ 3.5ディスプレイの品質 4.5持ち運びやすさ 4.0

画面サイズ 14インチ CPU Core i7-13620H
GPU 内蔵グラフィック メモリ 16GB
ストレージ 512GB インターフェース USB3.2 Gen1 Type-C×2、USB3.2 Gen1 Type-A×2、HDMI、microSDカードリーダー、オーディオジャック
重さ 1.37kg 色域 不明

有機ELの美しい画面で編集できる

11万円前後の安さで有機ELディスプレイを搭載。一般的なノートPCの液晶より色再現性が高く、鮮やかな状態で画像編集ができます。また、第13世代のCore i7を搭載し、Lightroomでカクつくことは少ないでしょう。趣味で写真編集をしたい人にとって、低予算でバランスの良い性能のノートPCとしておすすめです。

7mousemouse クリエイターノートPC DAIV R6 R6I7G50SR3SJW1AZ

212,300

★★★☆☆3.8
動作の快適さ 4.5ディスプレイの品質 4.5持ち運びやすさ 2.5

画面サイズ 16インチ CPU Core i7-13650HX
GPU RTX4050 メモリ 32GB
ストレージ 1TB インターフェース USB3.2 Gen1 Type-C×1、USB3.2 Gen1 Type-A×1、HDMI、オーディオジャック
重さ 2.37kg 色域 DCI-P3 100%

クリエイター向けのWindowsノートPC

DCI-P3を100%カバーし、解像度2560×1600のディスプレイを搭載。色鮮やかで高解像度の画面で写真編集を行えます。また、第13世代のCore i7とRTX4050を搭載し、LightroomやPhotoshopもスムーズに動作できるのがメリット。副業として写真編集の仕事をする人にもおすすめのモデルです。

8ASUSASUS ゲーミングノートPC V16 V3607VU

134,800

★★★☆☆3.7
動作の快適さ 4.0ディスプレイの品質 4.0持ち運びやすさ 3.0

画面サイズ 16インチ CPU Core 5 210H
GPU RTX 4050 メモリ 16GB
ストレージ 1TB インターフェース USB3.2 Gen1 Type-C×1、USB3.2 Gen1 Type-A×2、HDMI、オーディオジャック
重さ 1.95kg 色域 不明

コスパが高いゲーミングモデル

16インチの大画面ディスプレイを搭載し、写真編集で細かい部分も見やすく表示できます。特にノートPC単体で作業したい人にとって、頼りになる画面サイズでしょう。また、RTX4050やSSD1TBなど、写真編集に適したスペックでもあります。それでいて価格は15万円前後なので、低予算で快適なスペックを求める人におすすめです。

9ASUSASUS ノートパソコン Vivobook 14 M1405YA M1405YA-R7161BLWS

109,800

★★★☆☆3.5
動作の快適さ 3.5ディスプレイの品質 3.5持ち運びやすさ 3.5

画面サイズ 14インチ CPU Ryzen 7 7730U
GPU 内蔵グラフィック メモリ 16GB
ストレージ 1TB インターフェース USB3.2 Gen1 Type-C×1、USB 3.2 Gen1 Type-A、HDMI、USB2.0、ヘッドホンジャック
重さ 1.6kg 色域 不明

手ごろな価格で買いたい人におすすめ

10万円前後で購入できるノートPCで、滑らかな動作を実現できるCPU「Ryzen 7 7730U」を搭載。さらに、ストレージは1TBと大容量なのもメリットで、コスパの高いモデルです。メモリが16GBと最低限なので、Lightroom用で使うのに適しているでしょう。

10ASUSASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming A15 FA506NCR 15.6型 FA506NCR-R7R3050A

139,800

★★★☆☆3.3
動作の快適さ 4.0ディスプレイの品質 3.5持ち運びやすさ 2.5

画面サイズ 15.6インチ CPU Ryzen 7 7435HS
GPU RTX 3050 メモリ 16GB
ストレージ 512GB インターフェース USB3.2 Gen2 Type-C×1、USB3.2 Gen1 Type-A×3、HDMI、オーディオジャック
重さ 2.3kg 色域 不明

低予算でもLightroomを快適に

13万円前後のお手頃な価格で、RTX3050を搭載。Lightroomで4K解像度の写真編集や、AIノイズ除去といった機能も高速で行えます。内蔵グラフィックのモデルよりスピーディーに処理できるので、なるべく安く専用GPU付きモデルを買いたい人におすすめです。ただ、メモリ16GBなので、Photoshopには少し不向きなスペックかもしれません。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。