YAMA
記事一覧
ガジェットブログ「モノリブ」運営者/ECナビ比較 ガジェット・PC関連機器担当
実体験をベースにしたガジェット紹介ブログ「モノリブ」を運営。ブログ運用歴は4年以上で、最高月間PVは19万、実績を認められ企業案件の請負も多数。スマホやタブレット、キーボードやマウスなどを得意としている。自分にとって最適なガジェットを選び、仕事や生活をアップデートするのがこだわり。ガジェットのスペックだけじゃ分からない、リアルな使用感や経験談を伝えるライターを目指している。
目次
ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名
リンク
最安価格
ポイント
接続方法
サイズ
配列
キーボードの種類
コスパの高さ
打ちやすさ
静音性の高さ
耐久性
1
ロジクール ロジクール ワイヤレスキーボード K295GP
2,900
静音仕様の高コスパキーボード
USBレシーバー
フルサイズ
日本語配列
メンブレン
4.0 /5.0
3.0 /5.0
4.0 /5.0
4.0 /5.0
2
Keychron Keychron B1 Pro ワイヤレスキーボード スペースグレー JISレイアウト
6,930
キーを自在にカスタマイズできる高機能モデル
Bluetooth、USBレシーバー、有線接続
テンキーレス
日本語配列
パンタグラフ
3.5 /5.0
4.0 /5.0
4.0 /5.0
3.5 /5.0
3
ロジクール ロジクール Bluetooth キーボード K250GR グラファイト
2,500
コンパクトでありつつテンキーも付いている
Bluetooth
テンキー付きコンパクト
日本語配列
メンブレン
4.0 /5.0
3.5 /5.0
3.5 /5.0
4.0 /5.0
4
iClever iClever ゲーミングキーボード G06 ブラック
3,990
鮮やかなRGBライトが魅力のモデル
有線接続
テンキーレス
日本語配列
メカニカル
4.0 /5.0
4.0 /5.0
3.0 /5.0
3.5 /5.0
5
Omikamo Omikamo キーボード bluetooth 折り畳み式 OB-B099T-A ブルー
5,234
携帯性抜群の折りたたみキーボード
Bluetooth
タッチパッド付き折りたたみ
日本語配列
パンタグラフ
3.5 /5.0
3.5 /5.0
4.0 /5.0
3.5 /5.0
6
e元素 e元素 ゲーミングキーボード Z-88
3,839
初めてのメカニカルキーボードとしておすすめ
有線
テンキーレス
英語配列
メカニカル
4.0 /5.0
4.0 /5.0
2.5 /5.0
3.5 /5.0
7
BUFFALO BUFFALO 有線キーボード BSKBU305BK
2,260
タイピングしやすいテンキーレスモデル
有線
テンキーレス
日本語配列
パンタグラフ
4.0 /5.0
3.5 /5.0
3.0 /5.0
3.0 /5.0
8
Anker Anker ワイヤレスキーボード AK-A7726121
3,500円
2,000
軽量かつコンパクトなAnker製キーボード
Bluetooth
テンキーレス
英語配列
パンタグラフ
4.0 /5.0
3.0 /5.0
4.0 /5.0
2.5 /5.0
9
BUFFALO BUFFALO ワイヤレスキーボード BSKBB315BK
1,880
複数デバイスで使いたい方におすすめのキーボード
Bluetooth
テンキーレス
日本語配列
パンタグラフ
4.5 /5.0
3.0 /5.0
3.0 /5.0
2.5 /5.0
10
Razer Razer ゲーミングキーボード Ornata V3 X JP
5,080
静音性の高い低価格ゲーミングキーボード
有線
フルサイズ
日本語配列
メンブレン
1.0 /5.0
4.0 /5.0
4.0 /5.0
4.0 /5.0
11
エレコム エレコム ワイヤレスキーボード TK-QT30DMBK
3,099
薄くてコンパクトな低価格キーボード
USBレシーバー
テンキーレス
日本語配列
パンタグラフ
3.0 /5.0
3.0 /5.0
4.0 /5.0
2.5 /5.0
12
ロジクール ロジクール ゲーミングキーボード G213r
7,700円
7,200
静音と高速レスポンスを兼ね備えたモデル
有線
フルサイズ
日本語配列
メンブレン
1.0 /5.0
3.0 /5.0
4.0 /5.0
4.0 /5.0
13
エレコム エレコム ゲーミングキーボード TK-DUX30BK
2,178円
2,178
MMORPGに適したモデル
有線
フルサイズ
日本語配列
メンブレン
3.5 /5.0
3.5 /5.0
2.0 /5.0
3.0 /5.0
14
HP HP ワイヤレスキーボード HP230
2,950
静かで快適な打ち心地が魅力
USBレシーバー
フルサイズ
英語配列
パンタグラフ
3.0 /5.0
2.0 /5.0
4.0 /5.0
3.0 /5.0
安いキーボードの価格帯によって何が違う?
耐久性や使い心地に差が生まれる
価格帯
どんな人におすすめ?
1000円台
たまに使いたい人向け
2000円台
普通に使える品質が欲しい
3000円台
静音性や耐久性を求めている
どの価格帯のキーボードでも基本的な文字入力はできますが、耐久性や使い勝手に差があります。 1000円台の製品は耐久性が低く壊れやすい傾向にあるため、サブのキーボードとして使うのに向いています。一方で、2000円台からロジクールなど有名メーカーの製品が選択肢に入るため、品質面で信頼できるでしょう。
また、3000円前後の製品になるとキーの耐久性や静音性が向上し、ワイヤレス機能を搭載したモデルも選択肢に入ります。安価なキーボード特有の打鍵音(カチャカチャ音)が気になる人には、3000円前後から選べる静音モデルも検討してください。
安いキーボードの選び方
キーボードの種類で選ぶ
安さ重視ならメンブレン式がベター
参照元: https://www.amazon.co.jp/
メンブレン式は1000円前後から購入できるため、手頃な価格でキーボードを試してみたい人にもおすすめです 。打鍵感は「ポチポチ」とした押し心地で、キーを最後までしっかり押し込む必要があるため少々疲れるかもしれません。とはいえ、打鍵音が静かなモデルが多いため、周囲に配慮しながら作業したい人にも向いています。
ただし、他の方式に比べて耐久性は低い傾向にあるため、頻繁にガンガン使うような用途にはやや不向き。機能性よりも価格を重視する人におすすめ です。
軽いタッチが好きならパンタグラフ式がおすすめ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
パンタグラフ式は、キーを押すときの深さが浅いので、軽い力でタイピングできるのが特徴。ノートPCのキーボードのような、軽快な打ち心地を求めている人なら使いやすいと感じる でしょう。
平均価格は5000円で、安くても3000円前後。メンブレンより相場は高いものの、打鍵しやすいモデルやワイヤレスモデルなど多機能な製品も多め。仕事で快適に使えるキーボードを探しているなら、パンタグラフ式も有力な選択肢です。
打ち心地にこだわるならメカニカル式がおすすめ
参照元: https://pixabay.com/ja/
メカニカル式はキースイッチによって様々な打ち心地を体験できます。例えば、茶軸は程よく重くてミスタイプしにくく、赤軸は軽快な打ち心地が特徴です。
また、メカニカル式は分解しやすい構造のため、自分でメンテナンスできる点もメリットです。なお、一般的なメカニカルキーボードは1万円以上しますが、機能性を抑えたモデルなら5000円前後で購入できます。 メカニカルの感触を試すという意味でも、まずは安いモデルから選ぶのがおすすめです。
Bluetoothか有線接続で選ぶ
利便性重視ならBluetoothがおすすめ
Bluetoothキーボードは、ケーブルがないすっきりしたデザインや、場所を選ばずに使える利便性が魅力 。在宅ワークはもちろん、カフェなど外出先での作業にも最適です。
また、Bluetooth接続はスマホやタブレットにも対応している点が強み。複数の機器を登録し、ボタン一つで瞬時に接続先を切り替えられるモデルもあり、非常に便利です。ただし、電池や充電が切れると使えなくなるのが難点。心配な人は、いざという時に有線でも接続できるモデルを選ぶと安心でしょう。
電池切れや遅延を気にしたくないなら有線接続にする
有線タイプのキーボードは、Type-AかType-Cケーブルをパソコンに直接接続して使います。ワイヤレスと違い、電池切れや接続が切れる心配がなく、通信が安定している点がメリット です。
一方で、ケーブルが煩わしく感じられる点はデメリットと言えるでしょう。持ち運びには向かないため、在宅やオフィス用のキーボードとして使うのがおすすめです。
日本語配列か英語配列のモデルを選ぶ
日本語配列が標準的で使いやすくおすすめ
参照元: https://www.photo-ac.com/
日本で一般的に普及しているのが日本語配列です。スペースキーが小さく、エンターキーは大きめ。ひらがなとカタカナの入力切り替えキーがあるため、日本語での入力が多い人に向いています。学校や会社支給のキーボードは日本語配列が多いため、特にこだわりがない場合は日本語配列を選ぶのが無難です。
安価なモデルの選択肢も多い英語配列もあり
参照元: https://unsplash.com/
日本語配列のメカニカルキーボードに比べて、英語配列は比較的安く購入できる 傾向にあります。製品の選択肢も日本語配列より多いので、様々なモデルを使ってみたい人にもおすすめです。
なお、英語配列は記号を入力するプログラマーには人気ですが、独特な配列に慣れるまでは使いにくいかもしれません。変換キーや無変換キーがなく、日本語と英語の切り替えが特殊な点にも注意が必要です。
作業内容に合わせてサイズを選ぶ
テンキーを多用するならフルサイズ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
フルサイズキーボードは、数字入力に便利な「テンキー」が搭載されているため、表計算ソフトの使用やデータ入力といった事務作業が多い人に最適 です。
ただし、テンキーがある分、キーボードの横幅が広くなる点には注意が必要 。小さなデスクで使う場合は窮屈に感じる恐れもあるため、キーボードの幅を事前にチェックしたうえで選びましょう。
省スペースで使うならテンキーレス
参照元: https://www.amazon.co.jp/
テンキーレスのキーボードは、フルサイズからテンキーが省かれているためコンパクト。省スペースでの作業に向いており、持ち運びもしやすい点が大きな特徴です。数字入力が多くなく、主に文章や資料の作成をする人に向いています 。
安いキーボードのおすすめメーカー
ロジクール
ロジクールはキーボードのラインナップが非常に豊富なメーカーです。安価な製品でもBluetooth接続に対応し、静音仕様や防水加工などのオフィスワーク向けのモデルもあります。ゲーミングモデルも1万円以下のお手頃価格で選べ、優れたキーボードを安く買いたい人にぴったりなメーカーでしょう。
Keychron
香港に本社を置くメーカーで、低価格から高価格帯のモデルまで幅広く展開しているのが特徴。特にメカニカルキーボードの種類が豊富で、Keychron製品をきっかけに、奥深いキーボードの世界に魅了される人も少なくありません。低価格帯のモデルでも機能性が高いため、安さだけでなくデザイン性や性能にもこだわりたい人におすすめです。
安いキーボードのおすすめ14選
1 ロジクール ロジクール ワイヤレスキーボード K295GP
★★★☆☆ 3.8
コスパの高さ 4.0 打ちやすさ 3.0 静音性の高さ 4.0 耐久性 4.0
接続方法
USBレシーバー
サイズ
フルサイズ
配列
日本語配列
キーボードの種類
メンブレン
静音仕様の高コスパキーボード
ロジクールの「K295GP」は、コスパに優れた人気モデル。3,000円前後と低価格ながらも、従来の90%のノイズを低減した静音性や、8個の便利なショートカットキー、最大10mのワイヤレス接続機能も兼ね備えています。テンキー付きのフルサイズなので、数字入力も快適です。
2 Keychron Keychron B1 Pro ワイヤレスキーボード スペースグレー JISレイアウト
★★★☆☆ 3.8
コスパの高さ 3.5 打ちやすさ 4.0 静音性の高さ 4.0 耐久性 3.5
接続方法
Bluetooth、USBレシーバー、有線接続
サイズ
テンキーレス
配列
日本語配列
キーボードの種類
パンタグラフ
キーを自在にカスタマイズできる高機能モデル
ウェブアプリでキー配置を自由に変更できます。マクロの登録もでき、面倒な作業や複雑なキー操作を簡略化できるため便利です。さらに、BluetoothだけでなくUSBレシーバーや有線接続にも対応し、最大3台のデバイスとスムーズに接続切り替えが可能。軽快なタイピングができるパンタグラフ式でもあり、作業効率をとことん高めてくれるコスパモデルです。
3 ロジクール ロジクール Bluetooth キーボード K250GR グラファイト
★★★☆☆ 3.8
コスパの高さ 4.0 打ちやすさ 3.5 静音性の高さ 3.5 耐久性 4.0
接続方法
Bluetooth
サイズ
テンキー付きコンパクト
配列
日本語配列
キーボードの種類
メンブレン
コンパクトでありつつテンキーも付いている
ロジクールの定番モデルである「K295GP」よりもコンパクトでありながら、テンキーも付いているのが特徴です。また、Bluetooth接続によりケーブルが不要なので、デスク周りをスッキリできます。水に濡れても壊れにくい耐水性もあり、安さの割に耐久性が高いのも魅力です。
4 iClever iClever ゲーミングキーボード G06 ブラック
★★★☆☆ 3.6
コスパの高さ 4.0 打ちやすさ 4.0 静音性の高さ 3.0 耐久性 3.5
接続方法
有線接続
サイズ
テンキーレス
配列
日本語配列
キーボードの種類
メカニカル
鮮やかなRGBライトが魅力のモデル
ゲーミングデバイスらしい、鮮やかに光るRGBライトを搭載。派手な見た目のキーボードが好きな人におすすめです。また、スムーズな打ち心地を実現できる赤軸を搭載し、スラスラとタイピングできます。
5 Omikamo Omikamo キーボード bluetooth 折り畳み式 OB-B099T-A ブルー
★★★☆☆ 3.6
コスパの高さ 3.5 打ちやすさ 3.5 静音性の高さ 4.0 耐久性 3.5
接続方法
Bluetooth
サイズ
タッチパッド付き折りたたみ
配列
日本語配列
キーボードの種類
パンタグラフ
携帯性抜群の折りたたみキーボード
持ち運びに最適な折りたたみデザイン。さらに、タッチパッドも搭載しているため、ノートPCやタブレットで作業するユーザーにピッタリな設計です。最大3台のデバイスまで自由に切り替えもでき、複数デバイスを扱う際も快適でしょう。iPad用の安いキーボードとしてもおすすめです。
6 e元素 e元素 ゲーミングキーボード Z-88
★★★☆☆ 3.5
コスパの高さ 4.0 打ちやすさ 4.0 静音性の高さ 2.5 耐久性 3.5
接続方法
有線
サイズ
テンキーレス
配列
英語配列
キーボードの種類
メカニカル
初めてのメカニカルキーボードとしておすすめ
わずか5000円札1枚でお釣りが来るほどの激安メカニカルキーボード。気持ちいい押し心地の赤軸を搭載し、ゲーミング感のあるRGBライトも特徴です。また5000万回の打鍵に耐えられるほど耐久性も優秀。コスパの高さを感じられるでしょう。
7 BUFFALO BUFFALO 有線キーボード BSKBU305BK
★★★☆☆ 3.4
コスパの高さ 4.0 打ちやすさ 3.5 静音性の高さ 3.0 耐久性 3.0
接続方法
有線
サイズ
テンキーレス
配列
日本語配列
キーボードの種類
パンタグラフ
タイピングしやすいテンキーレスモデル
「BUFFALO 有線キーボード BSKBU305BK」は、テンキーレス型のコンパクトな低価格キーボードです。キーピッチは19mmとしっかり取られており、ミスタイプしにくいデザインとなっています。キーとキーの間に隙間があるアイソレーションキーになっており、コンパクトながら余裕のあるタイピングが可能です。
8 Anker Anker ワイヤレスキーボード AK-A7726121
★★★☆☆ 3.4
コスパの高さ 4.0 打ちやすさ 3.0 静音性の高さ 4.0 耐久性 2.5
接続方法
Bluetooth
サイズ
テンキーレス
配列
英語配列
キーボードの種類
パンタグラフ
軽量かつコンパクトなAnker製キーボード
最大の特長は、約200gという軽さとコンパクトなサイズ感。静かで快適な打鍵感も備えており、外出先や静かな場所での作業に最適です。Amazonマケプレアワードで最優秀セラー賞、カテゴリー賞などを受賞した人気ブランドAnker製で、多くの人から支持されています。携帯性に優れたキーボードを求める人におすすめできる商品です。
9 BUFFALO BUFFALO ワイヤレスキーボード BSKBB315BK
★★★☆☆ 3.3
コスパの高さ 4.5 打ちやすさ 3.0 静音性の高さ 3.0 耐久性 2.5
接続方法
Bluetooth
サイズ
テンキーレス
配列
日本語配列
キーボードの種類
パンタグラフ
複数デバイスで使いたい方におすすめのキーボード
2,000円未満で手に入るワイヤレスキーボード。Bluetoothで3台の機器とペアリングでき、再生停止や音量調整など、便利なホットキーも搭載しています。PCだけでなく、タブレットやスマホなど複数デバイスで使いたい方におすすめです。
10 Razer Razer ゲーミングキーボード Ornata V3 X JP
★★★☆☆ 3.3
コスパの高さ 1.0 打ちやすさ 4.0 静音性の高さ 4.0 耐久性 4.0
接続方法
有線
サイズ
フルサイズ
配列
日本語配列
キーボードの種類
メンブレン
静音性の高い低価格ゲーミングキーボード
5,000円台で購入できる「Razer Ornata V3 X JP」は、薄型キーを採用したゲーミングキーボード。スイッチには静音メンブレンスイッチを使用しているため、ソフトで静かなタイピングが可能。長時間の使用時に手首の負担を軽減するリストレストが付属しているのも嬉しいポイントです。快適にタイピングしたい方におすすめといえます。
11 エレコム エレコム ワイヤレスキーボード TK-QT30DMBK
★★★☆☆ 3.1
コスパの高さ 3.0 打ちやすさ 3.0 静音性の高さ 4.0 耐久性 2.5
接続方法
USBレシーバー
サイズ
テンキーレス
配列
日本語配列
キーボードの種類
パンタグラフ
薄くてコンパクトな低価格キーボード
3,000円程度で購入できる「エレコム ワイヤレスキーボード TK-QT30DMBK」は、コンパクトさと静音性が魅力的なモデル。キースイッチの部分にシリコンラバーを使用しているため、打鍵音を大幅に低減できます。最薄部は約11.5mmと非常に薄く、外寸は約37cm×約14cmと、コンパクトなサイズです。
12 ロジクール ロジクール ゲーミングキーボード G213r
★★★☆☆ 3.0
コスパの高さ 1.0 打ちやすさ 3.0 静音性の高さ 4.0 耐久性 4.0
接続方法
有線
サイズ
フルサイズ
配列
日本語配列
キーボードの種類
メンブレン
静音と高速レスポンスを兼ね備えたモデル
静音性に優れたゲーミングキーボードです。メンブレンキーを採用しており、メカニカルキーに匹敵する高速レスポンスを持ちながら、静かなタイピングが可能。ライティング機能はゲーム内のアクションやサウンドと連動しており、専用アプリで自由に設定できます。ゲーミングキーボードでも静かな打鍵音を求める方におすすめです。
13 エレコム エレコム ゲーミングキーボード TK-DUX30BK
★★★☆☆ 3.0
コスパの高さ 3.5 打ちやすさ 3.5 静音性の高さ 2.0 耐久性 3.0
接続方法
有線
サイズ
フルサイズ
配列
日本語配列
キーボードの種類
メンブレン
MMORPGに適したモデル
全てのキーに同時押しや連射などのマクロをセッティングできます。キーストロークは4mmと深く、しっかりとした打鍵感が特徴。ゲーミングキーボードながら2,500円前後という価格も嬉しいポイントです。
14 HP HP ワイヤレスキーボード HP230
★★★☆☆ 3.0
コスパの高さ 3.0 打ちやすさ 2.0 静音性の高さ 4.0 耐久性 3.0
接続方法
USBレシーバー
サイズ
フルサイズ
配列
英語配列
キーボードの種類
パンタグラフ
静かで快適な打ち心地が魅力
各キーが独立した「アイソレーション設計」により、タイプミスを減らし、静かな打鍵感を実現します。また、ワイヤレスタイプの英語配列キーボードなので、英語配列に慣れている方にはおすすめのキーボードです。
キーボードのおすすめ記事
コスパ
デバイス別
用途別
種類別
機能別
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。 本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。 本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。
YAMA