ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | チューナーの有無 | OS | 画質 | パネルの種類 | 画面サイズ | 倍速表示 | Chromecast | Apple AirPlay | 画質 | 音質 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
TCLTCL 4K液晶テレビ 55V型 55V6C | 59,800 | 機能盛りだくさんで地デジも見れる高コスパTV | チューナーあり | Google TV | 4K | 液晶 | 55インチ | - | ◯ | ◯ | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
ソニーブラビア 4K液晶テレビ 65インチ KJ-65X75WL | 111,000 | 高画質な大型テレビが欲しい人にぴったり | チューナーあり | Google TV | 4K | 液晶 | 65インチ | - | ◯ | ◯ | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
ソニーブラビア 4K液晶テレビ 50インチ KJ-50X75WL | 83,000 | X75WLシリーズの小型モデル | チューナーあり | Google TV | 4K | 液晶 | 50インチ | - | ◯ | ◯ | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
ハイセンスハイセンス 4K液晶テレビ 50V型 50E60N | 58,800 | ゲーミング機能もしっかりでAlexaにも対応 | チューナーあり | VIDAA | 4K | 液晶 | 50インチ | - | △(Anyview Cast) | ◯ | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
5![]() |
TVS REGZAREGZA 4K液晶テレビ 55インチ 55Z770R | 149,680 | 高価だが倍速表示できる高画質高音質モデル | チューナーあり | 独自OS | 4K | Mini LED液晶 | 55インチ | ◯ | △(スクリーンミラーリング) | ◯ | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
6![]() |
XiaomiXiaomi テレビ 65V型 ELA5672GL | 109,800 | サイズや映像美に対して破格 | チューナーレス | Google TV | 4K | 量子ドットMini LED液晶 | 65インチ | ◯ | ◯ | ◯ | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
東芝東芝 REGZA E350Mシリーズ 43インチ 43E350M | 59,800 | 機能はシンプルな分安価な国内ブランド製 | チューナーあり | 独自OS | 4K | 液晶 | 43インチ | - | △(スクリーンミラーリング) | ◯ | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
8![]() |
ハイセンスハイセンス 40V型 40E4N | 35,800 | チューナー搭載で普段使いに丁度良い性能 | チューナーあり | VIDAA | フルHD | 液晶 | 40インチ | - | △(Anyview Cast) | ◯ | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
9![]() |
PHILIPSPhilips(フィリップス) チューナーレステレビ 43インチ 43PUH7169 | 36,800 | 大画面で映画鑑賞を楽しめる | チューナーレス | Google TV | 4K | 液晶 | 43インチ | - | ◯ | - | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
10![]() |
ハイセンスハイセンス 32V型 32A4N | 25,380 | バランスのいいサイズと機能性 | チューナーレス | VIDAA | フルHD | 液晶 | 32インチ | - | △(Anyview Cast) | ◯ | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
11![]() |
シャープAQUOS 4K液晶テレビ 42V型 4T-C42DJ1 | 65,000 | シャープのロングセラー4K | チューナーあり | Android TV | 4K | 液晶 | 42インチ | - | ◯ | - | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
12![]() |
FPDFPD チューナーレステレビ 50V型 CG50-C2 | 49,800 | コスパが高い4K50インチテレビ | チューナーレス | Google TV | 4K | 液晶 | 50インチ | - | ◯ | - | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
13![]() |
山善山善 チューナーレス 液晶 テレビ 40インチ QRK-40TL2K | 26,400 | 激安の40インチスマートテレビ | チューナーレス | Google TV | フルHD | 液晶 | 40インチ | - | ◯ | 情報なし | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
14![]() |
XiaomiXiaomi テレビ 32インチ ELA5764TW | 22,800 | ネット動画用のテレビとしておすすめ | チューナーレス | Google TV | HD | 液晶 | 32インチ | - | ◯ | - | 2.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 |
そもそもスマートテレビって何?
スマートテレビとは、インターネットにテレビ単体で繋がり、各種ネット動画配信サービスが視聴できるテレビのこと。YouTubeやNetflix、U-NEXTやAmazonプライムビデオなどがテレビの大画面で視聴できます。
更に、最近のモデルは音声検索機能が格段に進化しました。見たいコンテンツをテレビに向かって話しかけるだけで、複数のサービスを横断検索してくれます。テレビのリモコンをポチポチせず瞬時に見たい番組が大画面で見られ、若者も高齢者も便利に使えるのが最新スマートテレビの特徴です。
スマートテレビでできること
参照元: https://www.amazon.co.jp
各種動画配信サービスの視聴 |
スマホ画面のキャストとミラーリング |
検索とWebブラウジング |
アプリでの機能拡張 |
スマートテレビはネットに接続できるテレビであり、Apple TVやFire TV Stickなどの外付けデバイスを使わずに配信サービスを視聴できます。NetflixやYouTube、Amazonプライムビデオなどを頻繁に視聴する人には、普通のテレビよりもおすすめです。
また、スマホやタブレットのようにブラウザを閲覧したり、アプリをダウンロードしたりできるのも便利なポイント。ミラーリングにも対応しているため、スマホの画面もキャストできますよ。スマホの写真や動画を家族と見たり、ゲームを大画面でプレイしたりしたい人にもおすすめで、次に買うテレビはスマートテレビが良いでしょう。
スマートテレビのデメリット
外部ストリーミングデバイスでも似たことはできてしまう
普通のテレビでもFire TV StickやChromecast(Google TV Streamer)などを利用すれば、AmazonプライムビデオやYouTubeを視聴可能。基本的にできることはスマートテレビとほぼ変わりません。
とはいえ、スマートテレビはリモコン1つで操作でき、地上波視聴からネット動画の視聴、スマホ画面のミラーリングまでシームレス。動作もサクサクなものばかりで、比べると明らかに快適です。
また、iPhoneのAirPlay、AndroidのChromecastどちらにも対応しているのがスマートテレビの強み。Apple TVやGoogle TV Streamerが約2万円することを考えると、ストリーミングデバイスと普通のテレビを組み合わせるより、スマートテレビの方がお得でしょう。
スマートテレビが安い理由は?
機能が削られていたり安い部品を使っているから
スマートテレビがサイズの割に安い理由は、機能を削っていたり安い部品を使っているため。特に、チューナーレステレビと呼ばれるタイプは地デジを見るためのチューナーを削っているため、安く販売できています。
チューナーレステレビは地デジ放送が見れず、一般的なテレビと言うよりも巨大なPCモニターのようなもの。YouTubeやNetflixなどのネット配信しか見ないなら十分ですが、普通のテレビとして購入すると地デジが見れず後悔してしまうでしょう。
他にも、映像を映すパネルの品質を落として安く販売できているモデルも存在します。複数のチューナーレステレビやスマートテレビを比較検証した際、確かに映像に差は感じられましたが、しっかり見比べないと分からないレベルでした。とはいえ、画質にこだわりたいならパネルに注目して選んでくださいね。
スマートテレビの選び方
まずは自分が地デジを見るかどうかで種類を絞る
スマートテレビと言っても種類が非常に多く、どの機種が良いかはすぐ決められません。まずは、自分が地デジを見るのかどうかでチューナーありにするのかを決めましょう。
地上波を見たいならチューナーレステレビは選択肢から必ず外してください。一方で、ネット配信しか見ない人や、地デジで見たい番組はTVerでカバーするつもりの人であればチューナーレステレビでも良いでしょう。
ただし、地デジの番組が全てTVerで配信されるわけではなく、番組の中の映像が権利の都合上表示されない場合もあります。地デジ放送を少しでも見る可能性があるなら、チューナーありがおすすめです。
スマートテレビのOSはGoogle TVがおすすめ
参照元: Amazon.co.jp
スマートテレビに搭載されるOSは、Google TVやVIDAA、Fire TVなどの複数の種類があります。OSごとに機能が少し異なるため、選ぶ前に違いを把握しておきましょう。
基本的には最も普及していて多機能なGoogle TVがおすすめ。GoogleのサービスであるYouTubeやスマホとの相性が抜群で、使いやすいOSです。各種ネット動画配信サービスも使えるだけでなく、アプリによる機能拡張にも対応しています。
ハイセンスのTVに載っているVIDAAや一部テレビに採用されるFire TVなども各種ネット動画配信サービスに対応していますが、アプリによる機能拡張ができなかったり、YouTubeが見れなくなったりと、使い勝手はGoogle TVに及びません。
穐田 |
Android TVはGoogle TVの古いバージョンAndroid TVというOSもありますが、これはGoogle TVの前身と思って差し支えありません。機能的にはGoogle TVが優れており、今あえてAndroid TVを選ぶ理由はないでしょう。 |
画面のインチ数を決める
画面サイズは置き場所のスペースを測って決めるのがおすすめ
映像の迫力や見やすさに関わる画面サイズは、テレビの置き場所を踏まえて決めましょう。
テレビのインチ数により、テレビの縦横サイズはほぼ決まります。そのため、テレビを置く場所を確認し置ける最大サイズをチェック。その後、置いたときのイメージや迫力、圧迫感や予算に合わせてサイズを決めるのがおすすめです。
例えば、今人気の50インチなら横幅は必ず110cm以上。実際は画面の縁の分一回り大きいサイズなので、置き場が110cm以下の場合やテレビ台が小さい場合、サイズを小さくする必要がありますよ。
穐田 |
コスパは50インチが良い印象先日、私もスマートテレビを買いたくてしっかりと調べてみました。最近はテレビも大型化の波が来ており、一昔前に人気だった40インチ前後のテレビはむしろ割高に。インチ数に対する値段で言うと50インチの4Kテレビがお買い得に感じました。 |
部屋の広さから決めるのも1つの手
一般的に6畳の部屋なら40インチ台、8畳以上なら55インチ以上がおすすめ。テレビの視聴距離から適切とされるサイズが出ており、悩んだら1つの目安にするのが良いでしょう。
また、一人暮らしや一人部屋で使うなら、40インチ以下の方がセッティングが簡単。セットアップを1人で行うつもりで力に自身がないなら、セッティングしやすさで選ぶのもありです。
4人家族で部屋が広い場合は、55インチ以上もおすすめ。大画面で迫力があり、映画鑑賞に最適です。
画質やディスプレイにこだわって選ぶ
映像パネルの製造上の都合もあり、今では4Kテレビが当たり前の時代。4Kは不要だと思っても、フルHDのテレビはむしろ割高なので4Kを選ぶのがおすすめです。
画質にこだわるなら、映像パネルの解像度ではなく種類に注目しましょう。例えば、色鮮やかな映像が好みなら有機ELパネルのテレビが理想的。一般的なテレビよりも黒がしっかりと黒く、映像にメリハリがあります。
一方、最近人気が高まっているMini LEDと呼ばれるパネルは、有機ELに近い色表現と明るさが魅力。見比べると、暗い部屋なら有機ELテレビの方が綺麗ですが、明るい部屋での視聴ならMini LEDの方が有機ELよりも綺麗と感じました。
映画を見るなら音質にもこだわろう
参照元: https://pixabay.com/
映画を見た際に感動するのは、映像美よりもむしろ音の迫力。映画を見ることが多い人は、音質にもこだわって選ぶのがおすすめです。
選ぶ際は、出力と採用しているサウンド技術をチェックしましょう。出力が大きければパワフルな音が出るだけでなく、ボリュームを大きくしても音が割れないメリットもあります。
また、注目すべきサウンド技術はDolby Atmos。採用しているモデルは音が立体的に広がり臨場感抜群です。映像上の音源の位置と聞こえる音の方向が一致するため、一段上の音響体験が味わえて大迫力、大満足でしょう。
ゲームプレイも踏まえてリフレッシュレートやVRRなどのゲーム機能で選ぶ
PS5やXbox Series Xなどの最新ゲーム機は、今までのゲーム機よりも高画質かつ滑らかなプレイが可能に。PCでのゲームも同様の傾向がありますが、ゲーム機やゲーミングPCの性能をフルに引き出すには、テレビ側の機能も重要です。
最新ゲーム機やゲーミングPCを繋ぐなら、リフレッシュレートや関連機能に注目。テレビ業界では倍速表示と呼ばれますが、通常の2倍滑らかな120Hz表示ができるモデルがおすすめです。
他にも、VRRと言う可変リフレッシュレート対応機能や、ALLM機能の有無もチェックするのが良いでしょう。なお、ゲームモードがそもそもあるかも重要ですが、今のスマートテレビには大抵搭載されています。
スマートテレビの価格相場
チューナーレスなら2〜5万円
地デジが見れないチューナーレスのスマートテレビは、一番安いモデルは2万円程度で購入可能。ボリュームゾーンは4〜5万円で、43〜50インチが人気です。チューナーレスなら65インチの大型テレビでも10万円以下で購入できますよ。
チューナーありだと4〜10万円
地デジが見れるスマートテレビだと、相場は4〜10万円程度です。基本的にはサイズが小さければ安く、大きくなると値段は上昇。国内大手メーカーの50インチは10万円程度が平均的な価格と言えます。
スマートテレビの人気メーカーの特徴を解説
ハイセンス
ハイセンスは中国に本社を置く、世界的な巨大家電メーカーです。日本国内では冷蔵庫や洗濯機などの白物家電で存在感がありますが、テレビメーカーとしても勢いがあります。
スマートテレビは共通してVIDAAという独自OSを採用。主要な動画配信サービスはカバーしており、スマホからのミラーリングにも対応していて利便性は十分です。
穐田 |
REGZAと深い関係のコスパ重視メーカー何と言っても特徴は元東芝のテレビ部門、TVS REGZAを傘下にしている点。REGZAブランドは高性能かつ高級路線のテレビが多い傾向がありますが、ハイセンスのテレビはコスパ重視といえます。 |
TCL
中国の映像機器メーカーであるTCLは、近年日本国内のテレビ市場で存在感を増しており、特にスマートテレビはAmazonなどのネット通販サイトで常に人気上位に君臨するほど高い人気を誇っています。
スマートテレビのOSはGoogle TVを採用し、インチ数の割に値段が安く高コスパ。映像パネルは最新技術が詰まった高性能なもので、画質も不満はまずないでしょう。
穐田 |
最先端を行くグローバルメーカーですちなみに、TCLのテレビは世界シェア2位。液晶パネルの生産能力シェアでもトップ5であり、Mini LEDを世界で初めて生み出した最先端メーカーでもあります。 |
TVS REGZA
元東芝のテレビ部門が独立した会社で、今はハイセンス傘下。とはいえ、以前のREGZAと使い勝手が変わったわけでなく、日本のブランドらしい使いやすさが光ります。
画質面でも評判は良く、特に地デジの映像を見た際の美しさは海外メーカーと比べて優秀。番組表も使いやすいと評判で、2024年の国内シェアは第1位でした。地デジ視聴を快適にしたいなら第一の選択肢になり得ます。
シャープ
2024年の国内テレビシェア2位で、3年連続。AQUOSブランドは根強い人気があり、特に液晶テレビの画質が高評価です。
シャープのテレビは音がクリアで聞き取りやすいと評判。立体音響技術のDolby Atmosを採用しているモデルも多く、音にこだわる人に良い選択肢となるでしょう。
他にも、今では採用機種が減った2画面同時表示機能も一部モデルで継続採用しています。
スマートテレビのおすすめ14選
1TCLTCL 4K液晶テレビ 55V型 55V6C
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
59,800 |
★★★★☆4.7 |
画質 4.5音質 4.5機能性 5.0 |
チューナーの有無 | チューナーあり | OS | Google TV |
画質 | 4K | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 55インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | ◯ | Apple AirPlay | ◯ |
機能盛りだくさんで地デジも見れる高コスパTV
ダブルチューナー搭載で地デジを見ながら裏番組が録画できる便利なスマートテレビです。HDR10やHLGにも対応する上、Dolby Audioも採用。映像も音響もハイレベルと言えます。
OSはGoogle TVを採用し、ChromecastもAirPlayも両対応でスマホとの相性も抜群。ゲーム機能も充実で、ALLMもVRRも搭載。死角らしい死角はない、コスパ最良とも言えるほどのスマートテレビです。
2ソニーブラビア 4K液晶テレビ 65インチ KJ-65X75WL
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
111,000 |
★★★★☆4.7 |
画質 4.5音質 5.0機能性 4.5 |
チューナーの有無 | チューナーあり | OS | Google TV |
画質 | 4K | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 65インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | ◯ | Apple AirPlay | ◯ |
高画質な大型テレビが欲しい人にぴったり
ソニーのテレビのラインナップのなかではエントリーに位置づけられているものの、性能はしっかり。Google TVにChromecast、AirPlayも採用しており、スマートテレビらしい便利な機能が詰まっています。
迫力のある重低音に加えて、部屋の大きさや家具の位置などを踏まえて音響を最適化する自動音場補正も搭載。映像美だけでなく音にもこだわりたい人にぴったりです。
3ソニーブラビア 4K液晶テレビ 50インチ KJ-50X75WL
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
83,000 |
★★★★☆4.7 |
画質 4.5音質 5.0機能性 4.5 |
チューナーの有無 | チューナーあり | OS | Google TV |
画質 | 4K | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 50インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | ◯ | Apple AirPlay | ◯ |
X75WLシリーズの小型モデル
ランキング2位のKJ-65X75WLの小型モデルで、リビングに置きやすい50インチテレビ。画面が小さくても機能は同等です。
ソニーのテレビだけあって、PS5との連携も考えられて作られています。PS5をリビングの大画面でプレイしたいなら、検討すべき1台でしょう。
4ハイセンスハイセンス 4K液晶テレビ 50V型 50E60N
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
58,800 |
★★★★☆4.7 |
画質 5.0音質 4.5機能性 4.5 |
チューナーの有無 | チューナーあり | OS | VIDAA |
画質 | 4K | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 50インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | △(Anyview Cast) | Apple AirPlay | ◯ |
ゲーミング機能もしっかりでAlexaにも対応
OSはハイセンス独自のVIDAAですが、NetflixやDisney+、DAZNなど主要な動画配信サービスへの対応はGoogle TV同等と言えるレベル。まず不満は出ないでしょう。また、AirPlay 2に対応しApple製品との連携が強いのは他とは異なる魅力です。
ゲーミング機能も充実しており、ALLMに対応。特筆すべきはHDMI端子の数で、3ポート用意されています。複数台ゲーム機がある人は便利に感じるでしょう。
5TVS REGZAREGZA 4K液晶テレビ 55インチ 55Z770R
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
149,680 |
★★★★☆4.5 |
画質 5.0音質 5.0機能性 3.5 |
チューナーの有無 | チューナーあり | OS | 独自OS |
画質 | 4K | パネルの種類 | Mini LED液晶 |
画面サイズ | 55インチ | 倍速表示 | ◯ |
Chromecast | △(スクリーンミラーリング) | Apple AirPlay | ◯ |
高価だが倍速表示できる高画質高音質モデル
鮮やかな映像が楽しめる高輝度Mini LED液晶と倍速表示で一段上の映像美を楽しめるモデル。地デジ映像も高画質化できる実績のある映像エンジンも魅力の1つです。
スマートテレビ機能はややクセがあり、OSは他社と異なり独自仕様。もちろん各種動画配信サービスには対応していますが、アプリでの機能拡張が出来ない点には注意が必要です。
6XiaomiXiaomi テレビ 65V型 ELA5672GL
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
109,800 |
★★★★☆4.5 |
画質 4.5音質 5.0機能性 4.0 |
チューナーの有無 | チューナーレス | OS | Google TV |
画質 | 4K | パネルの種類 | 量子ドットMini LED液晶 |
画面サイズ | 65インチ | 倍速表示 | ◯ |
Chromecast | ◯ | Apple AirPlay | ◯ |
サイズや映像美に対して破格
10万円前後の価格ですが、Mini LEDと量子ドットの65インチパネルを搭載。さらに4K画質と144Hzのリフレッシュレートにも対応し、映画やゲームなど様々な用途で活躍できます。
ただし、65インチはかなり大きく、設置できるスペースを確保しにくいのはやや難点でしょう。部屋が広く視聴距離を確保できる部屋で動画配信サービスを使う人に選んで欲しい高画質チューナーレステレビです。
7東芝東芝 REGZA E350Mシリーズ 43インチ 43E350M
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
59,800 |
★★★★☆4.2 |
画質 4.5音質 4.5機能性 3.5 |
チューナーの有無 | チューナーあり | OS | 独自OS |
画質 | 4K | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 43インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | △(スクリーンミラーリング) | Apple AirPlay | ◯ |
機能はシンプルな分安価な国内ブランド製
独自OSを搭載、Chromecastではなくスクリーンミラーリング機能のみと、他社製スマートテレビよりは利便性が若干劣っているのは否めないモデル。しかし、REGZAらしい高画質と4K液晶を搭載しながら手の届きやすい価格なのが魅力です。
映像に合わせてバックライト制御を行い節電につなげる機能も搭載しており、過剰な機能は不要と考える人には良い選択肢になり得ます。
8ハイセンスハイセンス 40V型 40E4N
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
35,800 |
★★★★☆4.2 |
画質 4.0音質 4.0機能性 4.5 |
チューナーの有無 | チューナーあり | OS | VIDAA |
画質 | フルHD | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 40インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | △(Anyview Cast) | Apple AirPlay | ◯ |
チューナー搭載で普段使いに丁度良い性能
地デジやBS、CSチューナーに対応。チューナレスではないので、地上波も視聴できます。さらにゲームモード搭載で低遅延でゲームをプレイ可能。
OSこそGoogle TVでないものの、普段使いしやすい性能のスマートテレビです。
9PHILIPSPhilips(フィリップス) チューナーレステレビ 43インチ 43PUH7169
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
36,800 |
★★★★☆4.0 |
画質 4.0音質 4.0機能性 4.0 |
チューナーの有無 | チューナーレス | OS | Google TV |
画質 | 4K | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 43インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | ◯ | Apple AirPlay | - |
大画面で映画鑑賞を楽しめる
43インチの画面サイズは一人暮らしでも設置できる大きさで、大画面で動画視聴を楽しめます。Prime Videoなど頻繁に動画鑑賞をする人におすすめです。さらに4K画質、Dolby Atmosによる立体音響にも対応しています。
10ハイセンスハイセンス 32V型 32A4N
![]() |
25,380 |
★★★☆☆3.8 |
画質 3.5音質 4.0機能性 4.0 |
チューナーの有無 | チューナーレス | OS | VIDAA |
画質 | フルHD | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 32インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | △(Anyview Cast) | Apple AirPlay | ◯ |
バランスのいいサイズと機能性
省スペースでも設置しやすい32インチサイズと、映像を綺麗に映し出す高画質エンジンも搭載。サウンドリマスター機能で音質を補正するなど、画質と音質の性能も優秀です。4Kや大きな画面が不要な人におすすめできる商品と言えます。
11シャープAQUOS 4K液晶テレビ 42V型 4T-C42DJ1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
65,000 |
★★★☆☆3.8 |
画質 4.0音質 4.0機能性 3.5 |
チューナーの有無 | チューナーあり | OS | Android TV |
画質 | 4K | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 42インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | ◯ | Apple AirPlay | - |
シャープのロングセラー4K
発売から時間が経ったことでかなり手頃な価格になった4K AQUOS。ダブルチューナー搭載で地デジの視聴も裏番組録画も可能です。
OSはやや古いAndroid TVですが、ネット配信サービスにはもちろん対応しています。
12FPDFPD チューナーレステレビ 50V型 CG50-C2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
49,800 |
★★★☆☆3.8 |
画質 4.0音質 4.0機能性 3.5 |
チューナーの有無 | チューナーレス | OS | Google TV |
画質 | 4K | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 50インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | ◯ | Apple AirPlay | - |
コスパが高い4K50インチテレビ
50インチの大型サイズで、解像度は4K。それでいて価格は5万円前後という、リーズナブルな価格設定がメリットです。また低遅延モードも搭載し、低遅延でゲームできるのもポイント。Dolby Atmosによる立体音響にも対応し、映画鑑賞テレビとして満足できるでしょう。
13山善山善 チューナーレス 液晶 テレビ 40インチ QRK-40TL2K
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
26,400 |
★★★☆☆3.7 |
画質 3.5音質 4.0機能性 3.5 |
チューナーの有無 | チューナーレス | OS | Google TV |
画質 | フルHD | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 40インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | ◯ | Apple AirPlay | 情報なし |
激安の40インチスマートテレビ
2万円台で40インチのスマートテレビを購入可能。Google TV搭載で、Dolby Audioによる高音質スピーカーも体験できます。低コストで大画面の動画視聴を楽しみたい人におすすめ。
14XiaomiXiaomi テレビ 32インチ ELA5764TW
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
22,800 |
★★★☆☆3.3 |
画質 2.5音質 4.0機能性 3.5 |
チューナーの有無 | チューナーレス | OS | Google TV |
画質 | HD | パネルの種類 | 液晶 |
画面サイズ | 32インチ | 倍速表示 | - |
Chromecast | ◯ | Apple AirPlay | - |
ネット動画用のテレビとしておすすめ
狭いデスクにも設置しやすい32インチテレビで、約2万円で購入できるのがメリット。画質はフルHDより低画質ですが、ネット動画を見るうえではそこまで気にならないでしょう。HDR10やDolby Audioに対応と、画質や音質も優れています。
テレビのおすすめ記事
周辺機器
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。
穐田
ちなみに、AirReceiverなどのアプリで対応しようと思っても、動作が安定せず意外と使い物にならないんです。