著者

かずみ 記事一覧

家電ライター

家電を中心にたくさんの記事を執筆しています。家電の中でも、特にキッチン家電、美容家電が大好きで、新商品のチェックは欠かしません。生活が便利になる家電やゆとりが生まれる家電、きれいになる家電をたくさん紹介していきます。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

事前冷却タイプアイスクリームメーカーのおすすめ6選

商品名 リンク 最安価格 ポイント 本体サイズ
幅×奥行き×高さ
最大容量 事前冷却時 できあがりまでの時間
貝印 アイスクリームメーカー ホワイト DL-5929 貝印貝印 アイスクリームメーカー ホワイト DL-5929 2,580円 2,055 独自設計の羽でなめらかなアイスクリームが作れる 16×16×16.5cm 300ml 12時間以上 約20分
クイジナート アイスクリームメーカー ICE-M10WJ クイジナートクイジナート アイスクリームメーカー ICE-M10WJ 7,000 電源コードが邪魔にならずスッキリ収納できる 18×17×20cm 350ml 16〜24時間 約25分
Toffy アイスクリームメーカー  K-IS11 ToffyToffy アイスクリームメーカー K-IS11 4,950円 4,950 アレンジ用の食材を追加できる投入口が魅力 14.6×14.6×17.3cm 200ml 8時間以上 約15分
マクロス アイスクリームメーカー ミンクル MEK-103 マクロスマクロス アイスクリームメーカー ミンクル MEK-103 3,083円 2,300 パーツを簡単に分解できてお手入れしやすい 14.5×14.5×16.5cm 200ml 12時間以上 15~20分
サンコー アイスクリームボトル STCEMACWH サンコーサンコー アイスクリームボトル STCEMACWH 4,740 どこでも使えるコードレスが便利 10×10×22cm 340ml 10〜12時間 約15分
BRUNO アイスクリーム&かき氷メーカー アイボリー BOE061-IV BRUNOBRUNO アイスクリーム&かき氷メーカー アイボリー BOE061-IV 9,480 アイスとかき氷を作れる2way仕様 17.5×16×32cm 200ml 8〜12時間 約20分

冷却不要タイプアイスクリームメーカーのおすすめ4選

商品名 リンク 最安価格 ポイント 本体サイズ
幅×奥行き×高さ
最大容量(最大仕込み容量) できあがりまでの時間
ハイアール アイスクリームメーカー JL-ICM720A ハイアールハイアール アイスクリームメーカー JL-ICM720A 27,000 冷しスープから硬めアイスまで6段階に選択可能 18.5×26.5×23.8cm 1000ml(700ml)

40〜120分
eモンズ アイスクリームメーカー KWI-15 eモンズeモンズ アイスクリームメーカー KWI-15 23,777 大人数で使いたい人にぴったりな大容量タイプ 24×39×32.6cm 1500ml ソフトモード55分
ハードモード115分
Howorr アイスクリームメーカー B0D7WZGT22 HoworrHoworr アイスクリームメーカー B0D7WZGT22 16,399 スリム設計でスッキリ収納できる 19.8×12.9×24.5cm 300ml
90分
TAIJI アイスクリームメーカー TGM-1000N TAIJITAIJI アイスクリームメーカー TGM-1000N 93,000 本格アイスクリームを自宅でも味わえる 42.6×28.6×26.1cm 2000ml
(1000ml)
30分

アイスクリームメーカーはどんな人におすすめ?

美味しいアイスクリームを安く食べたい人
アイスクリームの添加物やカロリーが気になる人

アイスクリームメーカーは「美味しいアイスをできるだけ安く食べたい」「体にやさしいアイスを楽しみたい」という人にぴったりのアイテムです。

市販のアイスクリームは、購入を重ねるとコストがかかってしまいます。しかし、アイスクリームメーカーを購入すれば、初期費用はかかるものの、牛乳や生クリーム、砂糖などの材料を用意するだけで美味しいアイスを楽しめるため、結果的にコストを抑えられますよ。

また、手作りアイスは使う材料を自分で選べるのも魅力。添加物を控えたい人や、カロリーを気にしている人にもおすすめです。甘さ控えめにしたり、植物性ミルクを使ったりと、好みに合わせてアレンジできますよ。

アイスクリームメーカーの選び方

貝印のアイスクリームメーカー
参照元: https://www.amazon.co.jp

冷却方式で選ぶ

高コスパ重視なら「事前冷却タイプ」

事前冷却式のアイスクリームメーカーは、容器をあらかじめ冷凍庫で冷やしてから使うタイプ。冷やした容器に材料液を入れてスイッチを押すと、20〜30分ほどでなめらかなアイスクリームが完成します。コンパクトなサイズ感で価格も比較的リーズナブルなため、手軽にアイス作りを楽しみたい人にぴったりです。

ただし、事前冷却タイプは、容器を数時間〜1日程度しっかり冷やしておく必要がある点はデメリット。食べたいときにすぐ作りたい場合は、冷凍庫に専用スペースを確保し、容器を常に冷やしておきましょう。

短時間で作るなら「冷却不要(冷却装置内蔵)タイプ」

冷却不要タイプは、容器に材料を入れてスイッチを押せば、約1〜2時間でアイスクリームを作れます。スタートしてから完成までの時間は、事前冷却タイプより長めなものの、容器を冷やしておく手間がない分、短時間で完成します。

ただし、冷却装置を内蔵しているため、事前冷却式に比べて本体サイズが大きいほか、価格も高めなのはデメリット。頻繁にアイスを作る家庭や、短時間で手軽に作りたい人におすすめです。

使用人数に合った容量で選ぶ

1〜3人なら300ml前後が目安

アイスクリームメーカーは、1人分100mlを目安に容量を選びましょう。1〜3人分のアイスクリームを作りたいなら、300ml前後の容量がおすすめ。本体サイズもコンパクトなため、冷凍庫の場所を取らず収納場所にも困りません。

4人以上で使うなら500ml以上がおすすめ

4人以上の家族や友人分のアイスを作りたい人は、500ml以上の大容量タイプがおすすめです。パーティーや来客時、少人数でたっぷりのアイスを楽しみたいときにも活躍します。容量が大きいほど本体サイズも大きくなるので、収納場所に収まるか確認してから購入しましょう。

アイスの硬さを調節できる商品もおすすめ

アイスクリームの硬さ調整機能を搭載しているモデルは、その日の気分や材料に合わせられるのが魅力。ボタンひとつで硬めや柔らかめのアイス、シャーベット、冷製スープなど、さまざまなスイーツ、料理を楽しめます。

お手入れのしやすい商品を選ぶ

アイスクリームメーカーは、容器の中の継ぎ目や、羽の細かい部分に汚れが入り込んでしまうため、お手入れのしやすさも重要ポイント。パーツを分解できて、組み立てしやすいモデルがおすすめです。中には、食洗機対応の商品もあるため、よりお手入れをラクにしたい人はあわせてチェックしてみてください。

作る工程を楽しみたいなら手動式もチェック

手動タイプのアイスクリームメーカーは、アイスを作る工程を楽しみたい人にぴったり。冷やした容器に材料液を入れて手で混ぜるタイプのほか、冷やしたプレートにアイス液を流し込み、ヘラで混ぜながら少しずつ固めていくタイプもあります。友人や子どもと一緒にアイス作りをしてみたい人はチェックしてみてくださいね。

商品名 リンク 最安価格 ポイント
サーモス アイスクリームメーカー ラムネ KDA-200 RN サーモスサーモス アイスクリームメーカー ラムネ KDA-200 RN 3,300 真空断熱容器で作ったあとも溶けにくい
タカラトミーアーツ アイスだヨーヨー カービィ タカラトミーアーツタカラトミーアーツ アイスだヨーヨー カービィ 1,890 ヨーヨー遊びをしながら楽しくアイスを作れる
ドウシシャ アイスクリームメーカー ハピロール DHRL-18 ドウシシャドウシシャ アイスクリームメーカー ハピロール DHRL-18 7,816円 5,980 自宅でロールアイスクリームを作れる

アイスクリームメーカーの値段相場

2000円〜30000円ほどで手に入る

アイスクリームメーカーは、2000円〜30000円ほどが目安。できるだけ予算を抑えたい人は、事前冷却タイプがおすすめです。蓄冷機能のある容器をあらかじめ冷凍庫で冷やしてから使う、シンプルな設計が特長。2000円〜10000円ほどのリーズナブルな価格で購入できますよ。

事前冷却が面倒な人や、機能性重視の人は事前冷却不要タイプがおすすめ。冷却装置を内蔵しているため、15000円〜30000円ほどの高額な商品が多いです。

みんなのアイスクリームメーカーの予算は?

アイスクリームメーカーのおすすめメーカー3選

貝印

刃物や調理器具を展開する老舗メーカーです。泡だて器やスライサーなどの調理器具も充実していて、デザイン性と使いやすさを重視した商品を多く展開しています。

アイスクリームメーカーでは、空気を含んだ口当たりなめらかなアイスクリームに仕上げられる、独自設計の羽が特長。分解しやすくお手入れも簡単な、使い勝手の良い点も魅力です。

クイジナート

アメリカの調理器具ブランドで、フードプロセッサーやブレンダーなど多彩なキッチン家電を販売しています。シンプルなデザインと高い機能性が特長で、家庭からプロまで広く使われています。

アイスクリームメーカーは、高級感のあるスタイリッシュなデザインが魅力。ボタンひとつの簡単操作で美味しいアイスクリームが作れる機能性のほか、電源コードを本体に巻いてスッキリ収納できる利便性も嬉しいポイント。

ハイアール

スマートなデザインと必要最低限のシンプル機能にこだわった電気製品メーカー。お手頃価格の商品が多く、一人暮らしや新生活を始める人にもおすすめです。

アイスクリームメーカーでは、アイスクリームはもちろん、ジュレや冷スープなどの自動メニューを搭載しているのが魅力。スイーツ作りのほか、毎日の料理にも活躍しますよ。

事前冷却タイプアイスクリームメーカーのおすすめ6選

本体サイズ
幅×奥行き×高さ
16×16×16.5cm 最大容量 300ml
事前冷却時 12時間以上 できあがりまでの時間 約20分

独自設計の羽でなめらかなアイスクリームが作れる

2000円ほどで購入できる、高コスパなアイスクリームメーカーです。独自設計の羽を搭載していて、空気を含みながらまんべんなく混ぜるのが特長。冷凍してもカチコチにならない、なめらかなアイスクリームを作れますよ。

また、フタと羽が取り外せて洗える、手入れしやすさも嬉しいポイント。アイスクリームやシャーベットのオリジナルレシピも付属しているため、さまざまなアイス作りに挑戦できます。

本体サイズ
幅×奥行き×高さ
18×17×20cm 最大容量 350ml
事前冷却時 16〜24時間 できあがりまでの時間 約25分

電源コードが邪魔にならずスッキリ収納できる

容量350mlの1〜4人ほどにぴったりなアイスクリームメーカー。モーター部分以外のパーツを分解して水洗い可能なため、いつでも清潔に使えます。フタ、パドル、ボウル受けは食洗器で洗えてお手入れ楽ちんです。

また、電源コードが本体の軸に巻ける設計で、スッキリ収納できます。事前冷却が必要な容器は、直径15cm、高さ10cmとコンパクトなので、冷凍庫の場所を取らないのも嬉しいポイント。

本体サイズ
幅×奥行き×高さ
14.6×14.6×17.3cm 最大容量 200ml
事前冷却時 8時間以上 できあがりまでの時間 約15分

アレンジ用の食材を追加できる投入口が魅力

2人分のアイスクリームを作れる、容量200mlのアイスクリームメーカー。容器の事前冷却時間は8時間以上、材料を入れてから15分ほどでアイスクリームが完成します。

また、アイスクリームの作成途中に、チョコやナッツなど固形の食材を追加できる投入口を搭載しているのも特長。途中で追加した食材は砕けすぎず、アイスクリームの中にほどよく残るため、食材の食感と味を楽しめます。

本体サイズ
幅×奥行き×高さ
14.5×14.5×16.5cm 最大容量 200ml
事前冷却時 12時間以上 できあがりまでの時間 15~20分

パーツを簡単に分解できてお手入れしやすい

フタ、撹拌棒、ポットを簡単に取り外せるお手入れのしやすさが魅力。モーターとフタを外せるので、水濡れによる故障の心配もありません。

また、バニラアイス、レモンシャーベットなど、ベーシックな4種のレシピが付いているため、アイスクリームメーカーを初めて使う人や、料理が苦手な人にもぴったり。2000円ほどのリーズナブルな価格帯のため、安さ重視の人もチェックしてみてください。

本体サイズ
幅×奥行き×高さ
10×10×22cm 最大容量 340ml
事前冷却時 10〜12時間 できあがりまでの時間 約15分

どこでも使えるコードレスが便利

ジューサー機能も付いていて、1台でアイスクリーム作りが完結するアイスクリームメーカー。ジューサーカップで材料を混ぜたあと、冷やしておいた専用ポットに入れ替え、撹拌棒をセットしてスイッチを入れればアイスクリームができあがります。

また、USB充電式のため、コードレスで使えるのも嬉しいポイント。コンセントの位置を気にせず、リビングやダイニングはもちろん、庭やアウトドアでも気軽にアイス作りが楽しめますよ。

本体サイズ
幅×奥行き×高さ
17.5×16×32cm 最大容量 200ml
事前冷却時 8〜12時間 できあがりまでの時間 約20分

アイスとかき氷を作れる2way仕様

アイスクリームとかき氷を作れるアイスクリームメーカー。かき氷にアイスをトッピングしたスイーツ作りもお手のものです。パーツを付け替えて「アイスクリームモード」と「かき氷モード」のスイッチを切り替えるだけの簡単操作も嬉しいポイント。

かき氷モードでは、ネジを回して氷の粗さ調節が可能なため、凍らしたジュースや牛乳、ヨーグルトにも使えて、スイーツ作りの幅も広がります。ただし、容量が200mlと少なめのため、家族や友人と手作りアイスを楽しみたい人は物足りなく感じる場合も。1〜2人で楽しみたい人におすすめの1台です。

事前冷却不要タイプアイスクリームメーカーおすすめ4選

本体サイズ
幅×奥行き×高さ
18.5×26.5×23.8cm 最大容量(最大仕込み容量) 1000ml(700ml)

できあがりまでの時間 40〜120分

冷しスープから硬めアイスまで6段階に選択可能

仕上がりの固さを6段階選べるアイスクリームメーカー。かため、柔らかめ、シャーベット、フローズン、ジュレ、冷スープから好みの仕上がりを選択できます。

また、最大仕込み容量は700mlで、一度に6人〜7人分のアイスクリームができるため、大人数のデザート作りにもぴったりです。ブレード、フタを分解できてパーツも少ないため、洗いやすくお手入れも簡単ですよ。

本体サイズ
幅×奥行き×高さ
24×39×32.6cm 最大容量(最大仕込み容量) 1500ml
できあがりまでの時間 ソフトモード55分
ハードモード115分

大人数で使いたい人にぴったりな大容量タイプ

最大容量1500mlと一度にたくさんのアイスクリームを作れるのが魅力。ホームパーティーや親戚の集まりで使いたい人にぴったりです。

また、仕上がりの硬さを「ソフトモード」と「ハードモード」の2種類から選べるのも嬉しいポイント。その日の気分や作る材料に合わせて、バリエーション豊かなアイスクリームを楽しめます。さらに、アイスクリームが仕上がると、自動で保冷モードに切り替わるため、そのまま溶けずに保存できますよ。

本体サイズ
幅×奥行き×高さ
19.8×12.9×24.5cm 最大容量(最大仕込み容量) 300ml
できあがりまでの時間 90分

スリム設計でスッキリ収納できる

幅19.8×奥行12.9×高さ24.5cmのコンパクトでスリムな設計が特長。狭いキッチンでもスッキリと収納できます。容量は300mlと1〜3人分のアイスクリーム作りにぴったりの少量サイズ。

また、アイスクリームはもちろん、ヨーグルトやミルクセーキも作れるのは嬉しいポイント。LEDディスプレイのメニューを選択して、ノブを回すだけで好みの食感のアイスクリームを味わえますよ。

本体サイズ
幅×奥行き×高さ
42.6×28.6×26.1cm 最大容量(最大仕込み容量) 2000ml
(1000ml)
できあがりまでの時間 30分

本格アイスクリームを自宅でも味わえる

業務用、家庭用兼用の本格アイスクリームメーカーです。仕込み容量1000mlと大容量のため、大人数でのホームパーティーやイベントにもぴったり。

「冷却のみ」「撹拌のみ」のモードを搭載していて、ボタンひとつで簡単に選択できます。冷却力が安定したコンプレッサー式を採用しているため、冷却を10分ほどしたあと、材料を入れてから30分ほどで完成するできあがりの早さも嬉しいポイントです。

パン・お菓子作り向けキッチン家電のおすすめ関連記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。