ECナビ比較 編集部
記事一覧
暮らしを変える家電がサクっと見つかる!ECナビ比較は「ファストリサーチ」をコンセプトに運営するお買い物サポートメディアです。本当におすすめしたい商品のみを厳選、比較し、さまざまな人にぴったり寄り添った情報を発信していきます。
ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
【5千円以下】ダイナミックマイクのおすすめ商品比較表
|
商品名 |
リンク |
最安価格 |
ポイント |
指向性 |
周波数特性 |
感度 |
コネクター |
音質の良さ |
汎用性の高さ |
コスパの良さ |
1 |
CLASSIC PROCLASSIC PRO CM5S |
|
2,895 |
標準的な使用感!コスパ最強の入門モデル |
カーディオイド |
80〜15kHz |
-73dB |
XLR |
4.0/5.0 |
4.0/5.0 |
5.0/5.0 |
2 |
YAMAHAYAMAHA DM-105 |
|
3,282 |
マルチに使える信頼のYAMAHA印 |
カーディオイド |
60〜15 kHz |
-54dB |
XLR |
4.5/5.0 |
4.0/5.0 |
4.0/5.0 |
3 |
オーディオテクニカオーディオテクニカ AT-X11 |
2,746円 |
2,746 |
DTM初心者におすすめ!安いボーカル専用マイク |
カーディオイド |
80〜14kHz |
-55dB |
XLR |
4.5/5.0 |
4.0/5.0 |
3.5/5.0 |
4 |
NEEWERNEEWER NW-040 |
|
4,099 |
自然なサウンドでライブや弾き語りで使いやすい |
カーディオイド |
ー |
ー |
XLR |
3.5/5.0 |
4.0/5.0 |
4.0/5.0 |
5 |
FujirecFujirec ダイナミックマイク |
|
2,080 |
ラフに使える気軽なマイクが欲しいならこれ! |
カーディオイド |
ー |
ー |
XLR |
3.0/5.0 |
4.0/5.0 |
4.0/5.0 |
【配信向け】ダイナミックマイクのおすすめ商品比較表
|
商品名 |
リンク |
最安価格 |
ポイント |
指向性 |
周波数特性 |
感度 |
コネクター |
音質の良さ |
汎用性の高さ |
コスパの良さ |
1 |
FIFINEFIFINE AmpliTank K688 |
|
10,049 |
高級コンデンサー顔負け!高音質で汎用性も抜群 |
カーディオイド |
70〜15KHz |
-58dB |
XLR USB |
5.0/5.0 |
5.0/5.0 |
5.0/5.0 |
2 |
RazerRazer Seiren V2 Pro |
|
19,600 |
ストリーマー向けの本格配信用マイク |
カーディオイド |
20〜20kHz |
-34dB |
USB |
4.5/5.0 |
5.0/5.0 |
5.0/5.0 |
3 |
SHURESHURE MV7X-J |
|
31,000 |
生活音を徹底カット!在宅クリエイター向け |
カーディオイド |
50〜16kHz |
-55dB |
XLR |
5.0/5.0 |
5.0/5.0 |
4.0/5.0 |
4 |
ElgatoElgato Wave DX |
|
15,680 |
収音範囲が広めで使いやすい |
カーディオイド |
50〜15KHz |
-52dB |
XLR |
4.5/5.0 |
4.5/5.0 |
4.5/5.0 |
5 |
SONTRONICSSONTRONICS PODCAST PRO PR |
|
6,600 |
ピンポイント収音で実況も歌もクリアに配信 |
スーパーカーディオイド |
50〜15kHz |
-50dB |
XLR |
4.5/5.0 |
4.5/5.0 |
4.0/5.0 |
【ボーカル向け】ダイナミックマイクのおすすめ商品比較表
|
商品名 |
リンク |
最安価格 |
ポイント |
指向性 |
周波数特性 |
感度 |
コネクター |
音質の良さ |
汎用性の高さ |
コスパの良さ |
1 |
SHURESHURE SM58 |
12,980円 |
12,980 |
ダイナミックマイクといえばこれ!人気定番モデル |
カーディオイド |
50〜15kHz |
-54.5dB |
XLR |
5.0/5.0 |
4.5/5.0 |
5.0/5.0 |
2 |
SHURESHURE BETA58A ダイナミックマイク |
18,370円 |
18,370 |
高音がクリアに抜けるライブ向けマイク |
スーパーカーディオイド |
50〜16kHz |
-51.5dB |
XLR |
5.0/5.0 |
4.0/5.0 |
5.0/5.0 |
3 |
sE ElectronicssE Electronics V7 |
|
16,720 |
耐久性に特化したタフな設計 |
スーパーカーディオイド |
40〜19kHz |
-54dB |
XLR |
4.5/5.0 |
4.0/5.0 |
5.0/5.0 |
4 |
ゼンハイザーSENNHEISER e945 |
22,671円 |
22,671 |
パワフルなサウンドが人気の超指向マイク |
スーパーカーディオイド |
40〜18kHz |
-54dB |
XLR |
4.5/5.0 |
4.0/5.0 |
4.5/5.0 |
5 |
AUDIXAUDIX OM2 |
|
9,194 |
宅録からスタジオ収録までマルチに活躍 |
スーパーカーディオイド |
50〜16kHz |
1.6mV/Pa |
XLR |
4.0/5.0 |
4.0/5.0 |
4.5/5.0 |
ダイナミックとコンデンサーの違い
マイクごとの特徴 |
コンデンサー |
ダイナミック |
特徴 |
感度が高い周囲の細かい音まで収音可能。声や楽器を高音質で録音できる。 |
感度が低い雑音が入りにくいが収音範囲が狭い。コンデンサーより音質は低め。 |
用途 |
宅録や配信解像度の高いクリアな音が録れるので、レコーディングや配信で活躍。 |
ライブ向き声だけを狭い範囲で収音できるので、ライブやカラオケで使われる。 |
ダイナミックは安くて丈夫
参照元: o-dan.net
ダイナミックマイクは、スタジオにも常設されている最もポピュラーなマイク。衝撃や湿度に強い丈夫なマイクなので、屋外ライブでも使いやすいです。シンプル設計で使いやすく値段も安いため、初心者の入門マイクとして選ばれています。
また、音が粗めでレコーディングには不向きですが、指向性が高く狙った音だけを正確に拾えるのが魅力。
コンデンサーは高性能で高額
参照元: https://unsplash.com/
コンデンサーマイクは、感度が高く繊細な音まで拾えるため、主にレコーディングで使われます。息遣いや弦の振動なども細かく収音できるので、クリアで臨場感のある音を録りたい場合に最適。特に楽曲制作やナレーション録りなどにおすすめです。
ただし、コンデンサーマイクは比較的高額で、必要な周辺機材も多め。初期費用や接続の手間がかかるので、初心者にはハードルの高いマイクといえます。
ダイナミックマイクのデメリット
感度が低く繊細な音は録れない
感度が低めで音質が荒いので、繊細な音は録りにくいです。耐久性が高く使用感にも優れていますが、音質にこだわったレコーディングやASMR配信などには不向き。
雑音を拾いにくいため、ライブやイベント、ゲーム実況などで活躍します。自宅や屋外など、周囲の音が気になる環境では特に使いやすいですよ。
ダイナミックマイクの選び方
指向性で選ぶ
指向性 |
特徴 |
カーディオイド |
マイク正面の音を拾う。モデルで範囲が異なり、広範囲で収音できるものもある。 |
スーパーカーディオイド |
正面の収音範囲が狭く、ピンポイントな収音が可能。雑音が入りにくい。 |
カーディオイドは汎用性が高い
ダイナミックマイクは基本的に、正面一方向の音を拾う単一指向性。単一指向性はカーディオイドと呼ばれ、各マイクはカーディオイド、またはスーパーカーディオイドの2種類に分類されます。
カーディオイドは正面の音をシンプルに拾えるので、歌唱や弾き語り、バンド演奏など幅広い場面で使いやすいです。モデルによっては収音範囲が広めで、多少動いてもしっかり収音できます。
スーパーカーディオイドはピンポイント収音用
スーパーカーディオイドは収音範囲が非常に狭く、ピンポイントで音を録るときに最適。周囲の音を拾いにくいので、雑音が気になりにくいです。
広範囲の音は録れませんが、ギターやドラム、ピアノの音をきれいに収音できるのが魅力。特に楽器の別録りで活躍します。
感度は-50dB程度だと雑音を拾いにくい
マイクの感度とは |
dB(デシベル)で表記され、「-50〜-60dB」などと数値化される。数字が0に近いほど感度が高い。高いほど良いわけではなく、用途に合わせて使い分ける。 |
一般的なダイナミックマイクの感度は-50〜-60dB程度で、-40〜-30dB程度のコンデンサーマイクと比較し感度が低め。-50dB前後のモデルは感度が高すぎないのでノイズを拾いにくく、自宅でも楽器や歌の録音、配信がしやすいです。
周波数特性が30〜15kHzだと収音音域が広め
マイクの周波数特性とは |
収録できる周波数を指す数値。数値が広いほど、低い音から高い音まで原音に忠実な音で録れる。 |
周波数特性が30〜15kHzのマイクは、低い音から高い音までバランス良く収録できます。ベースやバスドラの低音から、女性の声やハイハットの高音まで十分録れるため、幅広い場面で使えるのが魅力です。
XLR端子は音質と使用感が安定
参照元: https://www.amazon.co.jp
端子 |
特徴 |
XLR |
ノイズが少なく高音質。ロックされるコネクターで安定感抜群。 |
USB |
PCと直接つなげるので、配信やゲーム実況に最適。 |
Lightning |
スマホやタブレットと接続しやすく、気軽に録音したい人向け。 |
XLR端子での接続はノイズの影響を受けにくく、高音質で録音や配信が可能。コネクターがしっかりロックされるので、使用感が安定しているのも魅力です。ダイナミックマイクでも音質にこだわる場合は、XLR端子対応モデルを選んでみてください。
配信やゲーム実況を行う場合は、パソコンと接続しやすいUSB対応のモデルがおすすめ。録音の手軽さを重視するなら、スマホやタブレットにつなぎやすいLightning対応の製品をチェックしてみましょう。
ケーブル接続だと高音質でタイムラグもなし
参照元: o-dan.net
ケーブル接続で使うワイヤードマイクは、音質に優れているのが特徴。音が出るまでのタイムラグもほとんどないので、レコーディングや配信で快適に使えます。扱いやすく音も良いので、初心者用の宅録マイクとしてもおすすめです。
また、ワイヤレスマイクは取り回しが良く使用感が抜群。アクティブに動くライブ、イベントやカラオケ向きです。ただし、電波の干渉を受けやすいため低音質、バッテリー管理が必要、などの点はデメリット。
ダイナミックマイクのおすすめメーカー3選
SHURE
Shureは、エルビス・プレスリーやThe Whoなどのトップミュージシャンに愛される老舗オーディオメーカーです。中でもSM57、SM58は音質が高く丈夫な定番マイクとして人気。
歌唱からバンド演奏、スピーチまで幅広いパフォーマンスに適した高品質マイクが揃っているのが魅力です。リーズナブルなモデルも充実しているので、気軽に買える入門マイクが見つかります。
CLASSIC PRO
CLASSIC PROは、楽器や音響機器を販売するサウンドハウスがプロデュースするメーカー。業務用の音響機器を扱っていて、千円台と格安のダイナミックマイクを販売しています。とにかく安さにこだわる人におすすめです。
SENNHEISER
SENNHEISERはドイツの大手音響機器メーカーで、高品質のヘッドフォンやマイクを扱っています。音楽や映像のクリエイターからの支持が熱い、プロ仕様の製品が充実しているのが特徴です。音質や使用感にこだわる人は要チェック。
【5千円以下】ダイナミックマイクのおすすめ5選
1CLASSIC PROCLASSIC PRO CM5S
★★★★☆4.3 |
音質の良さ 4.0汎用性の高さ 4.0コスパの良さ 5.0 |
指向性 |
カーディオイド |
周波数特性 |
80〜15kHz |
感度 |
-73dB |
コネクター |
XLR |
標準的な使用感!コスパ最強の入門モデル
シンプルな標準デザインで握りやすく、初心者にも扱いやすいダイナミックマイクです。音質も安定していて、ボーカルやスピーチ、配信などで使えます。安くて入門にぴったりなマイクを探している人におすすめ。しっかりとした造りで、バンド練習やライブなどでも使いやすいですよ。
2YAMAHAYAMAHA DM-105
★★★★☆4.2 |
音質の良さ 4.5汎用性の高さ 4.0コスパの良さ 4.0 |
指向性 |
カーディオイド |
周波数特性 |
60〜15 kHz |
感度 |
-54dB |
コネクター |
XLR |
マルチに使える信頼のYAMAHA印
趣味程度のDTMやカラオケ、ライブなど、幅広い場面で使えるマルチなモデル。低価格とは思えない標準的な使用感で、コスパが抜群です。フロントスイッチでON、OFFできるので、操作性にも優れています。汎用性が高く、気軽に使えるマイクが欲しい人に最適。
3オーディオテクニカオーディオテクニカ AT-X11
★★★★☆4.0 |
音質の良さ 4.5汎用性の高さ 4.0コスパの良さ 3.5 |
指向性 |
カーディオイド |
周波数特性 |
80〜14kHz |
感度 |
-55dB |
コネクター |
XLR |
DTM初心者におすすめ!安いボーカル専用マイク
リーズナブルな価格で気軽に買えるボーカル専用マイクです。低コストで宅録環境を整えたい、DTM初心者におすすめ。出力が標準フォンとミニフォンの2wayなので、幅広いオーディオインターフェイスやミキサーに接続できます。
4NEEWERNEEWER NW-040
★★★☆☆3.8 |
音質の良さ 3.5汎用性の高さ 4.0コスパの良さ 4.0 |
指向性 |
カーディオイド |
周波数特性 |
ー |
感度 |
ー |
コネクター |
XLR |
自然なサウンドでライブや弾き語りで使いやすい
自然に広がるサウンドで、ライブや路上での弾き語りなどで使いやすいモデル。ボーカルや楽器の録音も、標準的な音質で行えます。周囲の音も拾いにくく、しっかり声が通りますよ。安くても標準的な音質で使いやすいので、コスパ重視の人は要チェック。
5FujirecFujirec ダイナミックマイク
★★★☆☆3.7 |
音質の良さ 3.0汎用性の高さ 4.0コスパの良さ 4.0 |
指向性 |
カーディオイド |
周波数特性 |
ー |
感度 |
ー |
コネクター |
XLR |
ラフに使える気軽なマイクが欲しいならこれ!
2千円台と格安で、気軽に購入できるのが魅力です。XLR対応で、ミキサーやオーディオインターフェイス、カラオケマシンなど幅広い機器に接続して使えます。耐久性にこだわっているので、ライブやイベントでラフに使えるマイクが欲しいならこれ一択。
【配信向け】ダイナミックマイクのおすすめ5選
1FIFINEFIFINE AmpliTank K688
★★★★★5.0 |
音質の良さ 5.0汎用性の高さ 5.0コスパの良さ 5.0 |
指向性 |
カーディオイド |
周波数特性 |
70〜15KHz |
感度 |
-58dB |
コネクター |
XLR USB |
高級コンデンサー顔負け!高音質で汎用性も抜群
コンデンサーマイクと比較しても遜色のない、音質にこだわったダイナミックマイク。歌やトーク、演奏などを高音質で配信できる優秀な製品です。USBにも対応していてPCやスマホと簡単に接続できるのも魅力。1万円程度の価格で買えるダイナミックマイクの中ではトップクラスの品質です。
2RazerRazer Seiren V2 Pro
★★★★☆4.8 |
音質の良さ 4.5汎用性の高さ 5.0コスパの良さ 5.0 |
指向性 |
カーディオイド |
周波数特性 |
20〜20kHz |
感度 |
-34dB |
コネクター |
USB |
ストリーマー向けの本格配信用マイク
パワフルな音質と低ノイズ設計で、本格的な配信が行える人気モデル。ストリーマー向けのマイクなので、ゲーム実況や歌の配信を行うVtuber、歌い手の人におすすめです。ミュートや音量、ゲインのボタンがあり操作性も抜群。 USB Type-C、Type-A対応でパソコンやスマホとの接続も簡単ですよ。
3SHURESHURE MV7X-J
★★★★☆4.7 |
音質の良さ 5.0汎用性の高さ 5.0コスパの良さ 4.0 |
指向性 |
カーディオイド |
周波数特性 |
50〜16kHz |
感度 |
-55dB |
コネクター |
XLR |
生活音を徹底カット!在宅クリエイター向け
ノイズを徹底的にカットできる設計で、生活音や環境音であふれる自宅でも本格的な録音が可能。音響設備が整っていない場所でも、気軽に配信やレコーディングができます。自然に広がるリッチな音質が魅力的で、歌や演奏の配信にもぴったり。
4ElgatoElgato Wave DX
★★★★☆4.5 |
音質の良さ 4.5汎用性の高さ 4.5コスパの良さ 4.5 |
指向性 |
カーディオイド |
周波数特性 |
50〜15KHz |
感度 |
-52dB |
コネクター |
XLR |
収音範囲が広めで使いやすい
カーディオイドタイプですが前方の収音範囲が広めなので、主軸から多少ずれても音が拾えます。ゲーム実況や配信、歌い手活動などで使いやすい汎用性抜群のマイクです。ナイロンファイバー製のポップガードを内蔵していて、ノイズも抑えられます。
5SONTRONICSSONTRONICS PODCAST PRO PR
★★★★☆4.3 |
音質の良さ 4.5汎用性の高さ 4.5コスパの良さ 4.0 |
指向性 |
スーパーカーディオイド |
周波数特性 |
50〜15kHz |
感度 |
-50dB |
コネクター |
XLR |
ピンポイント収音で実況も歌もクリアに配信
スーパーカーディオイド設計で、声をピンポイントに収音できるのが魅力。環境音をカットして、実況や歌をクリアな音声で配信できます。フラットな音質で口からのノイズも入りにくいため、声の細部まできれいに収音できます。音質にこだわりたい自宅ライバーにおすすめです。
【ボーカル向け】ダイナミックマイクのおすすめ5選
1SHURESHURE SM58
★★★★☆4.8 |
音質の良さ 5.0汎用性の高さ 4.5コスパの良さ 5.0 |
指向性 |
カーディオイド |
周波数特性 |
50〜15kHz |
感度 |
-54.5dB |
コネクター |
XLR |
ダイナミックマイクといえばこれ!人気定番モデル
ライブやイベントで使われるダイナミックマイクの定番。世界的な標準モデルといっても過言ではないマイクで、とにかく安定して使えるマイクが欲しい場合におすすめです。宅録にも十分使える音質で、多くのスタジオやライブハウスでも使われています。
2SHURESHURE BETA58A ダイナミックマイク
★★★★☆4.7 |
音質の良さ 5.0汎用性の高さ 4.0コスパの良さ 5.0 |
指向性 |
スーパーカーディオイド |
周波数特性 |
50〜16kHz |
感度 |
-51.5dB |
コネクター |
XLR |
高音がクリアに抜けるライブ向けマイク
高音域の抜けが良く、華やかで存在感のある音質が魅力。ライブや弾き語りで使うボーカルマイクに最適です。スーパーカーディオイドなので背後の雑音が入りにくく、歌声をクリアに収音できます。環境音が気になる宅録でも使いやすいです。
3sE ElectronicssE Electronics V7
★★★★☆4.5 |
音質の良さ 4.5汎用性の高さ 4.0コスパの良さ 5.0 |
指向性 |
スーパーカーディオイド |
周波数特性 |
40〜19kHz |
感度 |
-54dB |
コネクター |
XLR |
耐久性に特化したタフな設計
Linkin ParkやBlack Sabbathなど、世界的人気バンドのライブでも使われた高耐久マイク。酷使しても壊れにくいタフなモデルなので、ライブパフォーマンス用のマイクが欲しい人に最適です。ハウリングが少なくクリアな音質で、突き抜けるようなボーカルを実現します。
4ゼンハイザーSENNHEISER e945
★★★★☆4.3 |
音質の良さ 4.5汎用性の高さ 4.0コスパの良さ 4.5 |
指向性 |
スーパーカーディオイド |
周波数特性 |
40〜18kHz |
感度 |
-54dB |
コネクター |
XLR |
パワフルなサウンドが人気の超指向マイク
スーパーカーディオイドで、雑音をカットしながら声をピンポイントに収音。バンド演奏にも負けない、存在感のあるボーカルが録れます。パワフルなサウンドが魅力的で、特に歌声を目立たせたい場合におすすめです。ハウリングをしっかり抑制できるため、声量が大きくても安心。
5AUDIXAUDIX OM2
★★★★☆4.2 |
音質の良さ 4.0汎用性の高さ 4.0コスパの良さ 4.5 |
指向性 |
スーパーカーディオイド |
周波数特性 |
50〜16kHz |
感度 |
1.6mV/Pa |
コネクター |
XLR |
宅録からスタジオ収録までマルチに活躍
幅広い周波数を収音できる設計で、豊かなボーカルが録れる人気モデル。スーパーカーディオイドで声だけをしっかり拾えるので、スタジオレコーディングだけでなく宅録でも活躍します。クリアで歪みの少ない正確な声が取れるので編集もしやすいですよ。
マイクのおすすめ記事
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。