著者

ECナビ比較 編集部 記事一覧

暮らしを変える家電がサクっと見つかる!ECナビ比較は「ファストリサーチ」をコンセプトに運営するお買い物サポートメディアです。本当におすすめしたい商品のみを厳選、比較し、さまざまな人にぴったり寄り添った情報を発信していきます。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

【1万円以下】 安いコンデンサーマイクのおすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 指向性 端子 周波数 ファンタム電源 音質の良さ 接続しやすさ 汎用性の高さ
1Behringer USBコンデンサーマイク C-1U BehringerBehringer USBコンデンサーマイク C-1U 7,184 安くて使いやすい!マルチな初心者向け 単一 USB 40~20kHz 不要 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
2AKG LYRA C44 AKGAKG LYRA C44 9,530 4つの指向性で宅録も配信も快適! 単一
双指向
無指向
ステレオ
USB 20~20kHz 不要 4.5/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
3Marantz MPM-1000 MarantzMarantz MPM-1000 6,180 ノイズを拾いにくく自宅で使いやすい 単一 XLR 20~20kHz 必要 4.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
4MACKIE EM-91C MACKIEMACKIE EM-91C 7,882 幅広い音域を録音できるプロ仕様 単一 XLR 20~18kHz 必要 4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
5JBL QUANTUM STREAM JBLQSTREAMBLK JBLJBL QUANTUM STREAM JBLQSTREAMBLK 9,200 シンプルに使える入門モデル! 単一
無指向
USB 20~20kHz 不要 3.5/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0
6HyperX SoloCast HMIS1X-XX-BK/G HyperXHyperX SoloCast HMIS1X-XX-BK/G 7,980円 7,980 安くてコンパクトなのに音質も良し 単一 USB 20~20kHz 不要 3.0/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0
7FIFINE AmpliGame AM8 FIFINEFIFINE AmpliGame AM8 8,529 コスパ重視ならこれ!デザインもおしゃれ 単一 XLR
USB
50〜16kHz 不要 3.0/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
8Behringer C-2 BehringerBehringer C-2 9,570 スタジオやライブ会場でマルチに活躍! 単一 XLR
USB
20~20kHz 必要 4.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0

【2万円以下】 安いコンデンサーマイクのおすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 指向性 端子 周波数 ファンタム電源 音質の良さ 接続しやすさ 汎用性の高さ
1オーディオテクニカ AT2020 オーディオテクニカオーディオテクニカ AT2020 10,780円 10,780 宅録のド定番!迷ったらこれ! 単一 XLR 20~20kHz 必要 5.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
2MXL V67G MXLMXL V67G 10,560円 10,560 古き良き真面目な音質!ボーカル録音に最適 単一 XLR 20~20kHz 必要 5.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
3HyperX QuadCast HX-MICQC-BK HyperXHyperX QuadCast HX-MICQC-BK 16,500円 13,980 配信やポッドキャスト向けの低ノイズ設計 単一
無指向
双方向
ステレオ
USB 20~20kHz 不要 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
4LEWITT LCT 240 PRO LEWITTLEWITT LCT 240 PRO 13,200 音楽やトークをクリアなサウンドで配信 単一 XLR 20~20KHz 必要 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
5YAMAHA AG01 YAMAHAYAMAHA AG01 15,400 接続が簡単な本格仕様の配信マイク 単一 USB 30〜20kHz 不要 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
6BOYA BY-M1000 BOYABOYA BY-M1000 19,980 宅録環境をグレードアップするプロ仕様 単一
双指向
無指向
XLR 20~20kHz 必要 4.5/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0
7AKG Project Studio Line P170 AKGAKG Project Studio Line P170 14,500 超指向で正確に楽器を録音できる 単一 XLR 20~20kHz 必要 4.5/5.0 4.5/5.0 2.0/5.0

【3万円以下】 安いコンデンサーマイクのおすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 指向性 端子 周波数 ファンタム電源 音質の良さ 接続しやすさ 汎用性の高さ
1オーディオテクニカ AT2050 オーディオテクニカオーディオテクニカ AT2050 25,080円 25,080 指向性の種類が多いオールラウンダー 単一 XLR 20〜20kHz 必要 5.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
2オーディオテクニカ AT875R オーディオテクニカオーディオテクニカ AT875R 21,500 省スペースで使えるコンパクトデザインが人気 単一
(超指向)
XLR 90~20kHz 必要 5.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
3Blue Microphones Yeti Nano BM300SG Blue MicrophonesBlue Microphones Yeti Nano BM300SG 21,204 どこかレトロな味わいのあるサウンド 単一 XLR 20〜20kHz 必要 4.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
4RODE Microphones M5MP RODERODE Microphones M5MP 29,160 アンプラグドに合う低ノイズモデル 単一 XLR 20~20kHz 必要 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0

【3万円以上】 安いコンデンサーマイクのおすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 指向性 端子 周波数 ファンタム電源 音質の良さ 接続しやすさ 汎用性の高さ
1WARM AUDIO WA-47jr WARM AUDIOWARM AUDIO WA-47jr 45,800 Ado御用達メーカーのお手頃モデル 単一
双指向
無指向
XLR 20~20kHz 必要 5.0/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
2オーディオテクニカ AT4040 オーディオテクニカオーディオテクニカ AT4040 32,780円 32,780 王道にして最強!鮮やかなボーカルが録れる 単一 XLR 20~20kHz 必要 5.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
3AKG C214 AKGAKG C214 35,910 原音忠実!フラットで使いやすい音が録れる 単一 XLR 20~20kHz 必要 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
4LEWITT LCT 441 FLEX LEWITTLEWITT LCT 441 FLEX 44,444 音のバランスが良く歌い手さんに大人気! 単一
双指向
無指向
(全8種類)
XLR 20~20kHz 必要 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
5RODE NT2-A RODERODE NT2-A 45,800円 45,800 音質重視のベストセラーモデル 単一
双指向
無指向
XLR 20~20kHz 必要 4.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
6Blue Microphones Baby Bottle SL Blue MicrophonesBlue Microphones Baby Bottle SL 43,780円 43,780 どこかレトロな味わいのあるサウンド 単一 XLR 20~20kHz 必要 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0

コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い

マイクごとの特徴
コンデンサー ダイナミック
特徴
感度が高い周囲の細かい音まで収音可能。声や楽器を高音質で録音できる。 感度が低い雑音が入りにくいが収音範囲が狭い。コンデンサーより音質は低め。
用途
宅録や配信解像度の高いクリアな音が録れるので、レコーディングや配信で活躍。 ライブ向き声だけを狭い範囲で収音できるので、ライブやカラオケで使われる。

コンデンサーマイクのデメリット

壊れやすく管理に手間がかかる

コンデンサーマイクは衝撃や湿気に弱く、丁寧に扱い、管理する必要があります。特に湿気に弱く、むき出しでの放置は故障の原因になるので避けましょう。

保管に適した湿度40%前後なので、使わないときは乾燥剤を入れたケースやタッパーに収納するのがおすすめです。

ファンタム電源が必要

ファンタム電源とは
マイクやミキサーなどに給電する外付け電源。多くのオーディオインターフェイスに搭載されています。

オーディオインターフェイスがない場合は、給電のために別途ファンタム電源が必要。コストがかかり、接続の手間も増えるのがデメリットです。

USBやLightningケーブルで直接デバイスに接続できるマイクには不要ですが、XLRタイプには必須なので購入時はセットでチェックしてみてください。

安いコンデンサーマイクの選び方

指向性で選ぶ

1人で使うなら単一指向性(カーディオイド)

単一指向性
参照元: https://www.audio-technica.co.jp/

単一指向性は、主にマイクの正面から1人で使うときに適した指向性。ボーカルや楽器の収音に使われていて、一般的なマイクのほとんどが単一指向性です。

2人で使うなら双指向性

双指向性
参照元: www.audio-technica.co.jp

双指向性は、正面と背面の2方向で音が拾えるタイプ。2人での使用に最適で、主にラジオやインタビューで使われます。ゲーム実況やライブ配信を2人で行う場合におすすめです。

大人数で使うなら無指向性

無指向性
参照元: www.audio-technica.co.jp

無指向性は、360°全方向から収音できるので、大人数での配信や会議の収録に使えます。ただし、収音範囲が広いため雑音を拾いやすく、レコーディングではほとんど使われません。

ダイアフラムで選ぶ

ダイアフラムとは
音を電気信号に変換する振動板のこと。大きさが違うラージとスモール、板を2枚使用したデュアルなどの種類がある。

ラージダイアフラムは初心者向け

ラージダイアフラム
参照元: o-dan.net

  • メリット

    • 高感度で幅広い種類の音を拾える
    • 小さな音もしっかり録音できる
  • デメリット

    • 大きな音が歪みやすい
    • 高い音が録音しにくい

サイズが大きいラージダイアフラムは、振動しやすく感度が高め。ボーカルやナレーション、楽器の収音まで行える万能選手です。幅広い用途に向いていて、コンデンサーマイク初心者におすすめ。

弱点は、大きな音が歪みやすい、高音域が収音しずらいという2点。高音質で楽器を録音するよりも、声をメインに録音するマイクとして使いやすいです。

スモールダイアフラムは楽器の収音にぴったり

スモールダイアフラム
参照元: o-dan.net

  • メリット

    • 大きな音にも耐えられる
    • 高い音の録音に適している
  • デメリット

    • 振動しにくく感度が低い
    • ノイズが発生しやすい

硬く振動しにくいスモールダイアフラムは、耐久性があり音圧の高い収録に最適。大きな音が出る楽器に近付けて使えるため、アコギやドラムのレコーディングに向いています。細長いペン形で、正確に音を拾えるのも特徴です。

ただし、ラージダイアフラムよりもノイズの影響も受けやすく、声の録音には不向き。楽器の収録をしたい場合は、購入を検討してみてください。

周波数は20〜20,000Hzが一般的

周波数特性
参照元: www.shure.com

コンデンサーマイクの多くが、20〜20kHzの周波数を収音できます。低音から高音までしっかり録音できる範囲なので、音質にこだわる場合にも十分なスペックです。

また、周波数の範囲は、マイクが収音できる音域の広さを示します。つまり周波数が広いほど音域も広く、声から楽器までさまざまな音を忠実に録れますよ。

ケーブルで選ぶ

XLRケーブルは高音質

XRL
参照元: o-dan.net

XLRは一般的なマイクケーブルで、ノイズが入りにくく高音質で音声を送れます。クリアな音声で歌や楽器演奏を収録したい人におすすめです。自宅で本格的にDTMを行う場合にもぴったり。

コネクターがしっかり固定されるので抜けにくく、接続が安定しているのもポイント。多くのレコーディング機器で使われている王道のケーブルです。

USBケーブルはパソコンに接続可能

USB
参照元: www.amazon.co.jp

USBケーブルは、パソコンに接続しやすいのが特徴。マイクや楽器をパソコンにつなぐオーディオインターフェイスも不要なので、手軽に使えます。ライブ配信やゲーム実況を行う人には特におすすめです。

ただし、XLRケーブルよりも音質は低め。楽曲のボーカル録りには向きませんが、配信や会議の録音には便利です。

Lightningはスマホやタブレット向け

ライトニング
参照元: proaudiosales.hibino.co.jp

スマホやタブレットにマイクをつなぐ場合は、Lightningケーブル対応のモデルがおすすめ。マイクだけで録音や配信が行えるので、低コストで宅録環境を整えられます。

ただし音質が低いため、精度の高いコンテンツを作りたい人には不向き。あくまでリモート会議やラフな配信で、気軽にマイクを使いたい人に適しています。

安いコンデンサーマイクのおすすめメーカー3選

オーディオテクニカ

オーディオテクニカ
参照元: www.amazon.co.jp

オーディオテクニカは、ヘッドフォンやイヤホン、マイクなど幅広い音響機器を扱う老舗メーカー。手頃な価格でも高音質な製品が多く、コンデンサーマイクも有名です。低コストで音響設備を整えたい、宅録初心者には特におすすめ。

AKG

AKG
参照元: www.amazon.co.jp

AKGはオーストリアの音響メーカーで、プロ仕様のハイエンドから、気軽に買える安いマイクまで充実しています。コンデンサーマイクの種類が豊富なので、用途や使用環境に合わせて選べるのが魅力です。

Behringer

Behringer コンデンサーマイク キャリングケース付き
参照元: https://www.amazon.co.jp

Behringerは、マイクだけでなくスピーカーやアンプ、ミキサーまで幅広いオーディオ機器を扱う人気メーカー。安いコンデンサーマイクを展開しているので、予算が限られる初心者におすすめです。

【1万円以下】 安いコンデンサーマイクのおすすめ8選

1BehringerBehringer USBコンデンサーマイク C-1U

7,184

★★★★☆4.7
音質の良さ 4.5接続しやすさ 5.0汎用性の高さ 4.5

指向性 単一 端子 USB
周波数 40~20kHz ファンタム電源 不要

安くて使いやすい!マルチな初心者向け

1万円を切るリーズナブルな価格でも、高音質で使いやすい人気モデルです。USB対応で接続しやすく、PCやタブレットとつないで簡単に宅録や配信ができます。オーディオインターフェイスを内蔵しているので、本体を購入するだけですぐに使えて便利。

2AKGAKG LYRA C44

9,530

★★★★☆4.5
音質の良さ 4.5接続しやすさ 5.0汎用性の高さ 4.0

指向性 単一
双指向
無指向
ステレオ
端子 USB
周波数 20~20kHz ファンタム電源 不要

4つの指向性で宅録も配信も快適!

前面、全方向、ステレオ、ワイドの指向性があり、宅録や配信、実況など幅広い場面で活躍します。USBで簡単にセットアップできるので、初心者にもおすすめ。ソフトウェアが付属していて、音楽制作も気軽に始められますよ。

3MarantzMarantz MPM-1000

6,180

★★★★☆4.3
音質の良さ 4.0接続しやすさ 4.5汎用性の高さ 4.5

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

ノイズを拾いにくく自宅で使いやすい

単一指向性で周囲の雑音を拾いにくく、生活音があふれる自宅でも快適に使えます。宅録や自宅からの配信、ゲーム実況を行いたい人におすすめです。コンパクトなスタンドが付いているので、卓上に置きやすいのも魅力。省スペースで使えるマイクを探している人は特に要チェックです。

4MACKIEMACKIE EM-91C

7,882

★★★★☆4.2
音質の良さ 4.0接続しやすさ 4.5汎用性の高さ 4.0

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20~18kHz ファンタム電源 必要

幅広い音域を録音できるプロ仕様

低音から高音まで幅広い音域をきれいに録音できるのが特徴。安いモデルでも、ハイクオリティなボーカルを録れます。楽器の音も録りやすく、マルチに活用できるのもポイントです。頑丈な設計なので、ラフに扱えるのも強み。

5JBLJBL QUANTUM STREAM JBLQSTREAMBLK

9,200

★★★★☆4.0
音質の良さ 3.5接続しやすさ 5.0汎用性の高さ 3.5

指向性 単一
無指向
端子 USB
周波数 20~20kHz ファンタム電源 不要

シンプルに使える入門モデル!

安い価格とシンプルな設計が魅力的なモデルで、コンデンサーマイクの入門にぴったり。フロントのつまみで簡単に操作できるため、気軽に配信や宅録ができます。USB対応で接続が簡単な上に、スタンド付きでデスクにも設置しやすいですよ。

6HyperXHyperX SoloCast HMIS1X-XX-BK/G

7,980 7,980円

★★★☆☆3.8
音質の良さ 3.0接続しやすさ 5.0汎用性の高さ 3.5

指向性 単一 端子 USB
周波数 20~20kHz ファンタム電源 不要

安くてコンパクトなのに音質も良し

卓上にすっきり収まる、リーズナブルなコンパクトモデル。ハイレゾ音質仕様で、配信やゲーム実況には十分なクオリティです。マイク上部をタップするだけで、速やかにミュートできます。パソコンやPS4、PS5など、幅広いデバイスに接続できるのも便利なポイントです。

7FIFINEFIFINE AmpliGame AM8

8,529

★★★☆☆3.7
音質の良さ 3.0接続しやすさ 4.5汎用性の高さ 3.5

指向性 単一 端子 XLR
USB
周波数 50〜16kHz ファンタム電源 不要

コスパ重視ならこれ!デザインもおしゃれ

XLR、USBに対応したマルチに使える人気モデル。1万円以下の安さでも、DTMから配信、実況まで幅広い場面で活躍します。RGBイルミネーション搭載で、デザイン性に優れているのも魅力。安定した音質で、音声コンテンツを快適に作れます。

8BehringerBehringer C-2

9,570

★★★☆☆3.5
音質の良さ 4.0接続しやすさ 3.5汎用性の高さ 3.0

指向性 単一 端子 XLR
USB
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

スタジオやライブ会場でマルチに活躍!

小型ダイアフラムを採用した、楽器の録音に適したモデル。透明感のある音が特徴的で、スタジオレコーディングやライブ演奏など幅広い場面で活躍します。ギターやドラム、ピアノをきれいに録音したい人向けのマイクです。コンパクトなので、持ち運びやすいのも嬉しいポイント。

【2万円以下】 安いコンデンサーマイクのおすすめ7選

1オーディオテクニカオーディオテクニカ AT2020

10,780 10,780円

★★★★☆4.7
音質の良さ 5.0接続しやすさ 4.5汎用性の高さ 4.5

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

宅録のド定番!迷ったらこれ!

リーズナブルでもスタジオ品質の定番人気モデルです。狙った音をクリアに録音できる単一指向性タイプで、生活音が入りやすい自宅での使用におすすめ。高品質な入門モデルとして、宅録や配信の初心者に人気ですよ。1万円前後でも安心して使えるマイクが欲しい人は、ぜひ検討してみてください。

2MXLMXL V67G

10,560 10,560円

★★★★☆4.5
音質の良さ 5.0接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 4.5

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

古き良き真面目な音質!ボーカル録音に最適

古き良きフラットな音質が魅力的な、ボーカル録音に特化したモデル。中音域に強く、女性ボーカルとの相性抜群です。華やかな音でボーカルを撮りたい人には特におすすめ。低価格でも音質にこだわったマイクが欲しい場合はチェックしてみてください。

3HyperXHyperX QuadCast HX-MICQC-BK

13,980 16,500円

★★★★☆4.3
音質の良さ 4.5接続しやすさ 4.5汎用性の高さ 4.0

指向性 単一
無指向
双方向
ステレオ
端子 USB
周波数 20~20kHz ファンタム電源 不要

配信やポッドキャスト向けの低ノイズ設計

滑らかでクリアな音声が聞きやすく、配信者に人気のモデルです。生活音や衝撃音などが入りにくい低ノイズ設計なので、配信やポッドキャストにおすすめ。タップで簡単にミュートできるので、配信中の操作も楽ですよ。4種類の極性に対応していて、トーク形式のコンテンツもクリアに録音できます。

4LEWITTLEWITT LCT 240 PRO

13,200

★★★★☆4.2
音質の良さ 4.5接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 4.0

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20~20KHz ファンタム電源 必要

音楽やトークをクリアなサウンドで配信

感度が高く、声や楽器をクリアなサウンドで録音できる人気モデルです。音圧にも強いので、弾き語りやバンドのライブ配信をしたい人にもぴったり。聞きやすさに特化しているため、ナレーション収録やトーク配信でも活躍します。配信も宅録も手広く行いたいクリエーターは要チェックのマイクです。

5YAMAHAYAMAHA AG01

15,400

★★★★☆4.0
音質の良さ 4.0接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 4.0

指向性 単一 端子 USB
周波数 30〜20kHz ファンタム電源 不要

接続が簡単な本格仕様の配信マイク

USB Type-C対応で、パソコンやタブレット、スマホなど幅広いデバイスと簡単に接続できます。マイク単体で気軽に配信ができるので、ストリーミング入門モデルとしておすすめ。独自のソフトウェアがあり、音声を簡単に調整できるのもポイント。歌録りや配信など目的に合わせてサウンドを作れます。

6BOYABOYA BY-M1000

19,980

★★★☆☆3.8
音質の良さ 4.5接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 3.0

指向性 単一
双指向
無指向
端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

宅録環境をグレードアップするプロ仕様

クリーンなサウンドが魅力的なプロ仕様モデルで、本格的なボーカルが録れます。宅録環境を整えたい人、品質の高い音声コンテンツを作りたい人に最適です。3つの極性に対応していて、使用環境や目的に合わせて使えます。ローカットフィルター搭載で、ノイズも少なめ。

7AKGAKG Project Studio Line P170

14,500

★★★☆☆3.7
音質の良さ 4.5接続しやすさ 4.5汎用性の高さ 2.0

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

超指向で正確に楽器を録音できる

超指向の単一マイクで、狙った音をピンポイントで録音可能。忠実な楽器の音を録り、本格的に楽曲制作を行いたい場合に最適です。音圧に強い設計なので、思い切り楽器を演奏するスタイルにも対応できます。鋭い音もクリアに再現できるため、アコギやシンバルなどの金属系の楽器と相性抜群。

【3万円以下】 安いコンデンサーマイクのおすすめ4選

1オーディオテクニカオーディオテクニカ AT2050

25,080 25,080円

★★★★☆4.8
音質の良さ 5.0接続しやすさ 4.5汎用性の高さ 5.0

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20〜20kHz ファンタム電源 必要

指向性の種類が多いオールラウンダー

単一、双指向、無指向に切り替えられるので、歌や楽器演奏、ラジオ収録など、さまざまな場面で活躍します。配信や楽曲制作など、幅広く活動したいクリエイターにおすすめ。スイッチで簡単に指向性を切り替えられるので、操作性も抜群ですよ。

2オーディオテクニカオーディオテクニカ AT875R

21,500

★★★★☆4.5
音質の良さ 5.0接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 4.5

指向性 単一
(超指向)
端子 XLR
周波数 90~20kHz ファンタム電源 必要

省スペースで使えるコンパクトデザインが人気

細いコンパクト設計で、場所を選ばず省スペースで使えるマイクです。自宅やスタジオ、屋外などさまざまなシチュエーションで配信をしたい人におすすめ。超指向タイプでノイズが入りにくいので、配信者の声や演奏がクリアに録れます。80gと軽量で、カメラに乗せやすいのも魅力。

3Blue MicrophonesBlue Microphones Yeti Nano BM300SG

21,204

★★★★☆4.3
音質の良さ 4.5接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 4.5

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20〜20kHz ファンタム電源 必要

どこかレトロな味わいのあるサウンド

低音から中音域が厚く、クラシカルなサウンドが魅力的なマイク。ビンテージマイクを思わせる、どこかレトロで温かい音質が人気です。存在感のあるボーカルで、楽曲を制作したい人におすすめ。おしゃれな渋いデザインも高評価ポイントですよ。

4RODERODE Microphones M5MP

29,160

★★★★☆4.2
音質の良さ 4.5接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 4.0

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

アンプラグドに合う低ノイズモデル

低ノイズ設計で、アコギやドラム、合唱などアンプラグドなスタイルの演奏をきれいに録音できます。弾き語りやアコースティックな編成のバンド演奏などを録るときに大活躍間違いなし。細部までしっかり収音できるので、息継ぎや弦の音まで聞こえる生音感が楽しめます。

【3万円以上】 安いコンデンサーマイクのおすすめ6選

1WARM AUDIOWARM AUDIO WA-47jr

45,800

★★★★☆4.7
音質の良さ 5.0接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 5.0

指向性 単一
双指向
無指向
端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

Ado御用達メーカーのお手頃モデル

人気の歌い手Adoが使っていた、WA-87 R2を展開している人気メーカーのお手頃モデルです。安価でも本格的な音質で歌やトークを録れるので、クオリティにこだわりたいクリエーターにおすすめ。全音域のバランス良く、歌唱から楽器演奏の録音まで幅広く活躍します。

2オーディオテクニカオーディオテクニカ AT4040

32,780 32,780円

★★★★☆4.5
音質の良さ 5.0接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 4.5

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

王道にして最強!鮮やかなボーカルが録れる

ノイズが少なくナチュラルな響きで音が録れる、人気の王道モデルです。手頃でもプロ仕様で、本格的なボーカルを宅録したい人にぴったり。レコーディングはもちろん、配信や実況などでも使いやすいです。耐入力性があり、大きな音もしっかり受け止めます。

3AKGAKG C214

35,910

★★★★☆4.3
音質の良さ 4.5接続しやすさ 4.5汎用性の高さ 4.0

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

原音忠実!フラットで使いやすい音が録れる

脚色のない原音に忠実なサウンドでボーカルや楽器が録れる、人気の定番モデルです。癖がないマイクなので、歌唱やナレーション、ラジオなど、幅広いコンテンツで使いやすい音が録れます。ノイズを抑える設計で、音の細部までクリアに録音できるのもポイントです。

4LEWITTLEWITT LCT 441 FLEX

44,444

★★★★☆4.2
音質の良さ 4.5接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 4.0

指向性 単一
双指向
無指向
(全8種類)
端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

音のバランスが良く歌い手さんに大人気!

合計8種類もの極性に対応していて、響きにこだわりながらボーカルを録れます。音のバランスがよくクリアな歌声が取れるので、特に歌い手からの支持が熱いハイスペックモデルです。楽器の音も正確に捉えられるため、弾き語りや演奏の録音にもおすすめ。

5RODERODE NT2-A

45,800 45,800円

★★★★☆4.0
音質の良さ 4.5接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 3.5

指向性 単一
双指向
無指向
端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

音質重視のベストセラーモデル

多くのDTMerから愛されるメーカー、RODEのベストセラーです。低価格でも音質が良く、宅録でもハイクオリティな音が録れます。3つの指向性に対応しているので、楽曲制作から配信、実況もお任せあれ。ノイズが少なくナチュラルな音質で、聞きやすさに特化しているのが魅力です。

6Blue MicrophonesBlue Microphones Baby Bottle SL

43,780 43,780円

★★★☆☆3.8
音質の良さ 4.0接続しやすさ 4.0汎用性の高さ 3.5

指向性 単一 端子 XLR
周波数 20~20kHz ファンタム電源 必要

どこかレトロな味わいのあるサウンド

低音から中音域が厚く、クラシカルなサウンドが魅力的なマイク。ビンテージマイクを思わせる、どこかレトロで温かい音質が人気です。存在感のあるボーカルで、楽曲を制作したい人におすすめ。おしゃれな渋いデザインも高評価ポイントですよ。

コンデンサーマイク使用時に必要なアイテム

除湿対策をするデシケーターや乾燥剤

マイクの保管庫
参照元: www.amazon.co.jp

コンデンサーマイクは衝撃やほこり、外気、唾液などの湿気に弱いもの。錆びたりカビたりしないよう、デシケーターと呼ばれる専用の防湿ケースでの保管が推奨されています。

コストを抑えたい場合は、クッション材を敷き詰めたアルミケースに、乾燥剤と共に入れるのがおすすめ。さらに安く済ませたいなら、ジップロックやタッパーなどの密閉容器を活用すると良いでしょう。

給電用のファンタム電源

ファンタム電源
参照元: www.amazon.co.jp

XRLケーブルの製品を使用するなら、基本的にファンタム電源が必要。各メーカーが出しているファンタム電源、または電源内蔵のオーディオインターフェイスやマイクプリアンプを購入しましょう。

ただし、USBやLightningで接続するマイクならファンタム電源が不要です。スマホやタブレットをメインに使う人や、費用を抑えたい人はチェックしてみてください。

意外と見落としやすいマイクスタンド

マイクスタンド
参照元: o-dan.net

コンデンサーマイクは手で持つとノイズが入るので、基本的にマイクスタンドに固定して使います。高さ調整ができる三脚のようなスタンドや、デスク取り付け可能なものなどがあるので、使用環境に合わせて選びましょう。

声をモニタリングするヘッドホンかスピーカー

ヘッドホン
参照元: www.amazon.co.jp

マイク単体では録音した声が聞こえないので、ヘッドホンやイヤホンも用意しましょう。パソコンやオーディオインターフェイスにヘッドホンを接続すれば、自分の声を聞きながら録音できます。

また、音が出せる環境であればDTM用のモニタースピーカーを使うのも良いでしょう。声と音のバランスが掴みやすくなるので、ハイクオリティな楽曲を作りたい人には特におすすめです。

まとめ

今回はコンデンサーマイクの基礎知識と、おすすめ商品を紹介しました。コンデンサーマイクは、モデルによって性能も価格も大きく異なります。ライブ配信、ゲーム実況、レコーディングなど、用途に合わせて適切なマイクを選んでみましょう。

また、初心者やコストを抑えたい人は、リーズナブルなダイナミックマイクを使うのもおすすめです。こだわりポイントを重視しながら、買ってよかった!と思えるマイクを厳選してみてくださいね。

マイクのおすすめ記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。