著者

藤田 湯香 記事一覧

家電専門ライター/ECナビ比較 生活家電担当

一人暮らしを4年、二人暮らしを6年経験し、ライフステージに応じた家電選びを探求してきた専業ライター。掃除機やヒーター、エアコンなど生活家電を専門とし、これまでに比較検討した掃除機は100台を超える。自身の生活を通じて、購入した掃除機が重すぎて使いづらく買い替えた経験から「必要なのは多機能よりも、暮らしに寄り添う使いやすさ」であると痛感。以降は、ユーザー視点を大切にした検証を重ねている。数値上のスペックだけに頼らず、実際の使い勝手や生活へのなじみやすさを重視したレビューを執筆。特定メーカーに偏らない公平な姿勢を信条とし、一人ひとりの暮らしを豊かにする「最適な一台」を提案する。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 重量 集塵方法
アイリスオーヤマ サイクロンスティッククリーナー AZSCD-185PM-H アイリスオーヤマアイリスオーヤマ サイクロンスティッククリーナー AZSCD-185PM-H 13,850 自走式ヘッドで掃除が楽ちん!充電スタンドも付属 1.4kg サイクロン式
マキタ コードレス掃除機 CL108FDSHW マキタマキタ コードレス掃除機 CL108FDSHW 14,464 直感的に使えるシンプル設計!ベストセラー1位の人気商品 1kg カプセル式
東芝 コードレススティック掃除機 VC-CL21Z-W 東芝東芝 コードレススティック掃除機 VC-CL21Z-W 18,800 強力なパワーヘッドで細かい髪の毛も逃さず吸引 2.2kg サイクロン式
アイリスオーヤマ 充電式サイクロンスティッククリーナー SCD-22AZ1-H アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 充電式サイクロンスティッククリーナー SCD-22AZ1-H 7,480 コスパ抜群!圧倒的な軽さと吸引力を両立 0.98kg サイクロン式
山善 コードレスハンディスティッククリーナー ZSC-L121 山善山善 コードレスハンディスティッククリーナー ZSC-L121 10,000 わずか870gの超軽量モデル!高い場所の掃除も簡単 0.87g サイクロン式
アイリスオーヤマ 紙パック式スティッククリーナー SBD-20AZP1 アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 紙パック式スティッククリーナー SBD-20AZP1 21,999 ホコリが舞わずゴミ捨てしやすい紙パック式 1.1kg 紙パック式
アイリスオーヤマ コードレスサイクロン掃除機 SCD-183P アイリスオーヤマアイリスオーヤマ コードレスサイクロン掃除機 SCD-183P 10,980 軽い力でしっかり吸い込む自走式パワーヘッドを搭載 1.5kg サイクロン式

安いコードレス掃除機の値段相場

軽くて扱いやすい掃除機が1万円台から手に入る!

1万円台のコードレス掃除機は、機能がシンプルな分、本体が1kg前後と軽いモデルが揃っています。「とにかく手軽さを重視したい!」という方や、一人暮らしの方にぴったり。

また、「安いと吸引力が心配」と思われるかもしれませんが、1万円台から2万円台で、パワフルな吸引力のヘッドや、お掃除がラクになる自走式ヘッドのモデルも選べますよ。

コードレス掃除機のメリット・デメリット

掃除機掛けをする女性
参照元: https://www.photo-ac.com

メリット
コンセントにつなぐ必要が無く移動しやすい
コードが家具に引っ掛からず、物が多い部屋の掃除にも便利
充電スタンドに立てておけば掃除したいときにサッと使える

コードレス掃除機の魅力は、なんといってもその手軽さ。コンセントの位置を気にしなくていいので、部屋をスムーズに移動できますし、家具の下を掃除する時も楽ちんです。

デメリット
バッテリー充電式で使用時間が限られる

バッテリーで動くからこそ、連続で使える時間が限られているのは注意ポイント。充電を長持ちさせたいなら、ホコリが少ないフローリングは「弱」、ゴミをしっかり吸い取りたいカーペットでは「強」と、運転モードを使い分けるのがコツです。

安いコードレス掃除機の選び方

吸引力や絡みにくさはブラシの種類をチェック

掃除機のヘッドブラシ
参照元: https://www.photo-ac.com/

種類 特徴 吸引力
パワーブラシ モーター搭載の回転ブラシで細かいゴミも掻き出す ★★★
タービンブラシ 掃除機が吸い込んだ風の力でブラシを回転 ★★
床ブラシ ブラシが回転せずフローリング向き

「吸引力は譲れない!」という方は、ヘッドの種類に注目してみてください。モーターの力でパワフルに回転する「パワーブラシ」や、吸い込む風で回転する「タービンブラシ」のモデルがおすすめ。これなら、カーペットに絡まった髪の毛やペットの毛もしっかりかき出してくれますよ。

その一方で、あえて回転ブラシが付いていないタイプの掃除機もあります。パワフルさでは負けますが、ヘッドに髪の毛が絡まないので、お手入れがとても楽なのは大きなメリット。

価格も手頃なモデルが多いので、「普段のお掃除はフローリングがメイン」という方には、むしろこちらの方が合っているかもしれません。

集塵方法は紙パック式とサイクロン式

ゴミの集め方である「集塵(しゅうじん)方式」も、大事なチェックポイントです。主に「サイクロン式」と「紙パック式」の2種類があります。

吸引力が落ちにくい「サイクロン式」が主流ですが、ゴミを捨てる時にホコリが舞いやすいのは、少し気になるところかもしれません。「ゴミ捨ての時にホコリが舞うのは避けたい」という方は、紙パックごとそのままポイッと捨てられる「紙パック式」をチェックしてみてください。

紙パック式 サイクロン式
掃除機の紙パック サイクロン式掃除機のゴミを捨てる
参照元: www.shark.co.jp
メリット ゴミ捨て時にホコリが舞わない
ゴミ捨ての頻度が少ない
ゴミが溜まっても吸引力が落ちにくい
追加コストがかからない
デメリット ゴミが溜まると吸引力低下
紙パック交換のコストがかかる
ゴミ捨ての頻度が高め
捨てるときにホコリが舞いやすい

1〜2kgの軽量モデルは掃除がグッと楽になる

1万円台のコードレス掃除機には、1〜2kgほどの軽いモデルがたくさんあります。この軽さなら、片手でもスイスイ扱えるので腕が疲れにくいですし、なにより「よし、掃除しよう!」と気軽に思えるのが嬉しいですよね。

それに、本体がコンパクトだと収納にも困りません。棚の上や家具のすき間など、これまで少し面倒だった場所も、サッと手軽に掃除できますよ。

バッテリーの駆動時間をチェック

掃除の途中でバッテリーが切れてしまうと、残念な気持ちになりますよね。お部屋の広さに合わせて必要な運転時間を見極めるのが大切です。

例えば、ワンルームなら「連続15分」、1LDK以上のお部屋や家全体を一度に掃除したい場合は「連続20分以上」を目安にすると良いですよ。

プロフィール{}筆者コメント 強モードで使うならバッテリーに余裕があると安心ちなみに、カタログに書かれている運転時間は、基本的に「標準」や「弱」モードでの時間です。カーペット掃除など「強」モードをよく使うなら、その分バッテリー消費が早いため、少し余裕のあるモデルを選んでおくと良いですね。

60dB以下の静音モデルは早朝も使いやすい

掃除機を掛けるときは、モーター音の大きさも気になりますよね。この静かさの目安になるのが「dB(デシベル)」という単位です。一般的なコードレス掃除機の音は、だいたい50dB~70dB。

アパートやマンションにお住まいだったり、ご家族が寝ている間に掃除を済ませたかったりするなら、「60dB以下」のモデルを選ぶのがおすすめ。普通の会話くらいの音量なので、周りを気にしすぎず使いやすいです。

安いコードレス掃除機のおすすめメーカー3選

マキタ

マキタといえば、もともと業務用のパワフルな工具で有名なメーカー。その技術が活かされ、家庭用の掃除機も「軽さ・パワー・ゴミの捨てやすさ」の三拍子が揃っています。1万円台という手頃さもあって、Amazonのランキングで常に上位にいるのも納得のメーカーです。

アイリスオーヤマ

コスパの良さで選ぶなら、アイリスオーヤマは外せません。1万円前後で「こんな機能があったら嬉しいな」を叶えてくれるモデルが揃っています。例えば、置くだけで充電できるスタンド付きのモデル。思い立った時にサッと手に取れて、お掃除へのハードルがぐっと下がりますよ。

東芝

「安さも大事だけど、吸引力も妥協したくない!」そんな願いを叶えてくれるのが東芝の掃除機です。1万円台のモデルでもパワフルなモーター付きヘッドを搭載していて、カーペットの奥のゴミまでしっかりかき出します。価格とパワー、どちらも重視したい方はぜひチェックしてみてください。

安いコードレス掃除機のおすすめ7選

重量 1.4kg 集塵方法 サイクロン式

自走式ヘッドで掃除が楽ちん!充電スタンドも付属

この掃除機の一番の魅力は、なんといっても「自走式パワーヘッド」です。掃除機が自分から前に進んでくれるような感覚で、軽い力でスイスイお掃除できますよ。

それでいて吸引力もパワフルなので、カーペットの奥に潜んだ細かいゴミもしっかり吸い取ってくれます。

また、「置くだけ充電スタンド」も嬉しいポイント。定位置に片付けておくだけで、うっかり充電を忘れることがありません。「使いたいときにバッテリー切れでがっかり」ということを防げる、賢い機能です!

重量 1kg 集塵方法 カプセル式

直感的に使えるシンプル設計!ベストセラー1位の人気商品

どれがいいか迷ったらこれ!と言えるくらい、絶大な人気を誇る一台です。人気の秘密は、約1kgという軽さと、必要な機能だけに絞った潔いほどのシンプルさ。「多機能すぎても結局使わないかも…」という方には、まさにぴったりです。

また、バッテリーが切れそうになるとライトで教えてくれるのも気が利いています。「使おうと思ったら充電がなかった…」というガッカリ感も防げますよ。

重量 2.2kg 集塵方法 サイクロン式

強力なパワーヘッドで細かい髪の毛も逃さず吸引

「安くてもパワフルで、見た目もおしゃれなのがいい!」そんな方におすすめしたいモデルです。1万円台とは思えないほどの吸引力で、モーター付きのパワーヘッドがカーペットに絡んだ髪の毛やペットの毛をぐんぐん吸い込みます。

また、ダストカップがサッと外せて、ゴミ捨ても簡単です。白を基調としたシンプルなデザインで、お部屋に出したままでも生活感が出にくいのも嬉しいポイント。

重量 0.98kg 集塵方法 サイクロン式

コスパ抜群!圧倒的な軽さと吸引力を両立

約0.98kgという軽さに加えて、ヘッド内部で起こすサイクロン気流により吸引力も十分パワフル。ついつい取り残しがちな壁際のゴミまで、きれいに吸い取ってくれますよ。

さらに、スティックとハンディの2Wayで使えるのも便利なところ。これ一台あれば、床だけでなく、棚の上や車のシートなど、色々な場所のお掃除に活躍してくれます。

重量 0.87g 集塵方法 サイクロン式

わずか870gの超軽量モデル!高い場所の掃除も簡単

今回ご紹介する中で一番軽い、約870gのモデルです。1kgを大幅に下回るこの軽さなら、片手でひょいっと持ち上げられます。これまで少し面倒だった棚の上やカーテンレールといった高い場所のお掃除も楽にできますね。

また、価格が約1万円というのも嬉しいポイントです。特に、一人暮らしの女性や高齢の方など手軽さを何より重視したい方にとっては、最高の相棒になってくれる一台ですよ。

重量 1.1kg 集塵方法 紙パック式

ホコリが舞わずゴミ捨てしやすい紙パック式

「ゴミを捨てる時にホコリが舞うのが苦手…」そんな方には、衛生的な紙パック式のモデルがおすすめです。

たまったゴミは、紙パックごとつまんでゴミ箱に捨てるだけ。ホコリに直接触れることなくゴミ捨てが完了します。

さらに、軽い力で進む「自走式ヘッド」や「置くだけ充電スタンド」に加えて、ホコリを吸着してくれる「静電モップ」も付属。紙パック式の手軽さと安心感に、イマドキの便利な機能がプラスされた一台です。

重量 1.5kg 集塵方法 サイクロン式

軽い力でしっかり吸い込む自走式パワーヘッドを搭載

一番のポイントは、軽い力でぐんぐん前に進む「自走式パワーヘッド」。腕の負担を減らしてくれるので、お掃除がぐっと楽になりますよ。

その上、吸引力が落ちにくい「サイクロン式」でパワーも十分。「手軽さ」と「力強さ」をしっかり両立させているのが、人気の理由です。

スティックを外してハンディクリーナーとして使える2Wayタイプなので、机の上やソファのすき間など、細かい場所のお手入れにも活躍します。

掃除機のおすすめ関連記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。