著者

ECナビ比較 編集部 記事一覧

暮らしを変える家電がサクっと見つかる!ECナビ比較は「ファストリサーチ」をコンセプトに運営するお買い物サポートメディアです。本当におすすめしたい商品のみを厳選、比較し、さまざまな人にぴったり寄り添った情報を発信していきます。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 画質 画面サイズ スピーカー数 メモリ ストレージ MicroSD対応 バッテリー持ち ネット接続 画面の美しさ スピーカー性能の高さ コスパの高さ
1OPPO Pad Air タブレット ナイトグレー 128GB 10.3インチ OPPOOPPO Pad Air タブレット ナイトグレー 128GB 10.3インチ 33,920 4つのスピーカーで臨場感のある本格的な映像を実現 2000×1200 10.3インチ 4 4GB 128GB 最大512GB 約12時間 Wi-Fi 5.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
2Xiaomi タブレット Redmi Pad SE XiaomiXiaomi タブレット Redmi Pad SE 21,800 クアッドスピーカーで臨場感のあるサウンドを実現 1920×1200 11インチ 4 3GB 128GB 最大1TB 14時間 Wi-Fi 4.5/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
3Amazon  タブレット Fire HD 10 AmazonAmazon タブレット Fire HD 10 14,980 高画質ディスプレイでダイナミックな映像が楽しめる 1920×1200 10.1インチ 2 3GB 32/64GB 最大1TB 最大13時間 Wi-Fi 4.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
4SAMSUNG Galaxy Tab A9+ SM-X210NZAAXJP SAMSUNGSAMSUNG Galaxy Tab A9+ SM-X210NZAAXJP 34,355 高品質なスピーカーで上質な動画鑑賞を 1920×1200 11インチ 4 4GB 64GB 最大1TB 7,040mAh Wi-Fi 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
5Amazon Fire Max 11 128GB AmazonAmazon Fire Max 11 128GB 30,980 フルHD以上の画質で迫力ある動画体験を 2000×1200 11インチ 2 4GB 128GB 最大1TB 最大14時間 Wi-Fi 4.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
6ALLDOCUBE 8.4インチタブレット iPlay60mini Pro ALLDOCUBEALLDOCUBE 8.4インチタブレット iPlay60mini Pro 21,999 FHDの高画質ディスプレイ搭載のコンパクトモデル 1920×1200 8.4インチ 2 4GB 128GB 最大512GB Wi-Fi 4.0/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0
7Lenovo Tab B9 ZAC30212JP LenovoLenovo Tab B9 ZAC30212JP 21,269 持ち運びやすいスタイリッシュな薄型デザイン 1340×800 9インチ 2 4GB 64GB 最大2TB 約13時間 Wi-Fi 4.0/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0
8aiwa tab AB8 ‎JA3-TBA0802 aiwaaiwa tab AB8 ‎JA3-TBA0802 18,482 8インチサイズで高耐久なポータブルモデル 1280×800 8インチ 2 4GB 64GB 最大1TB 約6時間 Wi-Fi 3.0/5.0 3.5/5.0 3.7/5.0
9BMAX 10インチタブレット I9Plus BMAXBMAX 10インチタブレット I9Plus 14,900 10.1インチの広々スクリーンと鮮やかな色彩が魅力 1280×800 10.1インチ 2 4GB 64GB 最大1TB 6時間 Wi-Fi 3.0/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0
10NEC LAVIE T0855GAS 8.0型 YS-T0855GAS NECNEC LAVIE T0855GAS 8.0型 YS-T0855GAS 23,400 薄さ8mmの薄型ボディで気軽に携帯できる 1280×800 8インチ 2 4GB 約64GB 最大128GB 約15時間 Wi-Fi 3.0/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0

動画視聴用タブレットの注目ポイント

ポイント 説明
画質の良さ フルHD以上なら、クリアで色鮮やかな高画質再生が可能。映画やドラマに没入できる。
画面サイズ 画面が10インチ以上あれば、スマホより迫力のある映像を楽しめる。
音質の良さ ステレオスピーカー搭載なら音が立体的。自然な響きで臨場感がある。

動画視聴タブレットの使用感を左右するのは、画質・画面サイズ・音質の3点。動画の見やすさ、没入感の高さを重視するなら、ぜひ意識して製品を選んでみてください。

動画視聴用タブレットの選び方

Androidタブレットはコスパに優れた製品が多い

HiGrace タブレット
参照元: https://www.amazon.co.jp

タブレット搭載の代表的なOSは、Android、iPad OS、Windowsなど。それぞれのOSで利用できるアプリストアがあり、使えるアプリが異なります。

主な用途が動画視聴である場合は、Android OSを搭載したタブレットがおすすめです。Androidタブレットは性能を抑える代わりに安い商品が多く、デザインやサイズも充実しています。自分の用途に合わせた商品を選びやすいのが魅力です。

またAndroidタブレットには、クリエイティブな作業ができるハイスペックモデルもありますが、多くはiPadに劣ります。Androidタブレットは、動画や電子書籍を見る軽い作業には向いていますが、クリエイティブな作業には向いていません。

動画視聴だけなら高い性能は必要ない

TECLAST P30
参照元: https://www.amazon.co.jp

用途を動画視聴に限定するなら、高性能なタブレットは必要ありません。タブレットの操作性はメモリで異なりますが、最低でも2GBあれば快適に使えます。

また、CPUも快適さを語る上で外せない要素です。動画視聴用なら、コア数が6~8コア、クロック周波数が1.5GB程度あれば十分なので、CPUをチェックするときは目安にしてみてください。

YouTubeやNetflixなどで動画を見るだけなら不要ですが、動画や音楽を保存する場合はストレージもチェックしましょう。ストレージとは保存容量のことで、数字が大きいほど多くのデータを保存できます。容量に余裕を持って使える、64GBを最低限の目安として選ぶのがおすすめです。

Wi-Fiモデルは初期費用や毎月の通信費が不要

Wi-Fiモデル SIMモデル
Wi-Fi環境下のみで利用可能 場所を問わず利用可能
通信費不要 通信費がかかる
初期費用不要(タブレット本体の値段のみ) 初期費用がかかる(費用は契約するキャリアによる)

外で使う予定がなく、Wi-Fi環境が整っている自宅やオフィスで使うならWi-Fiモデルがおすすめ。Wi-Fiモデルは場所こそ限定されますが、初期費用や毎月の通信費がかかりません。

タブレットには、SIMカードを挿入して使う4G、5G対応モデルと、Wi-Fi環境下のみで使えるWi-Fiモデルの2種類があります。SIMモデルのタブレットは場所を選ばず使えますが、Wi-Fiモデルはテザリングやモバイルルーターなどを利用しないと外では使えないのが大きな違いです。

フルHD以上の画質なら鮮やかな映像を楽しめる

Fire HD 10 タブレット
参照元: https://www.amazon.co.jp

解像度は、フルHD(1920×1080)や4K(3840×2160)といった表記で映像の鮮明さを表します。画面サイズが大きくなるほど画質の粗さが目立つので、画質を重視するならテレビやモニターでも採用されるフルHDを選ぶのがおすすめです。

ネットサーフィンやメールの閲覧には、1280×800の解像度で十分です。しかし、動画視聴となるとぼやけた感じになってしまい、きれいな映像を楽しめません。

10~12インチのサイズなら映像が見やすい

Redmi Pad SE
参照元: https://www.amazon.co.jp

10~12インチのタブレットは、動画を大画面で楽しめるのが魅力。スマホより迫力が出やすく、映画やドラマの没入感が増します。また、画面分割機能を使ってマルチタスクを行いやすいのもメリットです。

ただし、10インチ以上のタブレットは大きめで携帯しにくく、手で持って使うには重いというデメリットもあります。また比較的高性能な商品が多く価格も高くなるので、用途次第では8インチも検討してみましょう。

8インチのタブレットはスマホの1.3倍ほど大きいサイズ感で、片手で持って操作しやすいのが特徴。ベッドで寝転がって使うのも苦になりません。価格も比較的リーズナブルで、試しにタブレットを使ってみたい場合にも買いやすいです。

バッテリー容量5,000mAh以上なら長時間使える

Redmi Pad SE
参照元: https://www.amazon.co.jp

バッテリー容量5,000mAh以上のタブレットは、動画を約8時間連続で再生可能。映画なら3本程度連続で観れるので、ゆっくり映画鑑賞できるのが魅力です。

待機時間も長いため、充電するタイミングが少ない屋外で使う場合もバッテリー切れの心配がありません。使用時間が短い場合も、2日程度充電が持ちます。

ステレオスピーカー対応のモデルは音が立体的

Redmi Pad SE 8.7
参照元: https://www.amazon.co.jp

スピーカーの主な種類は、音を左右に分けて流すステレオと、音を分けないモノラルの2種類。ステレオタイプは、モノラルタイプよりも音の広がりや立体感が感じられるので、動画視聴用タブレットに適しています。

また、ステレオタイプであっても、メーカーによって独自の技術を搭載しているものもあるため、音質にこだわるならスペック表をしっかりチェックしておきましょう。

スピーカーの数は2つ、または4つが一般的。2つでも高性能スピーカーを搭載していれば、質の良いサウンドで映像が楽しめます。さらに音質を重視する場合は、4つのスピーカーを搭載しているモデルを選ぶと良いでしょう。立体的な音により、没入感のある映像が楽しめます。

MicroSDカード対応なら容量を増やせる

TECLAST P30
参照元: https://www.amazon.co.jp

容量を増やせるMicroSDカード対応のタブレットは、コンテンツをたくさんダウンロードしたい人におすすめ。容量目的で高値のタブレットを買うよりも、安いタブレットでMicroSDカードを使った方がコストを抑えられます。

ただし、MicroSDカードに対応していても、モデルによって使える最大容量が512GBや1TBなど異なります。大容量にこだわる場合は、1TB以上容量が増やせるモデルを選びましょう。

動画視聴用タブレットの値段相場

安さ重視なら8千円~2万円程度

少しでも安く動画視聴用のタブレットを購入したい場合は、8千円~2万円の価格帯をチェックしてみましょう。

ネット通販ではこの価格帯の商品が多くラインナップされているため、予算と相談しながら自分好みの商品を探せます。ただし、安い商品はスペックに限界があり、性能にこだわる人にはおすすめできません。

高性能タイプは2万円以上

2万円以上のタブレットは比較的性能が高く、画質や使用感にこだわる人におすすめ。没入感のある高画質で、映画やドラマを楽しめます。高性能CPUや大容量メモリを搭載したモデルが多く、負荷の高い作業もこなせるタブレットが欲しい場合は要チェックです。

10万円以上のハイエンドなタブレットもありますが、動画視聴用デバイスとしては高性能すぎます。クリエイティブな作業をしないなら、高くても5万円前後のタブレットで十分です。

みんなの予算は?

動画視聴用タブレットのおすすめメーカー3選

OPPO

オッポはスマホ市場で知名度を上げ、世界シェア第4位まで急速に成長したメーカーです。リーズナブルでもスペックが高く、コスパの良さは群を抜いています。バッテリー持ちが良くディスプレイにもこだわったOPPO Padシリーズは、動画視聴用として使いやすいです。

Xiaomi

シャオミは、スマホや家電まで幅広い製品を展開しているメーカーです。スマホで培った技術をタブレットに活かしており、コスパの良い商品を多く販売しています。低価格帯の中ではスペックが高くて使いやすいというレビューが多いので、コスパにこだわる人はチェックしてみてください。

Amazon

大手通販サイトとして知られるアマゾンのタブレットは、リーズナブルな価格が魅力。Androidをベースとした独自のFireOSを採用しています。Amazon MusicやPrime Videoを快適に使える設計で、アマゾンをよく利用する人におすすめです。

また、アマゾンのタブレットにはキッズ向けの商品もあります。子供向けの動画視聴用タブレットを探している場合も、満足できる商品を見つけやすいです。

動画視聴用タブレットのおすすめ10選

1OPPOOPPO Pad Air タブレット ナイトグレー 128GB 10.3インチ

33,920

★★★★☆4.7
画面の美しさ 5.0スピーカー性能の高さ 5.0コスパの高さ 4.0

画質 2000×1200 画面サイズ 10.3インチ
スピーカー数 4 メモリ 4GB
ストレージ 128GB MicroSD対応 最大512GB
バッテリー持ち 約12時間 ネット接続 Wi-Fi

4つのスピーカーで臨場感のある本格的な映像を実現

Dolby Atmos対応のスピーカーを4つ搭載していて、リアルなサウンドで映像を楽しめるタブレットです。左右対称の4箇所から鳴る立体的な音が、映像に没入感をプラスします。10億色対応の高画質ディスプレイで、鮮やかな映像を再生できるのも嬉しいポイントです。

またTUVアイケア認証を受けた液晶を搭載し、目への負担も軽減。映画やドラマを長時間視聴しても、目が疲れにくいです。軽量薄型デザインで携帯しやすく、出先や移動中でも手軽に動画を楽しめます。

2XiaomiXiaomi タブレット Redmi Pad SE

21,800

★★★★☆4.5
画面の美しさ 4.5スピーカー性能の高さ 4.5コスパの高さ 4.5

画質 1920×1200 画面サイズ 11インチ
スピーカー数 4 メモリ 3GB
ストレージ 128GB MicroSD対応 最大1TB
バッテリー持ち 14時間 ネット接続 Wi-Fi

クアッドスピーカーで臨場感のあるサウンドを実現

4つのスピーカーを搭載したクアッドスピーカーで、臨場感あるサウンドを楽しめるタブレットです。11インチのフルHDディスプレイと立体的な音により、没入感のある映像を楽しめます。

さらに8000mAhのバッテリーにより、14時間の動画視聴、219時間の音楽再生を実現。充電を気にせず使えるので、映画やドラマをゆっくり楽しめます。

3AmazonAmazon タブレット Fire HD 10

14,980

★★★★☆4.3
画面の美しさ 4.5スピーカー性能の高さ 4.0コスパの高さ 4.5

画質 1920×1200 画面サイズ 10.1インチ
スピーカー数 2 メモリ 3GB
ストレージ 32/64GB MicroSD対応 最大1TB
バッテリー持ち 最大13時間 ネット接続 Wi-Fi

高画質ディスプレイでダイナミックな映像が楽しめる

大手通販サイトのアマゾンが提供する、高画質な大型ディスプレイを採用したタブレット。フルHDで鮮やかな動画が楽しめるので、ハイクオリティな映像にこだわる人におすすめ。約13時間のバッテリー持ちを実現していて、長時間の動画視聴に向いています。

強化アルミノシリケートガラスを採用した耐久性の高い製品なので、ラフに使いやすいのも嬉しいポイント。またプライム会員なら、プライム特典も手軽に楽しめます。

4SAMSUNGSAMSUNG Galaxy Tab A9+ SM-X210NZAAXJP

34,355

★★★★☆4.3
画面の美しさ 4.5スピーカー性能の高さ 4.5コスパの高さ 4.0

画質 1920×1200 画面サイズ 11インチ
スピーカー数 4 メモリ 4GB
ストレージ 64GB MicroSD対応 最大1TB
バッテリー持ち 7,040mAh ネット接続 Wi-Fi

高品質なスピーカーで上質な動画鑑賞を

Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーを搭載し、包み込まれるような立体オーディオを体験。さらにSamsung製の高品質ディスプレイでリアルな映像を表現できるため、リッチな動画鑑賞を楽しめます。またDeXモードを利用すれば複数アプリを表示できるため、Youtubeを開きながら別の作業ができるのもメリット。

5AmazonAmazon Fire Max 11 128GB

30,980

★★★☆☆3.8
画面の美しさ 4.0スピーカー性能の高さ 3.5コスパの高さ 4.0

画質 2000×1200 画面サイズ 11インチ
スピーカー数 2 メモリ 4GB
ストレージ 128GB MicroSD対応 最大1TB
バッテリー持ち 最大14時間 ネット接続 Wi-Fi

フルHD以上の画質で迫力ある動画体験を

フルHD(1920×1080)よりも高画質な2K(2000×1200)ディスプレイを搭載し、文字や写真を繊細に表示可能。Fire HD 10よりも高画質で動画を観れるため、動画鑑賞が好きな人にピッタリ。またKindleで電子書籍を読む人なら、細かい文字も鮮明に表示できるため、目が疲れにくくなるでしょう。

6ALLDOCUBEALLDOCUBE 8.4インチタブレット iPlay60mini Pro

21,999

★★★☆☆3.7
画面の美しさ 4.0スピーカー性能の高さ 3.0コスパの高さ 4.0

画質 1920×1200 画面サイズ 8.4インチ
スピーカー数 2 メモリ 4GB
ストレージ 128GB MicroSD対応 最大512GB
バッテリー持ち ネット接続 Wi-Fi

FHDの高画質ディスプレイ搭載のコンパクトモデル

8.4インチのコンパクトなボディに、FHDの高画質ディスプレイを搭載したタブレットです。高画質再生が可能なWidevine L1に対応していて、Netflixの映画やドラマもハイクオリティで楽しめます。

最大5つの小窓表示や分割表示ができるため、マルチタスクもしやすいです。またAndroidOSをベースとした独自OS搭載し、前機種より操作性が向上。画面を分割したり、スクリーンショットを撮ったりと直感的に操作できます。

7LenovoLenovo Tab B9 ZAC30212JP

21,269

★★★☆☆3.5
画面の美しさ 4.0スピーカー性能の高さ 3.0コスパの高さ 3.5

画質 1340×800 画面サイズ 9インチ
スピーカー数 2 メモリ 4GB
ストレージ 64GB MicroSD対応 最大2TB
バッテリー持ち 約13時間 ネット接続 Wi-Fi

持ち運びやすいスタイリッシュな薄型デザイン

薄型軽量デザインを採用した、携帯性に優れているタブレットです。9インチのサイズは片手でも十分持ちやすく、出先でも気軽に動画を視聴できます。

TUVアイケア認証を受けた目に優しいディスプレイは、目への負担を軽減できるのもポイント。さらに8コアCPUと4GBメモリを搭載していて、アプリやゲームもスムーズに楽しめます。

8aiwaaiwa tab AB8 ‎JA3-TBA0802

18,482

★★★☆☆3.4
画面の美しさ 3.0スピーカー性能の高さ 3.5コスパの高さ 3.7

画質 1280×800 画面サイズ 8インチ
スピーカー数 2 メモリ 4GB
ストレージ 64GB MicroSD対応 最大1TB
バッテリー持ち 約6時間 ネット接続 Wi-Fi

8インチサイズで高耐久なポータブルモデル

片手に収まる8インチサイズのタブレットで、手で持って動画を視聴したい人におすすめ。視野角の広いIPS液晶を採用していて、幅広い角度から映像を見やすいのが魅力。ベッドやソファでくつろぎながら、楽な姿勢で動画が楽しめます。

アルミ素材を使用していて耐久性が高く、安心して持ち運べるのも嬉しいポイント。ただしバッテリー容量が4400mAhと少なめなので、駆動時間がやや短い点が不満に感じるかもしれません。

9BMAXBMAX 10インチタブレット I9Plus

14,900

★★★☆☆3.3
画面の美しさ 3.0スピーカー性能の高さ 3.0コスパの高さ 4.0

画質 1280×800 画面サイズ 10.1インチ
スピーカー数 2 メモリ 4GB
ストレージ 64GB MicroSD対応 最大1TB
バッテリー持ち 6時間 ネット接続 Wi-Fi

10.1インチの広々スクリーンと鮮やかな色彩が魅力

視野角が広い10.1インチのIPSスクリーン搭載で、あらゆる角度から画面が見やすいタブレットです。鮮やかな色彩をサポートするT-color技術により、クリアな映像を再生できます。立体的な音を作るデュアルスピーカーにより、没入間のある映像体験ができるのも魅力です。画面分割機能を使えば、マルチタスクも難なくこなせます。

一方、解像度がフルHDに届いていないのはやや残念ポイント。しかしスペックが高い割に価格が安いので、コスパは悪くありません。

10NECNEC LAVIE T0855GAS 8.0型 YS-T0855GAS

23,400

★★★☆☆3.2
画面の美しさ 3.0スピーカー性能の高さ 3.0コスパの高さ 3.5

画質 1280×800 画面サイズ 8インチ
スピーカー数 2 メモリ 4GB
ストレージ 約64GB MicroSD対応 最大128GB
バッテリー持ち 約15時間 ネット接続 Wi-Fi

薄さ8mmの薄型ボディで気軽に携帯できる

スマホより少し大きい8インチサイズで、約318gと軽量なコンパクトボディが魅力的。手に持って使っても負担が少なく、出先でも気軽に使えるタブレットです。ステレオスピーカー搭載で、迫力のあるサウンドも楽しめます。

また国産メーカーのため、アフターサポートが充実しているのも魅力。スペックはやや低めですが、サポートを重視する方におすすめできます。

タブレットのバッテリーを長持ちさせる方法

タブレットと端子
参照元: https://www.photo-ac.com/

電池残量が50%前後になったら充電する

多くのタブレットに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、充電が切れた状態、または100%の状態が続くと劣化します。そのため、50%前後の電池残量で充電をするのを基本とすると、バッテリーが劣化しにくく、タブレットを長期間快適に使えるのです。

外出先や移動中では適度なタイミングでの充電が難しい状況では、モバイルバッテリーを利用するのがおすすめ。充電切れと過充電の状態を避け、充電持ちが良い正常な状態のバッテリーをキープしましょう。

急速充電を多用しない

急速充電は便利ですが、発熱や化学反応によりバッテリーへ負荷をかけやすいので注意。急速のみで充電し続けると、通常よりも早くバッテリーが劣化してしまいます。時間に余裕があるときは通常の速度で充電し、急速充電を多用しすぎないように工夫してみましょう。

まとめ

今回は、動画視聴用として使いやすいタブレットのおすすめを紹介しました。8〜10インチの高画質ディスプレイとを搭載したモデルは、鮮やかで没入感のある動画を再生できるのが魅力。

Android搭載製品は高性能で安いものが多く、気軽に購入できます。本記事のラインナップを参考に、自分のライフスタイルに合う動画視聴用タブレットを見つけてみてください。

また、1万円前後で買える格安タブレットも紹介しています。安さにこだわって動画視聴用タブレットを探したい人は、あわせて参考にしてみましょう。

用途別タブレットのおすすめ記事

普段使い用

趣味用

仕事・勉強用

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。