著者

YAMA 記事一覧

ガジェットブログ「モノリブ」運営者/ECナビ比較 ガジェット・PC関連機器担当

実体験をベースにしたガジェット紹介ブログ「モノリブ」を運営。ブログ運用歴は4年以上で、最高月間PVは19万、実績を認められ企業案件の請負も多数。スマホやタブレット、キーボードやマウスなどを得意としている。自分にとって最適なガジェットを選び、仕事や生活をアップデートするのがこだわり。ガジェットのスペックだけじゃ分からない、リアルな使用感や経験談を伝えるライターを目指している。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント CPU メモリ ストレージ 解像度 画面サイズ スピーカー数 microSD バッテリー ネット接続 防水 画面の美しさ スピーカー性能の高さ コスパの高さ
1Lenovo Tab Plus LenovoLenovo Tab Plus 40,500 8基のスピーカーと2Kの高解像ディスプレイが魅力 Helio G99 8GB 256GB 2000×1200 11.5インチ 8個 最大1TB 約12時間 Wi-Fi IP52 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
2Xiaomi Redmi Pad 2 セルラーモデル 4GB+128GB グラファイトグレー XiaomiXiaomi Redmi Pad 2 セルラーモデル 4GB+128GB グラファイトグレー 27,980 車載タブレットとしても活躍できる Helio G100-Ultra 4GB 128GB 2560×1600 11インチ 4個 最大2TB 動画:17時間
音楽:234時間
Wi-Fi、SIM × 5.0/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
3Apple iPad A16 AppleApple iPad A16 51,800 迷ったらおすすめの1台 A16 8GB 128GB 2360×1640 11インチ 2個 動画:約10時間 Wi-Fi、SIM × 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
4Samsung Galaxy Tab S10+ 256GB SM-X820NZAAXJP SamsungSamsung Galaxy Tab S10+ 256GB SM-X820NZAAXJP 152,882 有機ELの美しさを体験したい人へ MediaTek Dimensity 9300+ 12GB 256GB 2800×1752 12.4インチ 4個 最大1.5TB 10,090mAh Wi-Fi IP68 5.0/5.0 4.5/5.0 2.5/5.0
5TECLAST T50 Mini TECLAST-TKX- TX-T50 Mini-2-LYY TECLASTTECLAST T50 Mini TECLAST-TKX- TX-T50 Mini-2-LYY 17,765 Android 15搭載で長く使える Helio G99 8GB 128GB 1340×800 8.7インチ 2個 最大1TB 5100mAh Wi-Fi、SIM × 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
6Samsung Galaxy Tab S10 FE SamsungSamsung Galaxy Tab S10 FE 64,900 防水タブレットを手ごろな価格で Exynos 1580 8GB 128GB 2304x1440 11インチ 2個 最大2TB 8,000mAh Wi-Fi IP68 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
7ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro ALLDOCUBEALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro 21,373 コンパクトで高解像!大容量で長い動画も保存可能 Dimensity MT8791 8GB 256GB 1920×1200 8.4インチ 2個 最大1TB 動画:約8時間
電子書籍:約15時間
Wi-Fi、SIM × 4.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
8Amazon Fire HD 8 AmazonAmazon Fire HD 8 17,980 コンパクトで持ち運びやすい!1万円台でコスパも抜群 6コア (2.0GHz) 4GB 64GB 1280×800 8インチ 2個 最大1TB 最大13時間 Wi-Fi × 3.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
9Redmi Pad SE 8.7 4G セルラーモデル XiaomiRedmi Pad SE 8.7 4G セルラーモデル 12,455 日常的に使えるコンパクトモデル Helio G85 4GB 64GB 1340×800 8.7インチ 2個 最大2TB 6650mAh Wi-Fi、SIM × 3.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
10SAMSUNG Galaxy Tab A9+ SAMSUNGSAMSUNG Galaxy Tab A9+ 34,355 高品質なスピーカーで快適に映画鑑賞できる Snapdragon 695 4GB 64GB 1920×1200 11インチ 4個 最大1TB 7,040mAh Wi-Fi × 3.5/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0
11Amazon Fire HD 10 キッズプロ ギャラクシー AmazonAmazon Fire HD 10 キッズプロ ギャラクシー 16,980 子供の成長を育てるキッズ向けタブレット 8コア (2x2.05GHz、6x2.0GHz) 3GB 32GB 1920×1080 10.1インチ 2個 最大1TB 最大13時間 Wi-Fi × 3.5/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0

動画を見るだけなら安いタブレットで十分?

Androidタブレットの安いモデルでOK

動画視聴メインで使うなら、1〜3万円前後の安いモデルで充分。CPUはHelio G99以上、メモリ(RAM)は4GBのAndroidタブレットで快適に動画視聴できます。また、低価格帯でもフルHDディスプレイを搭載しているモデルが多いため、高画質な映像でNetflixやYouTubeを楽しめますよ。

持ち運んで使うなら、8インチといった軽量なコンパクトモデルも豊富です。出先や移動中で使う動画視聴用タブレットを探している場合も、満足できるモデルが見つかるでしょう。

動画視聴用タブレットの選び方

機能や価格に影響するOSを始めに決める

Android OSはコスパが高くておすすめ

HiGrace タブレット
参照元: https://www.amazon.co.jp

主な用途が動画視聴なら、リーズナブルなAndroid搭載モデルがおすすめ。8インチ~13インチといった豊富なサイズから選べるうえに、1万円台の安さで購入できるモデルが多いのも魅力です。10万円以上のハイエンドモデルなら、有機ELディスプレイや高音質スピーカーを搭載し、リッチな動画視聴も楽しめます。

ただし、Android OSはマイナーなメーカーだと、セキュリティアップデートの期間が2~3年程度なので注意が必要です。少なくとも、Android 14なら2026年頃まではセキュリティアップデートが続く見込みがあるでしょう。

セキュリティアップデートが切れても通常通り動作しますが、ウイルス感染のリスクが生まれるので、なるべく最新OSを搭載したモデルを選ぶのが安心です。

動画以外にイラスト作成やゲームもするならiPadOSがおすすめ

Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) - ブルー (第10世代)
参照元: https://www.amazon.co.jp

動画視聴以外にもペンシルでイラストを描いたり、ゲームを遊んだりするなら、iPadを選ぶのがおすすめです。

特に、比較的安く購入できる「iPad A16」でも、同価格帯のAndroidタブレットと比べて機能性が高め。Apple Pencilによる手書きに対応しているほか、高性能なCPUを搭載しているのでゲームも快適です。オンラインや店舗でのサポートも充実しており、タブレット初心者でも安心して使えます。

CPUやメモリはエントリークラスでも十分

スペックの目安
CPUは6~8コア
メモリは最低でも4GB

動画視聴がメインの用途なら、CPUやメモリなどはエントリークラスで十分。最低でも、UNISOC T618などのCPUで、メモリは4GBあれば問題なく動画視聴が可能です。また、複数のアプリを立ち上げておきたいなら、メモリ6~8GBもあれば動作が不安定になりにくいでしょう。

プロフィール画像ガジェット担当
YAMA
低価格帯ならHelio G99が最も無難な選択肢1万円前後のタブレットに搭載されることが多いUNISOCシリーズ。動画や電子書籍を見るだけなら十分な性能ですが、ゲームをする際はスペック不足になりやすいでしょう。

一方、1.5万円以上のモデルなら「Helio G99」というCPUを搭載したモデルが多く、軽量ゲームや普段使いならストレスなく快適に利用できます。安価なモデルでも快適さを重視するなら、Helio G99がおすすめです。

動画をダウンロードするなら128GB以上のストレージにする

TECLAST P30
参照元: https://www.amazon.co.jp

容量 おすすめの人
32〜64GB YouTubeの動画をダウンロードして楽しみたい人
128GB前後 映画やドラマを数十本ダウンロードしたい人
256GB以上 4Kで映画やドラマをダウンロードしてオフラインでも高画質で作品を楽しみたい人

128〜256GB程度の容量があると、映画だけでなく他のアプリをインストールしても余裕があります。電車や飛行機での移動時間で、データ通信量を気にせずコンテンツを楽しみたい人におすすめです。

また、動画サービス画質によってダウンロード容量が変わります。例えば、Prime Videoで2時間半の映画をダウンロードする際、高画質で約1.5GB、最高画質で約2.5GBです。映画を高画質で20本ほどダウンロードするだけで30GB近く使うため、64GBより128GBの方が安心でしょう。

なお、Androidなら一部モデルはmicroSDカードに対応しています。512GB〜1TBまで容量を増やせるので、より多くの映像をダウンロードしたい人はチェックしてみてください。

画面の解像度とサイズで選ぶ

画面の解像度はフルHDがベター

Fire HD 10 タブレット
参照元: https://www.amazon.co.jp

解像度 ピクセル 特徴
フルHD 1920×1080 写真編集、動画視聴などに最適。テレビやモニターで採用されていて、タブレットでの動画視聴には十分。
4K 3840×2160 フルHDよりさらに精細でクリアな映像を楽しめるものの、4K搭載タブレットはほとんどない。

クリアな映像を楽しむなら、フルHD以上のモデルがおすすめ。YouTubeやNetflixなどほとんどの動画サービスはフルHD画質をサポートしているため、スマホやテレビを観るときと同じくらい綺麗な映像を視聴できます。

プロフィール画像ガジェット担当
YAMA
ちなみに、4K解像度を搭載したタブレットはほとんどなく、大抵は2560×1600といった中間的な解像度のモデルが多め。たとえフルHDより解像度が高いとしても、解像度が3840×2160に満たない場合は4KではなくフルHDか2K画質として再生されるので注意しましょう。とはいえ、フルHD画質でも充分綺麗な映像として見れるので安心してください。

なお、Googleが提供するデジタル著作権の管理システム「Widevine」のレベルも重要です。 高画質ストリーミングをHD以上の画質で楽しむには、Widevine L1対応のモデルを選びましょう。

なぜWidevineが重要なのか?
Netflix、Prime Video、Disney+をはじめとする多くの配信サービスは、著作権保護のためWidevine非対応のモデルでは視聴できません。iPadやGalaxyなどメジャーなモデルなら気にする必要はありませんが、マイナーなメーカーだとWidevine L3対応モデルも稀に存在します。L1対応モデルと比べて画質が粗くて見にくいため、Widevine L1を選ぶのが最善です。

見やすさを求めるなら10インチ以上の画面サイズ

Redmi Pad SE
参照元: https://www.amazon.co.jp

10インチ以上のモデルは、スマホより迫力のある画面で映画やドラマを楽しめるのが魅力。字幕も大きく表示されて見やすいので、目の疲れを軽減できるでしょう。また、画面分割機能を使えば、動画を観ながらSNSやブラウザをチェックできるのも便利です。

ただし、10インチ以上のタブレットは大きめで携帯しにくく、長時間持っていると腕が疲れてしまいます。気楽に動画視聴をしたいなら、タブレットアームとの組み合わせもおすすめ。ベッドに固定できるモデルもあるため、大画面サイズでも寝たまま視聴できて快適ですよ。

視聴体験が劇的に変わるステレオスピーカーがおすすめ

Redmi Pad SE 8.7
参照元: https://www.amazon.co.jp

スピーカーの主な種類は、音を左右に分けて流すステレオと、音を分けないモノラルの2種類。ステレオは、モノラルより音の広がりや立体感があり、動画の視聴に適しています。

スピーカーの数は2つ、または4つが一般的。特に4つのスピーカーを搭載したモデルは、音の臨場感が抜群です。加えて、Dolby Atmosに対応していれば音の奥行きも感じられるので、より映画やドラマに没入できますよ。

長時間使うためにバッテリー5000mAh以上を選ぶ

Redmi Pad SE
参照元: https://www.amazon.co.jp

バッテリー容量が5000mAh以上のタブレットは、動画を約8時間連続で再生できます。映画を3本程連続で観れるので、充電を気にせず作品を楽しみたい人におすすめです。

また、待機時間が長いため、充電するタイミングが少ない出先で安心して使えるのも魅力です。1日の使用時間が短い場合は、2日程度充電がもつこともあります。

移動時間が長い人はセルラーモデルがおすすめ

移動時間にタブレットでYouTubeを見る機会が多いなら、常時ネットに接続できるセルラーモデルがおすすめです。GPS機能も扱えるため、カーナビとしても活躍できます。

自宅だけで使うならWi-Fiモデルで充分ですが、出先で使う場合スマホのテザリング機能などが必要です。テザリング使用中はスマホのバッテリー消費量が多いため、長時間の使用には不向きでしょう。

また、セルラーモデルでネット通信するには、格安SIMと契約した方が経済的です。月3GBの契約でも、安くて1000円前後で済みます。

利用シーンや用途に合ったモデルを選ぶ

お風呂場で使うなら防水仕様が好ましい

IP68の防水タブレット
参照元: https://m.media-amazon.com

タブレットをお風呂でも使いたい人は、IPX8の防水規格に対応したモデルがおすすめ。IPX8は、継続的に水中に沈めても内部に浸水しない防水性能なので、万が一バスタブに落としても安心できます。

ただし、IPX8レベルの防水規格に対応したモデルは数が少なく、ほとんどのモデルは非防水仕様です。防水に対応していないモデルをお風呂で使うなら、防水ケースを必ず利用してください。

動画学習で使うならAI搭載モデルもチェック

Google Gemini
参照元: https://www.amazon.co.jp

最新のAndroidタブレットは、GoogleのAIアシスタント「Gemini」を搭載したモデルもあります。例えば、YouTube動画の内容に対して疑問や分からないことがあれば、瞬時にGeminiが解説してくれるのがメリットです。また、Geminiは音声による対話にも対応しているため、AIに不慣れな人でも簡単に扱えます。動画学習をする人にもおすすめです。

子供用ならキッズモード搭載モデルを選ぼう

キッズモードは13歳未満の子供でも、タブレットを安全に使えるモードです。年齢に適したアプリや動画を利用できるため、悪影響のあるコンテンツから子供を守れます。ちなみに、Amazonが提供するFireタブレットにはキッズモデルもあるので、子供向けタブレットとしておすすめです。

動画視聴用タブレットの値段相場

安さ重視なら8千円~2万円程度

少しでも安く動画視聴用のタブレットを購入したい場合は、8千円~2万円の価格帯をチェックしてみましょう。ネット通販では8千円~2万円の商品が多くラインナップされているため、予算と相談しながら自分好みの商品を探せます。ただし、安い商品はスペックに限界があり、性能にこだわる人にはおすすめできません。

高性能タイプは2万円以上

2万円以上のタブレットは比較的性能が高く、画質や使用感にこだわる人におすすめ。没入感のある高画質で、映画やドラマを本格的に楽しめます。高性能CPUや大容量メモリを搭載したモデルが多く、負荷の高い作業もこなせるタブレットが揃っているのも魅力です。

10万円以上のハイエンドなタブレットもありますが、動画視聴用デバイスとしてはオーバースペックといえます。クリエイティブな作業をしないなら、高くても5万円前後のタブレットで十分です。

みんなの予算は?

動画視聴用タブレットのおすすめメーカー3選

Lenovo

Lenovoは、世界的に有名な中国のパソコンメーカー。リーズナブルで高性能なデスクトップPC、ノートPCが人気製品ですが、タブレットも展開しています。手頃でもイラストやレポートの作成、ゲームなどが行えるハイスペックなタブレットが充実しているのが魅力です。高画質な大画面を採用したモデルも多く、動画視聴に適した1台が見つかりますよ。

Xiaomi

シャオミは、スマホや家電まで幅広い製品を展開しているメーカーです。スマホで培った技術をタブレットに活かしており、コスパの良い商品を多く販売しています。低価格帯の中ではスペックが高くて使いやすいというレビューが多いので、コスパにこだわる人はチェックしてみてください。

Amazon

大手通販サイトとして知られるAmazonのタブレットは、リーズナブルな価格が魅力。Amazonのサービスに最適化された、AndroidベースのFireOSを採用しているのが特徴です。Amazon MusicやPrime Videoを快適に使える設計で、Amazonをよく利用する人には特におすすめ

また、Amazonのタブレットにはキッズ向けもあります。子供向けの動画視聴用タブレットを探している場合も、満足できる商品が見つかるでしょう。

動画視聴用タブレットのおすすめ11選

1LenovoLenovo Tab Plus

40,500

★★★★☆4.8
画面の美しさ 5.0スピーカー性能の高さ 5.0コスパの高さ 4.5

CPU Helio G99 メモリ 8GB
ストレージ 256GB 解像度 2000×1200
画面サイズ 11.5インチ スピーカー数 8個
microSD 最大1TB バッテリー 約12時間
ネット接続 Wi-Fi 防水 IP52

8基のスピーカーと2Kの高解像ディスプレイが魅力

8基のJBLスピーカーを搭載し、Dolby Atmosにも対応したモデル。臨場感のあるハイレゾサウンドで、映画やドラマ、YouTubeの動画などを楽しめます。解像度の高い2Kディスプレイを採用していて、映像がクリアなのも嬉しいポイントです。

最大12時間のストリーミング再生が可能で、充電を気にせず動画が見れるのも強み。256GBの大容量なので、コンテンツもたくさんダウンロードできます。さらにキックスタンドが一体になっているため、見やすい角度での固定も簡単です。

2XiaomiXiaomi Redmi Pad 2 セルラーモデル 4GB+128GB グラファイトグレー

27,980

★★★★☆4.7
画面の美しさ 5.0スピーカー性能の高さ 4.0コスパの高さ 5.0

CPU Helio G100-Ultra メモリ 4GB
ストレージ 128GB 解像度 2560×1600
画面サイズ 11インチ スピーカー数 4個
microSD 最大2TB バッテリー 動画:17時間
音楽:234時間
ネット接続 Wi-Fi、SIM 防水 ×

車載タブレットとしても活躍できる

2.5Kの高精細ディスプレイを採用していて、映像の細部までクリアに再生できます。動画の動きがスムーズな設計で、映像が滑らかなのも魅力。4つのスピーカー搭載でDolby Atmosにも対応しているので、音の臨場感も抜群です。

さらに、SIMを刺せば4G通信も利用できるため、どこでも動画視聴が可能。車載タブレットとしてもおすすめです。

3AppleApple iPad A16

51,800

★★★★☆4.2
画面の美しさ 4.5スピーカー性能の高さ 4.0コスパの高さ 4.0

CPU A16 メモリ 8GB
ストレージ 128GB 解像度 2360×1640
画面サイズ 11インチ スピーカー数 2個
microSD バッテリー 動画:約10時間
ネット接続 Wi-Fi、SIM 防水 ×

迷ったらおすすめの1台

学生や社会人など幅広いユーザーに適したモデルのiPadです。高性能なA16チップを搭載し、動画はもちろんのこと、ゲームプレイもスムーズに行えます。また、専用ペンシルやキーボードもあるため、クリエイティブ用途もバッチリ。カラフルな本体カラーなので、使っていて愛着が湧いてくるでしょう。

4SamsungSamsung Galaxy Tab S10+ 256GB SM-X820NZAAXJP

152,882

★★★★☆4.0
画面の美しさ 5.0スピーカー性能の高さ 4.5コスパの高さ 2.5

CPU MediaTek Dimensity 9300+ メモリ 12GB
ストレージ 256GB 解像度 2800×1752
画面サイズ 12.4インチ スピーカー数 4個
microSD 最大1.5TB バッテリー 10,090mAh
ネット接続 Wi-Fi 防水 IP68

有機ELの美しさを体験したい人へ

Androidタブレットの中で、数少ない有機ELディスプレイを搭載。一般的な液晶よりも色鮮やかでクッキリとした映像を体験できます。また、IP68の防水に対応し、お風呂場でも動画視聴をしたい人におすすめです。専用キーボードを購入すればノートPCとしても使えるため、クリエイティブ用途でも活躍できます。

5TECLASTTECLAST T50 Mini TECLAST-TKX- TX-T50 Mini-2-LYY

17,765

★★★★☆4.0
画面の美しさ 4.0スピーカー性能の高さ 4.0コスパの高さ 4.0

CPU Helio G99 メモリ 8GB
ストレージ 128GB 解像度 1340×800
画面サイズ 8.7インチ スピーカー数 2個
microSD 最大1TB バッテリー 5100mAh
ネット接続 Wi-Fi、SIM 防水 ×

Android 15搭載で長く使える

最新機能が追加されたAndroid 15を搭載。例えば、機密性の高いアプリを非表示にするプライベートスペース、よく使うアプリを分割画面で表示できるアプリペアなど便利な機能を利用できます。また、4G通信にも対応し、どこでもネットを利用できるのも魅力です。最新OSの機能を使いたい人や、セキュリティ的に長く使える製品を求める人にピッタリでしょう。

6SamsungSamsung Galaxy Tab S10 FE

64,900

★★★☆☆3.8
画面の美しさ 4.0スピーカー性能の高さ 4.0コスパの高さ 3.5

CPU Exynos 1580 メモリ 8GB
ストレージ 128GB 解像度 2304x1440
画面サイズ 11インチ スピーカー数 2個
microSD 最大2TB バッテリー 8,000mAh
ネット接続 Wi-Fi 防水 IP68

防水タブレットを手ごろな価格で

IP68に対応したモデルの中でも、比較的安い価格で買えるのが魅力です。Geminiによる囲って検索、テキスト生成や要約など便利なAI機能を搭載。さらに、付属品に専用ペンも付いているため、購入してすぐにイラスト作成ができます。ちなみに、専用ペンも防水に対応しているので、どんな環境でも使いやすいタブレットと言えるでしょう。

7ALLDOCUBEALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro

21,373

★★★☆☆3.8
画面の美しさ 4.0スピーカー性能の高さ 3.5コスパの高さ 4.0

CPU Dimensity MT8791 メモリ 8GB
ストレージ 256GB 解像度 1920×1200
画面サイズ 8.4インチ スピーカー数 2個
microSD 最大1TB バッテリー 動画:約8時間
電子書籍:約15時間
ネット接続 Wi-Fi、SIM 防水 ×

コンパクトで高解像!大容量で長い動画も保存可能

8.4インチのコンパクトサイズで、手軽に持ち運べるモデル。ディスプレイが小さくても解像度が高く、本格的に映画やドラマを楽しめます。出先や移動中に使う動画視聴用タブレットが欲しい人におすすめです。256GBと大容量で、長い映画やドラマシリーズも保存できます。

さらに6軸の高精度ジャイロを搭載していて、ゲーミングタブレットとしても使いやすいでしょう。リフレッシュレートが高く映像が滑らかなので、ゲームも映画の映像もスムーズに再生できますよ。

8AmazonAmazon Fire HD 8

17,980

★★★☆☆3.8
画面の美しさ 3.5スピーカー性能の高さ 4.0コスパの高さ 4.0

CPU 6コア (2.0GHz) メモリ 4GB
ストレージ 64GB 解像度 1280×800
画面サイズ 8インチ スピーカー数 2個
microSD 最大1TB バッテリー 最大13時間
ネット接続 Wi-Fi 防水 ×

コンパクトで持ち運びやすい!1万円台でコスパも抜群

8インチのコンパクトなサイズで、手軽に持ち運べるのが魅力。通勤通学や会社の休み時間、旅行の移動中など、さまざまなシーンで使いやすい1台です。1万円台と比較的安いため、コスパ重視の人にもおすすめですよ。

また、Prime VideoやKindle、AudibleなどAmazonの各サービスと連携しやすいのも強み。Alexaを設定すれば、音声操作もできて便利です。

9XiaomiRedmi Pad SE 8.7 4G セルラーモデル

12,455

★★★☆☆3.8
画面の美しさ 3.5スピーカー性能の高さ 4.0コスパの高さ 4.0

CPU Helio G85 メモリ 4GB
ストレージ 64GB 解像度 1340×800
画面サイズ 8.7インチ スピーカー数 2個
microSD 最大2TB バッテリー 6650mAh
ネット接続 Wi-Fi、SIM 防水 ×

日常的に使えるコンパクトモデル

片手で掴めるほどコンパクトなサイズの8.7インチタブレット。4G通信に対応し、SIMを使えばどこでもネット通信を利用できます。電車やバスの移動中にYouTubeを見たい人におすすめです。低価格帯にしては珍しく、Dolby Atmos対応ステレオスピーカーを搭載しているところもポイント。高音質で動画鑑賞を楽しめます。ただし、解像度が1340×800と低いため、フルHDで映画鑑賞をするのには向いていません。

10SAMSUNGSAMSUNG Galaxy Tab A9+

34,355

★★★☆☆3.5
画面の美しさ 3.5スピーカー性能の高さ 3.0コスパの高さ 4.0

CPU Snapdragon 695 メモリ 4GB
ストレージ 64GB 解像度 1920×1200
画面サイズ 11インチ スピーカー数 4個
microSD 最大1TB バッテリー 7,040mAh
ネット接続 Wi-Fi 防水 ×

高品質なスピーカーで快適に映画鑑賞できる

Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーを搭載し、包み込まれるような立体オーディオを実現。Samsung製の高品質ディスプレイでリアルな映像を表現できるため、本格的な映画鑑賞が楽しめます。また、DeXモードを利用すれば複数アプリを表示できるため、Youtubeを開きながら別の作業ができて便利です。

11AmazonAmazon Fire HD 10 キッズプロ ギャラクシー

16,980

★★★☆☆3.3
画面の美しさ 3.5スピーカー性能の高さ 3.0コスパの高さ 3.5

CPU 8コア (2x2.05GHz、6x2.0GHz) メモリ 3GB
ストレージ 32GB 解像度 1920×1080
画面サイズ 10.1インチ スピーカー数 2個
microSD 最大1TB バッテリー 最大13時間
ネット接続 Wi-Fi 防水 ×

子供の成長を育てるキッズ向けタブレット

数千点のキッズコンテンツを搭載し、子供向けの児童書や学習アプリを利用できます。学習まんがを読めるので、タブレットで楽しく成長できておすすめです。また、ペアレンタルコントロールにより、保護者がデバイスの使用状況やアプリのインストールをコントロールできます。しっかり保護してくれるキッズカバーが付いているほか、アクシデントで故障したとしても2年の限定保証もあるため安心です。

タブレットのバッテリーを長持ちさせる方法

タブレットと端子
参照元: https://www.photo-ac.com/

電池残量が50%前後になったら充電する

多くのタブレットに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、充電が切れた状態、または100%の状態が続くと劣化します。そのため、50%前後の電池残量で充電をするのを基本とすると、バッテリーが劣化しにくく、タブレットを長期間快適に使えるのです。

外出先や移動中では適度なタイミングで充電しにくいので、モバイルバッテリーを利用するのがおすすめ。電池切れと過充電の状態を避け、充電持ちが良い正常な状態のバッテリーをキープしましょう。

急速充電を多用しない

急速充電は便利ですが、発熱によってバッテリーに負荷がかかりやすいので注意が必要です。急速充電ばかりを利用すると、通常よりもバッテリー劣化が進む可能性があります。出力が20W未満の充電器などでゆっくり充電すれば、発熱を抑えられ、結果的にバッテリー寿命の延長につながるでしょう。

まとめ

今回は、動画視聴用として使いやすいタブレットのおすすめを紹介しました。8〜10インチの高画質ディスプレイを搭載したモデルは、鮮やかで没入感のある動画を再生できるのが魅力。

Android搭載製品は高性能で安いものが多く、気軽に購入できます。本記事のラインナップを参考に、自分のライフスタイルに合う動画視聴用タブレットを見つけてみてください。

また、1万円前後で買える格安タブレットも紹介しています。安さにこだわって動画視聴用タブレットを探したい人は、あわせて参考にしてみましょう。

用途別タブレットのおすすめ記事

普段使い用

趣味用

仕事・勉強用

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。