ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
【保存機能付き】おすすめ商品比較表
| 商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | 容量 | ディスプレイ | 画面サイズ | 解像度 | 筆圧感知 | 充電方式 | 稼働時間 | 連携機能 | 画面の見やすさ | 書き心地の良さ | 持ち運びやすさ | 電池持ちの良さ | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1  | XPPenXPPen Magic Note Pad | 49,490 | 紙の書き心地や色を実現!動画も見やすい | 128GB | 液晶 | 10.95インチ | 約192ppi | 16,384段階 | USB-C | 最大1週間 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | ||
| 2  | iFLYTEKiFLYTEK AINOTE Air 2 | 71,800 | 文字起こしや翻訳も使える多機能モデル | 32GB | 電子ペーパー | 8.2インチ | 293ppi | 4,096段階 | USB-C | 最大1週間 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | ||
| 3  | AmazonベーシックKindle Scribe Notebook Design | 59,980 | Kindleでの読書もクリエイティブな作業も1台で完結! | 32GB | 電子ペーパー | 10.2インチ | 300ppi | あり(段数不明) | USB-C | 最大12週間 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | ||
| 4  | Rakuten koboKobo Libra Colour ComfortLight PRO | 36,432 | 書き込み機能付き書籍リーダー!読書も勉強も快適 | 32GB | 電子ペーパー | 7インチ | カラー:150ppi 白黒:300ppi | あり(ペン別売、段数不明) | USB-C | 最大3週間 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | ||
| 5  | BigmeBigme B751C Color Eink | 31,999 | 充実のメモ機能とコンパクトサイズが魅力 | 64GB | 電子ペーパー | 7インチ | カラー:150ppi 白黒:300ppi | 不明 | USB-C | ー | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | ||
| 6  | ソニーソニー デジタルペーパー DPT-CP1 | 78,160 | A5サイズで思いきり書ける!反射も気にならない | 16GB | 電子ペーパー | A5 | 約227ppi | ー | USB-C | 約3週間 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | ||
| 7  | BOOXBOOX Go 7 | 39,800 | 定番高級メーカーの手頃なモデル | 64GB | 電子ペーパー | 7インチ | 300ppi | 4,096段階(ペン別売) | USB-C | 不明(バッテリー2300mAh) | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | ||
| 8  | シャープシャープ 電子ノート WG-PN1 | 17,980 | ビジネスシーンに役立つ機能が充実した電子ノート | ー | 電子ペーパー | 6インチ | 約167ppi | ー | USB-C | 約10日間 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | ||
| 9  | OphayaOphaya smartpen 電子ノート SMP-3 | 14,999 | 手書きのデジタル化から録音までマルチに使える! | ー | ー | 23.5×16.4cm | ー | ー | ー | ー | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 
【保存機能なし】おすすめ商品比較表
| 商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | ディスプレイ | 画面サイズ | 消去回数 | 筆圧 | 充電方式 | 連携機能 | 画面の見やすさ | 書き心地の良さ | 持ち運びやすさ | 電池持ちの良さ | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1  | HOMESTECHOMESTEC 電子パッド 085k | 1,079 | シンプルで多用途に使える!筆圧も反映されやすい | 液晶 | 8.5インチ | 約10万回 | 1,024段階 | 電池 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | ||
| 2  | キングジムキングジム ブギーボード BB-19-GY | 10,091 | 13インチの大画面と保存機能が便利! | 液晶 | 約13インチ | 約2.5万回 | ー | 電池 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | ||
| 3  | エレコムエレコム 電子メモパッド EP-08BK-AZ | 1,332 | 8.5インチでコンパクトに使える!耐久性も抜群 | ー | 8.5インチ | ー | ー | 電池 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | ||
| 4  | McCyeksMcCyeks 電子メモパッド | 2,280 | 15インチでボードのように使える!お絵かきに最適 | 液晶 | 15インチ | ー | ー | 電池 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | ||
| 5  | ElegirmeElegirme カバー付き電子メモパッド | 1,780 | 片手で持てる小型サイズ!極細ペンが書きやすい | ー | 6.5インチ | 約10万回 | ー | 電池 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 
普通のタブレットより電子ノートを選ぶべき?
シンプルさ重視なら電子ノート一択!作業に集中できる
参照元: https://www.amazon.co.jp
iPadやGalaxy Tabなどのハイエンドタブレットでもメモは取れますが、電子ノートはノート機能に特化しているのが特徴。動画視聴ができるモデルもありますが、基本的にはノートやメモを取る機能がメインのシンプルなアイテムです。
機能が絞られていて読み書きに集中できるので、勉強や仕事での使用に適しています。SNSやYouTubeなどが使えるタブレットでは気が散ってしまう、という人には断然電子ノートがおすすめですよ。
電子ノートのメリット
紙よりも効率良く作業できる
参照元: https://www.amazon.co.jp
デジタルディスプレイを活用すれば、紙のように範囲が限られず効率よく作業できます。ページを自由に追加したり、表示を拡大したりして、ノート作成をスムーズに進められるのが魅力です。
さらに、文字の色変更やアンダーラインの追加、画像の設定も簡単。ペンやマーカーを取り出す手間がなく、スピーディーに作業を進められます。
メモやレポートを簡単に保存できる
参照元: https://www.amazon.co.jp
保存機能付きのモデルが多く、作成したデータを簡単に保存できるのも強み。メモやレポート、授業の板書などを手軽にまとめて管理できます。大量のノートもデバイス1台で持ち歩けて便利です。また、保存したデータをすぐに表示できるので、スムーズに見返せます。
紙や筆記用具を節約できる
参照元: https://www.amazon.co.jp
書いたり消したりを繰り返せるので、紙や筆記用具を消費しないのも嬉しいポイント。環境に優しいだけでなく、ランニングコストもかかりません。筆記用具が不要なので持ち運びやすく、荷物を減らしたい場合にも便利です。
電子ノートの種類を簡単に解説!
電子ノートと一言で言っても、実は種類があります。1つ目はE-Inkという電子ペーパーを採用したモデルで、目に優しく紙に近いディスプレイが特徴。バッテリー持ちが非常に良く、資料の閲覧や書き込みに向いています。代表モデルはKindle Scribe、BOOXなど。
2つ目はカラー液晶タイプ。一般的なタブレットと出来ることはほぼ同じで、専用ペンが設定されています。XPPen Magic Note Padが代表モデルですが、ペンは別売なもののiPadやXiaomi Pad 7なども機能的には同様です。
3つ目は簡易的なメモパッド。非常にシンプルな作りで、ただ文字を書き消すだけの小さな電子黒板のようなデバイスです。価格がとにかく安く軽量なのが特徴で、有名なのはキングジムのブギーボードでしょう。
電子ノートの選び方
まずは保存機能の有無で選ぶ
作業用なら保存機能必須!容量は32GB程でOK
参照元: https://www.amazon.co.jp
保存機能付きモデルなら、ノートを保存して管理したり見返したりできるので、勉強や仕事に便利です。容量は32GB程度あれば安心。数千冊分のノートデータを保存できるので、PDFやテキストの閲覧にも十分対応できます。
ただし、画像や大容量の資料を多く扱う場合は64GB以上のモデルがおすすめ。こまめにクラウドへデータを移せば問題ありませんが、長期的に大量のデータを保存する想定なら、64GB以上を選びましょう。
多くがE-Ink(電子ペーパー)採用のモデルで、カラー液晶タイプのタブレットPCも同様に保存機能を備えています。
保存機能なしのモデルはちょっとしたメモにおすすめ
参照元: https://www.amazon.co.jp
保存機能のないモデルは、書いては消してを繰り返して使うので、ちょっとしたメモをとるのに便利。メモを長く残せない点は不便ですが、上司からの指示や電話の内容、アイデアなどをとりあえず書き留めたいときに役立ちます。紙を使わずかさばらないので、手軽なメモ帳代わりにおすすめです。
通常、保存機能がないモデルの多くが簡易的なメモパッドタイプ。価格も安く、ちょっとしたメモに向いています。
ディスプレイの種類で選ぶ
| 液晶 | 電子ペーパー | |
|---|---|---|
| 表示方式 | バックライト | 外光を利用 | 
| カラー表示 | フルカラー対応 | 基本はモノクロ | 
| 見やすさ | 暗い場所でも明るく見やすい | 紙に近く自然光下で見やすい | 
| 書き心地 | 画面更新が速く滑らか | 紙に近いが反応はやや遅い | 
目に負担をかけたくない人は電子ペーパーを選んで
参照元: https://www.amazon.co.jp
電子ペーパーは発光しないので、目に優しいのが魅力。モノクロが主流で液晶より解像度が低いですが、紙に近い見やすさを実現します。目が疲れにくいため、長時間の勉強や仕事で使うのにおすすめです。消費電力が少なく、数週間バッテリーが持つモデルもあります。
画面の見やすさ重視なら液晶がおすすめ
参照元: https://www.amazon.co.jp
液晶ディスプレイは発光するので、暗い場所でも見やすいのが特徴。カラー表示が可能で、図やイラスト、文章のアンダーラインなども色付きで見れます。プレゼンの資料やレポートを、見やすさにこだわって作成したい人には特におすすめです。
また、動きが滑らかなので、文字や線を書き込みやすいのも強み。ブルーライトの影響で長時間使うと目が疲れやすいですが、表示のクリアさや鮮やかさを重視する場合には最適です。
サイズで選ぶ
持ち運び用には6〜8インチがおすすめ

参照元: www.kingjim.co.jp
6〜8インチのモデルは、持ち運びやすいのが魅力。職場や学校へ持ち出し、手軽に使える電子ノートを探している人におすすめです。何冊ものノートや文具が6〜8インチのタブレット1台に置き換えられるので、バッグや卓上のスペースも節約できます。
据え置きで使うなら10インチ以上もあり
参照元: https://www.amazon.co.jp
10インチ以上の大きめサイズは、据え置きで使う場合におすすめ。自宅での勉強、レポートやイラストの作成に役立ちます。画面が大きく見やすいので、細かい部分まで書き込みやすいのも強みです。見やすさや安定感を重視するなら、10インチ以上のモデルをチェックしてみてください。
解像度は200ppi程度が理想的
200ppi前後の解像度があれば、文字を書き込むには十分です。細かい文字や図表もクリアに表示されるので、ノートを見返す際にも快適。長時間の読み書きもしやすく、勉強や仕事で電子ノートを長く使いたい人にも適しています。
また、解像度が低すぎると文字がギザギザに表示されたり、つぶれて見えたりするので要注意。目が疲れやすく長時間の作業がしにくいため、仕事や学業での使用に不向きです。解像度は最低でも150ppi以上を目安に選びましょう。
書き心地重視なら筆圧は2,048段階以上を選ぶ
参照元: https://www.amazon.co.jp
紙に近いスムーズな書き心地を重視するなら、付属ペンの筆圧が2,048段階以上のモデルを選びましょう。筆圧が反映されやすいので、アナログ感覚でノートがとれます。簡単なスケッチやイラストも描きやすく、クリエイティブな作業もしやすいです。
また、より細かい表現にこだわったり、イラストを作成したりするなら、4,096段階以上のペンが付属したモデルもおすすめ。文字の書き込みもよりスムーズに行えるので、ノートやメモ用としても使いやすいですよ。
充電方式で選ぶ
ランニングコスト重視なら充電式を選んで

参照元: pixabay.com
USBで充電できるモデルは、電池を購入する必要がなくランニングコストが安め。充電の手間はかかりますが、低コストで繰り返し使用可能です。1回の充電で数日稼働するモデルを選べば、バッテリー管理の手間も抑えられます。また、電池式より高性能なモデルが多く、使い勝手が良いのも魅力です。
バッテリー管理が面倒なら電池式が良い

参照元: pixabay.com
電池式のモデルは、乾電池やボタン電池で稼働するので充電が不要。定期的な充電の手間がかからず、電池を交換すればすぐに使えます。機能は限定的ですが、充電式より安いモデルが多く、気軽に買えるのも特徴です。
職場や学校で使うなら稼働時間は1週間以上が理想的
1回の充電で1週間以上稼働するモデルは、職場や学校での使用に最適。資料作成やノート、メモ取りなど電池残量を気にせず毎日使えます。機能はシンプルですが、電子ペーパーモデルの中には1ヶ月以上電池が持つものもあり、バッテリー管理が面倒な人におすすめです。
また、クラウド連携やBluetooth対応、カラー液晶搭載モデルなどは稼働時間が短め。高機能な分消費電力が多く、数日程度しか連続で使えないモデルもあります。用途や使用頻度に合わせて、ロングバッテリーか高機能かで選んでみてください。
資料を扱うならデータの読み込み機能付きモデルを選ぶ
外部デバイスからのデータを読み込めるモデルなら、仕事や勉強の資料をスムーズに保存できて便利。有線やBluetoothでデバイスと接続し、手軽に資料を閲覧できます。中でも資料に直接書き込みできるモデルは、資料内容を細かく分析したり、勉強したりできるのでおすすめです。
データを共有するならデバイス連携対応モデルが便利
参照元: https://www.amazon.co.jp
デバイス連携機能があるモデルは、書いたノートを簡単にPCやスマホに送信できるのが強み。同僚と議事録を共有したり、友人と授業のノートを共有したりと幅広いシーンで活躍します。
また、WiFi対応モデルならクラウドと同期し、複数のデバイスからノートを閲覧可能。大人数とデータを共有したい場合に便利です。職場や学校でデータを共有する頻度が高いなら、連携機能を必ずチェックしましょう。
電子ノートの相場価格
高機能なモデルは2万円以上と高め
保存やエクスポート、テキスト化など機能が充実しているモデルは、2万円以上と高め。ハイエンドタブレットに近い価格帯で気軽には買えませんが、仕事や勉強、趣味など幅広い場面で使いやすい1台が見つかります。予算に余裕があり、長く快適に使える電子ノートを探している人は、チェックしてみましょう。
保存機能なしなら3千円前後で買える
保存機能がなくノートを削除して繰り返し使うタイプのモデルは、1〜3千円前後と安め。一般的なタブレットと比べても安いので、試しに電子ノートを使ってみたい人も気軽に購入可能です。ノートの内容を保存できないので、アイデアを出したり、電話や会議の内容をメモしたりする用途で活躍します。
みんなの予算は?
電子ノートのおすすめメーカー3選
XPPen
XPPenは、ペンタブや液タブを展開するアメリカのメーカー。価格はやや高めですが、ノートやメモがとれるだけでなく、イラストを描いたり動画を見たりできる多機能な製品を展開しています。予算に余裕があり、マルチに使える電子ノートが欲しい人は、ぜひチェックしてみてください。
Amazon
Amazonでは、書き込み機能を搭載したタブレットも展開しています。Kindleのサービスが使いやすいだけでなく、見やすさやデータ共有のしやすさなどにこだわった電子ノートが欲しい人におすすめです。読書も快適に楽しめるので、エンタメ性も重視する人は検討してみてください。
iFLYTEK
iFLYTEKでは、文字起こしや翻訳、テキスト化などの機能を備えた、ハイエンドな電子ノートを販売しています。仕事や勉強をしっかりサポートする多機能モデルを探している人には、特におすすめのメーカーです。価格は高めですが、書き心地と機能性を備えた1台が見つかります。
【保存機能付き】電子ノートのおすすめランキング9選
1XPPenXPPen Magic Note Pad
|         | 49,490 | 
| ★★★★☆4.8 | 
| 画面の見やすさ 5.0書き心地の良さ 5.0持ち運びやすさ 4.0電池持ちの良さ 5.0 | 
| 容量 | 128GB | ディスプレイ | 液晶 | 
| 画面サイズ | 10.95インチ | 解像度 | 約192ppi | 
| 筆圧感知 | 16,384段階 | 充電方式 | USB-C | 
| 稼働時間 | 最大1週間 | 連携機能 | 
紙の書き心地や色を実現!動画も見やすい
紙のように読み書きできる独自のX-Paperディスプレイで、アナログに近い使用感を実現。付属のペンが筆圧を検知できるため、細かいニュアンスも表現しやすいです。
また、XPPen Notes アプリがインストールされていて、ペンの種類や太さ、ツールも豊富。ノートやレポートの作成、イラスト制作まで幅広いシーンで活躍します。滑らかな映像が再生できるので、YouTubeやNetflixなどの動画視聴にも最適ですよ。
2iFLYTEKiFLYTEK AINOTE Air 2
|         | 71,800 | 
| ★★★★☆4.5 | 
| 画面の見やすさ 4.0書き心地の良さ 4.0持ち運びやすさ 5.0電池持ちの良さ 5.0 | 
| 容量 | 32GB | ディスプレイ | 電子ペーパー | 
| 画面サイズ | 8.2インチ | 解像度 | 293ppi | 
| 筆圧感知 | 4,096段階 | 充電方式 | USB-C | 
| 稼働時間 | 最大1週間 | 連携機能 | 
文字起こしや翻訳も使える多機能モデル
手書きでの書き込みだけでなく、音声文字起こしや双方向翻訳機能も使える多機能な1台。書類や論文などを読む場合に活躍します。ChatGPTと連携し、メモを整理したり、議事録を作成したりできるのも便利なポイント。AIによるスケジュール管理機能もあり、ビジネスシーンに最適です。
3AmazonベーシックKindle Scribe Notebook Design
|         | 59,980 | 
| ★★★★☆4.4 | 
| 画面の見やすさ 5.0書き心地の良さ 4.0持ち運びやすさ 3.5電池持ちの良さ 5.0 | 
| 容量 | 32GB | ディスプレイ | 電子ペーパー | 
| 画面サイズ | 10.2インチ | 解像度 | 300ppi | 
| 筆圧感知 | あり(段数不明) | 充電方式 | USB-C | 
| 稼働時間 | 最大12週間 | 連携機能 | 
Kindleでの読書もクリエイティブな作業も1台で完結!
電子ノート機能で、手書きのノートやメモを作成できるモデル。書き心地が紙に近く、アナログ感覚でサクサク使えます。一部Kindle本に直接書き込める機能もあるので、メモをしながらじっくり読書を楽しみたい人にもおすすめです。PDFにも書き込み可能なので、ビジネスシーンでも役立ちます。
4Rakuten koboKobo Libra Colour ComfortLight PRO
|      | 36,432 | 
| ★★★★☆4.4 | 
| 画面の見やすさ 4.0書き心地の良さ 4.0持ち運びやすさ 5.0電池持ちの良さ 4.5 | 
| 容量 | 32GB | ディスプレイ | 電子ペーパー | 
| 画面サイズ | 7インチ | 解像度 | カラー:150ppi 白黒:300ppi | 
| 筆圧感知 | あり(ペン別売、段数不明) | 充電方式 | USB-C | 
| 稼働時間 | 最大3週間 | 連携機能 | 
書き込み機能付き書籍リーダー!読書も勉強も快適
別売りのKoboスタイラス2を使い、書き込み機能を利用できる書籍リーダー。ノートやメモをとったり、電子書籍に直接書き込んだりできるのが魅力です。また、ページめくりボタン付きで、片手で快適に読書できるのも嬉しいポイント。勉強や仕事だけでなく、読書もしっかり楽しみたい人はチェックしてみてください。
5BigmeBigme B751C Color Eink
|         | 31,999 | 
| ★★★★☆4.3 | 
| 画面の見やすさ 4.0書き心地の良さ 4.0持ち運びやすさ 5.0電池持ちの良さ 4.0 | 
| 容量 | 64GB | ディスプレイ | 電子ペーパー | 
| 画面サイズ | 7インチ | 解像度 | カラー:150ppi 白黒:300ppi | 
| 筆圧感知 | 不明 | 充電方式 | USB-C | 
| 稼働時間 | ー | 連携機能 | 
充実のメモ機能とコンパクトサイズが魅力
テンプレートやレイヤー、ツールバーなど、メモ機能が充実していて使いやすいモデルです。レポート作成や板書、勉強、イラスト制作など、幅広い用途で活躍します。7インチのコンパクトサイズで、持ち運びやすいのも魅力。手書きの文字や音声をテキストに起こせるため、会議や授業の内容もまとめやすいです。
6ソニーソニー デジタルペーパー DPT-CP1
|  | 78,160 | 
| ★★★★☆4.1 | 
| 画面の見やすさ 4.0書き心地の良さ 4.0持ち運びやすさ 3.5電池持ちの良さ 5.0 | 
| 容量 | 16GB | ディスプレイ | 電子ペーパー | 
| 画面サイズ | A5 | 解像度 | 約227ppi | 
| 筆圧感知 | ー | 充電方式 | USB-C | 
| 稼働時間 | 約3週間 | 連携機能 | 
A5サイズで思いきり書ける!反射も気にならない
幅約17.5cmのA5サイズで、スペースに余裕を持って書き込めます。スワイプ拡大で細部まで見やすく、図やイラストを細かくチェックできるのも魅力です。ノートやレポート、図面の作成も快適に行えます。反射しにくい電子ペーパーを採用していて、屋外や明るい場所で見やすいのも強み。薄型なので、バッグやリュックに入れてもかさばりません。
7BOOXBOOX Go 7
|         | 39,800 | 
| ★★★★☆4.0 | 
| 画面の見やすさ 4.0書き心地の良さ 4.0持ち運びやすさ 5.0電池持ちの良さ 3.0 | 
| 容量 | 64GB | ディスプレイ | 電子ペーパー | 
| 画面サイズ | 7インチ | 解像度 | 300ppi | 
| 筆圧感知 | 4,096段階(ペン別売) | 充電方式 | USB-C | 
| 稼働時間 | 不明(バッテリー2300mAh) | 連携機能 | 
定番高級メーカーの手頃なモデル
E-Ink搭載デバイスの定番メーカーで、電子ノートの走りと言っても過言ではないBOOX。どのモデルも高額でしたが、手の届く価格となって登場したのがBOOX Go7です。7インチと持ち運びやすいサイズに加え、Android OSを採用して使い勝手も良好。電子書籍リーダーとしても便利です。
専用のペンは別売ですが、電子ノートとして使いたいアプリがGoogle Playストアから自由に選べるのは強み。筆圧検知機能もあり、紙に書くような感覚でノートを取れます。
8シャープシャープ 電子ノート WG-PN1
|         | 17,980 | 
| ★★★★☆4.0 | 
| 画面の見やすさ 3.5書き心地の良さ 3.5持ち運びやすさ 5.0電池持ちの良さ 4.0 | 
| 容量 | ー | ディスプレイ | 電子ペーパー | 
| 画面サイズ | 6インチ | 解像度 | 約167ppi | 
| 筆圧感知 | ー | 充電方式 | USB-C | 
| 稼働時間 | 約10日間 | 連携機能 | 
ビジネスシーンに役立つ機能が充実した電子ノート
シャープの「WG-PN1」は、スタイラスペンとカバーがセットになった電子ノート。本製品最大の特徴は機能性で、ノート機能の他、スケジュールやTODOリストなどビジネスシーンにも役立つ機能が充実しています。特に、スケジュール機能は最長9年間のデータを保存できるため、本製品があればスケジュール帳もいらないほどです。
また、バッテリー性能も抜群で一度充電しておけば最長10日間の連続使用に耐えられます。コンパクトなサイズ感も魅力な、ビジネスマンにおすすめしたい万能な電子ノートです。
9OphayaOphaya smartpen 電子ノート SMP-3
|        | 14,999 | 
| ★★★☆☆3.4 | 
| 画面の見やすさ 3.0書き心地の良さ 3.5持ち運びやすさ 3.0電池持ちの良さ 4.0 | 
| 容量 | ー | ディスプレイ | ー | 
| 画面サイズ | 23.5×16.4cm | 解像度 | ー | 
| 筆圧感知 | ー | 充電方式 | ー | 
| 稼働時間 | ー | 連携機能 | 
手書きのデジタル化から録音までマルチに使える!
A4用紙の手帳とスマートペンとあわせて使えば、手書きの文字を瞬時にデジタル化できる優れもの。データはスマホで確認、管理できます。ペンには録音機能もあり、会議や授業の聞き返せて便利です。一般的な電子ノートも付属しているので、デジタルのみに手書きメモを残したい場合にも対応できます。
【保存機能なし】電子ノートのおすすめランキング5選
1HOMESTECHOMESTEC 電子パッド 085k
|         | 1,079 | 
| ★★★★☆4.6 | 
| 画面の見やすさ 4.0書き心地の良さ 4.5持ち運びやすさ 5.0電池持ちの良さ 5.0 | 
| ディスプレイ | 液晶 | 画面サイズ | 8.5インチ | 
| 消去回数 | 約10万回 | 筆圧 | 1,024段階 | 
| 充電方式 | 電池 | 連携機能 | 
シンプルで多用途に使える!筆圧も反映されやすい
書いては消してを繰り返し、シンプルに使える電子ノートです。メモやリストの作成、子供のお絵かきなどに最適。店舗に置く手書きの広告ボードや、職場で個人情報を控えるノートとしても使えます。ボタン1つで瞬時にメモを削除できるのも便利なポイントです。筆圧が反映されやすく、ちょっとしたイラストも快適に描けます。
2キングジムキングジム ブギーボード BB-19-GY
|         | 10,091 | 
| ★★★★☆4.3 | 
| 画面の見やすさ 4.5書き心地の良さ 4.5持ち運びやすさ 3.5電池持ちの良さ 4.5 | 
| ディスプレイ | 液晶 | 画面サイズ | 約13インチ | 
| 消去回数 | 約2.5万回 | 筆圧 | ー | 
| 充電方式 | 電池 | 連携機能 | 
13インチの大画面と保存機能が便利!
13インチの大画面を採用していて、ノートやメモをたっぷりとれる便利な1台。たくさん書き込んでアイデアを出したり、勉強したりしたい人におすすめです。筆圧が反映されやすい液晶ディスプレイで、書き心地も滑らか。専用のアプリを使えば、スマホで画面を読み取って保存もできます。
3エレコムエレコム 電子メモパッド EP-08BK-AZ
|         | 1,332 | 
| ★★★★☆4.1 | 
| 画面の見やすさ 3.5書き心地の良さ 4.0持ち運びやすさ 5.0電池持ちの良さ 4.0 | 
| ディスプレイ | ー | 画面サイズ | 8.5インチ | 
| 消去回数 | ー | 筆圧 | ー | 
| 充電方式 | 電池 | 連携機能 | 
8.5インチでコンパクトに使える!耐久性も抜群
8.5インチのコンパクトサイズで、卓上に置いて使いやすい1台。勉強や仕事で気軽に使うメモとして役立ちます。フィルムと設計にこだわった高耐久モデルで、ラフに取り回しやすいのも嬉しいポイントです。省スペースで使用、収納できるので、出先でも使いやすい電子ノートを探している人はチェックしてみてください。
4McCyeksMcCyeks 電子メモパッド
|         | 2,280 | 
| ★★★★☆4.0 | 
| 画面の見やすさ 4.5書き心地の良さ 5.0持ち運びやすさ 3.0電池持ちの良さ 3.5 | 
| ディスプレイ | 液晶 | 画面サイズ | 15インチ | 
| 消去回数 | ー | 筆圧 | ー | 
| 充電方式 | 電池 | 連携機能 | 
15インチでボードのように使える!お絵かきに最適
15インチの大型サイズで、ちょっとしたホワイトボードのように使えるモデル。子どものお絵かき用、勉強や仕事、趣味のアイデアをブラッシュアップするスペースとして思いきり使えます。バックライトなしの液晶ディスプレイなので、目に優しいのも魅力です。
5ElegirmeElegirme カバー付き電子メモパッド
|         | 1,780 | 
| ★★★☆☆3.9 | 
| 画面の見やすさ 3.5書き心地の良さ 3.5持ち運びやすさ 5.0電池持ちの良さ 3.5 | 
| ディスプレイ | ー | 画面サイズ | 6.5インチ | 
| 消去回数 | 約10万回 | 筆圧 | ー | 
| 充電方式 | 電池 | 連携機能 | 
片手で持てる小型サイズ!極細ペンが書きやすい
6.5インチのサイズで、スマホのように持ち運べる小型モデル。移動中や職場、学校のデスクでも気軽に使えます。付属のペンが極細で、字や図、イラストを細かく書き込めるのも魅力です。指や手のひらを自動認識できるので、うっかりメモを崩してしまう心配もありません。
タブレットのおすすめ記事
種類別
サイズ別
性能別
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。


