ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | 画面サイズ | 解像度 | CPU | メモリ | ストレージ | 動画再生時間 | リフレッシュレート | microSDカード | ディスプレイ品質 | 処理性能の高さ | 持ち運びやすさ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
AppleApple 13インチ iPad Pro(M4) 256GB シルバー MVX33J/A | 218,800 | Mac並みの高性能!動画もゲームもスムーズ | 13インチ | 2752×2064 | M4 | 8GB | 256GB | 約10時間 | 120Hz | × | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
2![]() |
SamsungSamsung Galaxy Tab S10 Ultra 512GB SM-X920NZAEXJP | 251,109 | 14インチの大画面でリッチな動画視聴を | 14.6インチ | 2960×1848 | MediaTek Dimensity 9300+ | 16GB | 512GB | 約16時間 | 120Hz | 〇 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
3![]() |
XiaomiXiaomi Pad 6S Pro | 84,800 | 度肝を抜く速さの120W急速充電 | 12.4インチ | 2560x1600 | Snapdragon 8 Gen 2 | 8GB | 256GB | 約6時間 | 144Hz | × | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
4![]() |
AppleApple 13インチ iPad Air (M3) 128GB MCNL4J/A | 128,800 | お手頃なiPad!勉強も動画編集もできる | 13インチ | 2732×2048 | M3 | 8GB | 128GB | 約10時間 | 60Hz | × | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
5![]() |
XiaomiXiaomi POCO Pad タブレット 8GB+256GB | 33,566 | 価格と性能のバランスが絶妙 | 12.1インチ | 2560x1600 | Snapdragon 7s Gen 2 | 8GB | 256GB | 約16時間 | 120Hz | × | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
SamsungSamsung Galaxy Tab S10 FE+ SM-X620NZAAXJP | 106,830 | 比較的安く買えるGalaxyタブレット | 13.1インチ | 2880x1800 | Exynos 1580 | 6GB | 128GB | 約21時間 | 90Hz | 〇 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
7![]() |
LenovoLenovo Tab P12 ZACH0002JP | 49,800 | 分割画面でスムーズにタスク切り替えできる | 12.7インチ | 2944×1840 | MediaTek Dimensity 7050 | 8GB | 128GB | 約10時間 | 60Hz | 〇 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
8![]() |
TECLASTTECLAST T70 タブレット 14インチ | 35,900 | 低価格で買える唯一の14インチ | 14インチ | 1920×1200 | Helio G99 | 20GB | 256GB | 約10時間 | 60Hz | 〇 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
9![]() |
UGEEUGEE UT3 | 79,990 | イラスト作成におすすめ | 14.25インチ | 2400×1600 | Helio G99 | 8GB | 256GB | 約12時間 | 60Hz | × | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
10![]() |
TECLASTTECLAST T65 Max | 42,900 | とにかく大画面で動画を楽しみたい人へ | 13インチ | 1920×1200 | Helio G99 | 20GB | 256GB | 約9時間 | 60Hz | 〇 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 |
大画面タブレットのメリット
従来サイズより別次元の動画鑑賞を実現
参照元: https://www.amazon.co.jp
タブレットの一般的なサイズは11インチ前後ですが、大画面タブレットは12~14インチの巨大サイズなのが特徴。想像よりも大きな画面で動画視聴をできるので、小さい画面に戻れないほどの臨場感を味わえます。
また、最近は14インチほどのサイズも増えており、イラスト作成や動画編集が捗るサイズです。画面が大きいと高価になりがちですが、メーカーによってはリーズナブルな価格で販売しています。
最近の注目はXiaomiのタブレット!Androidタブレットなら大画面サイズだとしても、iPadより安価で販売しています。その中でもXiaomiの製品は、13インチ前後でも7万円以下で購入できるモデルがあり、専用キーボードやペンシルも使えます。また、動画視聴に特化したモデルもあり、総じてコスパが高くておすすめです。 |
大画面タブレットのデメリット
サイズが大きく持ち運びにくい
12インチ以上の大画面サイズになるほど、サイズだけでなく重さも増します。一体型キーボードを装着できるタブレットの場合、1kgを超える場合も。保護ケースを着けるとさらに重量も増すので、頻繫に持ち運ぶとストレスを感じるかもしれません。
とはいえ、自宅や車内で使う想定であれば、重さがネックになる場面は少ないでしょう。
大画面タブレットの選び方
AndroidタブレットかiPadで選ぶ
コスパ重視ならAndroidタブレット
参照元: https://www.amazon.co.jp
Androidの大画面タブレットなら、3万円台から購入できるモデルが多め。動画鑑賞の目的で使うなら、安く買えるAndroidタブレットがおすすめです。
また、ゲーム目的で購入するなら6万円以上のモデルであれば、原神や崩壊スターレイルなど3Dゲームを高画質で遊べます。コントローラーと組み合わせれば、大画面でのゲームも捗るでしょう。
パフォーマンス重視ならiPad
参照元: https://unsplash.com
iPadの大画面モデルは、iPad Air 13インチかiPad Pro 13インチの2択です。AirはProより低価格で購入できるのが魅力で、大画面のiPadを使いたい人におすすめ。ほとんどのAndroidタブレットより処理性能が高く、ゲームや動画編集など快適です。
一方、iPad Proは120Hzのリフレッシュレート、クアッドスピーカーを搭載。Airよりもゲーム、イラスト作成に適しており、よりプロフェッショナル向けの性能を体験できます。また、両モデルも専用キーボードやペンシルが存在し、クリエイティブ用途でも活躍できるのがメリットです。
画面サイズで選ぶ
大画面と携帯性を両立するなら12インチ級がベスト
参照元: https://www.amazon.co.jp
12インチは大型サイズでありつつ、持ち運んで使えるサイズ感です。11インチより表示スペースが大きく、13インチより持ち運びやすいのがメリット。大画面の利便性を持ち運びたい人におすすめです。
12インチは意外と安い価格で買える12インチサイズは大画面タブレットの中でも、比較的安い価格で買える製品が多め。Xiaomiなどの中華メーカーなら、3万円程度で買える製品も。それでいて性能も伴っているので、コスパ良く選びたい人におすすめです。 |
持ち運ばないなら13インチ以上がおすすめ
参照元: https://www.amazon.co.jp
13インチサイズはAppleなど人気メーカーも取り扱っている画面サイズで、文字や画像も見やすく、迫力ある画面を楽しめます。動画編集やイラスト作成など、広い表示スペースが必要な用途で快適です。ただし、持ち運びにくいサイズなので、据え置きで使う人に向いています。
13インチ以上はロマンがあるが、慎重に選ぶ必要あり筆者は13インチのiPad Airを使った経験があります。最初こそは大画面にワクワクして使っていたものの、いつしか大きすぎる画面が足枷になっていました。 持ち運んで使いたいとき、寝ながら使いたいときなど、従来のタブレットと同じ感覚で使うには困難な場面が生じてしまいます。大きいは正義かもしれませんが、同時にデメリットでもある点に注意しましょう。 |
用途に合った機能を選ぶ
イラスト作成をするなら専用ペンの有無をチェック
参照元: https://unsplash.com
AppleやXiaomiなどの有名メーカーなら、手書き対応モデルが多め。特にAppleやSamsungは、ペンだけで消しゴムや色を切り替えできるので、より効率的にイラスト作成ができます。ただし、専用ペンは別売りになるので注意しましょう。
PC的に使うならキーボード一体型ケースがあると便利
参照元: https://unsplash.com
キーボード一体型ケースはタブレットを保護しつつ、物理キーボードで作業できるのが魅力。代表的なのは、iPadのMagic Keyboardです。装着することでタブレットの重さが増すものの、トラックパッドによるマウス操作も可能になり、ノートPC感覚で作業できるようになります。
ただし、キーボード一体型ケースに対応していないタブレットもあるため、選ぶ際は注意が必要です。
ゲームをするならCPUとメモリが重要
参照元: https://www.amazon.co.jp
最近のタブレットは動画鑑賞くらいであれば、大抵のモデルは快適に動きます。しかし、原神のような3Dゲームに関しては、CPUとメモリの性能が不可欠です。
CPUはSnapdragon 8シリーズや、Dimensity 8000番台であれば、グラフィック設定が高画質でもストレスなく遊べます。それだけでなく動画編集や画像編集でもスムーズに動くので、大抵の用途で快適なのがメリットです。
また、メモリは8~12GBあれば理想的。ブラウザやYouTubeなど、別のアプリを開きながらゲームができるほど快適です。逆にメモリが少ないと、全体の動作が不安定になりやすいので注意しましょう。
困ったらiPadでOKCPUやメモリなどは、ガジェット好きにとってはそこまで抵抗感の無い要素でしょう。しかし、詳しくない人からしたら、選ぶときに悩む原因にもなります。選び方で困るなら、とりあえずiPadを選んでおけば失敗しません。 特にAirモデルはタブレットの中でもトップクラスの処理性能なので、ほとんどのゲームは安定して動作します。価格こそ高いものの、ほとんどの人におすすめできる性能です。 |
容量は128GB以上がマスト
ストレージ選びで悩む場合、ゲームをしないなら128GB、大容量のアプリや動画を保存するなら256GB以上がおすすめ。内部ストレージが多いほど価格も上がる傾向にあるので、安く済ませたいなら128GBがベストです。
なお、microSDカードに対応したモデルなら、動画や写真ファイルを内部ストレージから移せます。容量が少ないモデルでも、大量のファイルを保存したい人におすすめです。
大画面タブレットの値段相場
動画を楽しむ用途なら3~5万円
コスパ重視のモデルやミドルレンジのモデルであれば、3~5万円で購入できます。NetflixやYouTubeで動画を楽しむ用途なら、十分な満足度を得られるでしょう。
性能重視なら10万円以上
3Dゲームや動画編集など、負荷が高い用途で使うなら、10万円以上のタブレットがおすすめ。内部ストレージによって価格が変動しますが、10万円以上であれば大抵の用途で快適です。
みんなの予算は?
大画面タブレットのおすすめメーカー3選
Samsung
Samsungといえば、Galaxyブランドでおなじみ。スマホだけでなくタブレットも手がけており、高性能、かつ革新的な機能を搭載しているモデルを販売。特にGalaxyスマホやワイヤレスイヤホンとの連携性に秀でているので、Galaxyスマホを使用中の人は要チェックです。
12インチ以上のモデルはかなり高価ですが、その分性能が高く、どんな用途でもサクサク快適に使えます。
Apple
言わずと知れたiPadシリーズを世に送り出しているApple。iPadはAirとProでそれぞれ13インチサイズのモデルを販売しており、いずれも薄型軽量、かつハイスペックなデバイスとして多くの人から愛されています。
iPhoneやMac、AirPodsなどAppleデバイスとの連携力の高さは圧倒的。各デバイスをシームレスに使えるので、既にApple関連機器を使っているならおすすめです。
Xiaomi
メーカーにこだわりがないならXiaomi製のタブレットもおすすめ。コスパの高いスマホが有名ですが、タブレットにおいても、いい意味で価格に見合っていない性能を持った製品を販売しています。
一般的にはミドルレンジの価格帯で、ハイエンド級スペックのタブレットを購入可能。コスパ重視の人は確実にチェックしておきたいメーカーです。
大画面タブレットのおすすめ10選
1AppleApple 13インチ iPad Pro(M4) 256GB シルバー MVX33J/A
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
218,800 |
★★★★☆4.7 |
ディスプレイ品質 5.0処理性能の高さ 5.0持ち運びやすさ 4.0 |
画面サイズ | 13インチ | 解像度 | 2752×2064 |
CPU | M4 | メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB | 動画再生時間 | 約10時間 |
リフレッシュレート | 120Hz | microSDカード | × |
Mac並みの高性能!動画もゲームもスムーズ
Appleが手がける13インチiPad Proは、MacBookシリーズと同じApple SiliconのM4チップを搭載しているフラッグシップモデルのiPad。非常に高いスペックが特徴で、動画編集も任せられるパワフルなタブレットです。
シリーズ初となる有機ELディスプレイを搭載したのも見逃せない特長です。従来モデル以上に美しい映像を、13インチの大画面で楽しめるようになりました。
2SamsungSamsung Galaxy Tab S10 Ultra 512GB SM-X920NZAEXJP
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
251,109 |
★★★★☆4.5 |
ディスプレイ品質 5.0処理性能の高さ 5.0持ち運びやすさ 3.5 |
画面サイズ | 14.6インチ | 解像度 | 2960×1848 |
CPU | MediaTek Dimensity 9300+ | メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB | 動画再生時間 | 約16時間 |
リフレッシュレート | 120Hz | microSDカード | 〇 |
14インチの大画面でリッチな動画視聴を
14.6インチの大画面を採用したモデル。高画質な有機ELディスプレイで、美しい映像が楽しめます。映画やドラマ、YouTubeなどを楽しみたい人には特におすすめです。Galaxy AI対応で、画面上のテキストを翻訳したり、写真編集を楽しめるのも嬉しいポイント。さらに反射を抑えた設計で、明るい場所でも画面がはっきりと見れます。
3XiaomiXiaomi Pad 6S Pro
![]() |
84,800 |
★★★★☆4.2 |
ディスプレイ品質 4.5処理性能の高さ 4.5持ち運びやすさ 3.5 |
画面サイズ | 12.4インチ | 解像度 | 2560x1600 |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 | メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB | 動画再生時間 | 約6時間 |
リフレッシュレート | 144Hz | microSDカード | × |
度肝を抜く速さの120W急速充電
タブレットでは珍しい、120Wの急速充電に対応。わずか30分ほどで100%の充電ができるため、動画視聴やゲームでバッテリーが減っても安心です。また、マルチウィンドウ機能で4つのアプリを同時に表示できます。専用キーボードとペンも販売しているので、万能に使えるAndroidタブレットです。
4AppleApple 13インチ iPad Air (M3) 128GB MCNL4J/A
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
128,800 |
★★★★☆4.2 |
ディスプレイ品質 4.5処理性能の高さ 4.5持ち運びやすさ 3.5 |
画面サイズ | 13インチ | 解像度 | 2732×2048 |
CPU | M3 | メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB | 動画再生時間 | 約10時間 |
リフレッシュレート | 60Hz | microSDカード | × |
お手頃なiPad!勉強も動画編集もできる
Proと比較してディスプレイ品質やカメラ、CPUなどのコストが抑えられたモデル。動画視聴やWebブラウジング、テキスト作成で使うなら、Airで十分です。リフレッシュレートが60Hzしかありませんが、ゲームのプレイがメインでなければ問題なし。Proほどのスペックが不要な人に強くおすすめしたいデバイスです。
5XiaomiXiaomi POCO Pad タブレット 8GB+256GB
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
33,566 |
★★★★☆4.0 |
ディスプレイ品質 4.0処理性能の高さ 4.0持ち運びやすさ 4.0 |
画面サイズ | 12.1インチ | 解像度 | 2560x1600 |
CPU | Snapdragon 7s Gen 2 | メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB | 動画再生時間 | 約16時間 |
リフレッシュレート | 120Hz | microSDカード | × |
価格と性能のバランスが絶妙
フルHDより高画質で、120Hzのリフレッシュレートを搭載した12.1インチタブレット。Snapdargon 7s Gen 2を搭載し、ゲーム性能も優秀です。それでいて価格は4万円前後のため、コスパが高いモデルとしておすすめできます。
6SamsungSamsung Galaxy Tab S10 FE+ SM-X620NZAAXJP
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
106,830 |
★★★☆☆3.8 |
ディスプレイ品質 4.0処理性能の高さ 4.0持ち運びやすさ 3.5 |
画面サイズ | 13.1インチ | 解像度 | 2880x1800 |
CPU | Exynos 1580 | メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB | 動画再生時間 | 約21時間 |
リフレッシュレート | 90Hz | microSDカード | 〇 |
比較的安く買えるGalaxyタブレット
Galaxyの大型タブレットは10万円以上する価格ですが、本製品は10万円前後で買えるのがメリット。Sペンも付属しているので、気軽にイラスト作成ができます。また、タブレットの中では珍しくIP68の防水規格に対応し、水に濡れても壊れません。Galaxy AIで生産性も高められるため、総じて機能性が高いタブレットです。
7LenovoLenovo Tab P12 ZACH0002JP
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
49,800 |
★★★☆☆3.8 |
ディスプレイ品質 4.0処理性能の高さ 4.0持ち運びやすさ 3.5 |
画面サイズ | 12.7インチ | 解像度 | 2944×1840 |
CPU | MediaTek Dimensity 7050 | メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB | 動画再生時間 | 約10時間 |
リフレッシュレート | 60Hz | microSDカード | 〇 |
分割画面でスムーズにタスク切り替えできる
12.7型の大画面タブレットです。MediaTek Dimensity 7050と8GBのRAMを備えており、テキスト作成やちょっとした画像編集ならサクサク行えます。4画面に分割して、複数のタスクをスムーズにこなせるのも魅力。価格も4万円台とお手頃で、気軽に買えます。
また、4つのJBLスピーカーを搭載しているのもポイント。Dolby Atmos対応で、きめ細やかで臨場感の溢れるサウンドが楽しめるため、動画視聴にもぴったりです。
8TECLASTTECLAST T70 タブレット 14インチ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
35,900 |
★★★☆☆3.7 |
ディスプレイ品質 3.5処理性能の高さ 3.5持ち運びやすさ 4.0 |
画面サイズ | 14インチ | 解像度 | 1920×1200 |
CPU | Helio G99 | メモリ | 20GB |
ストレージ | 256GB | 動画再生時間 | 約10時間 |
リフレッシュレート | 60Hz | microSDカード | 〇 |
低価格で買える唯一の14インチ
14インチサイズのタブレットは軒並み高価ですが、本製品は3万円台で購入可能。処理性能はまずまずですが、低価格で14インチタブレットを体験したい人におすすめです。また、microSDカードにも対応し、動画や電子書籍のデータを大量に保管できます。
9UGEEUGEE UT3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
79,990 |
★★★☆☆3.5 |
ディスプレイ品質 4.0処理性能の高さ 3.5持ち運びやすさ 3.0 |
画面サイズ | 14.25インチ | 解像度 | 2400×1600 |
CPU | Helio G99 | メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB | 動画再生時間 | 約12時間 |
リフレッシュレート | 60Hz | microSDカード | × |
イラスト作成におすすめ
14.25インチの大画面ディスプレイでありつつ、紙のような質感のNanoMatteディスプレイを搭載。滑らかな書き心地なので、集中して絵を描きたい人におすすめです。また、付属品にペンシルも付いているため、購入してすぐに手書きができます。
10TECLASTTECLAST T65 Max
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
42,900 |
★★★☆☆3.3 |
ディスプレイ品質 3.5処理性能の高さ 3.5持ち運びやすさ 3.0 |
画面サイズ | 13インチ | 解像度 | 1920×1200 |
CPU | Helio G99 | メモリ | 20GB |
ストレージ | 256GB | 動画再生時間 | 約9時間 |
リフレッシュレート | 60Hz | microSDカード | 〇 |
とにかく大画面で動画を楽しみたい人へ
11インチや12インチよりも巨大な13インチサイズ。それを3万円台で体験できるのが最大の魅力です。圧倒的な大画面で動画視聴を楽しみたい人におすすめ。また、4G通信に対応しているので、出先でもモバイル通信を利用できます。車載器として使いたい人にもピッタリです。
タブレットのおすすめ記事
種類別
サイズ別
性能別
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。