著者

YAMA 記事一覧

ガジェットブログ「モノリブ」運営者/ECナビ比較 ガジェット・PC関連機器担当

実体験をベースにしたガジェット紹介ブログ「モノリブ」を運営。ブログ運用歴は4年以上で、最高月間PVは19万、実績を認められ企業案件の請負も多数。スマホやタブレット、キーボードやマウスなどを得意としている。自分にとって最適なガジェットを選び、仕事や生活をアップデートするのがこだわり。ガジェットのスペックだけじゃ分からない、リアルな使用感や経験談を伝えるライターを目指している。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

安い10・11インチAndroidタブレット

商品名 リンク 最安価格 ポイント CPU メモリ ストレージ 解像度 画面サイズ SIM対応 リフレッシュレート バッテリー 性能の高さ 画質の良さ コスパの高さ
1Amazon Fire HD 10 タブレット AmazonAmazon Fire HD 10 タブレット 23,980 2万円台と安く気軽に買える!イラスト制作も可能 MediaTek MT8186A 3GB 64GB 1920×1200 10.1インチ 最大13時間 4.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
2PHILIPS T7315 PHILIPSPHILIPS T7315 19,980 1万円台で高コスパ!コンパクトで持ち運びも簡単 UNISOC T615 12GB 128GB 1200×800 10.1インチ 60Hz 約10~12時間 3.5/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0
3Xiaomi Redmi Pad SE XiaomiXiaomi Redmi Pad SE 18,980 1万円台とコスパ抜群!動画視聴用に最適 Snapdragon 680 4GB 128G 1920×1200 11インチ 90Hz 8,000mAh 2.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
4Samsung Galaxy Tab A9 + SamsungSamsung Galaxy Tab A9 + 35,800 映像が滑らかでエンタメ向き!音質も良し Snapdragon 695 4GB 64GB 1920×1200 11インチ 90Hz 7,040mAh 3.0/5.0 4.5/5.0 2.5/5.0
5OPPO Pad Air タブレット ナイトグレー 128GB 10.3インチ OPPOOPPO Pad Air タブレット ナイトグレー 128GB 10.3インチ 39,800 薄型設計で持ち運びやすい!移動中も手軽に使える Snapdragon 680 4GB 64GB 2000×1200 10.3インチ 60Hz 7,100mAh 3.0/5.0 4.0/5.0 2.5/5.0

安い12インチAndroidタブレット

商品名 リンク 最安価格 ポイント CPU メモリ ストレージ 解像度 画面サイズ SIM対応 バッテリー リフレッシュレート 性能の高さ 画質の良さ コスパの高さ
1TECLAST T60AI TECLASTTECLAST T60AI 22,297 AI機能が充実した多機能モデル!大画面も魅力 Allwinner A733 16GB 128GB 2000×1200 12インチ × 8000mAh 90Hz 4.5/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
2ALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro ALLDOCUBEALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro 29,999 安くてバランスの良い12インチ Helio G99 20GB 128GB 2560×1600 12.1インチ 10000mAh 90Hz 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0

価格相場は?

1万円台で購入可能

安くて1万円台のAndroidタブレットなら、動画鑑賞や電子書籍などコンテンツ消費は快適に行えます。それ以上の用途となると3万円前後のモデルが視野に入るでしょう。

みんなの予算は?

安いAndroidタブレットのメリット

こんな人におすすめ
動画鑑賞ができればいい
電子書籍リーダーとして使いたい
子ども用にタブレットが欲しい

低価格で動画視聴を楽しめる

ソファでタブレットを見る中年カップル
参照元: https://www.photo-ac.com/

低スペックなAndroidタブレットでも動画視聴は行えるので、高価な製品を避けたい方におすすめ。品質は落ちるかもしれませんが、外付けスピーカーやワイヤレスイヤホンなどを活用すればカバーできる部分もあります。また、昨今のタブレットはほとんどフルHD(1920×1080)の解像度なので、綺麗な画質で動画視聴を楽しめるのもメリットの1つ。

iPadよりコスパが高い

白いiPad Pro
参照元: https://unsplash.com

安いAndroidタブレットは1万円台から購入できるため、iPadと比較しても格安です。確かにiPadは高性能ですが、安くても4万円~5万円台な上に、ストレージが64GBのモデルもあります。コスパが高いとは言いづらいので、価格を重視するならAndroidタブレットに軍配が上がるでしょう

安いAndroidタブレットのデメリット

性能が低いのでゲームはやりづらい

安いAndroidタブレットの欠点は処理性能が低いところです。原神や鳴潮など、人気の3Dゲームを快適に遊べるほどスペックは高くありません。ゲーム目的で選ぶなら、3万円以上のモデルを選ぶ必要があります。むしろゲームはせず、ほとんど動画視聴や読書くらいしかやらないなら、安いタブレットの方が安上がりです。

安いAndroidタブレットの選び方

CPUは型番で選ぶのがおすすめ

IntelのCPUチップ
参照元: https://pixabay.com/ja/

処理性能を気にするなら、Snapdragon 680やUnisoc T606など、CPUの型番で判断するのがおすすめ。もしくは、CPUに8つの計算ユニットを入れていている「オクタコア」なら処理が速いです。1万円台で探すならUnisoc T606、多少の性能を求めるならSnapdragon 680搭載機をチェックしてみてください。

メモリは4GBあれば十分

タブレットを操作している子ども
参照元: https://pixabay.com/ja/

メモリは高ければ高いほど良いとされていますが、低価格帯なら4GBあれば十分です。動画視聴やWebブラウジングを快適に行えます。ただし複数のアプリを開きすぎると処理が重たくなるので、こまめにタスクキルする必要があるでしょう。また、ゲームをするなら6GB以上は欲しいですが、メモリが多いと価格も上がるので注意。

ストレージの目安は最低128GB

HDDとSSDの前に置いてある車
参照元: https://unsplash.com/

大量のアプリやデータを保管するなら、ストレージが128GBくらいは必要です。少なすぎるとデータを保存しづらくなる上に、処理が重たくなる原因にもなります。動画ファイルや写真ファイルを保存したいなら、SDカードに対応している製品をチェックしましょう。低コストでストレージを拡張できるので便利です。

リフレッシュレートは60HzでもOK

昨今はリフレッシュレートの高さをアピールしている製品が多いですが、安いタブレットなら60Hzを出せれば充分。60Hzでも処理性能が伴っていれば、動作のサクサク感は得られます。

確かにリフレッシュレートが高ければヌルヌルとした挙動になりますが、その分バッテリーの減りも早くなるといったデメリットも。また、高リフレッシュレートほど高価なタブレットが多いので、価格を重視するなら60Hz対応の製品がおすすめ。

10インチなら持ち運びやすい

テレビの前でタブレットを持っている男
参照元: https://pixabay.com/ja/

タブレットにおける10インチは、大きすぎず小さすぎずといった絶妙なサイズ感もあります。そこそこ大きい画面が好きで、軽量なタブレットを求めている方に向いているでしょう。

また電子書籍を大きく、読みやすい画面で見れるのもメリット。なるべくコンパクトでありつつも、見やすい画面を求めるならおすすめのサイズです。

11~12インチは動画視聴に最適

重なっているタブレット
参照元: https://www.photo-ac.com/

11インチ以上なら画面が大きく、文字も見やすくなります。迫力のある動画を見たい方や、見開きサイズで漫画を読みたい方におすすめ。ただし画面が大きいほど持ち運びしづらくなるというデメリット。また12インチサイズになると価格も高くなるので、予算に余裕がなければ11インチを選びましょう。

用途に合わせてネットワーク通信方式を選ぶ

自宅メインならWi-Fiモデル

持ち運んで使う用途がなければ、Wi-Fi対応モデルで充分です。ほとんどのAndroidタブレットはWi-Fiに対応しているので、難しい設定をしなくてもネットワークを利用できます。

外でも使いたいなら4Gモデル

4GもしくはLTE対応モデルなら、docomoや楽天モバイルなどキャリアと契約してネットワーク通信が利用できます。Wi-Fiスポットを利用せずともインターネット通信が可能。月額費用はかかりますが、どこでもネットワーク通信がしたい人やビジネス用途におすすめです。

安いAndroidタブレットのおすすめメーカー3選

ALLDOCUBE

中国のメーカーで、コスパが高いモデルを数多く扱っています。主にAmazonで販売しているので馴染みが薄いかもしれませんが、売上や評価も高いため信用性はあるでしょう。価格からは想像できないほどスペックの高い製品が多いので、コスパを求める方におすすめです。

Samsung

品質の高いタブレットを好む方へおすすめなのが、SamsungのGalaxy Tabシリーズです。Sシリーズはハイエンドですが、Aシリーズはエントリ~クラスとして扱われています。ラフにタブレットを使いたい人や、動画視聴用としておすすめ。ディスプレイやスピーカーの品質が高いため、低価格帯でも満足度の高い動画視聴を期待できるでしょう。

Xiaomi

コスパの高さに定評があるXiaomi。タブレットはエントリー向けからミドルレンジまで揃っており、低価格かつ性能の高いモデルが多いです。用途が定まっておらず、マルチに使えるタブレットを探している方へおすすめ。

安いAndroidタブレットのおすすめ7選

安い10・11インチAndroidタブレット

1AmazonAmazon Fire HD 10 タブレット

23,980

★★★☆☆3.8
性能の高さ 4.0画質の良さ 3.5コスパの高さ 4.0

CPU MediaTek MT8186A メモリ 3GB
ストレージ 64GB 解像度 1920×1200
画面サイズ 10.1インチ SIM対応
リフレッシュレート バッテリー 最大13時間

2万円台と安く気軽に買える!イラスト制作も可能

2万円台とタブレットとしては比較的安く、気軽に買えるのが強み。動画視聴やネットサーフィン、読書などさまざまなコンテンツを楽しむエンタメタブレットにおすすめです。筆圧検知に対応していて、本格的なイラスト制作もできます。Amazonプライム、Kindle Unlimitedなどのサービスもスムーズに使えて便利です。

2PHILIPSPHILIPS T7315

19,980

★★★☆☆3.7
性能の高さ 3.5画質の良さ 3.0コスパの高さ 4.5

CPU UNISOC T615 メモリ 12GB
ストレージ 128GB 解像度 1200×800
画面サイズ 10.1インチ SIM対応
リフレッシュレート 60Hz バッテリー 約10~12時間

1万円台で高コスパ!コンパクトで持ち運びも簡単

1万円台で購入できるコスパに優れたモデル。毎日気軽に使うタブレットをとにかく安く購入したい人におすすめです。10インチで比較的コンパクトなため、持ち運びやすいのも魅力。高輝度で鮮やかなディスプレイとステレオスピーカーを採用していて、映画やドラマも快適に楽しめます。

3XiaomiXiaomi Redmi Pad SE

18,980

★★★☆☆3.5
性能の高さ 2.5画質の良さ 4.0コスパの高さ 4.0

CPU Snapdragon 680 メモリ 4GB
ストレージ 128G 解像度 1920×1200
画面サイズ 11インチ SIM対応
リフレッシュレート 90Hz バッテリー 8,000mAh

1万円台とコスパ抜群!動画視聴用に最適

1万円台で買えるリーズナブルなモデルで、とにかく安くタブレットを買いたい人に最適。11インチの大画面と鮮やかな発色、Dolby Atmos対応スピーカーを搭載していて、ドラマや映画を本格的に楽しめます。ディスプレイにブルーライトカット技術を採用しており目に優しいため、子ども用にもおすすめです。

4SamsungSamsung Galaxy Tab A9 +

35,800

★★★☆☆3.3
性能の高さ 3.0画質の良さ 4.5コスパの高さ 2.5

CPU Snapdragon 695 メモリ 4GB
ストレージ 64GB 解像度 1920×1200
画面サイズ 11インチ SIM対応
リフレッシュレート 90Hz バッテリー 7,040mAh

映像が滑らかでエンタメ向き!音質も良し

リフレッシュレートが90Hzと高く、滑らかな映像が楽しめる1台。ドラマや映画、YouTubeなど楽しむタブレットに最適です。Dolby Atmos対応で、立体感と迫力のある音を再生できるのも強み。画面を3分割できるので、ネットサーフィンをしながら動画を見たり、音楽を流しながらSNSをチェックしたりなどのマルチタスクも快適にこなせますよ。

5OPPOOPPO Pad Air タブレット ナイトグレー 128GB 10.3インチ

39,800

★★★☆☆3.2
性能の高さ 3.0画質の良さ 4.0コスパの高さ 2.5

CPU Snapdragon 680 メモリ 4GB
ストレージ 64GB 解像度 2000×1200
画面サイズ 10.3インチ SIM対応
リフレッシュレート 60Hz バッテリー 7,100mAh

薄型設計で持ち運びやすい!移動中も手軽に使える

約6.9mmの薄型設計で持ち運んで使いやすいのが魅力。出先や移動中に使うエンタメタブレットが欲しい人におすすめです。さらに高精細な2Kディスプレイを採用していて、クリアな画質で映像や画像を表示できます。スピーカーが4つ付いているので、立体的なサウンドを楽しめるのも強みです。

安い12インチAndroidタブレット

1TECLASTTECLAST T60AI

22,297

★★★★☆4.5
性能の高さ 4.5画質の良さ 4.5コスパの高さ 4.5

CPU Allwinner A733 メモリ 16GB
ストレージ 128GB 解像度 2000×1200
画面サイズ 12インチ SIM対応 ×
バッテリー 8000mAh リフレッシュレート 90Hz

AI機能が充実した多機能モデル!大画面も魅力

ビデオの画質向上、テキスト抽出、ジェスチャーコントロールなど、幅広いAI機能を搭載。2万円台とリーズナブルでも多機能で使い勝手に優れています。タブレットの駆動もAIがサポートするので、処理がスピーディーなのも魅力です。

また、12インチと大画面で、動画鑑賞やゲームを快適に楽しめるのも特徴。リフレッシュレートが高く映像が滑らかなので、映画やドラマを見るタブレットとしてもおすすめです。

2ALLDOCUBEALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro

29,999

★★★★☆4.0
性能の高さ 4.0画質の良さ 4.0コスパの高さ 4.0

CPU Helio G99 メモリ 20GB
ストレージ 128GB 解像度 2560×1600
画面サイズ 12.1インチ SIM対応
バッテリー 10000mAh リフレッシュレート 90Hz

安くてバランスの良い12インチ

12インチの中では比較的安い価格のAndroidタブレット。動画視聴や電子書籍を快適に見れる性能で、普段使いしやすいのがメリットです。バッテリー容量が10000mAhもあるので、長時間の使用もストレスフリー。タッチペンにも対応し、手書きができるのも魅力です。

タブレットのおすすめ記事

種類別

サイズ別

性能別

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。