著者

にしちゃん 記事一覧

ECナビ比較編集部 キッチン家電ライター

食べることが大好きなキッチン家電ライター。特におにぎりが好きで、こだわりの炊飯器でベストなごはんの炊き具合を日々研究しています。手間のかかる料理も簡単においしく作れる便利なキッチン家電を紹介しているので、みなさんの家電選びのお役に立てれば良いなと思っています。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

【5000円以下】日本メーカー製電気ケトルのおすすめ5選

商品名 リンク 最安価格 ポイント 容量
タイガー魔法瓶 電気ケトル 湯沸かしわく子 PCF-G060-W タイガー魔法瓶タイガー魔法瓶 電気ケトル 湯沸かしわく子 PCF-G060-W 4,280 安全性にこだわっていて子どもやペットがいるご家庭にも 600ml
アイリスオーヤマ 電気ケトル 800ml IKEB800W アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 電気ケトル 800ml IKEB800W 2,783 コスパ重視の方にぴったりな電気ケトル 800ml
ドリテック 電気ケトル 1.0L  ホワイト ドリテックドリテック 電気ケトル 1.0L ホワイト 2,242 約2000円で買える大容量モデル 1.0L
エレコム マグカップ型電気ケトル クックマグ 350ml HAC-EP02WH エレコムエレコム マグカップ型電気ケトル クックマグ 350ml HAC-EP02WH 4,418 オフィスでも使えるマグカップ型の電気ケトル 350ml
カシムラ 折りたたみトラベルケトル TI-191 カシムラ 折りたたみトラベルケトル TI-191 4,581円 4,581 海外でも使える折りたたみ式電気ケトル 600ml

【5000円以上】日本メーカー製電気ケトルのおすすめ5選

商品名 リンク 最安価格 ポイント 容量
象印マホービン 電気ケトル 800ml サンドグレー CK-SA08-HZ 象印マホービン象印マホービン 電気ケトル 800ml サンドグレー CK-SA08-HZ 5,535 6つの安全設計と清潔に使える工夫が魅力 800ml
象印マホービン 電気ケトル 1.5L ホワイト CK-VA15-BM 象印マホービン象印マホービン 電気ケトル 1.5L ホワイト CK-VA15-BM 6,178 さまざまな用途で使える1.5Lの大容量モデル 1.5L
三ッ谷電機 温活zen 電気ケトル 三ッ谷電機三ッ谷電機 温活zen 電気ケトル 16,500 まろやかな白湯を作れるカルキ抜きモードが魅力 1.3L
アイリスオーヤマ 電気ケトル 600ml IKE-C601T-HA アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 電気ケトル 600ml IKE-C601T-HA 7,480 コーヒーのドリップにぴったりなスリムな注ぎ口 600ml
BRUNO ステンレス電気ケトル 1.0L BOE072-BL BRUNOBRUNO ステンレス電気ケトル 1.0L BOE072-BL 5,773 インテリアのアクセントになるおしゃれなデザイン 1.0L

日本メーカー製電気ケトルのメリット

タイガー魔法瓶の電気ケトル
参照元: amazon.co.jp

メーカーのアフターサービスが充実している

「象印マホービン」や「タイガー魔法瓶」など、日本メーカー製の商品は、アフターサービスが充実しているのが魅力。故障しても修理に出せたり、部品の交換ができたりと安心して長く使えます。

ただし、アフターサービスの内容はメーカーや商品によって異なるため、必ず取扱説明書や保証書の内容を確認しましょう。

高品質で安全面にこだわった商品が豊富

日本メーカー製の電気ケトルは、品質管理が徹底されていて、安全性が高く、高品質なのが特徴。沸騰後は自動で電源がOFFになる機能や、ケトルを倒してしまってもお湯が漏れにくい転倒湯漏れ防止機能などの安全機能を備えた商品がほとんどです。

日本メーカー製電気ケトルのおすすめメーカー3選

象印マホービン

ハイパワーで使いやすい電気ケトルが魅力

象印マホービンは、大阪府大阪市に本社を構える日本の大手メーカー。魔法瓶水筒で知られるメーカーですが、電気ケトルや炊飯器などのキッチン家電も人気です。

象印マホービンの電気ケトルは、消費電力1300Wのハイパワーさが魅力。コーヒーカップ1杯分のお湯を約60秒とすぐ沸かせるため、忙しい朝にも重宝しますよ。1人暮らしに適した800mlタイプや1.5Lの大容量タイプもあるので、使用人数に合わせて選べます。

タイガー魔法瓶

安全性重視の方にぴったりな電気ケトルを販売

タイガー魔法瓶は、大正時代に大阪府で誕生した日本の魔法瓶メーカー。虎のロゴマークで知られています。

タイガー魔法瓶の電気ケトルは、転倒湯漏れ防止機能や空焚き防止機能などの5つの安心機能に加え、蒸気の発生を抑える省スチーム設計を採用していて、火傷のリスクを大幅に減らせるのが魅力です。小さい子どもやペットのいるご家庭はぜひチェックしてくださいね。

アイリスオーヤマ

コスパの良い商品を数多く販売するメーカー

アイリスオーヤマは、宮城県仙台市に本社を構える日本の有名メーカー。家具や家電、生活雑貨など幅広いジャンルの商品を豊富に取り扱っています。

アイリスオーヤマの電気ケトルは、2000円台と低価格で購入できるのが魅力。予算を抑えたい方は要チェックですよ。

日本メーカー製電気ケトルの選び方

アイリスオーヤマの電気ケトル
参照元: amazon.co.jp

容量や種類で選ぶ

電気ケトルの容量を選ぶときは、コーヒーカップ1杯分なら約140ml、カップラーメン1食分なら約300mlを目安に、使用人数に応じて選びましょう。

1人暮らしなら500〜800ml

1人暮らしの方は、500〜800mlタイプがおすすめ。500mlタイプは、カップラーメン1食と、コーヒー1杯分を作れる容量です。サイズもコンパクトなので、キッチンが狭くても省スペースで設置できますよ。

1人暮らしでも、友人を家に招く機会が多い方や、お湯を料理にも使いたい方は、800mlタイプがおすすめですよ。

2〜3人暮らしなら1L

2〜3人暮らしで使うなら、1Lタイプをチェックしてください。カップラーメンなら3食分を一度に作れます。お茶やアイスコーヒーをまとめて作ってストックしておきたい場合にも重宝しますよ。

4人以上の家族や職場でシェアして使うなら1.5L以上

4人以上で使うなら、1.5L以上がおすすめ。コーヒーを7〜10杯程度淹れられるため、オフィスで同僚とシェアして使いたい場合にも重宝します。使うお湯を一度に沸かせるため、何度も沸かし直す必要がないのも嬉しいポイントですよ。

ポータブルタイプは500ml以下が主流

オフィスで使ったり、出張や旅行に持って行ったりできるマグカップ型のポータブル電気ケトルは、容量500ml以下が主流です。シリコン素材の折りたたみ式電気ケトルなら、容量600mlの商品もあるため、ポータブルタイプで大きめの容量が欲しい方はチェックしてください。

素材で選ぶ

軽量で低価格なプラスチック製

プラスチック製の電気ケトルは、軽量で扱いやすいため、女性やお年寄りの方でも簡単に注げます。また、プラスチック製は、ケトルの表面温度が熱くなりにくいので、直接触っても火傷しにくいのも魅力です。

また、ステンレス製やガラス製の商品に比べて価格が安いのも嬉しいポイント。3000円台で手に入る商品もあるため、予算を抑えたい方はぜひチェックしてください。

ただし、プラスチックはニオイ移りしやすいため、気になる方はガラス製の商品を選ぶと良いでしょう。

耐久性と保温性が高いステンレス製

ステンレスは、丈夫でサビにくく耐久性が高いのが特徴。万が一落としたりぶつけたりしても壊れにくいため、長く使い続けられますよ。

また、保温性が高く、お湯の温かさを長時間キープできるのも嬉しいポイント。お湯を使いきれなくても置いておけて、何度も沸かし直す手間を省けます。

ただし、ステンレスは熱伝導率が高く、ケトルの表面が熱くなりやすいので、誤って触ってしまわないように注意しましょう。小さい子どもやペットがいるご家庭では、手の届かないところで使ってください。

ニオイ移りしにくいガラス製

ガラスは、表面がツルツルしており、ニオイや汚れがつきにくく、落としやすいのが魅力。お湯に余計なニオイが移りにくいため、コーヒーや紅茶の風味にとことんこだわりたい方や、プラスチック製やステンレス製の独特なニオイが気になる方はぜひチェックしてください。

ただし、ガラスは落としたりぶつけたりすると割れやすいので、丁寧に扱いましょう。

沸騰時間で選ぶ

消費電力が1000W以上なら1〜2分と短時間で沸く

電気ケトルは、お湯を素早く沸かせるかどうかも重要なポイント。消費電力(W)が大きいほど、短時間でお湯を早く沸かせます。

消費電力が1000〜1300Wの商品なら、コップ1杯分のお湯を約1〜2分程度で沸かせますよ。忙しい朝食準備で使いたい方は、消費電力が1000W以上の商品をチェックしてくださいね。

安全機能をチェック

電気ケトルを選ぶときは、安全機能もチェックしましょう。特に、小さい子どもやペットと暮らしている方やお年寄りの方は、安全機能搭載の商品だと火傷やケトル本体の故障を防げて安心です。

機能 特徴
転倒湯漏れ防止機能 ・ケトルを倒してもお湯がこぼれない
空焚き防止機能 ・お湯が入っていないと自動で電源がOFFになる
自動OFF機能 ・沸騰後は自動で電源がOFFになる
本体二重構造 ・本体表面が熱くなりにくく火傷を防げる
スチームカット ・蒸気の発生を抑える

便利な機能をチェック

電気ケトルを使うときに、あると便利な機能もチェックしましょう。「温度調節機能」があれば、飲み物の種類や用途に応じて適した温度に設定できて、さまざまなシーンで活躍しますよ。

また、「保温機能」搭載モデルなら、お湯の温かさをキープできるので、何度も沸かし直す手間が省けます。のんびりティータイムを楽しみたい場合にぴったりです。

さらに、折りたたんで持ち運べるポータブルタイプもあるため、宿泊先のケトルを使うのに抵抗がある方は要チェックですよ。

機能 特徴
温度調節機能 ・コーヒーや赤ちゃんのミルクなど用途によって適した温度に設定できる
保温機能 ・お湯の温かさをキープできる
折りたたみ機能 ・コンパクトに折りたためて旅行や出張に持って行ける
・シリコン製の商品が多い

口径が広いタイプはスポンジを奥まで入れて洗いやすい

電気ケトルは水垢がたまりやすいため、定期的にお手入れをする必要があります。口径が7.5cm以上と広い電気ケトルなら、手を奥まで入れて、すみずみまで洗えますよ。

日本メーカー製電気ケトルの値段相場

5000〜7000円が相場

日本メーカー製電気ケトルは、5000〜7000円が相場。プラスチック製の電気ケトルなら5000円以下で購入できるため、予算を抑えたい方はぜひチェックしてください。

ステンレス製の電気ケトルが欲しい方は、5000円以上、ガラス製なら10000円前後を目安にすると良いでしょう。

みんなの予算は?

【5000円以下】日本メーカー製電気ケトルのおすすめ5選

容量 600ml

安全性にこだわっていて子どもやペットがいるご家庭にも

転倒湯漏れ防止機能や給湯ロックボタン、自動OFF機能などの5つの安心機能に加えて、高温の蒸気を約70%カットできる、省スチームカット設計を採用しているのが特徴。火傷や故障のリスクを大幅に減らせるため、小さい子どもやペットがいるご家庭でも安心して使えます。

また、口径約10cmと大きく、手をすっぽり入れて底までしっかり洗えるのも魅力。お手入れのしやすさを重視したい方にもおすすめですよ。

PCF-G060W

容量 800ml

コスパ重視の方にぴったりな電気ケトル

2000円台と低価格で購入できる電気ケトル。低価格ながら、自動電源OFF機能や空焚き防止機能など、故障や事故を防げる安心機能を搭載しているのも嬉しいポイントですよ。

また、コーヒーカップ1杯分のお湯を約60秒と短時間で沸かせるため、忙しい朝食準備で重宝します。コスパはもちろん、機能性の高さも重視する方はチェックしてください。

容量 1.0L

約2000円で買える大容量モデル

電気ケトルは、容量が大きくなるほど価格が高くなる傾向にありますが、ドリテックの電気ケトルは1.0Lと大容量で、約2000円と低価格で購入できます。2〜3人暮らしの方におすすめです。

また、沸騰後は自動で電源がOFFになるため、空焚きによるケトルの故障を防げます。さらに、注ぎ口のフィルターは取り外しできるので、細部まで洗えて衛生的に使えるのも嬉しいポイントですよ。

容量 350ml

オフィスでも使えるマグカップ型の電気ケトル

コンパクトなマグカップ型の電気ケトル。お湯を沸かすだけでなく煮込み調理も可能で、食材を直接入れてボタンを押し、ほったらかすだけでスープやリゾットを作れるため、在宅ワークや勉強中にサッと食事を済ませたい方にぴったりです。

また、容量350ml とコンパクトでかさばらないので、オフィスや出張先などに持ち運んで使えるのも嬉しいポイントですよ。

容量 600ml

海外でも使える折りたたみ式電気ケトル

日本はもちろん、海外でも使える電圧切り替え式の折りたためる電気ケトル。持ち運んでどこでも使えるため、ホテル備え付けの電気ケトルを使うのに抵抗のある方へおすすめです。

また、空焚き防止機能や、熱し過ぎを防ぐ過熱防止機能も搭載していて、安全性が高いのも嬉しいポイントです。さらに、50〜100℃の間で温度調節可能で、用途に応じて適した温度に設定できますよ。

【5000円以上】日本メーカー製電気ケトルのおすすめ5選

容量 800ml

6つの安全設計と清潔に使える工夫が魅力

転倒湯漏れ防止や給湯ロックボタン、空焚き防止、蒸気セーブなどの6つの安全設計を採用した電気ケトル。ケトルの故障や火傷のリスクを減らせるため、小さな子どもがいるご家庭はもちろん、お年寄りの方でも安心して使えます。

また、本体表面やフタの上部には、Ag+抗菌加工が施されていて、菌の発生を抑えてくれるのも魅力。家族や職場など複数人で使う電気ケトルにおすすめです。

容量 1.5L

さまざまな用途で使える1.5Lの大容量モデル

1.5Lと大容量な電気ケトル。コーヒーなら約10杯分、カップラーメンなら約5食分のお湯を沸かせます。大容量なので、野菜やパスタを茹でるのに使ったり、雑炊やリゾットに使ったりと、料理にも活用できるのも嬉しいポイントです。

また、注ぎ口は、ロックボタンを押さないと開かないため、お湯にホコリが入るのを防げます。さらに、1.5Lのお湯を約7分で沸かせて、すばやく熱湯を準備できるのも魅力ですよ。

容量 1.3L

まろやかな白湯を作れるカルキ抜きモードが魅力

通常の沸騰モードに加えて、10分間沸騰させられるカルキ抜きモードが魅力。カルキを除去できるため、まろやかで飲みやすい白湯を作れるだけでなく、赤ちゃんのミルク用としても使いやすいですよ。

また、ガラス製なのでお湯に余計なニオイが移る心配がありません。コーヒーや紅茶の風味にこだわりたい方や、プラスチック製やステンレス製の独特なニオイが苦手という方にぴったりです。

容量 600ml

コーヒーのドリップにぴったりなスリムな注ぎ口

お湯を注ぐ量を調節しやすいのが特徴の細口タイプ。お湯を注ぐ速度や量が重要なコーヒーのハンドドリップもしやすいです。

また、60〜100℃の間で5℃刻みで細かく温度調節できるのも嬉しいポイント。コーヒーや紅茶など、飲み物の種類によって適した温度に設定できます。飲み物の風味にこだわりたい方はチェックしてください。

容量 1.0L

インテリアのアクセントになるおしゃれなデザイン

ホーローケトルのようなおしゃれなデザインと豊富なカラーバリエーションが魅力の電気ケトル。使わないときは出しっぱなしにしていても、部屋の雰囲気を邪魔しません。

また、ステンレス製なのでサビにくく耐久性が高いので、長く使い続けられます。さらに、注ぎ口が細いので、コーヒーのハンドドリップに使いたい方にもおすすめですよ。

ケトル・ポットのおすすめ関連記事

用途別おすすめ人気ランキング

素材・構造別おすすめ人気ランキング

ユーザー層別おすすめ人気ランキング

価格・メーカー別おすすめ人気ランキング

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。