ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | Bluetooth接続 | テンキー | バッテリー持ち | キーボードの種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
KeychronKeychron K5 Max (ロープロファイル Gateronメカニカル赤軸) | 23,980 | 超薄型なのに打鍵感良好 | ◯ | ◯ | 最大110時間 | メカニカル | |
![]() |
KeychronKeychron V3 Max( Gateron Jupiterメカニカル赤軸 JIS配列) | 20,900 | 見た目はレトロでも中身は最新で快適タイプを実現 | ◯ | ☓ | 最大225時間 | メカニカル | |
![]() |
ロジクールロジクール ワイヤレスキーボード K295GP | 2,900 | コスパの高い薄型テンキー付き静音キーボード | ◯ | ◯ | 最長24ヶ月 | メンブレン | |
![]() |
ロジクールロジクール K835GPB 有線 メカニカルキーボード 青軸 K835 | 8,100 | 低価格で購入できる有線メカニカルキーボード | ☓ | ☓ | バッテリー非搭載 | メカニカル | |
![]() |
ロジクールロジクール MX KEYS mini KX700GRd | 13,480 | 打鍵感と機能性の両方が優秀 | ◯ | ☓ | 最長5ヶ月(バックライトなし) | パンタグラフ | |
![]() |
iKBCiKBC CD108 クリーム黃静音 | 17,980 | 貴重なテンキーありメカニカル日本語配列 | ☓ | ◯ | バッテリー非搭載 | メカニカル | |
![]() |
ロジクールロジクール PEBBLE KEYS 2 K380sGR グラファイト | 4,800 | カラフルなラインナップを揃えたミニマムデザインが魅力 | ◯ | ☓ | 最長36ヶ月 | パンタグラフ | |
![]() |
REALFORCEREALFORCE R3 R3HC11 | 34,540 | 独自の打鍵感で仕事にもゲームにも使いやすい | ◯ | ☓ | 約3ヶ月 | 静電容量無接点 | |
![]() |
iCleveriClever ワイヤレスキーボード シルバーホワイト DK02 | 3,699 | 持ち運びしやすい安価なコンパクトキーボード | ◯ | ☓ | 約200時間 | パンタグラフ | |
![]() |
REALFORCEREALFORCE R3S 変荷重 ブラック R3SC12 | 23,100 | REALFORCEの高コスパモデル | ☓ | ☓ | PCから給電 | 静電容量無接点 | |
![]() |
HHKBHHKB Professional HYBRID Type-S | 35,200 | 至高のタイピング体験ができる高級キーボード | ◯ | ☓ | 約3ヶ月 | 静電容量無接点 |
仕事用キーボードのメリットは?
作業効率を上げられる
仕事向けのキーボードを使えば、効率的にパソコンで作業できるようになります。例えば、キーマッピング機能があれば好きなようにキー配置を変更可能。複雑で押しにくいショートカットもキー1つで動かせるので、快適かつスピーディに作業が出来るようになりますよ。
他にも、マルチペアリング機能によって複数デバイスをワイヤレス接続し、瞬時に切り替えできるものも。仕事用のPCとタブレットを1つのキーボードで作業したい場合に役立ちます。
少しでも作業効率を上げたいなら、機能性の高い仕事用キーボードを使うのがおすすめです。
タイピングがとても快適になる
ノートパソコンのキーボードよりもタイピングが快適にできて、結果的に作業の効率化にも繋がるのもメリットの1つです。
ノートパソコンのキーボードでももちろん文字入力は出来ますが、キーの並びが特殊だったりキーが小さかったりと、意外とストレスを感じますよね。なかには、矢印キーが極端に押しにくく、表計算シートが使いにくい場合もあります。
仕事用のキーボードであれば、キーの並びもキーサイズも使いやすく快適。しっかりしたモデルならタイピングの疲労感も軽減でき、業務スピードの向上も見込めます。
耐久性が高く壊れにくい
仕事向けのキーボードは価格は高めですが、代わりに高品質。例えば、国内ブランドの「REALFORCE」は、長時間のタイピングにも耐えられる静電容量無接点方式を採用。荒っぽい使い方をしない限り壊れにくく、10年以上使い続けられたという声が多く聞かれます。
人気のブランドならどれも耐久性が高く機能性も優れているため、長時間キーボードを使う人にこそ仕事用キーボードはおすすめです。値段が高くても、長期的な目で見ると意外とコストは安いですよ。
仕事用キーボードのデメリット
強いて言えば価格が高い
仕事用キーボードは基本的に耐久性が高く、入力しやすいという共通の特徴があります。性能面や使いやすさにおいてデメリットは存在しないと言えますが、代わりに価格は総じて高めです。
もちろん、価格に見合った機能や耐久性があり、前述の通り長く使えるためトータルで見ると決して高いわけではありません。費用対効果が大きいため、安いキーボードを短期間で買い替え続けるよりもおすすめできる商品です。
仕事用キーボードの選び方
使う場所に応じて静音性を重視して選ぶ
職場でキーボードを使う際、タイピング音がうるさいと周りの迷惑になってしまいます。他にも、カフェや図書館など人の多い場所では、タイピング音は静かな方が好ましいでしょう。
在宅で仕事をする場合やタイピング音が気にならない環境で使う場合は気にする必要はありませんが、周囲に人がいる所で使うキーボードを選ぶなら静音性が高いモデルがおすすめです。
注目すべきはキーの軸で、静音仕様なのかどうかをチェックしてください。通称赤軸や黒軸、静音軸と呼ばれるものなら周囲の迷惑になりにくいでしょう。または、静電容量無接点やメンブレンと呼ばれるタイプも静かなのでおすすめです。
Bluetooth接続できると置き場が自由でおすすめ
出先や職場で作業する場合、Bluetoothによるワイヤレス接続ができると便利。デスクの上でケーブルがごちゃつかず、ペンやマウス、飲み物などの場所を気にせず使えて快適です。
また、USBで繋がずに使えるため、会議室やフリースペースへの移動時にケーブルの抜き差しが不要なのもメリット。仕事中にPCを持って移動する人なら、Bluetooth接続できるものが非常に楽でおすすめです。
更に、マルチペアリング対応のキーボードなら複数デバイスとの無線接続が可能。パソコンとタブレットどちらも使う人に注目して欲しい機能です。
テンキーの有無で作業効率が変わる
- テンキーの特徴
- 数字入力が快適
- 計算ソフトで出番が多い
- 資料作成で役立つ
- テンキーレスの特徴
- 省スペースで使いやすい
- 持ち運びやすい
- 簡単な数字入力なら事足りる
テンキーは、計算ソフトを使ったりエクセルで資料作成したり、頻繁に数字入力する人にはマストです。数字の入力が多くないとしても、テンキーありのキーボードで困ることは少ないので、テンキーのあるモデルを第一に検討しましょう。
一方、デスクが狭めな人や持ち物が多い人、キーボードを持ち歩く可能性がある人にはテンキーレスの方がおすすめです。テンキーがないぶん、省スペースで使いやすく、持ち運びも容易な点が魅力。もちろん数字入力も出来るので、不自由なことはありません。
キーボードのスイッチのタイプで選ぶ
メカニカルはカスタマイズできておすすめ
メカニカルとは? |
---|
各キーにそれぞれ個別の「キースイッチ」を搭載したキーボードのこと。スイッチを取り外し、好みのものに交換すれば打鍵感やタイプ音を調整できます。キースイッチは数百万回の打鍵に耐え、故障時は壊れたスイッチだけ交換できるため長く使える点も特徴です。 |
本格的なキーボードが欲しい人や、快適なタイピングを追求したい人におすすめなのがメカニカルキーボード。さまざまな種類のキースイッチを選べるので、自分好みの打鍵感を追い求められるのがメリットです。
キースイッチは様々な種類があり、購入前から選ぶ楽しみがあると言えます。更に、購入時に選んだスイッチを交換すればタイピング体験がガラッと変えることも可能です。
ノートパソコンのキーボードよりもタイピングが軽快に出来るだけでなく、後から快適さを追い求められるのがメカニカルの魅力。新しくキーボードを買うならメカニカルをおすすめします。
穐田 |
ホットスワップ対応かどうか購入前にチェック!後からカスタムしたいなら、ぜひホットスワップ対応のものを選んでください。通常のメカニカルキーボードは分解しないとキースイッチを外せませんが、ホットスワップ対応なら分解の工程を省き、簡単にスイッチを外せます。 |
静電容量無接点はタイピングが更に快適でおすすめ
静電容量無接点とは? |
---|
通常のキーボードと違い、キーを押したときに物理的な接点が存在しません。つまり、キーを底打ちしなくても入力できるので、滑めらなかタッチが可能です。 |
静電容量無接点方式は、タイピングするとき軽く押すだけでキーを入力できるため、早打ちできるのがメリット。キーを底につくまで入力する必要がないことで、指に負荷がかからず疲れにくい点も魅力です。
加えて、耐久性もメカニカルと同等以上に高いため、非常に長持ちなのも特徴の1つ。キーボード好きからすると、一度は使ってみたい憧れのキーボードとも言えます。
ただし、基本的に値段が高いため、予算に余裕があるなら選択肢としてください。
仕事用キーボードの値段相場
コスト重視なら1万円前後が無難
文字入力が十分快適にできる品質の良いキーボードが欲しいなら、1万円前後がおすすめ。人気ブランドのキーボードはだいたい1万円から購入できるので、選択肢は十分にありますよ。
機能性重視なら2万円以上
タイピングのしやすさ、耐久性を求めるなら2万円以上の製品を選びましょう。値段は高いものの高品質なキーボードが多く、長く使えます。オシャレなデザインのキーボードも多いので、見た目を重視する人も注目の価格帯です。
みんなの予算は?
仕事用キーボードのおすすめメーカー3選
東プレ
ハイエンドキーボード「REALFORCE」シリーズを手掛ける国内メーカー。抜群のキータッチと静音性の高さが魅力の、静電容量無接点方式のキーボードを数多くリリースしています。クオリティの高いキーボードとして良く知られており、ユーザーからの信頼が厚く日本のみならず海外からの人気も高いメーカーです。
ロジクール
キーボードやマウスなど、パソコン周辺機器を幅広く販売している人気メーカー。ゲーマー向けの商品だけでなくビジネス向けの商品を数多く手掛けており、豊富な商品群が魅力です。コスパの高い製品も多いので、キーボードマニアからも支持されています。
Keychron
香港のキーボードメーカーである「Keychron」は、メカニカルキーボード好きからの絶大な人気を誇ります。海外メーカーでありながら、日本人が慣れ親しんでいる日本語配列のキーボードを豊富にラインナップしているのも魅力。初めてメカニカルキーボードを買う人におすすめのメーカーです。
仕事用キーボードのおすすめ11選
KeychronKeychron K5 Max (ロープロファイル Gateronメカニカル赤軸) | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
23,980 |
Bluetooth接続 | ◯ | テンキー | ◯ |
バッテリー持ち | 最大110時間 | キーボードの種類 | メカニカル |
超薄型なのに打鍵感良好
テンキーを搭載した薄型モデルで、キーボードの高さがないため手首への負担が少ないのが特徴です。
背が低いモデルとは思えないほど打鍵感が良く、発売以来注目の的となっています。WindowsとMacどちらにも対応し、更に有線でも無線でも接続できる仕様で、どんな人にも使いやすい設計が魅力と言えます。
KeychronKeychron V3 Max( Gateron Jupiterメカニカル赤軸 JIS配列) | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
20,900 |
Bluetooth接続 | ◯ | テンキー | ☓ |
バッテリー持ち | 最大225時間 | キーボードの種類 | メカニカル |
見た目はレトロでも中身は最新で快適タイプを実現
近年人気の高まるレトロカラーで可愛らしい見た目な一方、中身はハイスペック。
ワイヤレス接続やWindowsとMac両対応な点以外にも、タイピング音や振動を抑えるガスケットマウントも採用。心地よいタイピングにこだわったハイレベルなキーボードです。
ロジクールロジクール ワイヤレスキーボード K295GP | |
![]() |
2,900 |
Bluetooth接続 | ◯ | テンキー | ◯ |
バッテリー持ち | 最長24ヶ月 | キーボードの種類 | メンブレン |
コスパの高い薄型テンキー付き静音キーボード
ロジクールの「K295GP」はテンキーが付いているだけでなく、静音仕様になっている薄型ワイヤレスキーボード。タイピング音を90%以上もカットできる独自技術を採用しているので、場所を気にせず使いやすいです。最長24ヶ月使える電池持ちも魅力で、職場用キーボードとして活躍してくれます。
ファンクションキーの上に8個のショートカットキーも搭載されており、ミュートや音量調整などボタン1つで使えるのが便利。これほど機能を揃えているのに3000円前後で購入できるという、非常にコスパの高いキーボードです。
ロジクールロジクール K835GPB 有線 メカニカルキーボード 青軸 K835 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8,100 |
Bluetooth接続 | ☓ | テンキー | ☓ |
バッテリー持ち | バッテリー非搭載 | キーボードの種類 | メカニカル |
低価格で購入できる有線メカニカルキーボード
高価なメカニカルキーボードが多い中、ロジクールの「K835GPB」は1万円以下で購入できるのが魅力。打鍵音が目立つ「青軸」スイッチを使用しているため、気持ちの良いタイピングを楽しめます。メカニカルキーボードを試してみたい方にもおすすめな価格設定です。
ただし、通常のキーボードよりも打鍵音が大きいので、周りの迷惑になりやすいのがデメリット。自室で使うのに向いているキーボードです。
ロジクールロジクール MX KEYS mini KX700GRd | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
13,480 |
Bluetooth接続 | ◯ | テンキー | ☓ |
バッテリー持ち | 最長5ヶ月(バックライトなし) | キーボードの種類 | パンタグラフ |
打鍵感と機能性の両方が優秀
「MX KEYS mini」はテンキーレスで薄型コンパクトなデザインが特徴。滑らかで静音なタイピングを体験できるので、場所を選ばず使いやすいキーボードです。
また、本体のファンクションキーにはそれぞれ独自の機能を搭載し、専用のソフトウェアを使えば自由にカスタマイズできます。複雑なショートカットキーもボタン1つで実行できるようになるので、非常に機能性が高いです。
iKBCiKBC CD108 クリーム黃静音 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
17,980 |
Bluetooth接続 | ☓ | テンキー | ◯ |
バッテリー持ち | バッテリー非搭載 | キーボードの種類 | メカニカル |
貴重なテンキーありメカニカル日本語配列
貴重な静音メカニカルテンキー付き日本語配列
メカニカルキーボードの中でも特に静音性が高いOutemu製の静音スイッチを使用。気持ちの良いタイピングと静かな打鍵音を両立しています。
PCとの接続は有線ですが、接続のケーブルは取り外せるため、万が一断線してもすぐ交換可能。スイッチも含めて長く使えるのが魅力です。
ロジクールロジクール PEBBLE KEYS 2 K380sGR グラファイト | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4,800 |
Bluetooth接続 | ◯ | テンキー | ☓ |
バッテリー持ち | 最長36ヶ月 | キーボードの種類 | パンタグラフ |
カラフルなラインナップを揃えたミニマムデザインが魅力
ロジクールの「PEBBLE KEYS 2」は、テンキーレスデザインかつワイヤレス接続できるコンパクトモデル。さらに、重さ約415gという軽量なので、持ち運び用キーボードとしても向いています。5種類のカラーから選べるので、デザインにこだわる方にもおすすめ。キー設定をカスタマイズ可能なファンクションキーも搭載しているため、機能性も優秀です。
REALFORCEREALFORCE R3 R3HC11 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
34,540 |
Bluetooth接続 | ◯ | テンキー | ☓ |
バッテリー持ち | 約3ヶ月 | キーボードの種類 | 静電容量無接点 |
独自の打鍵感で仕事にもゲームにも使いやすい
タイピング好きに人気の「REALFORCE R3」は、ワイヤレス接続と有線接続も可能なモデル。静電容量無接点方式を採用しているので、静音かつ快適な打鍵感を楽しめます。また、APC機能によりキーの入力範囲を4段階で調整可能。軽く触れるだけで文字入力もできれば、深く押してから反応するように設定できるので、タイピングしやすいキーボードです。
iCleveriClever ワイヤレスキーボード シルバーホワイト DK02 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3,699 |
Bluetooth接続 | ◯ | テンキー | ☓ |
バッテリー持ち | 約200時間 | キーボードの種類 | パンタグラフ |
持ち運びしやすい安価なコンパクトキーボード
厚さ28.5cmという薄型と、テンキーレスなコンパクトサイズが特徴のワイヤレスキーボード。USBレシーバーでも接続できるので、Bluetoothも含むて最大4台のデバイスとマルチペアリング可能です。バッテリー持ちも良いので、持ち運んで使う方におすすめ。
REALFORCEREALFORCE R3S 変荷重 ブラック R3SC12 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
23,100 |
Bluetooth接続 | ☓ | テンキー | ☓ |
バッテリー持ち | PCから給電 | キーボードの種類 | 静電容量無接点 |
REALFORCEの高コスパモデル
高級キーボードとして有名なREALFORCEですが、「REALFORCE R3S」は2万円前後で購入できるコスパの高さが魅力です。機能性はほとんど上位モデルと同じなので、REALFORCE入門としてもおすすめ。極上の打鍵感を味わえるところが魅力なので、タイピング好きにピッタリです。ただし、有線接続しかできないため、主に在宅ワーカー向けのキーボードです。
HHKBHHKB Professional HYBRID Type-S | |
![]() |
35,200 |
Bluetooth接続 | ◯ | テンキー | ☓ |
バッテリー持ち | 約3ヶ月 | キーボードの種類 | 静電容量無接点 |
至高のタイピング体験ができる高級キーボード
「HHKB Professional HYBRID Type-S」は、耐久性と静音性の高い静電容量無接点方式を採用したキーボード。極上のタッチでタイピングできるので、文章作成やプログラミングなど頻繁にキーボード作業する方におすすめ。
ワイヤレス接続ができてコンパクトなモデルなので、持ち運び用のキーボードとしても最適です。
ビジネス用ガジェットのおすすめ記事
デスクワーク
会議
通勤
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。
穐田