仕事用ウルトラワイドモニターのおすすめ8選!仕事効率を高めよう
モニターにはさまざまなモデルがある中、とりわけ特徴的なデザインをしているのがウルトラワイドモニターです。一般的なモニターより横長なので、複数の情報を表示させやすいのが特徴。使ってみたいと思う人は多いと思いますが、失敗しないか心配に思うでしょう。そこで本記事では仕事用ウルトラワイドモニターのおすすめをご紹介。後悔しないための選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ヤマダ
記事一覧
ガジェットライター
最新ガジェットの情報を収集したり、使ったりするのが趣味。ブログやWebライターとしての経験を活かし、魅力的なコンテンツ作りを目指しています。
ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
|
商品名 |
リンク |
最安価格 |
ポイント |
解像度 |
画面サイズ |
リフレッシュレート |
インターフェース |
スピーカーの有無 |
画面の見やすさ |
機能性 |
コスパ |
1 |
LGLG 34WQ75C-B |
|
62,092 |
快適にオフィスワークできるウルトラワイドモニター |
3440×1440 |
34インチ |
60Hz |
HDMI×2、DP×1、LAN×1、USB Type-C×1、USB Type-A×4 |
〇 |
4.5/5.0 |
4.5/5.0 |
3.5/5.0 |
2 |
INNOCNINNOCN WR44-PLUS |
|
84,980 |
驚くほどワイドなモニター |
3840×1080 |
43.8インチ |
120Hz |
HDMI×2、DP×1、USB Type-C×1、USB Type-A×3 |
〇 |
4.0/5.0 |
4.0/5.0 |
4.0/5.0 |
3 |
DELLDell S3423DWC |
|
55,800 |
シンプルに使いたい方におすすめ |
3440x1440 |
34インチ |
100Hz |
HDMI×2、USB Type-C×1、USB Type-A×2 |
〇 |
4.5/5.0 |
4.0/5.0 |
3.5/5.0 |
4 |
LGLG 40WP95C-W |
|
166,833 |
超高画質のウルトラワイドモニター |
5120×2160 |
39.7インチ |
72Hz |
HDMI×2、DP×1、Thunderbolt 4×1、USB Type-C×1、USB Type-A×2 |
〇 |
5.0/5.0 |
4.0/5.0 |
2.5/5.0 |
5 |
LGLG UltraWide Monitor 34WQ500-B |
|
39,900 |
コスパの高さが魅力 |
2560×1080 |
34インチ |
100Hz |
HDMI×2、DP×1 |
× |
3.5/5.0 |
3.5/5.0 |
3.5/5.0 |
6 |
LGLG 29WP500-B |
|
29,228 |
安いウルトラワイドモニターを探している方へ |
2560×1080 |
29インチ |
75Hz |
HDMI×2 |
× |
3.5/5.0 |
3.0/5.0 |
3.5/5.0 |
7 |
JAPANNEXTJAPANNEXT JN-IPS292WFHD |
|
26,345 |
ウルトラワイドモニター入門としておすすめ |
2560×1080 |
29インチ |
75Hz |
HDMIx1、DPx1 |
〇 |
3.5/5.0 |
3.0/5.0 |
3.5/5.0 |
8 |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ILD-AW29FHD-B |
|
27,565 |
目に優しいウルトラワイドモニター |
2560×1080 |
29インチ |
75Hz |
HDMIx2、DPx1 |
× |
3.5/5.0 |
3.0/5.0 |
3.5/5.0 |
ウルトラワイドモニターの注意点
デスクのスペースが狭いと使いづらい
ウルトラワイドモニターはどのモデルも31インチ以上の製品ばかりなので、十分な設置スペースを確保する必要があります。例えば34インチのウルトラワイドモニターは横幅が79cmほどあるため、画面全体を視界に収めるには80cm以上の視聴距離は欲しいです。じゃないと自身とモニターが近すぎるため、画面端が視界に入らないというリスクが発生します。いちいち首を動かして画面を見ていると肩こりや眼精疲労にも繋がり、ストレスを感じやすくなるでしょう。
ウルトラワイドモニターを導入する前に、デスクの奥行きが何cmあるのか、モニターと自分の距離をしっかり離せるか確認しておくのがおすすめです。
仕事用ウルトラワイドモニターの選び方
画面サイズは29インチか34インチがおすすめ

参照元: https://unsplash.com
省スペースで設置するなら29インチ、大画面で作業するなら34インチがおすすめ。特に34インチはウルトラワイドモニターの中でも主流サイズとなっているため、色んな選択肢から選べます。広めの設置スペースが必要ですが、作業効率を高めたい方や、大画面が好きな方へおすすめです。
解像度が高ければ作業効率UP

参照元: https://unsplash.com
ウルトラワイドモニターの解像度には大きく分けて2つ、UWQHD(3440×1440)かWFHD(2560×1080)があります。画面サイズが小さい場合はWFHDが採用されやすく、フルHDより1.3倍ほどのドット数を誇ります。しかしドット数が少ないので、思ったより画面が大きくないという印象を持つかもしれせん。
4K解像度ほどの高画質を望むならUWQHDがおすすめ。横のドット数が多いため、複数画面を並べて表示させながら作業したい人に向いています。ただし解像度が高ければ高いほど価格も高くなるため、予算に合わせて選んでみてください。
曲面タイプなら没入感が凄まじい

参照元: https://unsplash.com
モニターには平面タイプと曲面タイプがあり、ウルトラワイドモニターなら曲面タイプと相性が良いです。なぜなら局面になると、端に行くにつれてディスプレイがカーブするため、正面から見たときに画面端が視界に収まりやすくなります。視認性が良くなる上に臨場感も増すため、ウルトラワイドモニターを使うなら曲面がおすすめです。ただし平面のモニターより幅を取るため、設置スペースが広くないと置きづらいでしょう。
USBハブ機能があると便利
有線のキーボードやマウスも繋げたい場合は、USBハブ機能が付いているウルトラワイドモニターを選ぶのがおすすめ。PCに直接繋げなくても、モニター側にUSBを挿せば有線デバイスを使えます。PC側のUSBポートが埋まっている場合でも、モニター側でUSBを使えるなら便利でしょう。
仕事用ウルトラワイドモニターのおすすめ8選
1LGLG 34WQ75C-B
|
|
62,092 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中! |
★★★★☆4.2 |
画面の見やすさ 4.5機能性 4.5コスパ 3.5 |
解像度 |
3440×1440 |
画面サイズ |
34インチ |
リフレッシュレート |
60Hz |
インターフェース |
HDMI×2、DP×1、LAN×1、USB Type-C×1、USB Type-A×4 |
スピーカーの有無 |
〇 |
|
|
快適にオフィスワークできるウルトラワイドモニター
本製品は豊富なインターフェースを備えており、Type-Cポートのほか、USB Type-A端子を4つも搭載。加えてLANポートも使用できるため、ノートPCを繋いだ際に有線LAN環境で作業が可能です。モニターだけで作業環境を整えるため、オフィスワークを快適に行えるでしょう。
2INNOCNINNOCN WR44-PLUS
|
|
84,980 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中! |
★★★★☆4.0 |
画面の見やすさ 4.0機能性 4.0コスパ 4.0 |
解像度 |
3840×1080 |
画面サイズ |
43.8インチ |
リフレッシュレート |
120Hz |
インターフェース |
HDMI×2、DP×1、USB Type-C×1、USB Type-A×3 |
スピーカーの有無 |
〇 |
|
|
驚くほどワイドなモニター
43.8インチの超横長ディスプレイを搭載。一般的なウルトラワイドモニターよりも幅が広いため、よりマルチタスクを快適に行えます。豊かな明暗を描けるHDR600や、リアルな色域を表現できるDCI-P3を90%カバー。編集作業で活躍できるモニターとなるでしょう。
3DELLDell S3423DWC
|
|
55,800 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中! |
★★★★☆4.0 |
画面の見やすさ 4.5機能性 4.0コスパ 3.5 |
解像度 |
3440x1440 |
画面サイズ |
34インチ |
リフレッシュレート |
100Hz |
インターフェース |
HDMI×2、USB Type-C×1、USB Type-A×2 |
スピーカーの有無 |
〇 |
|
|
シンプルに使いたい方におすすめ
曲面型の34インチウルトラワイドモニターなので、画面全体を見渡しやすいのが特徴。さらにUSB Type-Cポートも搭載し、ノートPCを簡単に接続できます。デュアルスピーカーも内臓しているため、Web会議でも使いやすいでしょう。デスクワーク用でウルトラワイドモニターを使いたい人におすすめです。
4LGLG 40WP95C-W
|
|
166,833 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中! |
★★★☆☆3.8 |
画面の見やすさ 5.0機能性 4.0コスパ 2.5 |
解像度 |
5120×2160 |
画面サイズ |
39.7インチ |
リフレッシュレート |
72Hz |
インターフェース |
HDMI×2、DP×1、Thunderbolt 4×1、USB Type-C×1、USB Type-A×2 |
スピーカーの有無 |
〇 |
|
|
超高画質のウルトラワイドモニター
4Kのさらに上を行く5K2K解像度を搭載したウルトラワイドモニターです。オフィスワークや映像鑑賞まで、あらゆる場面を高繊細に表現できるのが特徴。映像関連の仕事をしている人や、動画編集がやりやすいモニターを探している人におすすめです。
5LGLG UltraWide Monitor 34WQ500-B
|
|
39,900 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中! |
★★★☆☆3.5 |
画面の見やすさ 3.5機能性 3.5コスパ 3.5 |
解像度 |
2560×1080 |
画面サイズ |
34インチ |
リフレッシュレート |
100Hz |
インターフェース |
HDMI×2、DP×1 |
スピーカーの有無 |
× |
|
|
コスパの高さが魅力
約4万円前後でありつつも、高解像度かつ高リフレッシュレートを搭載。複数画面を効率よく表示させたり、ブラウザのスクロールを滑らかに描けたり、快適なオフィスワークを実現できます。HDR400にも対応し、通常のモニターより明るい映像を表現可能。仕事だけじゃなく映像鑑賞をしたい方にも向いています。
6LGLG 29WP500-B
|
|
29,228 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中! |
★★★☆☆3.3 |
画面の見やすさ 3.5機能性 3.0コスパ 3.5 |
解像度 |
2560×1080 |
画面サイズ |
29インチ |
リフレッシュレート |
75Hz |
インターフェース |
HDMI×2 |
スピーカーの有無 |
× |
|
|
安いウルトラワイドモニターを探している方へ
3万円以内で購入できる激安ウルトラワイドモニターです。サイズは29インチなので小さめですが、複数画面を表示しやすいのがメリット。またHDRにも対応し、ハッキリとした明暗を表現できます。ビジネスや映像鑑賞でモニターと言えるでしょう。
7JAPANNEXTJAPANNEXT JN-IPS292WFHD
|
|
26,345 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中! |
★★★☆☆3.3 |
画面の見やすさ 3.5機能性 3.0コスパ 3.5 |
解像度 |
2560×1080 |
画面サイズ |
29インチ |
リフレッシュレート |
75Hz |
インターフェース |
HDMIx1、DPx1 |
スピーカーの有無 |
〇 |
|
|
ウルトラワイドモニター入門としておすすめ
低価格で購入できる上に日本製のメーカーのため、品質やサポートの信頼性が高いです。初めてウルトラワイドモニターを使うという人にもおすすめ。またスピーカーも内臓しているため、Web会議で音声を出したい人や、動画鑑賞をしたい人にとっても役立つでしょう。
8アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ILD-AW29FHD-B
|
|
27,565 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中! |
★★★☆☆3.3 |
画面の見やすさ 3.5機能性 3.0コスパ 3.5 |
解像度 |
2560×1080 |
画面サイズ |
29インチ |
リフレッシュレート |
75Hz |
インターフェース |
HDMIx2、DPx1 |
スピーカーの有無 |
× |
|
|
目に優しいウルトラワイドモニター
ブルーライトを調整して目の負担を軽減できるウルトラワイドモニターです。ちらつきを防ぐフリッカーレスにも対応し、疲れ目を軽減できるのもメリット。またフレームレスデザインのため、画面の縁が気になりません。オフィスワーク用におすすめです。
モニターのおすすめ記事
種類別
機能別
用途別
その他
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。