著者

しーさん 記事一覧

ECナビ比較編集部 キッチン家電ライター

キッチン家電ライターとして活動中の3人の子どもを育てるママ。忙しい毎日でも、美味しくて手軽に作れる時短料理が大好きです。最新のキッチン家電や便利アイテムをチェックして、忙しい方でもラクに料理を楽しめる情報をお届けします!

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 作れるアイスの種類 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 最大仕上がり容量 出来上がりまでの時間 電源仕様
クイジナート 業務用 アイスクリームメーカー クイジナートクイジナート 業務用 アイスクリームメーカー 57,928 省スペースに置けるコンパクトサイズ アイスクリーム
ジェラート
ソルベ
30×42.5×25.5cm 1.4L 約30~40分 100V
タイジ アイスクリームメーカー TGM-1000N タイジタイジ アイスクリームメーカー TGM-1000N 93,000 オリジナルジェラートを簡単に作れる ジェラート
シャーベット
42.6×28.6×26.1cm 2L 約20~30分 100V
eモンズ 業務用 ソフトクリームメーカー スリム21 eモンズeモンズ 業務用 ソフトクリームメーカー スリム21 257,777 スリム設計が魅力のソフトクリームメーカー ソフトクリーム 21×55.4×57.2cm 3.3L 約12分 100V
タイジ フローズンマシン miniGEL Plus1 タイジタイジ フローズンマシン miniGEL Plus1 395,000 さまざまなアイスを作れる多機能モデル ソフトクリーム
ジェラート
シャーベット
シェイク
グラニータ
フローズンカクテル
20×48×62cm 6L 約60~90分 100V
Kolice 業務用カウンタートップ 3種類フレーバーソフトアイスクリームマシン JP-KO48-JE KoliceKolice 業務用カウンタートップ 3種類フレーバーソフトアイスクリームマシン JP-KO48-JE 300,000 3つのフレーバーのソフトクリームを提供できる ソフトクリーム 54×69×78cm 6L×2 約15~20分 110V
eモンズ アイスクリームメーカー KWI-15 eモンズeモンズ アイスクリームメーカー KWI-15 23,777 初期投資を抑えたいお店にぴったり アイスクリーム
(ソフト、ハードモード)
24×39×32.6cm 1.5L ソフトモード:約55分
ハードモード:約115分
110V
GSEICE フローズンマシン GSEICEGSEICE フローズンマシン 78,000 フローズンドリンクを提供したいお店におすすめ フローズンドリンク
スムージー
フローズンカクテル
23.8×49×54.5cm 3L 約40~50分 100V
アズワン アイスクリーム&ソルベマシーン ミゾーノ 45PS アズワンアズワン アイスクリーム&ソルベマシーン ミゾーノ 45PS 381,425 プロが愛用するイタリア製本格ジェラートマシン アイスクリーム
シャーベット
ジェラート
51×35×34.5cm 2.1L 約30分 100V
Kolice カウンタートップ フライアイスクリームマシン KO600-J-ME KoliceKolice カウンタートップ フライアイスクリームマシン KO600-J-ME 184,865 SNS映えアイスを販売したいお店におすすめ ロールアイス 68×51×44cm - 約1~2分/人 100V
110V

業務用アイスクリームメーカーの選び方

クイジナートアイスクリームメーカー
参照元: https://www.amazon.co.jp

作れるアイスの種類をチェック

アイスの種類 特徴
こんなお店におすすめ
アイスクリームメーカーでアイスを作っている様子アイスクリーム
ジェラート
・ 素材の味を活かした滑らかで濃厚な味わい。オリジナリティが出せる。
・本格的な自家製デザートで、個性を出したい店舗におすすめ。
ソフトクリームを作る様子ソフトクリーム ・空気を多く含んだ、ふんわり軽い口当たり。渦巻き状の定番アイス。
・ ソフトクリームを提供したい店舗にぴったり。
フローズンマシーンとフローズンドリンクシェイク
フローズンドリンク
・シェイクはアイスクリームと牛乳などを混ぜ合わせた、とろりとしたドリンク。
・フローズンドリンクは果汁やシロップをベースにした、シャリシャリとした氷の食感。
・客単価のアップや、テイクアウト強化を図りたい店舗におすすめ。
ロールアイスメーカーとロールアイスロールアイス ・冷えた鉄板の上で材料を混ぜて作るライブ感が魅力。
・SNS映えするのが魅力で、話題性を重視する店舗やイベント出店にぴったり。

お店の規模に合った仕上がり容量をチェック

一度にどのくらいのアイス量を作れるかも重要なチェックポイント。週末やランチタイムなど、注文が集中する時間帯でもスムーズに対応できるよう、お店の規模に合わせて少し余裕のある能力を持つマシンを選びましょう。

提供スタイル 仕上がり量の目安 おすすめの理由
レストランのデザート用 1.0L ~ 1.5L
(約10~15人前)
食後のデザートとして少量ずつ提供する場合に、無駄なく作れるコンパクトな容量。
ショーケースに並べる専門店 2.0L 以上
(約20人前~)
さまざまなフレーバーを効率よく作り、ショーケースを充実させたい場合におすすめ。
混雑するお店 2.0L 以上
(約20人前~)
ピーク時の連続注文に対応し、品切れを防ぐために一度に多く仕込める大容量が必須。

出来上がりまでの時間をチェック

アイスクリームが出来上がるまでの時間は、お店の運営を左右する大切な要素です。「仕込みの効率」や「お客様への提供スピード」の両方に大きく関わるため、しっかりとチェックしましょう。

アイスの種類 出来上がりまでの時間の目安
アイスクリーム
ジェラート
約20分~40分 (1回の仕込みで)
ソフトクリーム 約10分~20分 (最初の1杯まで)
フローズンドリンク 約30分~90分 (提供可能になるまで)
ロールアイス 約1分~2分 (1人前あたり)

設置場所に合ったタイプを選ぶ

省スペースに置くなら「卓上型」

厨房のカウンターや作業台の上など、省スペースに設置するなら卓上型がおすすめ。多くの飲食店で採用している一般的なタイプです。小規模なカフェから中規模のレストランまで、幅広く対応できます。

大規模店舗に設置するなら「フロア型」

フロア型は床に直接置く、大型でパワフルなタイプです。製造能力が非常に高いため、アイスクリーム専門店やホテルのビュッフェなど、大量生産が必要な大規模店舗に向いています。

ただし、Amazonや楽天などの大手ネットショップでの取り扱いは、ほとんどありません。そのため、メーカーや専門の厨房機器販売代理店から直接購入するのが一般的です。

冷却方式は「空冷式」か「水冷式」かをチェック

業務用アイスクリームメーカーの冷却方式には、主に「空冷式」と「水冷式」の2種類があります。「空冷式」はコストパフォーマンスと手軽さが魅力で、ほとんどの店舗におすすめ。

一方、「水冷式」は冷却性能の高い本格仕様なものの、導入には専門的な工事が必要です。冷却能力を重視していて、設備投資ができる大規模店舗向けです。

方式 特徴 メリットデメリット
空冷式 ファンで熱を空気中に逃がす、
コンパクトなモデルに多い方式。
設置が手軽(工事不要)
導入コストや電気代が比較的安い
排熱で厨房が暑くなりやすい
換気や排熱スペースの確保が必要
水冷式 水道設備に接続して熱を奪う、
大型の高性能モデルに多い方式。
冷却能力が非常に高い
排熱が少なく、静音性も高い
専門的な給排水工事が必要
本体価格や水道代が高い

電源は工事不要の「単相100V」が手軽

電源の確認は、導入コストを左右する重要なポイントです。工事不要で手軽な家庭用と同じ「単相100V」と、パワフルなものの専門工事が必要な「三相200V」のタイプがあります。200Vの電気工事は高額な場合があるため、お店のコンセントを必ずチェックしてから購入しましょう。

110Vの場合は?
110Vの商品を日本で使用するなら「昇圧器(トランス)」を使いましょう。出力が110Vに上がり、安全に長期間使用に使えるようになります。

操作のしやすい商品を選ぶ

オーナーだけでなくアルバイトやパートスタッフも使う場合は、誰でも直感的に扱えるシンプルな操作パネルのモデルを選びましょう。冷却中、製造完了など機械の状態が、ランプや液晶で分かりやすく表示する商品がおすすめです。

パーツを分解しやすく洗浄モードがあると便利

日々のお手入れの負担を軽減する、お手入れしやすさも重要ポイント。パーツの点数が少なく、簡単に分解、組み立てできるモデルは、アイスクリームメーカーの清潔さを保ちやすいです。モデルによっては、自動洗浄モードを搭載している商品もありますよ。

メーカーの保証やメンテナンス体制もチェック

高価な業務用機器だからこそ、購入後のサポート体制は非常に重要です。手厚い保証、メンテナンス体制を持つ国内メーカーや正規代理店から購入するのがおすすめ。購入前にメーカーのホームページを見て、修理やメンテナンスが可能かをチェックしておきましょう。

業務用アイスクリームメーカーの値段相場

2万円〜30万円ほどと幅広い

業務用アイスクリームメーカーの相場は、2万円〜30万円ほどと幅広いです。2万円〜10万円ほどの商品は、コンパクトなモデルや海外製の商品が多く、手軽にアイスメニューを始めてみたいお店におすすめ。

一方、10万円以上の高価なモデルは、大型のソフトクリームメーカーや、日本メーカー、海外ブランドの商品が多いです。お店の看板メニューとして長く使いたい場合や購入後のサポート面や安心感を重視する場合にぴったりですよ。

みんなの業務用アイスクリームメーカーの予算は?

業務用アイスクリームメーカーのおすすめメーカー3選

クイジナート

フードプロセッサーやハンドブレンダー、オーブントースターなどのキッチン家電、業務用厨房機器を販売するアメリカのブランド。業務用アイスクリームメーカーでは、本格的なコンプレッサーを内蔵しながら、コンパクト設計なのが特徴。個人経営の飲食店の省スペースで使いたい人におすすめです。

タイジ

おしぼり蒸し器や酒燗器などを販売する、日本の業務用厨房機器メーカーです。アイスクリームマシンでは、ソフトクリームからフローズンドリンクまでさまざまなメニューに対応している商品や、コンパクトで設置しやすい商品を展開。「海外製は少し不安」「品質と信頼性で選びたい」という人におすすめです。

eモンズ

ユニークな家電や雑貨を輸入、販売する日本の会社です。業務用アイスクリームメーカーでは、初期投資を抑えたい店舗におすすめの2万円台から購入できるモデルや、スリム設計が魅力のソフトクリームメーカーを展開。イベントやお試しで使いたい場合や、狭いスペースでもソフトクリームを提供したい店舗におすすめです。

業務用アイスクリームメーカーのおすすめ9選

作れるアイスの種類 アイスクリーム
ジェラート
ソルベ
本体サイズ(幅×奥行×高さ) 30×42.5×25.5cm
最大仕上がり容量 1.4L 出来上がりまでの時間 約30~40分
電源仕様 100V

省スペースに置けるコンパクトサイズ

A4サイズほどのスペースに設置できる、コンパクトサイズが特徴。個人経営のカフェやレストランなどの狭いキッチンにも置けます。

また、アイスクリーム用とジェラート用のパドル2種類を付属。さまざまな材料を使って、お店オリジナルのアイスクリームやジェラート、ソルベを販売できます。加えて、パーツも少なめでお手入れしやすく、清潔に使い続けられますよ。

作れるアイスの種類 ジェラート
シャーベット
本体サイズ(幅×奥行×高さ) 42.6×28.6×26.1cm
最大仕上がり容量 2L 出来上がりまでの時間 約20~30分
電源仕様 100V

オリジナルジェラートを簡単に作れる

初心者でも簡単にジェラートを作れる業務用アイスクリームメーカー。材料を入れてボタンを押すだけで、20〜30分後には美味しいジェラートやシャーベットが完成します。

また、予備ボウルを付属していて、1つ目のフレーバーを作ったあとすぐに、2つ目のアイスを作り始められるのも嬉しいポイント。多彩なフレーバーのアイスを販売したいお店や、本格ジェラートを提供したい飲食店におすすめです。

作れるアイスの種類 ソフトクリーム 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 21×55.4×57.2cm
最大仕上がり容量 3.3L 出来上がりまでの時間 約12分
電源仕様 100V

スリム設計が魅力のソフトクリームメーカー

幅21cmとスリムなのが特徴のソフトクリームメーカー。飲食店のドリンクバーや、キッチンカーの狭いスペースに設置したいお店などにおすすめです。

コンパクトながら、タンク容量は3.3Lと十分なサイズ。タッチパネル式操作画面のため、初めての人でも簡単に扱えます。さらに、自動洗浄モードを搭載していて、お手入れの手間を大幅に削減できるのも嬉しいポイント。

作れるアイスの種類 ソフトクリーム
ジェラート
シャーベット
シェイク
グラニータ
フローズンカクテル
本体サイズ(幅×奥行×高さ) 20×48×62cm
最大仕上がり容量 6L 出来上がりまでの時間 約60~90分
電源仕様 100V

さまざまなアイスを作れる多機能モデル

ソフトクリームやジェラート、シェイク、フローズンカクテルなど多彩なアイスを作れるのが魅力。容量は6Lとたっぷりアイスを作れるので、繁忙店の導入にもおすすめです。

また、1連タイプのほかに、2連タイプも販売しているので、お店の規模やメニューの種類に応じて購入できます。洗浄モードを搭載しているほか、パーツの分解も簡単なため、お手入れしやすく衛生的に使えるのも嬉しいポイント。

作れるアイスの種類 ソフトクリーム 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 54×69×78cm
最大仕上がり容量 6L×2 出来上がりまでの時間 約15~20分
電源仕様 110V

3つのフレーバーのソフトクリームを提供できる

「バニラ」「チョコ」「ミックス」といった3つのフレーバーを提供できる、業務用ソフトクリームメーカー。1時間に25Lほどのソフトクリームを作れる製造能力があるため、忙しいときもお客様を待たせず提供できます。

フードコートや観光地の売店など忙しいお店にぴったりです。ソフトクリームミックスをタンクに入れた状態で一晩保管できる「夜間モード」や、内部を清潔に保てる「自動洗浄機能」を搭載している、機能性の高さも嬉しいポイント。

作れるアイスの種類 アイスクリーム
(ソフト、ハードモード)
本体サイズ(幅×奥行×高さ) 24×39×32.6cm
最大仕上がり容量 1.5L 出来上がりまでの時間 ソフトモード:約55分
ハードモード:約115分
電源仕様 110V

初期投資を抑えたいお店にぴったり

2万円台で購入できる、リーズナブルなのが魅力の業務用アイスクリームメーカーです。「ソフト」と「ハード」2種類の食感のアイスを作れる機能を搭載。好みに合わせた本格的なアイスを手軽に楽しめます。

また、最大1.5Lの容量で、一度に約12〜15人分のアイスを作れるため、小規模な飲食店でのデザート提供にもぴったり。さらに、国内メーカーの商品なので、故障や不良など万が一のときのサポート面も安心できますよ。

作れるアイスの種類 フローズンドリンク
スムージー
フローズンカクテル
本体サイズ(幅×奥行×高さ) 23.8×49×54.5cm
最大仕上がり容量 3L 出来上がりまでの時間 約40~50分
電源仕様 100V

フローズンドリンクを提供したいお店におすすめ

フローズンドリンク、スムージー、マルガリータモードを搭載した一台。飲むデザートや、フローズンアルコールメニューを提供したいお店にぴったりです。

シンプルな操作パネルで、初めてでも扱いやすいのは嬉しいポイント。また、容量は3Lで、一度に15杯分ほどのフローズンドリンクを作れますよ。

作れるアイスの種類 アイスクリーム
シャーベット
ジェラート
本体サイズ(幅×奥行×高さ) 51×35×34.5cm
最大仕上がり容量 2.1L 出来上がりまでの時間 約30分
電源仕様 100V

プロが愛用するイタリア製本格ジェラートマシン

ジェラートの本場イタリアのジェラートマシンです。独自の羽根構造で材料を均一に混ぜ合わせて、滑らかで口溶けの良い本格ジェラートや、サクッとした食感のシャーベットなどを作れます。

本体の素材はオールステンレスで、錆びにくく丈夫なのが嬉しいポイント。また、ボウルと天板は一体型のため、つなぎめが少なくお手入れしやすいですよ。

作れるアイスの種類 ロールアイス 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 68×51×44cm
最大仕上がり容量 - 出来上がりまでの時間 約1~2分/人
電源仕様 100V
110V

SNS映えアイスを販売したいお店におすすめ

ロールアイスを作るための卓上アイスクリームメーカーです。お客様の目の前でアイスを作れるライブ感があり、SNS映えやエンターテイメント性を提供したいお店にぴったり。

また、自動霜取り機能を搭載しているため、お手入れしやすく衛生的です。ロールアイス作りに欠かせないヘラも2本付属しているので、購入してからすぐに使えますよ。

パン・お菓子作り向けキッチン家電のおすすめ関連記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。