著者

穐田 純也 記事一覧

ECナビ比較 黒物家電・カメラ担当|元家電量販店員

元家電量販店員。その後、国内最大手の商品比較メディア「マイベスト」に入社し、商品比較する専門家として黒物家電やガジェット、カメラなど数百点を超える商品を触って比較検証してきた。ヨドバシアキバでのカメラ・周辺機器販売6年、カメラセミナー講師、YouTube出演、日テレ「ZIP!」などのテレビ番組出演、経済誌への掲載も経験。自身の経験を活かし、現在はECナビ比較にてユーザーに寄り添う本質的な選び方やおすすめ情報を発信中。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント GPS SIM対応 CPU メモリ ストレージ バッテリー容量 解像度 画面サイズ カーナビとしての利便性 コスパの良さ 動作の快適さ 画面の見やすさ
1ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro ALLDOCUBEALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro 21,373 ジャイロ搭載で精度UP!2万円台最強ナビタブレット Dimensity MT8791 8GB 256GB 6050mAh 1920x1200 8.4インチ 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
2ALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro ALLDOCUBEALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro 29,999 日中でも見やすい大画面とコスパの良さを両立! Helio G99 8GB 128GB 10000mAh 2560x1600 12.1インチ 3.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
311インチiPad(A16) Wi-Fi+Cellular Apple11インチiPad(A16) Wi-Fi+Cellular 84,800 価格以上の価値!絶対的な性能とナビ精度を両立 A16 Bionic 非公開 128GB 非公開 2360x1640 11インチ 5.0/5.0 2.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
4TECLAST T60pro TECLACTTECLAST T60pro 23,900 地図も動画も大迫力の12インチディスプレイ搭載 Helio G99 8GB 128GB 8000mAh 2000x1200 12インチ 3.5/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
5Xiaomi Redmi Pad 2 セルラーモデル 4GB+128GB グラファイトグレー XiaomiXiaomi Redmi Pad 2 セルラーモデル 4GB+128GB グラファイトグレー 27,980 ジャイロ搭載で2万円台!Xiaomi製で信頼性も高い Helio G100-Ultra 4GB 128GB 9000mAh 2560x1600 11インチ 4.5/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0
6Bmax I8 Plus BMAXBmax I8 Plus 12,898 お試しにぴったりな低価格SIMフリータブレット Unisoc T7250 4GB 128GB 6000mAh 1340x800 8.7インチ 3.5/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0 2.5/5.0
7Idea Tab Pro ZAE40096JP LenovoIdea Tab Pro ZAE40096JP 51,580 クラス超えの強力CPU!12.7型大画面のWi-Fiモデル Dimensity 8300 8GB 8GB 10200mAh 2944x1840 12.7インチ 3.0/5.0 1.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
8Samsung Galaxy Tab S10 Lite SM-X400NZAAXJP SamsungSamsung Galaxy Tab S10 Lite SM-X400NZAAXJP 51,052 安心のGalaxy!ジャイロ搭載だがWi-Fi限定 Exynos 1380 6GB 128GB 8000mAh 2112x1320 10.9インチ 4.0/5.0 1.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
9TCL NXTPAPER 11 Plus TCLTCL NXTPAPER 11 Plus 34,364 目に優しく反射にも強い独自のディスプレイが強み Helio G100 8GB 256GB 8000mAh 2220x1440 11.5インチ 2.0/5.0 1.5/5.0 3.0/5.0 5.0/5.0
10NEC LAVIE T10 T1055/KAS NECNEC LAVIE T10 T1055/KAS 30,096 NEC製という信頼性に魅力を感じるなら Helio G85 4GB 128GB 5100mAh 1920x1200 10.1インチ 2.5/5.0 1.5/5.0 2.0/5.0 4.0/5.0
11LUCA Tablet TA10E1W63-V1H アイリスオーヤマLUCA Tablet TA10E1W63-V1H 14,246 安さと国内メーカー製という点が強み Rockchip RK3562 3GB 64GB 5000mAh 1280x800 10.1インチ 2.5/5.0 2.0/5.0 2.0/5.0 2.0/5.0

車載タブレットのメリット

格安で大画面カーナビの代わりになる

タブレットを操作している人
参照元: https://pixabay.com/ja/

GoogleマップやYahoo!カーナビアプリを利用すれば、タブレットをカーナビとして活用できます。従来のカーナビと比べてタッチ操作が快適で、地図の更新も自動で行われるため、常に最新の情報を得られる点がメリットです。もちろん、各社がリリースしているカーナビアプリも使えるため、自分にとって1番使いやすいカーナビシステムを選べるのも良い点でしょう。

また、音声入力機能を使えば、素早く安全に目的地を設定可能。一般的なカーナビより音声認識精度も高く、ストレスフリーです。タブレットで画面分割機能を使えば、カーナビアプリと音楽再生アプリを同時に使うこともできます。

ただし、GPS機能やインターネットへの接続がないと実用的ではない場合も。バックカメラとの連動も基本的に出来ない点も注意が必要です。

工夫すれば動画鑑賞も手軽に出来る

タブレットとNetflix
参照元: https://o-dan.net/ja/

車載タブレットを使用することで、車内が小さな映画館として早変わりします。普段、スマホで使っている動画アプリをそのまま使えるため、車内で子供にいつも見ている番組をそのまま見せられる点は強みです。

設置場所も工夫次第で自由なので、後部座席の子供に見やすい位置に設置するのも簡単。ヘッドレストやシート裏、センターコンソールなど、乗る人やシチュエーションに合わせて設置場所を変えられるのは従来のカーナビに対して大きなアドバンテージです。

 筆者の画像家電ライター
穐田純也
運転中は要注意運転免許を持っていればすでにご存知かとは思いますが、運転中に動画を見るのはNG。事故を引き起こす原因になり非常に危険なので絶対にやめましょう。

車載タブレットのデメリット

バッテリーに気を配る必要があり比べると手間

カーナビ代わりに使うなら、タブレットの画面は常に点灯状態に。GPSでの測距やネット通信も常に行うため、バッテリーの消耗は非常に早くなります。長時間使うなら、充電できるシステムを作るのが重要です。

更に、長時間使わない場合はバッテリー切れのリスクが生じ、夏場は車内が高温となり発火や爆発のリスクも。高温が続くとバッテリーの劣化リスクも高まるため、車載と言いつつも都度取り外し、家の中で保管するのが良いでしょう。

車載タブレットの選び方

まずはAndroidかiPadかで選ぶ

コスパ重視ならAndroidがおすすめ

HiGrace タブレット
参照元: https://www.amazon.co.jp

出来ることと柔軟性、コストパフォーマンスを考慮すると、車載タブレットとして使うならAndroidタブレットがおすすめです。

Androidタブレットは、画面サイズも性能も価格も様々。自分が必要な要素を満たした商品が選べ、価格も抑えやすいのが強みです。タブレット本体代が高くなればなるほど、専用のカーナビに対する優位性は下がるため、コスパ重視で選べるAndroidタブレットが車載タブレット向きでしょう。

 筆者の画像家電ライター
穐田純也
価格重視で商品をピックアップしましたコストを掛けていいなら、専用の本格的なカーナビやカーオーディオシステムを導入しますよね。車載タブレットを検討する理由として、コスパはやはり大事な視点。ランキングは「低価格でも十分使える」という視点でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

iOSに慣れているならiPadが使いやすい

iPadにインストールされたアプリ一覧
参照元: https://unsplash.com

Androidはコスパと種類の豊富さで有利な一方、iPadは洗練されたデザインと安定した性能、豊富なアプリが強みです。更に、iPhoneとの相性の良さも魅力で、自分や子供がiPhoneに慣れているならiPadは良い選択肢になり得ます。

iPhoneと同じように使えるだけでなく、アプリが兼用できる場合も。子供が飽きないように購入した有料アプリをiPadでそのまま使う事もできるため、すでにiPhoneを使っているならAndroidよりスムーズに導入できるでしょう。

ディスプレイも高品質で見やすい点もメリットの1つですが、価格の高さがネック。安定性や使いやすさを重視するならiPadが無難ですが、コスパを求めるならAndroidタブレットという選択肢になるでしょう

 筆者の画像家電ライター
穐田純也
分割2画面はどちらのOSでも可能カーナビアプリと音楽アプリなど、2つの異なるアプリを同時に動かす画面分割機能は、AndroidでもiPadでも使えます。

GPS搭載モデルを必ず選ぶ

正確な位置を示し、カーナビをしっかりと使うならGPS機能は必須。タブレットにGPSが搭載されているかどうか必ず確認し、GPS搭載モデルを選んでください。

特に注意するのはiPadで、iPad Wi-FiモデルにはGPSは非搭載。GPS+Cellularモデルという、SIMカードに対応するモデルでないとGPSは搭載されません。iPhoneとインターネット共有(テザリング)すればGPS情報が共有できるという情報も巷で流れていますが、間違いです。カーナビとして使うなら必ずGPS+Cellularモデルを選んでください。

なお、Cellular版にしたとしてGPSはSIMカード無しで使えるため、月額料金は掛からない点は知っておいてくださいね。

インターネット共有(テザリング)とは
スマホのインターネット接続を別デバイスで共有する機能で、現在販売されているスマホには標準搭載。スマホからWi-Fiの電波を発し、別デバイスをスマホが発するWi-Fiネットワークに接続することで、スマホ経由でインターネット接続が可能になる。

 筆者の画像家電ライター
穐田純也
GPS共有は出来ない!とのAppleの正式回答iPhoneとiPadのテザリング使用時の位置情報共有について、インターネット上で明確な回答が見つけにくいため、書き残します。2025年10月21日にAppleサポートに問い合わせましたが、テザリング時にGPS情報は共有されないとの回答でした。iPadにするなら、Cellular版をぜひ選んでください。

画面サイズを選ぶ

重なっているタブレット
参照元: https://www.photo-ac.com/

画面サイズはカーナビの画面の見やすさに関わる重要な要素です。基本的に大きければ大きいほど見やすいものですが、一方で設置場所によっては視界を遮り危険なため、バランスが重要です。

一般的なカーナビと同じ位置、同じサイズ感で使いたいなら7〜8インチがおすすめ。小さすぎず、どんなホルダーを使っても邪魔にならず設置できるでしょう。より見やすさ重視であれば10インチ前後がどんな車にもちょうど良いサイズ。シート裏に設置したり、後部座席から見たりするのにも適しています。

画面分割機能を使用中、どちらのアプリも大きく見たいなら更に大きな11インチ以上のモデルが良いでしょう。近年、タブレット全体の大画面化が進んでおり、選択肢も豊富です。サイズが大きく、設置場所によってはハザードボタンやエアコン吹き出し口を塞いでしまいのがネックですが、大画面にこだわるなら11インチ以上を選びましょう。

 筆者の画像家電ライター
穐田純也
純正カーナビシステムも大型化の波トヨタのプリウスやテスラなどでは12インチ以上、なかには17インチの画面を搭載した車両も出てきています。同じような迫力を求めるなら、やはり大画面タブがおすすめ。なお、12インチ以上を求めるならAndroidが選択肢です。

ネットへの接続方法でWi-Fiのみで良いか決める

Wi-Fiのマーク
参照元: pixabay.com/ja/

カーナビアプリや地図情報のロード、音楽や動画アプリの使用の際にはネットへの接続が必要。どうやってタブレットをネットに繋ぐのかを考えて、Wi-FiモデルかSIM対応モデルかを決めましょう

乗車中にタブレット経由で大量のデータ通信をする予定がなければWi-Fiモデルで十分。タブレットを手持ちのスマホにテザリングで接続し、スマホ経由でネットに繋ぎましょう。ただし、必ずGPS機能があるモデルを選び、その上でスマホのデータ通信量やバッテリーの使いすぎには気を配ってください。

一方で、スマホ側への影響を最小限に抑えたい、もしくは設定の手間が掛からないものが良いならSIM対応モデル、通称セルラー版またはSIMフリー版がおすすめです。タブレット自体にSIMカードが刺さり、単独で通信ができるモデルです。SIMカードがなくても使えるため、Wi-Fiモデルの上位互換と言えますが、価格は高く選択肢が限られます。

 筆者の画像家電ライター
穐田純也
事前にダウンロードすれば通信量は抑えられる!Googleマップを始め、地図アプリは多くの場合でオフラインマップに対応。事前に地図データをダウンロードして、使用時にネットに繋がず使えるモードです。YouTubeやNetflixにも一時保存機能があるので、活用すればドライブ中の通信量を抑えられますよ。

画面のスペックに注意して選ぶ

2台のタブレットを手に持つ
参照元: https://unsplash.com/

画面の見やすさに関わる要素として、画面の解像度と輝度にも注目するのがベター。画面サイズほど重要ではないものの、こだわる人には見てほしいポイントです。

画面の解像度は基本的に高ければ高いほど細部まで見やすくベターですが、流通しているタブレットのほとんどがフルHD以上。画面サイズを踏まえれば、フルHD以下のものを避ければ不満は感じにくいでしょう。

一方で輝度は快晴時に見やすさが大きく変わるため、解像度よりも重視すべき要素。スペック表ではnits(ニト)で表されます。輝度が高ければ高いほどいつでも画面が見やすいため、悩んだら高輝度のタブレットを選ぶようにしてください。

動画を見るだけなら高性能は不要

動画視聴が主な目的であれば、最新の高性能CPUやメモリは必ずしも必要ではありません。一般的な動画再生には、クアッドコアのプロセッサと3GB程度のRAMでも十分です

ただし、複数のアプリを同時に使用する場合は、より高性能なCPUと4GB以上のRAMが推奨されます。オフラインマップや音楽、動画の一時保存を多用するのであれば、本体ストレージも128GB以上あると安心です。

6000mAh以上のバッテリー容量だと便利

6000mAhのバッテリー容量があれば、4~6時間程度の連続使用が望めます。さらに急速充電機能があれば、短時間で満充電にできるというメリットもあり、車載だけでなく普段遣いでも便利です。

車載タブレットのおすすめ11選

1ALLDOCUBEALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro

21,373 【12/1(月)迄】ブラックフライデー開催中!【11/30(日)迄】ブラックフライデー開催中!

★★★★☆4.6
カーナビとしての利便性 4.5コスパの良さ 5.0動作の快適さ 4.5画面の見やすさ 4.5

GPS SIM対応
CPU Dimensity MT8791 メモリ 8GB
ストレージ 256GB バッテリー容量 6050mAh
解像度 1920x1200 画面サイズ 8.4インチ

ジャイロ搭載で精度UP!2万円台最強ナビタブレット

トンネル内でも自車位置を見失いにくい高精度なジャイロセンサーを搭載し、専用ナビに迫るといっても過言ではない位置特定性能を実現。Dimensity 7050相当とも言われるCPU、Dimensity MT8791を採用し、ナビアプリと音楽アプリを同時に使ってもカクつくことなく快適に動作するでしょう。

8.4インチの高精細かつ高輝度ディスプレイは日中の視認性も良好。SIMカード対応なので、SIMカードを入れればスマホのテザリングも不要です。本体価格を踏まえると性能は驚異的で、ナビ性能と価格のバランスを求めるなら最高の選択肢の1つになるでしょう。

2ALLDOCUBEALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro

29,999 【12/1(月)迄】ブラックフライデー開催中!【11/30(日)迄】ブラックフライデー開催中!

★★★★☆4.3
カーナビとしての利便性 3.5コスパの良さ 4.5動作の快適さ 4.0画面の見やすさ 5.0

GPS SIM対応
CPU Helio G99 メモリ 8GB
ストレージ 128GB バッテリー容量 10000mAh
解像度 2560x1600 画面サイズ 12.1インチ

日中でも見やすい大画面とコスパの良さを両立!

550nitsという高い輝度を誇る、12.1インチ2.5K高解像度ディスプレイを採用しており、日差しの強い車内でも地図の視認性をしっかり確保できるでしょう。CPUには定評のあるHelio G99を搭載し、ナビゲーション機能と他のアプリの同時利用もスムーズにこなせる性能を持っています。

バッテリーは大容量10000mAhで、長時間の利用にも対応可能です。SIMカードスロットも備えているため、テザリング不要で単体での通信が行え、SIMカードを刺しておけば車内に設置後すぐナビとして使えます。日中の運転が多く、画面の見やすさを特に重視する方にとって最有力な選択肢となるでしょう。

3Apple11インチiPad(A16) Wi-Fi+Cellular

84,800 【12/1(月)迄】ブラックフライデー開催中!【11/30(日)迄】ブラックフライデー開催中!

★★★★☆4.1
カーナビとしての利便性 5.0コスパの良さ 2.0動作の快適さ 5.0画面の見やすさ 4.5

GPS SIM対応
CPU A16 Bionic メモリ 非公開
ストレージ 128GB バッテリー容量 非公開
解像度 2360x1640 画面サイズ 11インチ

価格以上の価値!絶対的な性能とナビ精度を両立

圧倒的な処理性能と使っていて快適なUXにより、ナビアプリはもちろん、あらゆるアプリがストレスなく動作します。GPSはCellularモデルのみの搭載ですが、ジャイロセンサーとの連携でトンネル内でも正確な測位を維持し、専用カーナビに匹敵する安定性を誇るでしょう。 見やすさに定評のある11インチディスプレイは、どんな明るさの環境下でも情報をクリアに表示。SIMカードを挿入すれば、iPhoneのテザリング設定なしでスムーズなナビゲーションを開始できます。予算を少し超えてでも、妥協のない性能と信頼性を求める人におすすめできるタブレットです。

4TECLACTTECLAST T60pro

23,900 【12/1(月)迄】ブラックフライデー開催中!【11/30(日)迄】ブラックフライデー開催中!

★★★★☆4.1
カーナビとしての利便性 3.5コスパの良さ 4.5動作の快適さ 4.5画面の見やすさ 4.0

GPS SIM対応
CPU Helio G99 メモリ 8GB
ストレージ 128GB バッテリー容量 8000mAh
解像度 2000x1200 画面サイズ 12インチ

地図も動画も大迫力の12インチディスプレイ搭載

スマホとは比較にならない12インチの2K大画面ディスプレイを搭載し、地図の隅々までハッキリと確認できるのが大きな魅力。CPUには評価の高いHelio G99を採用しており、ナビゲーションはもちろん、複数のアプリを同時に立ち上げてもスムーズな動作が期待できます。また、8000mAhの大容量バッテリーで長距離ドライブ中の電池切れの心配も少ないでしょう。

SIMカードにも対応しているため、スマホの通信量を気にせずナビを使える点も便利です。大画面を重視しつつ、必要十分な処理性能のタブレットが欲しいドライバーに適した1台と言えます。

5XiaomiXiaomi Redmi Pad 2 セルラーモデル 4GB+128GB グラファイトグレー

27,980 【12/1(月)迄】ブラックフライデー開催中!【11/30(日)迄】ブラックフライデー開催中!

★★★★☆4.0
カーナビとしての利便性 4.5コスパの良さ 4.0動作の快適さ 3.0画面の見やすさ 4.5

GPS SIM対応
CPU Helio G100-Ultra メモリ 4GB
ストレージ 128GB バッテリー容量 9000mAh
解像度 2560x1600 画面サイズ 11インチ

ジャイロ搭載で2万円台!Xiaomi製で信頼性も高い

高い評価を得るXiaomiから登場した、11インチの大画面タブレット。トンネル内でも測位が安定しやすいジャイロセンサーを搭載し、安定したナビゲーションを提供できるでしょう。CPUにはHelio G100-Ultraを採用し、基本的なナビアプリや動画再生は問題なくこなせる性能と言えます。

SIMフリーモデルなので、格安SIMなどを利用すればスマホの通信量を気にせず単体で通信可能です。メモリが4GBとやや少なく、複数のアプリを同時に動かすと動作が重くなる可能性があるのは気になる点ですが、ナビ利用を主目的とし手頃な価格でジャイロ付きタブレットを導入したい人には、検討価値がある1台でしょう。

6BMAXBmax I8 Plus

12,898 【12/1(月)迄】ブラックフライデー開催中!【11/30(日)迄】ブラックフライデー開催中!

★★★☆☆3.6
カーナビとしての利便性 3.5コスパの良さ 5.0動作の快適さ 3.5画面の見やすさ 2.5

GPS SIM対応
CPU Unisoc T7250 メモリ 4GB
ストレージ 128GB バッテリー容量 6000mAh
解像度 1340x800 画面サイズ 8.7インチ

お試しにぴったりな低価格SIMフリータブレット

1万円台前半という価格ながら、ナビ利用に必要なGPSとSIMカード対応という基本機能をしっかり搭載。画面は8.7インチとスマホより大きく、運転中の地図確認を楽にしてくれるでしょう。ジャイロセンサー非搭載のためトンネル内での測位精度は他機種に比べ劣り、画面解像度も控えめですが、弱点を割り切れる人にとってはちょうど良いタブレットと言えます。

7LenovoIdea Tab Pro ZAE40096JP

51,580 【12/1(月)迄】ブラックフライデー開催中!【11/30(日)迄】ブラックフライデー開催中!

★★★☆☆3.5
カーナビとしての利便性 3.0コスパの良さ 1.5動作の快適さ 5.0画面の見やすさ 4.5

GPS SIM対応
CPU Dimensity 8300 メモリ 8GB
ストレージ 8GB バッテリー容量 10200mAh
解像度 2944x1840 画面サイズ 12.7インチ

クラス超えの強力CPU!12.7型大画面のWi-Fiモデル

最高クラスのCPU「Dimensity 8300」を搭載し、あらゆる操作が滑らかで快適。12.7インチの大画面は高解像で非常に美しく、ナビも動画もきれいに表示可能です。ジャイロセンサーも備えていますが、Wi-Fiモデルのためナビ利用時はスマホのテザリングが必須なのは注意すべき点でしょう。

価格も高価であり、ナビだけにしか使わないのであればオーバースペック感が否めません。ゲームや動画編集など、タブレット本体の性能を最大限に活かしたこともしたいユーザー向けのモデルです。

8SamsungSamsung Galaxy Tab S10 Lite SM-X400NZAAXJP

51,052 【12/1(月)迄】ブラックフライデー開催中!【11/30(日)迄】ブラックフライデー開催中!

★★★☆☆3.4
カーナビとしての利便性 4.0コスパの良さ 1.5動作の快適さ 4.0画面の見やすさ 4.0

GPS SIM対応
CPU Exynos 1380 メモリ 6GB
ストレージ 128GB バッテリー容量 8000mAh
解像度 2112x1320 画面サイズ 10.9インチ

安心のGalaxy!ジャイロ搭載だがWi-Fi限定

日中でも見やすい600nitの高輝度かつ高解像度なディスプレイと、高精度なジャイロセンサー搭載が魅力。Android世界シェアナンバーワンのSamsungらしく動作は快適ですが、Wi-Fiモデルのためナビ利用にはスマホのテザリングが必須です。

価格も比較的高価なため、手頃な値段でカーナビ代わりのタブレットを探している場合にはオーバースペックの可能性も。処理性能や普段遣いの快適さを重視する人におすすめの商品です。

9TCLTCL NXTPAPER 11 Plus

34,364 【12/1(月)迄】ブラックフライデー開催中!【11/30(日)迄】ブラックフライデー開催中!

★★☆☆☆2.9
カーナビとしての利便性 2.0コスパの良さ 1.5動作の快適さ 3.0画面の見やすさ 5.0

GPS SIM対応
CPU Helio G100 メモリ 8GB
ストレージ 256GB バッテリー容量 8000mAh
解像度 2220x1440 画面サイズ 11.5インチ

目に優しく反射にも強い独自のディスプレイが強み

独自技術によるマットなディスプレイは、車内への日差しによる画面の反射を大幅に抑え、車載用として見やすく使いやすいという特徴があります。CPUはHelio G99、メモリは8GBと処理性能は車載タブレットとしては十分ですが、Wi-Fiモデルのためナビ利用にはテザリングが必須。GPSは搭載するもののジャイロ非搭載で精度も限定的でしょう。

SIMが使えない点や動作の快適さについては他社に一歩譲る形ですが、日中の反射軽減を最優先したり空き時間に電子書籍を読んだりするなら満足度は高いと言えます。

10NECNEC LAVIE T10 T1055/KAS

30,096 【12/1(月)迄】ブラックフライデー開催中!【11/30(日)迄】ブラックフライデー開催中!

★★☆☆☆2.5
カーナビとしての利便性 2.5コスパの良さ 1.5動作の快適さ 2.0画面の見やすさ 4.0

GPS SIM対応
CPU Helio G85 メモリ 4GB
ストレージ 128GB バッテリー容量 5100mAh
解像度 1920x1200 画面サイズ 10.1インチ

NEC製という信頼性に魅力を感じるなら

国内メーカーNEC製のタブレットで、10.1インチの広視野角ディスプレイはFull HD超えと十分な解像度です。GPSを搭載していますが、Wi-Fiモデルのためナビにはテザリングが必須なうえ、CPUとメモリは正直控えめ。ナビと他のアプリの同時利用では動作がもたつく恐れがあるのは注意すべきポイントです。

スペックに対する価格競争力は弱く、メーカーに価値を感じる人におすすめできます。

11アイリスオーヤマLUCA Tablet TA10E1W63-V1H

14,246 【12/1(月)迄】ブラックフライデー開催中!【11/30(日)迄】ブラックフライデー開催中!

★★☆☆☆2.1
カーナビとしての利便性 2.5コスパの良さ 2.0動作の快適さ 2.0画面の見やすさ 2.0

GPS SIM対応
CPU Rockchip RK3562 メモリ 3GB
ストレージ 64GB バッテリー容量 5000mAh
解像度 1280x800 画面サイズ 10.1インチ

安さと国内メーカー製という点が強み

アイリスオーヤマの10.1インチタブレットかつ手頃な価格であることが最大の魅力です。GPSは搭載していますがWi-Fiモデルのためナビにはテザリングは必須。CPUとメモリはエントリークラスで、ナビアプリ単体でも、アプリの種類によっては動作のもたつきや不安定さが予想される点は注意が必要です。

画面解像度も低く、動作の快適さやナビとしての精度に過度な期待は禁物でしょう。動画視聴を主な目的として、国内メーカー製のタブレットが欲しい人に良い選択肢となります。

タブレットの固定方法は?

ホルダーを使って固定する

車載タブレットとして使うためには、必ず固定が必要。どこに固定するにも、基本的に専用のタブレットホルダーを用いましょう。固定せず、ダッシュボードの上にそのまま置くと落下し運転の妨げになり危険なので、絶対にホルダーを使ってください。

ホルダーと車を固定する方法によって種類が分かれ、更にタブレットとホルダーを固定する方法によっても商品の選択肢が変わります。自分の車と置きたい場所、タブレットの重さや大きさに合わせて、適したものを選びましょう。

なお、タブレットが運転時の視界の妨げになる場合、安全運転義務違反として取り締まりの対象になる可能性も。事故を引き起こさないために、安全に最大限配慮して設置してくださいね。

どのホルダーが便利?

理想のホルダーはタブレットや車の状況、運転手の視界等によって変わるため、一概にどれとは言えません。しかし、選ぶ上でポイントを押さえておけば理想に近いホルダーが選べます。

まず、固定したい位置が一般的なカーナビと同じような位置であれば、ダッシュボードに粘着テープで固定できるアーム型のタブレットホルダーが良いでしょう。位置の微調整も可能で、1番使いやすい位置で支えます。もしくは、DIN規格に対応したホルダーもあるため、カーオーディオ部分に余裕があれば検討してください。

タブレットの固定には一般的にホルダーが用いられていますが、なかにはマグネットプレートで脱着ができるものも。取り外しが簡単なので、個人的に一押しです。しかし、マグネットタイプもホルダータイプも固定できるタブレットの重さが耐荷重として示されており、耐荷重オーバーのタブレットは固定できません。安定して固定できるかが最重要なので、まずは耐荷重をチェックし、その後ホルダーかマグネットか好みのタイプを選びましょう。

CarPlayやAndroid Autoの方が便利では?

スマホと車のシステムが連携する、いわばスマートカーナビシステムなのがCarPlayやAndroid Autoです。スマホからナビやアプリのデータをミラーリングするようなイメージで、次世代のカーナビシステムとも言えるでしょう。

しかし、実はCarPlayやAndroid Autoで使えるアプリは限られており、自由度が高いわけではありません。特定のアプリしか使わず、かつそのアプリがCarPlayやAndroid Autoに対応していれば良いものの、非対応アプリを使いたいなら車載タブレットのほうが便利です。

なお、車載タブレットを受信機としてCarPlayやAndroid Autoは基本的に使えません。

用途別タブレットのおすすめ記事

普段使い用

趣味用

仕事・勉強用

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。