著者

ふじ 記事一覧

ECナビ比較編集部 生活家電ライター

毎日の暮らしを快適にするため、生活家電にはとことんこだわるタイプです。家電選びでは、使いやすさとコストパフォーマンスを徹底比較。最新アイテムやトレンドをリサーチして、暮らし役立つ情報をお届けします!

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 適応畳数 省エネ基準達成率 多段階評価 省エネ性能の高さ 冷暖房能力の高さ 機能の豊富さ
1日立 白くまくんX RAS-X40N2 日立日立 白くまくんX RAS-X40N2 184,500 空気清浄能力と省エネ性能がピカイチ 14畳 110% ★4.5 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
2富士通ゼネラル ノクリアZシリーズ AS-Z404R2W 富士通ゼネラル富士通ゼネラル ノクリアZシリーズ AS-Z404R2W 149,800 独自の冷暖房機能でお部屋をいつでも快適に 14畳 109% ★4.3 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
3三菱 霧ヶ峰Zシリーズ MSZ-ZW2824-W 三菱三菱 霧ヶ峰Zシリーズ MSZ-ZW2824-W 201,300 アプリ連携で自動オンオフや留守番見守りも 10畳 104% ★3.6 4.5/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
4日立 白くまくん AJシリーズ RAS-AJ25R 日立日立 白くまくん AJシリーズ RAS-AJ25R 52,136 寝室や一人暮らしの部屋にぴったりな8畳用エアコン 8畳 87% ★2.0 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0

省エネ性能は「統一省エネラベル」をチェック

統一省エネラベル
参照元: https://www.enecho.meti.go.jp/

多段階評価点と省エネ基準達成率に注目

エアコンを買い替えるなら、エネルギーを効率的に使い電気代を節約できる「省エネエアコン」を選びたいですよね。省エネ性能は、エアコンに必ず表示されている「統一省エネラベル」でチェックしましょう。

「統一省エネラベル」では、省エネ性能を5.0〜1.0まで41段階で評価した「多段階評価点」や、省エネ性能の目標基準値をどれくらい達成しているかを示す「省エネ基準達成率」を確認できます。

省エネ性能を重視してエアコンを選びたい方は「省エネ基準達成率100%以上」や「多段階評価点の星3以上」を目安にチェックしましょう

省エネエアコンの選び方

部屋の広さに合わせて適用畳数をチェック

リビング
参照元: www.amazon.co.jp

エアコンを選ぶ際は、設置する部屋の広さに合わせて適用畳数をチェックしましょう。例えば適用畳数が「8〜10畳」と記載されている場合、木造の和室なら8畳、鉄筋アパートなら10畳の広さに適しています。

部屋の広さに合った冷暖房能力をチェック

空気清浄機能が搭載されたエアコン
参照元: www.amazon.co.jp

エアコンの冷暖房能力は「kW」という単位で表記されていて、数値が大きいほど冷暖房能力が高くなります。寝室や子ども部屋など6〜8畳の広さなら2.0〜2.5kW程度、リビングのように広い部屋で使うなら3.5kW以上の製品がおすすめです。

便利な機能をチェック

エアコンのリモコン
参照元: https://www.amazon.co.jp/

本体内部をクリーニングする機能や、快適な室温に調整する機能が搭載されたエアコンも販売されています。エアコンに搭載されている主な機能をまとめたので、ご家庭に必要なものをチェックしておきましょう。

主な機能 特徴
フィルター自動清掃 フィルターの汚れやホコリを自動で掃除
空気清浄機能 ホコリや花粉、ニオイの元をキャッチ
人感・温度センサー 人や室温を検知して自動で運転をコントロール
除湿・加湿機能 乾燥や湿気を防いで部屋を快適に保つ
スマホ連携 アプリでの設定変更や外出・帰宅時の運転オンオフ
AI搭載 過去の運転内容を学習し気温に合わせて自動運転

エアコン購入前のチェックポイント

コンセントの場所と形をチェック

エアコンのコンセント
参照元: https://www.amazon.co.jp/

エアコンは、新しく設置するか、付け替えるかによってチェックポイントが異なります。今までエアコンが無かった場所に取り付けるなら、コンセントの場所と形を必ずチェックしましょう。

室外機置き場と配管穴をチェック

エアコンの室外機
参照元: https://o-dan.net/ja/

新たにエアコンを設置する場合、本体だけでなく室外機を置くスペースも必要です。室外機は左右に10cm、上部に5cm、手前に20cm以上のスペースを空けて設置する必要があるので、ベランダに置く場合は、十分なスペースを確保できるか確認しましょう。

また、配管を通す穴が開いていない場合、設置の際に開けてもらう必要があります。賃貸住宅の場合は、事前に大家さんの許可を取りましょう。

価格は工事費込みかチェック

豚の貯金箱とお金
参照元: https://www.photo-ac.com

対応畳数 設置費用の相場
6畳〜12畳 10,000円〜13,000円
14畳〜 13,000円〜20,000円

ネットでエアコンを購入する場合、取り付け工事は別途で申し込みが必要なケースが多いです。中には工事費込みの商品もあるので、購入前に確認しましょう。また、付け替えの場合、元々付いていたエアコンを引き取ってくれるかどうかも確認しておくと良いですよ。

省エネエアコンの人気ランキング4選

1日立日立 白くまくんX RAS-X40N2

184,500 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中!

★★★★★5.0
省エネ性能の高さ 5.0冷暖房能力の高さ 5.0機能の豊富さ 5.0

適応畳数 14畳 省エネ基準達成率 110%
多段階評価 ★4.5

空気清浄能力と省エネ性能がピカイチ

優れた空気清浄能力で注目を集める「白くまくんXシリーズ」の14畳エアコンです。

中でも、エアコン内部を自動洗浄する「凍結洗浄」&「ファンお掃除ロボ」は日立ならではの機能。ファンをブラシで掃除した後、熱交換器を加熱・急速冷却して霜を一気に溶かし、内部に溜まった油汚れやホコリ、カビを洗い流します。

また、省エネ基準達成率110%、多段階評価4.5点と、省エネ性能に優れたエアコンの中でもトップクラスの評価。「空気をキレイに保ちながら効率的に節電したい」という方にイチオシの製品です

2富士通ゼネラル富士通ゼネラル ノクリアZシリーズ AS-Z404R2W

149,800 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中!

★★★★☆4.8
省エネ性能の高さ 5.0冷暖房能力の高さ 5.0機能の豊富さ 4.5

適応畳数 14畳 省エネ基準達成率 109%
多段階評価 ★4.3

独自の冷暖房機能でお部屋をいつでも快適に

快適な冷暖房が特徴の14畳用エアコン。部屋の状況を検知して足元まで暖める「快適おまかせ気流」や、湿度を抑えてベタつかせない「さらさら冷房」といった機能を搭載し、心地良い空調をサポートします。

また、熱交換器を55℃以上に加熱してカビや細菌を除去する「加熱除菌」も富士通ならでは。温度だけでなく空気の質も一年中快適で、環境に敏感な赤ちゃんのいるご家庭にもおすすめです

3三菱三菱 霧ヶ峰Zシリーズ MSZ-ZW2824-W

201,300 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中!

★★★★☆4.7
省エネ性能の高さ 4.5冷暖房能力の高さ 4.5機能の豊富さ 5.0

適応畳数 10畳 省エネ基準達成率 104%
多段階評価 ★3.6

アプリ連携で自動オンオフや留守番見守りも

2023年度省エネ大賞で1位を獲得した「霧ヶ峰 Zシリーズ」の10畳用エアコン。高性能な赤外線センサーにより人の動きや室温を検知し、温度や風量を自動で調整します

また、空気清浄機能や自動掃除機能も備えていて、いつも快適な空間を実現。霧ヶ峰のアプリと連携すれば、自宅に近づくと自動でエアコンがオンになる機能や、留守番中の家族をサーモ画像で見守れる機能など、さらに便利に使えます。

4日立日立 白くまくん AJシリーズ RAS-AJ25R

52,136 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中!

★★★☆☆3.8
省エネ性能の高さ 4.0冷暖房能力の高さ 4.0機能の豊富さ 3.5

適応畳数 8畳 省エネ基準達成率 87%
多段階評価 ★2.0

寝室や一人暮らしの部屋にぴったりな8畳用エアコン

省エネ基準達成率87%の8畳用エアコン。エアコンは大きい方が効率的なため、100%には届かないものの、小型モデルの8畳用エアコンとしては非常に優れた省エネ性能を誇ります。

弱冷房で湿度を取り除く「ソフト除湿」や、エアコン内部を乾燥させてカビの繁殖を防ぐ「エアコン内部クリーン機能」などの便利な機能も搭載。寝室や仕事部屋、一人暮らしの部屋に設置するエアコンを探している方はぜひチェックしてください

省エネでエアコンの冷暖房を使うコツ

電球を指差す(ポイント)
参照元: https://www.photo-ac.com/

温度は28℃・風量は自動設定がおすすめ

エアコンの電気代を抑えるなら、まずは設定温度に注目しましょう。冷房の場合、設定温度を1℃上げることで10〜13%の電気代をカットできます。冷房は室温28℃が推奨されています。

また、風量設定は自動がおすすめ。部屋が冷えるまでは強風で、涼しくなってからは弱風で自動運転するため、省エネで快適に過ごせますよ。

扇風機やサーキュレーターも併用する

エアコンの冷たい空気を部屋に拡散するために、扇風機やサーキュレーターと併用するのも効果的。エアコンの下に、向き合うように扇風機を置き、首は上向きにしましょう。

その状態でエアコンと扇風機をつけると、エアコンの冷たい空気が循環し、部屋全体を効率的に冷やせます。扇風機やサーキュレーターはほとんど電気代がかからないので、エアコンだけで使うよりも省エネです。

エアコンの補助金制度をチェック

自治体の補助金制度を活用しよう

ブタの貯金箱とお金
参照元: https://www.photo-ac.com/

省エネ性能の高いエアコンは、毎月の電気代を抑えられる一方、本体価格が高い傾向にあります。そこで、自治体が省エネ家電への買い替え促進として行っている「補助金制度」を利用するとお得に購入できますよ

省エネ基準達成率100%以上や、統一省エネラベルが3つ星以上など、省エネの基準を満たすエアコンを購入すると、1〜5万円ほどの補助金を受け取れます。実施期間や条件は地域によって異なるので、自治体のホームページなどで確認してみてくださいね。

市町村ごとのキャンペーン情報は、以下のサイトからもチェックできます。

省エネ家電促進補助金制度一覧

まとめ

今回は、省エネエアコンの人気ランキング4選と選び方を紹介しました。省エネ性能の高いエアコンなら、電気代を気にせず暑い夏も快適に過ごせます。記事を参考にして、ご家庭に合ったエアコンを選んでください!

また、エアコンの省エネ性能は、経済産業省資源エネルギー庁が運営する「省エネ型製品情報サイト」からも確認できますよ。

省エネ型製品情報サイトをチェック

穴あけ工事不要で簡単に設置できる「窓用エアコン」や、広めの部屋に適した「10畳用エアコン」、寒さの厳しい地域に欠かせない「寒冷地向けエアコン」のおすすめ商品も紹介しています。興味がある方はぜひチェックしてみてください。

エアコンのおすすめ関連記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。