著者

Kana.H 記事一覧

ライター

小さくてかわいいベビーグッズが大好きな2児のママ。実店舗やネットショップでベビーグッズを覗いて楽しんでいます。また、ゲームも好きで、子どもと一緒にスプラトゥーンをプレイして盛り上がるのが我が家の日常です。今まで調べたり使ったりした経験を活かし、本当に良いと思えるアイテムをチョイスして魅力を伝えます!

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 設置方式 電源方式
ニトリ センサー付きディスペンサー ピニー ニトリニトリ センサー付きディスペンサー ピニー 2,290円 2,290 使いやすさと価格のバランスが取れた1点 置き型 電池式
エルパ オートディスペンサー ESD-06ES エルパエルパ オートディスペンサー ESD-06ES 4,200 IPX4の防水仕様だからキッチンや洗面所でも使える 置き型 電池式
キングジム アルコールディスペンサー テッテ TE500 キングジムキングジム アルコールディスペンサー テッテ TE500 1,927 消毒を促すプレート付き!公共の場で使うのにもおすすめ 置き型 電池式
高森コーキ 消毒用オートディスペンサーPro TDS-ADP 高森コーキ高森コーキ 消毒用オートディスペンサーPro TDS-ADP 6,698 置き型でも壁掛けでも使える便利なディスペンサー 置き型、壁掛け 電池式
Qurra 非接触 アルコールディスペンサー QurraQurra 非接触 アルコールディスペンサー 1,680 安いアルコールディスペンサーを探している方におすすめ 置き型 USB充電式
PRISMATE 充電式パーソナルオートディスペンサー アルコールタイプ PR-EA001 PRISMATEPRISMATE 充電式パーソナルオートディスペンサー アルコールタイプ PR-EA001 480 ナチュラルな雰囲気に合うデザインから選べる 置き型 USB充電式
プロテクター アルコールディスペンサー ミストタイプ 卓上式 PI-600T プロテクタープロテクター アルコールディスペンサー ミストタイプ 卓上式 PI-600T 8,800 使いやすさにこだわりたい方へおすすめ 置き型 電池式
トレジャーコレクト 自動 ディスペンサー 消毒液 充電式 HAD201B トレジャーコレクトトレジャーコレクト 自動 ディスペンサー 消毒液 充電式 HAD201B 1,980 付属のシールを使うと穴をあけずに設置できる 置き型 USB充電式
プラスマイナスゼロ オート ディスペンサー  ZBD-G012 プラスマイナスゼロプラスマイナスゼロ オート ディスペンサー ZBD-G012 4,950 独特なデザインで水回りをスタイリッシュに演出 置き型 電池式
ベルソス センサー式 アルコールディスペンサー VS-U002 ベルソスベルソス センサー式 アルコールディスペンサー VS-U002 2,052 シンプル設計でどんなインテリアにもなじむ 置き型 電池式

【自動】アルコールディスペンサーの選び方

自動アルコールディスペンサーを使う様子
参照元: https://www.photo-ac.com

設置タイプで選ぶ

好きな場所に設置できる置き型

置き型タイプは、洗面台や玄関の靴箱、キッチンカウンターなど、好きな場所に置くことができます。設置工事が不要なため、購入してすぐに使い始められるうえ、気分や模様替えに合わせて簡単に移動できる自由度の高さが魅力です。

ただし、ある程度の設置スペースが必要になる点と、小さなお子さんやペットがいるご家庭では、誤って倒してしまう可能性も考慮しておきましょう。設置するときは、安定したところに置くのがおすすめです。

省スペースで置きたいなら壁掛け

壁掛けタイプは、台の上にものを置かなくて済むため、洗面所やトイレなど限られたスペースを有効活用したい場合にぴったり。倒れるリスクもないため、人の出入りが多い玄関にも設置しやすいですよ。

設置にはネジで壁に固定するタイプや、強力な両面テープで貼り付けるタイプがあります。一度設置すると移動が難しい点や、壁に穴を開ける場合は賃貸物件の規約を確認する必要がある点は理解しておきましょう。

電源方式で選ぶ

自動アルコールディスペンサーは、電池とUSB充電で稼働するものがほとんどです。それぞれメリットとデメリットがあるので、使いやすいと感じるタイプを選びましょう。

タイプ メリット デメリット
電池式 ・コンセントの位置を一切気にせず、電池さえあれば稼働できる ・定期的な電池交換の手間とコストが掛かる
USB充電式 乾電池を買い替える手間やコストが掛からない
・フル充電で3~4カ月ほど持つ製品が多い
・充電中は使用できない場合もある

デザイン性で選ぶ

北欧風インテリアには木目調デザイン

白やベージュ、アースカラーを基調としたナチュラルな北欧風インテリアには、温かみのある木目調のデザインが溶け込みます。ディスペンサーにありがちな衛生用品感や家電感をなくし、インテリアの一部としておしゃれに取り入れられますよ。

モダンに統一しているならステンレス

モノトーンを基調としたモダンなインテリアや、生活感を排したホテルライクな空間には、シャープで高級感のあるステンレス製のディスペンサーがおすすめです。メタリックな質感が清潔感と洗練された印象を与えて、キッチンのシンク回りや家電製品と素材感を統一することもできます。

使いやすさをチェック

防水性能
┗洗面台やキッチンシンクの近くに置くなら、防水性能がIPX4(※)以上かをチェック
噴射量調節機能
┗アルコールの噴出量を調節できる
タンクの容量の大きさ
┗少人数で使うなら300ml前後、大人数には700ml以上がおすすめ
残量確認のしやすさ
┗透明タンクなら残量をすぐに確認できる
補充のしやすさ
┗タンク開口部が広いモデルは補充しやすい

※1あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない

【自動】アルコールディスペンサーの値段相場

家庭用なら2,000円〜6,000円で手に入る

自動アルコールディスペンサーは、家庭で使う置き型や壁掛けタイプであれば、2,000円~6,000円程度で手に入れることができます。デザイン性や使いやすさが工夫された製品でもこの価格帯で展開されているので、購入するときの目安にしてみてください。また、お店や会社などで使うことを想定したスタンド付きのアイテムは、1万円を超える場合もあります。

みんなの予算は?

【自動】アルコールディスペンサーのおすすめメーカー3選

ニトリ

ニトリは、生活家具や家電などを展開する大手メーカーです。品質の高い製品をリーズナブルな価格で提供しているため、コスパ重視の方にぴったりですよ。販売している自動アルコールディスペンサーは置き型タイプのみですが、液体量を5段階に調節できたり、シンプルな構造でお手入れしやすかったりと、快適に使える工夫が施されています。

エルパ

エルパは、家具家電や照明、防災用品などを幅広い分野で活躍するメーカーです。自動アルコールディスペンサーは、IPX4(※)の防水性能があるタイプや、自動洗浄機能を搭載しているタイプなど、さまざまな製品を展開しています。設置場所や用途に合わせて探せますよ。

※1あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない

キングジム

キングジムは、事務用品や電子文具などを販売するメーカー。アルコールディスペンサーは、ころんとしたフォルムが目を引くテッテシリーズを展開しています。消毒を促すメッセージパネルが付いてくるので、家庭で使うのはもちろん、お店やクリニックの受付で使いたい場合にも向いていますよ。

【自動】アルコールディスペンサーのおすすめ10選

設置方式 置き型 電源方式 電池式

使いやすさと価格のバランスが取れた1点

出てくる液体量を5段階で調整できる自動ディスペンサーです。液体専用のモデルでアルコールのほかに、洗剤や液体ハンドソープを入れられます。玄関やリビングのほか、キッチン、洗面所で活用できる点は大きな魅力です。

容量300mlと一般家庭での使用にぴったり。液体を入れるタンクが透明なので、残量を確認しやすいですよ。

本体はシンプルなデザインで、幅8cm、高さ16.2cmとコンパクト。電池式でコード不要なため、コンセントを探して設置場所を選ぶ必要もありません。

設置方式 置き型 電源方式 電池式

IPX4の防水仕様だからキッチンや洗面所でも使える

IPX4(※1)の防水性能があるため、水が飛びやすい洗面所に設置したい場合におすすめの1点。幅12cm、高さ19.5cmとペットボトルほどのスリムデザインなので、狭い場所にもスッキリ置くことができます。

電池式で、約12カ月(※2)ほど使えるのも特徴のひとつ。電池の性能や使用頻度にもよりますが、こまめに交換する手間が掛からないです。メタリック調のデザインで、スタイリッシュな雰囲気を演出してくれるでしょう。

※1...あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない ※2...1日10回 吐出量 最小時

設置方式 置き型 電源方式 電池式

消毒を促すプレート付き!公共の場で使うのにもおすすめ

ころんとしたフォルムがかわいらしい見た目のアイテム。透明のボトルで残量が見やすく、補充のタイミングがわかりやすいです。

本体を置いて使えるトレーも付いていて、液垂れを防げるだけでなく、センサーの感度を安定させることができます。消毒を促すメッセージプレートも付属されているので、お店やクリニックなどで使いたい場合にもおすすめです。

設置方式 置き型、壁掛け 電源方式 電池式

置き型でも壁掛けでも使える便利なディスペンサー

置き型として使えるのはもちろん、付属のパーツを使えば壁に掛けて使えるアイテム。自宅の設置スペースに合わせて使えるのが魅力です。

ホワイトとブラックのモノトーンデザインは、どんなインテリアにもなじみシンプルに設置できます。本体背面には液体残量を確認できる窓も付いているので、タンク内をのぞき込んで残量を確認する必要がありません。

設置方式 置き型 電源方式 USB充電式

安いアルコールディスペンサーを探している方におすすめ

アルコールディスペンサーの中でもお手頃な価格ながら、センサーでアルコールを噴出します。タンク容量が400mlと大容量で、詰め替えの頻度を減らせるのも嬉しいポイントです。

USB充電式で電池交換の手間やコストを掛けずに使い続けることができます。1回の充電で約6000回使えて、バッテリーの持ちも良いですよ。

設置方式 置き型 電源方式 USB充電式

ナチュラルな雰囲気に合うデザインから選べる

無地のキャメルとホワイト、ウォールナットの3種類を展開しているディスペンサーです。部屋のインテリアにあわせてデザインを選べる点は大きな魅力。いずれもスタイリッシュな印象を与えるため、おしゃれなディスペンサーをお探しの方にぴったりですよ。

幅5.4cm、高さ15.2cm、重さ218gのコンパクトサイズなので邪魔にならない反面、タンク容量が100mlと小さいです。なるべく補充の手間を掛けたくない、家族の人数が多く大容量タイプがほしい場合には向きません。

設置方式 置き型 電源方式 電池式

使いやすさにこだわりたい方へおすすめ

アルコールの飛び散りを防ぐトレイ付きのディスペンサーです。容量は600mlで、1回0.5mlの噴射なら約1200回使えて、こまめにアルコールを補充する手間が省けます。バッテリー残量が少なくなるとランプでお知らせする機能も搭載していて、電池がなくなる前に交換できますよ。

しかし、ほかのアルコールディスペンサーと比べて価格が高いのは気になる点。機能面は充実しているので、使いやすさにこだわりたい方にはおすすめです。

設置方式 置き型 電源方式 USB充電式

付属のシールを使うと穴をあけずに設置できる

置き型だけではなく、壁掛けタイプとしても使えるアイテム。壁に付属のシールを貼り付けて引っ掛ければ、穴をあけずに設置できるため、賃貸住宅でも使いやすいです。充電式でフル充電すると最大約2ヶ月間使えるのも嬉しい点。

しかし、液体量を2段階しか調節できないため、人によっては使いにくさを感じる場合も。使用量を細かく調整したいなら、5段階調整できるモデルを選びましょう。

設置方式 置き型 電源方式 電池式

独特なデザインで水回りをスタイリッシュに演出

四角柱の角を柔らかく丸めたボトルに、シャープな板状のノズルを乗せた印象的なデザイン。アルコールを入れておくボトルの開口部分が広いため、補充も楽にできます。タンクもフタも丸洗いできて清潔を保ちやすいですよ。

ただし、ほかのアルコールディスペンサーに比べて価格が高いのは気になるところ。デザイン性にこだわりたいならチェックしていただきたいアイテムです。

設置方式 置き型 電源方式 電池式

シンプル設計でどんなインテリアにもなじむ

タンク容量300mlのシンプルな見た目のアルコールディスペンサー。アルコール量は2段階に調節できて、好みの量で使うことができます。

しかし、防水加工されていないため、洗面台やシンクの近くにおきたい場合には向かないです。

アルコールディスペンサーについてよくある質問

自動アルコールディスペンサーを使う様子
参照元: https://www.amazon.co.jp

Q1.アルコール消毒液以外も使える?

A.製品によっては液体せっけんやハンドソープも使える

アルコールのほかに、液体せっけんやハンドソープ、食器用洗剤などを入れて使うこともできます。しかし、製品によってはアルコール消毒液のみに対応している場合もあるため、公式サイトのスペックや説明書を読み、使って良いものを確認しましょう。

Q2.噴射口が詰まったときのお手入れ方法は?

A.噴射口を拭き取ったりタンク内部を洗浄したりしよう

噴射口が詰まっている可能性もあるので、綿棒を使って優しく拭き取ってみましょう。それでも改善されない場合は、タンクにぬるま湯を入れて何回か作動させて、内部を洗浄してみてください。

Q3.センサーが勝手に反応してしまう時の原因は?

A.直射日光の当たらない場所に置く

センサーの下に光を反射するものがあったり、直射日光が当たっていたりすると誤作動の原因になります。設置場所を変えてみるか、本体の下に濃い色のトレーを敷くと改善される場合があります。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。