著者

安堂萌香 記事一覧

防災ライフハッカー/ECナビ比較 防災・防犯グッズ担当

「自分だけは大丈夫」なんてない!という思いを胸に、リアルな防災ライフハックを実践中の防犯商材担当ライター。東北地方に住んでいた学生時代、東日本大震災を経験し「まさか」が現実になる怖さと、普段の備えがいかに重要かを痛感。自身の経験に基づいた等身大の視点で、リアルな防災術や本当に役立つ情報を発信している。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 機能の良さ 安全性の高さ 扱いやすさ
1Qrio Lock QrioQrio Lock 22,050円 22,050 セキュリティ面だけでなく利便性にもこだわった1点 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
2キャンディハウス スマートロック SESAME5+ セサミタッチPro キャンディハウスキャンディハウス スマートロック SESAME5+ セサミタッチPro 11,592 指紋認証や暗証番号以外に交通系ICカードにも対応 4.5/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
3東邦金属工業 GATEMAN Nero 東邦金属工業東邦金属工業 GATEMAN Nero 54,629円 54,629 防犯性が高まるうえ落下しにくいシリンダー交換タイプ 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
4SADIOT LOCK2 ブラックMHP-SLS21-BK SADIOTSADIOT LOCK2 ブラックMHP-SLS21-BK 15,129 セキュリティチップを搭載していて防犯性が高い 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
5EPIC 電子錠 TOUCH HOOK 2 EPJP-TOUCHHOOK2 EPICEPIC 電子錠 TOUCH HOOK 2 EPJP-TOUCHHOOK2 29,971円 29,971 引き戸に対応したスマートロック 4.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
6スマボット スマートロック+暗証番号パッド スマボットスマボット スマートロック+暗証番号パッド 14,500 粘着テープで貼り付けるだけ!簡単に設置できる 4.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0

スマートロックは鍵を使わずにドアを施解錠できる

デジタルキー
参照元: https://www.photo-ac.com

スマートロックとは、玄関のドアに取り付けるだけで、鍵を使わずに施解錠ができるアイテム。スマートフォンと連動して使えるため、帰る度にいちいち鍵を取り出したり、鍵を持って外出する必要がありません。

また、スマートフォン上で鍵を施錠、解錠できるのはもちろん、友人や家族と共有できるため、合鍵を作る手間が掛かりません。ドアをスムーズに開閉できるだけでなく、セキュリティ面でもメリットがあります。

バッテリー切れで閉め出される場合があるのはデメリット

デメリットとしては、スマートフォンやスマートロックのバッテリーが切れてしまった場合、鍵が開けられなくなってしまう点。そのため、日頃からこまめにバッテリー残量を確認しておくのが大切です。

万が一に備えて物理鍵を持ち歩くのがおすすめ
スマートロックは、元々付いている物理鍵も使える製品がほとんどです。万が一に備えて、財布やカバンに物理鍵を入れておくと良いでしょう。

また、鍵付きのポストや他の人がわからない場所に置いておくのもおすすめ。その際は必ず防犯対策もしっかり行ってください。製品によっては電池を使って室外から解錠できるものもあります。

スマートロックの選び方

取り付け方で選ぶ

スマートロックにはいくつかの取り付け方があり、賃貸や持ち家など環境に合わせて選べます。せっかく買ったのに取り付けられない、という事態を防ぐためにも取り付け方を確認してから購入しましょう。

タイプ 良い点 気になる
ポイント
粘着テープ テープで手軽に取り付けできる 衝撃や雨風により外れやすい
シリンダー
交換
穴をあける必要がなく賃貸におすすめ 取り付けに手間がかかる
穴開け 穴を開けて固定するため外れる心配が無い 工事が必要な場合もあるため費用がかかる

粘着テープタイプは手軽に取り付けられる

テープタイプスマートロック
参照元: qrio.me

粘着テープタイプのスマートロックは、テープで貼り付けるだけなので1番手軽に取り入れられるタイプです。取り外しも簡単で壁やドアを傷つけないため賃貸に住んでいる人には特におすすめ。

一方、衝撃で壁やドアから外れてしまったり、雨風に直接当たると経年劣化してしまう可能性もあるため、取り扱いには気をつけましょう。

シリンダー交換タイプは穴あけ不要

シリンダー交換タイプのスマートロック
参照元: www.amazon.co.jp

粘着テープタイプだと耐久性に不安がある、という方はシリンダー交換タイプのスマートロックがおすすめ。既存のシリンダーを外して付け替えるという取り付け方法なので、別途穴をあける必要がなく賃貸に住んでいる人でも安心です。

取り付けにやや手間がかかる点や、製品によっては業者への依頼が必要な場合もありますが、衝撃や経年劣化で外れる心配はほぼありません。

穴開けタイプは持ち家の人におすすめ

穴あけタイプスマートロック
参照元: o-dan.net

持ち家の方には穴開けタイプのスマートロックがおすすめです。しっかり固定されるため、衝撃が加わってもスマートロックがズレたり落ちたりする心配がありません。

ただし、ドアに穴をあける場合が多く、賃貸に住んでいる人は大家さんへ確認を行ってから取り付けましょう。また、高性能な製品が多い分価格は高めで、取り付けの際に工事が必要な場合も多いため、初期費用は高くなります。

解錠方法で選ぶ

スマートロックの解錠方法は製品によってさまざま。荷物で両手がふさがりがちな人は「ハンズフリー」、スマホを持たない子どもがいる家庭には「マルチデバイス」や「暗証番号」が便利です。自分のライフスタイルや、同居する家族構成などを考慮して、使いやすいタイプを選びましょう。

タイプ 特徴 メリット・デメリット
スマホ操作 アプリを操作して施解錠する最も基本的なタイプ。 確実な操作が可能
スマートウォッチ対応機種も
毎回スマホを取り出す必要がある
スマホの充電切れに注意
ハンズフリー スマホを持ってドアに近づくだけで自動で解錠。 荷物で両手が塞がっていても楽
スマホを取り出す手間がない
Bluetoothの接続状況で反応が遅れる場合も
マルチデバイス カードキー、リモコンキー、指紋認証など多様な方法で解錠。 スマホを持っていない家族も使える
スマホ紛失、充電切れ時も安心できる
専用デバイスを紛失するリスクがある
暗証番号 本体やキーパッドに暗証番号を入力して解錠。 デバイス不要で手ぶらでOK
合鍵共有が簡単でオフィス利用にも
番号を忘れたり、覗き見されたりするリスクも

機能性で選ぶ

基本的な施解錠機能に加えて、日々の暮らしをより便利で安全にする便利な機能もチェックしましょう。「鍵の閉め忘れを防ぎたい」「子どもの帰宅を把握したい」といったニーズに応える機能が搭載されていると、スマートロックの満足度は格段に上がりますよ。

オートロック機能 一定時間操作が行われなければ、自動的に鍵がかかる機能。万が一鍵をかけ忘れてしまっても安心できる。
記録閲覧機能 専用のアプリをインストールすると、いつ誰が家に入ったのかを確認できる。仕事中でも子どもが帰宅したか把握でき、共働きのご家庭にもおすすめ。
通知機能 電池の残量が減ってきたら、アプリに通知が届く機能。電池切れの前に交換できるため、鍵の施錠や解錠をできなくなる心配がない。
緊急解錠機能 万が一自宅が火事に遭ってしまっても、部屋の温度を感知し、自動で解錠する。スマホが近くになかったり、焦って鍵が開けられなかったりしても鍵が開くので、あると安心な機能。

スマートロックのおすすめランキング6選

1QrioQrio Lock

22,050 【8/27(水)まで】お買い物マラソン開催中!22,050円

★★★★★5.0
機能の良さ 5.0安全性の高さ 5.0扱いやすさ 5.0

セキュリティ面だけでなく利便性にもこだわった1点

両面テープで貼り付けるため、工事不要で賃貸住宅でも安心して導入できるアイテム。スマホを持っていれば、ドアに近づくだけで解錠されるハンズフリー機能は、買い物帰りで両手がふさがっているときに活躍します。

さらにApple Watchにも対応しているため、近所への外出ならスマホすら必要ありません。オートロック機能も搭載していて、鍵の閉め忘れも解消します。セキュリティと利便性を高いレベルで両立させた、スマートロックの王道といえるでしょう。

2キャンディハウスキャンディハウス スマートロック SESAME5+ セサミタッチPro

11,592 【8/27(水)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.8
機能の良さ 4.5安全性の高さ 5.0扱いやすさ 5.0

指紋認証や暗証番号以外に交通系ICカードにも対応

指紋認証、暗証番号だけでなく、交通系ICカードに対応していて、スマホを持っていないお子さんでも簡単に操作できるのが魅力。3Mテープで簡単に貼り付けができるうえ3回分のテープが入っていて、引っ越しのときや万が一貼り付けに失敗したときも安心です。

また、ほとんどの鍵に対応しているのも特徴。もしも設置できなかった場合は、3Dプリンターによるアダプター作成も依頼できます。

3東邦金属工業東邦金属工業 GATEMAN Nero

54,629 【8/27(水)まで】お買い物マラソン開催中!54,629円

★★★★☆4.7
機能の良さ 4.5安全性の高さ 5.0扱いやすさ 4.5

防犯性が高まるうえ落下しにくいシリンダー交換タイプ

シリンダー交換タイプなので、防犯性を追求する方におすすめの1点。暗証番号やICカードで解錠するため、スマホを持っていない家族がいても安心して導入できます。

テンキー部分には⾼感度タッチパネルを採用。また、室内側のドアノブは回すだけで開けられる「アンチパニック機能」が付いているので、電源の有無に関係なく解錠できます。

4SADIOTSADIOT LOCK2 ブラックMHP-SLS21-BK

15,129 【8/27(水)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.7
機能の良さ 4.5安全性の高さ 5.0扱いやすさ 4.5

セキュリティチップを搭載していて防犯性が高い

スマートフォンを持っていれば自動で鍵が開くハンズフリー解錠や、ドアを閉じてから自動で施錠するスマートロック機能を搭載した、機能性の高いスマートロック。AppleWatchやAmazonAlexaにも対応していて、ドアの開閉がスムーズになります。

本体はもちろん、別売りのハブやリモコンキーにセキュリティチップを搭載していて、ハッキングの対策もバッチリ。すっきりとしたシンプルなデザインのため、どんなドアのデザインにもマッチします。

5EPICEPIC 電子錠 TOUCH HOOK 2 EPJP-TOUCHHOOK2

29,971 【8/27(水)まで】お買い物マラソン開催中!29,971円

★★★★☆4.3
機能の良さ 4.5安全性の高さ 4.0扱いやすさ 4.5

引き戸に対応したスマートロック

日本の住宅で意外と多い「引き戸」に対応したスマートロックで、これまで設置を諦めていた方にもおすすめ。ICカード、暗証番号、ワンタイム暗証番号と多彩な解錠方法に対応していて、家族全員がストレスなく利用できますよ。

ただし、扉に穴を空けて取り付ける必要があるため、持ち家の方に向いているタイプといえます。

6スマボットスマボット スマートロック+暗証番号パッド

14,500 【8/27(水)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★☆☆3.8
機能の良さ 4.5安全性の高さ 3.5扱いやすさ 3.5

粘着テープで貼り付けるだけ!簡単に設置できる

スマートフォンだけでなく、キーパッドや音声アシスタントにより、ドアの施錠や解錠が操作できるアイテム。粘着テープで貼り付けるだけのため、賃貸物件に住んでいる方にもおすすめです。

ほとんどのドアに取り付けが可能であるものの、ドアノブにサムターンが埋まっているタイプには対応していません。自宅の鍵のタイプを確認して購入しましょう。

まとめ

今回はスマートロックを20個比較し、ランキング形式で紹介しました。スマートロックを導入したいけれど、どれを選べばいいかわからない人や、ドアが開かなくなった時の不安を抱えて導入を迷っている人にとって、少しでも参考になれば幸いです。

防犯グッズのおすすめ関連記事

防犯カメラのおすすめ人気ランキング

玄関向け防犯グッズのおすすめ人気ランキング

その他の防犯グッズのおすすめ人気ランキング

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。