著者

ヤマダ 記事一覧

ガジェットライター

最新ガジェットの情報を収集したり、使ったりするのが趣味。ブログやWebライターとしての経験を活かし、魅力的なコンテンツ作りを目指しています。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 機能性 バッテリー持ち タイピングのしやすさ
1ロジクール MX KEYS mini KX700GRd ロジクールロジクール MX KEYS mini KX700GRd 13,480 定番のワイヤレスキーボード 5.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
2 KeychronKeychron B1 Pro カスタマイズ性の高さが魅力 5.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
3 LofreeLofree Flow Lite 魅力的なメカニカルキーボード 4.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
4ロジクール PEBBLE KEYS 2 K380sGR グラファイト ロジクールロジクール PEBBLE KEYS 2 K380sGR グラファイト 4,800 コスパが高い薄型モデル 4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
5 ロジクールロジクール SIGNATURE SLIM K950GR テンキー付きが好きな人におすすめ 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
6Apple Magic Keyboard 日本語(JIS) MK2A3J/A AppleApple Magic Keyboard 日本語(JIS) MK2A3J/A 12,000円 12,000 迷ったら純正 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
7Anker ウルトラスリム A7726 AnkerAnker ウルトラスリム A7726 3,500円 3,500 持ち運びやすいスリムサイズ 3.5/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0
8 KeychronKeychron C3 Pro 初めてのメカニカルにおすすめ 3.5/5.0 0.0/5.0 4.0/5.0

Mac向けキーボードのメリット

Mac向けに最適化されている

Mac向けキーボードはMac用に最適化されており、Bluetooth接続やキー入力で安定しやすいです。またキーボードの配列がMac向けになっており、違和感なく使えるのもメリット。

Mac向けキーボードのデメリット

Windowsで使いづらい

Mac向けキーボードは配列がMac仕様になっており、Windowsで使いたくても不便に感じるかもしれません。特にAppleのMagic Keyboardは完全にMac仕様のため、Windowsユーザーには不向きです。もしもWindowsとMacで使いたいなら、両方のOSに対応する製品を選びましょう。

Mac向けキーボードの選び方

キー方式で選ぶ

黒色のキーキャップと白色文字のキーボード
参照元: https://unsplash.com/

キーボードにはパンタグラフ、メカニカルなど様々な種類があります。静音性と持ち運びやすさで選ぶならパンタグラフキーボードがおすすめ。ノートPCと同じ薄型のキーボードなので使いやすく、打鍵音も静かなので外出先でも作業しやすいです。

自宅でしか作業をしないなら、メカニカルキーボードも選択肢に入ります。カスタマイズ性と耐久性に優れており、自分がタイピングしやすい打鍵感を楽しめるのがメリット。またパンタグラフキーボードより耐久性が高いため、長期的に使えます。どのキーボードを選ぶかは用途に合わせて選んでみてください。

接続方式で選ぶ

テーブルの上に置かれた有線キーボード
参照元: https://unsplash.com/

利便性を重視するならワイヤレス接続がおすすめ。近年のBluetooth接続は安定性が向上し、文章作成で遅延は感じづらいです。わざわざ有線接続をせずとも、ケーブルレスで快適に使えるワイヤレス接続の方が有利でしょう。とはいえバッテリーを気にせず使いたいなら有線接続も有りです。

充電方式で選ぶ

乾電池4本が並べられている
参照元: https://www.photo-ac.com/

充電方式には乾電池式か充電式の2種類があります。乾電池式は充電式よりもバッテリー持ちは良く、1ヶ月以上は電池交換しなくても使用可能。一方で、充電式はこまめに充電する必要はあるものの、乾電池式より本体サイズがコンパクトなモデルも多いです。電池持ちを気にしたくないなら乾電池式、こまめに充電できるなら充電式がおすすめ。

価格相場

5000〜10000円

そこそこ使いやすいキーボードを求めるなら、5000円くらいが目安になります。さらに機能や耐久性を求める場合、1万円前後の製品なら信頼できるでしょう。

おすすめメーカー

Logicool

ゲーム向けデバイスが人気のメーカーですが、ビジネス向けキーボードのラインナップも豊富。Mac配列にも対応しており、安心の品質を提供してくれます。お手頃な価格でありながら機能性抜群の製品もあるため、多くの人におすすめです。

Mac向けキーボードのおすすめ8選

1ロジクールロジクール MX KEYS mini KX700GRd

13,480

★★★★☆4.5
機能性 5.0バッテリー持ち 4.0タイピングのしやすさ 4.5

定番のワイヤレスキーボード

多くのクリエイターやビジネスマンが愛用しているほど、人気のワイヤレスキーボードです。タイピングしやすいキー形状や、テンキーレスによるスリムなデザイン。さらに専用ソフトウェアでキーカスタマイズも可能と、優れた機能性を持っています。

2KeychronKeychron B1 Pro

-

★★★★☆4.3
機能性 5.0バッテリー持ち 4.0タイピングのしやすさ 4.0

カスタマイズ性の高さが魅力

コンパクトで静音性の高い構造を採用したキーボード。Macだけじゃなく幅広いOSに対応しています。さらにワイヤレス、有線、USBレシーバーといった3種類の接続方式が可能。専用ソフトウェアを使えばキーの位置を変えたり複数コマンドをワンボタンで実行できたり、作業効率を向上できるでしょう。

3LofreeLofree Flow Lite

-

★★★★☆4.2
機能性 4.0バッテリー持ち 4.0タイピングのしやすさ 4.5

魅力的なメカニカルキーボード

薄型メカニカルキーボードの中では17000円前後と、価格が安め。それでいて優れた打鍵感を提供し、タイピングするのが楽しくなります。またUSBレシーバー接続に対応し、安定した接続を実現可能。

4ロジクールロジクール PEBBLE KEYS 2 K380sGR グラファイト

4,800

★★★★☆4.2
機能性 4.0バッテリー持ち 4.5タイピングのしやすさ 4.0

コスパが高い薄型モデル

わずか5000円前後で購入できるモデルとしては、かなりコスパが高いです。静音性の高いキー、重さ415g、36ヶ月使えるバッテリー持ちなど、機能性が豊か。コスパ重視の人におすすめです。

5ロジクールロジクール SIGNATURE SLIM K950GR

-

★★★★☆4.2
機能性 4.5バッテリー持ち 4.0タイピングのしやすさ 4.0

テンキー付きが好きな人におすすめ

上位モデルのMX Keysシリーズに近い性能を持ちながら、価格を抑えてるのが魅力。さらにテンキーも搭載しているため、業務で使いやすいでしょう。薄型モデルなので、ノートPCのキーボードみたくタイピングしたい人に向いています。

6AppleApple Magic Keyboard 日本語(JIS) MK2A3J/A

12,000 12,000円

★★★★☆4.0
機能性 4.0バッテリー持ち 4.0タイピングのしやすさ 4.0

迷ったら純正

Magic Keyboardは純正キーボードなので、優れた接続性を持っています。ワイヤレスでも遅延は感じられず、タイピングもしやすいです。キーボード選びで迷うなら、まずは純正キーボードを使うのがおすすめ。

7AnkerAnker ウルトラスリム A7726

3,500 3,500円

★★★☆☆3.5
機能性 3.5バッテリー持ち 4.0タイピングのしやすさ 3.0

持ち運びやすいスリムサイズ

Ankerのキーボードは非常に低価格で、持ち運びやすいサイズ感が魅力。約200gのコンパクトサイズなのでどこでも作業しやすく、Macbookといっしょに持ち運んでもかさばりづらいです。携帯性を重視する人におすすめ。

8KeychronKeychron C3 Pro

-

★★☆☆☆2.5
機能性 3.5バッテリー持ち 0.0タイピングのしやすさ 4.0

初めてのメカニカルにおすすめ

Keychronはメカニカルキーボードのメーカーとして人気。その中でもC3 Proは1万円以下で購入できる低価格モデルなので、メカニカル入門にもおすすめです。ただしワイヤレス接続はできず、有線接続のみなのがデメリット。主に自宅で使いたい人に向いています。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。