ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | 対応決済 | 重量 | 素材 | 防水性 | 対応OS | 有効期限 | 支払いのしやすさ | 着用感の高さ | 耐久性の高さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
EVERINGEVERING マットブラック | 38,500 | わずか1秒決済!充電不要で使いやすい | VISAタッチ | 約5g | ジルコニアセラミック | 5ATM | iOS Android |
4年 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
EVERINGEVERING シルバー | 24,750 | 光沢のある見た目が違和感なく手に馴染む | VISAタッチ | 約5g | ジルコニアセラミック | 5ATM | iOS Android |
4年 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
EVERINGEVERING EX ブラック | 11,000 | 安価な標準モデルの万博記念仕様 | VISAタッチ | 約5g | ジルコニアセラミック/エポキシ樹脂 | 5ATM | iOS Android |
3年 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
EVERINGEVERING ピンク | 11,000 | ポップなイメージのカラーが魅力 | VISAタッチ | 約5g | ジルコニアセラミック/エポキシ樹脂 | 5ATM | iOS Android |
3年 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
5![]() |
VITROVITRO RINGO PAY | 11,868 | おしゃれな決済手段としてTikTokでも話題になった | 楽天Edy | 約5g | シリコン/ステンレス | × | iOS Android |
- | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 |
タッチ決済対応スマートリングはSuica対応?
今のところSuicaは非対応
参照元: https://www.amazon.co.jp
タッチ決済対応のスマートリングは、現在全モデルがSuicaに対応していません。公共交通機関でスマートリングを使う場合は、クレジットカードのタッチ決済ができるモデルを選びましょう。クレカと連携できる商品なら、タッチ決済で乗れる公共交通機関で使えます。
ちなみに、iDやQUICPayに関しても現在対応しているモデルはありません。タッチ決済に対応したスマートリングを購入するときは、事前に使える電子決済の種類をしっかり確認しましょう。
スマートリングの主な決済サービス
モデル | 電子決済サービス | |
---|---|---|
EVERING | VISAタッチ | |
RINGO PAY | 楽天Edy | |
WRIST PAY(クラウドファンディングのみでの販売) | 楽天Edy | |
TwooCa Ring(法人向けで一般向け販売なし) | VISAタッチ |
日本で手に入るタッチ決済対応のスマートリングは、EVERINGやRINGO Pay、WRIST Payと法人向けのTwooCa Ringの4種類があり、それぞれ対応する決済サービスが異なります。
最も一般的なEVERINGはVISAタッチに対応。クレジットカードのVISAが使えてタッチ決済に対応している場所で使えます。一方でRINGO PayやWRIST Payは楽天Edy対応です。
なお、SuicaやiD、QUICPayはFeliCaと呼ばれる電子チップを用いて決済を行います。現状、FeliCaを搭載したスマートリングは販売されていないため、これらの電子決済はスマートリングで使えません。
スマートリングでの決済方法
1 | リングを初回登録専用アプリ上でスマートリングを登録する |
2 | 金額をチャージアプリ上で手持ちのクレジットカード等から金額をチャージする |
3 | タッチして決済スマートリングをお店や改札の決済端末にタッチして支払う |
スマートリングでの電子決済は、基本的にアプリから手持ちのクレジットカードを登録して行います。
大まかな流れは、金額チャージ用のアプリからスマートリングへ任意の金額を事前にチャージ。チャージした後は決済方法をレジで伝えてタッチするだけ、と簡単です。
普通のVISAカードでのタッチ決済はポストペイド(後払い)ですが、EVERINGはデビットカードのようにプリペイド(前払い)方式。楽天Edyもプリペイドで、SuicaやPASMOと同じ仕組みだと考えてください。
タッチ決済対応スマートリングのメリット
決済時に何かを取り出す動きが一切不要で快適
参照元: Amazon.co.jp
メリットは非常にシンプルで、決済時に財布からカードを取り出す必要も、またスマホを取り出す必要もなく、ただ手をかざせば良いという点です。
大きな差に感じられないという声もありますが、実際に試してみると想像以上に快適。今までストレスだと感じていなかったことが意外と面倒だったんだと気づくほど、スムーズな支払いが可能になります。
タッチ決済対応スマートリングのデメリット
慣れるまではチャージ作業が面倒
参照元: Amazon.co.jp
タッチ決済対応スマートリングは、上記の通りプリペイド方式。Suicaのように事前にチャージしておかないと、いざという時に支払いができません。
クレジットカードと同じ支払いなのにも関わらず事前に準備をしないといけないため、使い始めの頃はどうしてもチャージを忘れがち。更に、スマートリング本体に残高が表示されるわけでもないため、支払い前に残高が足りるか少し不安になる場合もあるでしょう。
ただし、これらの小さな手間を差し引いても支払いがスムーズに行えるメリットは大きいもの。慣れてしまえばチャージ作業も空き時間にパッと行えるため、デメリットに感じなくなるでしょう。
タッチ決済対応スマートリングの選び方
使いたい決済方法で選ぶ
日本で購入できる決済対応のスマートリングは、VISAタッチ対応と楽天Edy対応の2種類に分けられます。他の決済方法には現状対応しておらず、またVISAタッチと楽天Edy両対応のモデルもないため、自分がどちらの決済方法を使いたいのかで絞りましょう。
もし悩んだ場合は、VISAタッチを使えるEVERINGがおすすめ。タッチ決済対応のスマートリングの代表モデルで、大阪万博とコラボしたほどの商品です。
楽天Edy対応のモデルが良い人は、VITROからリリースされたRINGO PayかWRIST Payが選択肢に。ただし、どちらもすでに一般流通はほとんどしておらず、EVERINGに比べて手に入れるのが圧倒的に困難な点には留意しましょう。
どれを選んでも充電不要で気軽に使いやすい
参照元: https://www.amazon.co.jp
決済対応のスマートリングは決済端末からの電流で動作するため充電不要。わずらわしい定期的な充電は不要で着けっぱなしにできます。電池残量を気にしなくて良いため、通勤通学、買い物で毎日使う場合も安心です。
穐田純也 |
健康管理系は充電必要!スマートリングはタッチ決済対応モデルの他に、健康管理系のモデルもあります。健康管理系のスマートリングは各種センサーで使用者の情報を記録しスマホに転送するためバッテリーを内蔵し定期的な充電が必要。逆に言うと、充電が必要なスマートリングは現状タッチ決済には非対応です。 |
健康管理機能とは現状両立しないため注意
スマートリングで心拍数や体温、歩数、睡眠など、さまざまな体のデータを記録できれば健康管理がしやすくて快適。更に、タッチ決済もできれば指輪1つでスマートウォッチやクレジットカード機能をまとめられて便利ですよね。
しかし、現状スマートリングにはタッチ決済と健康管理機能を両立したモデルは存在しません。もしどちらの機能も欲しいなら、タッチ決済対応モデルと健康管理対応モデルをそれぞれ指に付ける必要があります。
指先で各種生体データを測定する方が、手首で測定するスマートウォッチよりも高精度であると言われており、機能を両立するモデルの登場が望まれています。
穐田純也 |
開発がなかなか困難な様子健康管理と決済を両立させるモデルなら、スマホやスマートウォッチより小型だからこそランニングやフィットネス時に使いやすいのは間違いありません。開発は日本のスマートリングメーカー、SOXAIが進めていましたが開発断念とのことで止まっています。スマートリングが今後更に流行れば登場すると思われるので、登場まで少し待ちましょう。 |
iPhoneやAndroidなど自分のOSに対応かチェック
参照元: https://www.amazon.co.jp
チャージや利用履歴の確認をアプリで行うなら、アプリの対応OSが自分のスマホと合わないと利用できません。AndroidスマホならAndroid OS、iPhoneならiOSなど、対応OSとスマホのOSが一致するかをチェックするのが重要です。
EVERINGやRINGO PayはどちらのOSにも対応しており問題はないものの、古めのスマホだOSのバージョンによってはサポート対象外の可能性も。購入前に公式サイトや商品ページを確認し、使えることを念の為確認してくださいね。
付ける指に合わせてサイズをしっかりとチェックする
参照元: Amazon.co.jp
スマートリングはスマートウォッチ等のウェアラブルデバイスと異なり、装着時のサイズ調整ができません。つまり、ぴったりのサイズを選ばないと装着できなかったり、ゆるくて外れてしまったりするリスクがある商品です。
大手メーカーであれば、購入前にサイズを測れるサイジングキットを販売していることがほとんど。まずサイジングキットを購入し、ぴったりなサイズを調べてから本体を購入しましょう。
なお、EVERINGだけでなく健康管理系のSOXAI RINGもRingConnも、スマートリングのサイズは一般的な指輪のサイズとは異なります。普通の指輪のサイズに合わせて選ぶと合わずに使えない可能性があるため、必ず各社推奨の測定方法に則って測定してから買いましょう。
穐田純也 |
サイジングキット代は実質ほぼ無料EVERINGのサイジングキットには、サイジングキット代とほぼ同等のクーポンが同梱されています。サイジングキットの購入費はリング本体からほぼ割り引かれるので、安心してサイジングキットを利用してください。 |
防水なら雨や水はねも安心
等級 | 保護レベル |
---|---|
IPX5 | ダイレクトに噴流を受けても壊れないレベル |
IPX6 | あらゆる方向から噴流を受けても壊れないレベル |
IPX7 | 水深1mに30分沈めても内部に水が侵入しないレベル |
IPX8 | 指定の圧力下での水中使用が可能でダイビングにも利用できるレベル |
3ATM | 水飛沫や水への飛び込みに耐えられるレベル |
5ATM | 水飛沫や水への飛び込み、シュノーケリングに耐えられるレベル |
防水性能を備えたモデルなら、手洗いや洗い物、突然の雨、汗など、さまざまな日常的な水に耐えられます。等級としては、IPX5以上あると安心で、付けっぱなしにするならIPX7を目安にしましょう。
代表的なモデルであるEVERINGは、IP等級ではなく5気圧防水(5ATM)に対応。水泳でも問題なく使えるレベルのため、防水性は十分です。
タッチ決済対応スマートリングの値段相場
2万円前後の商品がメイン
2万前後の商品が多く、スマートウォッチと同じくらいの感覚で購入できます。気軽に買える価格ではありませんが、大手メーカーのスマホやPCよりは安め。
リングによっては、月額料金で試しに使えるものもあります。まずはスマートリングの使用感を確かめたい、という人は利用してみてください。
みんなの予算は?
タッチ決済対応スマートリングのおすすめメーカー2選
EVERING
EVERINGは、同名のスマートリングを展開する新しいメーカー。気軽に利用しやすい定額プランでもリングを提供していて、スマートリング初心者におすすめ。
すっきりとしたシンプルデザインを採用していて、日常からフォーマルな場面まで幅広く着用できます。デザイン性にこだわる人も要チェックのメーカーです。
VITRO
VITROは、日本製スマートリングのRINGO PAYやWRIST Payを展開しているメーカーです。プロダクトデザインを学んだ代表が立ち上げた会社で、ユニークなデザインの照明や電子機器を扱っています。今ではなかなか手に入れるのが難しい商品ばかりですが、新しいガジェットが好きな人は必見です。
購入前に装着感を確認できるサイジングキット
EVERINGEVERING リングサイザー | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2,200 |
EVERING専用のサイズ測定キット
装着前に自分の指にどのサイズが合うかをチェックできるキット。スマートリングはEVERINGを含めてほとんどの場合、購入後の返品不可または高額の手数料が発生します。
ぴったりサイズを選んで快適に使うために、事前にサイジングキットで最適なサイズを測りましょう。
タッチ決済対応スマートリングのおすすめ5選
1EVERINGEVERING マットブラック
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
38,500 |
★★★★★5.0 |
支払いのしやすさ 5.0着用感の高さ 5.0耐久性の高さ 5.0 |
対応決済 | VISAタッチ | 重量 | 約5g |
素材 | ジルコニアセラミック | 防水性 | 5ATM |
対応OS | iOS Android |
有効期限 | 4年 |
わずか1秒決済!充電不要で使いやすい
VISAタッチに対応していて、改札やコンビニ、スーパーで電子決済可能。約1秒で支払いができるので、毎日の買い物をスピーディーに済ませたい人におすすめ。財布やスマホがなくても、ショッピングが気軽に楽しめますよ。
また、バッテリー管理が不要で防水性も高く、着けっぱなしにできます。オートチャージ、利用の停止と再開が簡単にできる専用アプリがあるのも魅力です。
素材は耐久性が高く低刺激で人に優しいジルコニアセラミックを全面に採用。マット調の表面加工だから目立たずずっと付けていられます。
2EVERINGEVERING シルバー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
24,750 |
★★★★☆4.8 |
支払いのしやすさ 5.0着用感の高さ 5.0耐久性の高さ 4.5 |
対応決済 | VISAタッチ | 重量 | 約5g |
素材 | ジルコニアセラミック | 防水性 | 5ATM |
対応OS | iOS Android |
有効期限 | 4年 |
光沢のある見た目が違和感なく手に馴染む
他のEVERINGと機能面では違いはなく、光沢のあるシルバー仕様のモデル。一般的な指輪のような雰囲気があり、シチュエーションを問わずずっと付けていられるのが魅力です。
VISAカードのように有効期限があり、同社の安価な商品に比べ1年長い設定になっています。
3EVERINGEVERING EX ブラック
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11,000 |
★★★★☆4.7 |
支払いのしやすさ 5.0着用感の高さ 4.5耐久性の高さ 4.5 |
対応決済 | VISAタッチ | 重量 | 約5g |
素材 | ジルコニアセラミック/エポキシ樹脂 | 防水性 | 5ATM |
対応OS | iOS Android |
有効期限 | 3年 |
安価な標準モデルの万博記念仕様
機能面は他のEVERINGと同等ですが、パッケージや本体が2025年大阪万博記念仕様になっているモデル。本体の内側は肌に優しいジルコニアセラミック、外側はエポキシ樹脂となっています。
4EVERINGEVERING ピンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11,000 |
★★★★☆4.7 |
支払いのしやすさ 5.0着用感の高さ 4.5耐久性の高さ 4.5 |
対応決済 | VISAタッチ | 重量 | 約5g |
素材 | ジルコニアセラミック/エポキシ樹脂 | 防水性 | 5ATM |
対応OS | iOS Android |
有効期限 | 3年 |
ポップなイメージのカラーが魅力
EVERING ネオンバズシリーズとも呼ばれるポップなカラー展開が特徴の商品。他にもグレーやゴールドラインカラーも存在します。
素材は内側にジルコニアセラミック、外側にエポキシ樹脂が使われており、金属アレルギーを持っている人でも使いやすい仕様。防水性能は同社の高価なモデルと変わらず、日常生活でずっと付けていられるでしょう。
5VITROVITRO RINGO PAY
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11,868 |
★★★★☆4.3 |
支払いのしやすさ 4.0着用感の高さ 4.5耐久性の高さ 4.5 |
対応決済 | 楽天Edy | 重量 | 約5g |
素材 | シリコン/ステンレス | 防水性 | × |
対応OS | iOS Android |
有効期限 | - |
おしゃれな決済手段としてTikTokでも話題になった
シリコン製で、指のサイズに合わせて切って使える画期的なスマートリング。スタイリッシュなデザインを採用していて、おしゃれで新しい決済手段としてSNSで注目されました。充電不要なモデルで着けっぱなしにできるのも特徴です。
楽天Edyに対応していて、コンビニやスーパーなど幅広い店舗で使え、コンビニのレジやATMでもチャージできるので便利でしょう。ただし、改札では使えない点とすでに生産が終了しているようで手に入りにくい点に注意してください。
スマートリングのおすすめ記事
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。
穐田純也