著者

ECナビ比較 編集部 記事一覧

暮らしを変える家電がサクっと見つかる!ECナビ比較は「ファストリサーチ」をコンセプトに運営するお買い物サポートメディアです。本当におすすめしたい商品のみを厳選、比較し、さまざまな人にぴったり寄り添った情報を発信していきます。

Amazon Prime Day
ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 対応決済 重量 防水性 対応OS 支払いのしやすさ 着用感の高さ 耐久性の高さ
1EVERING シルバー EVERINGEVERING シルバー 21,450 わずか1秒決済!充電不要で使いやすい クレジットカード
Visaタッチ
約5g 5ATM iOS
Android
5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
2VITRO RINGO PAY VITROVITRO RINGO PAY 11,868 おしゃれな決済手段としてTikTokでも話題沸騰 楽天Edy 約5g × iOS
Android
4.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
3SOCOCO R4スマートリング SOCOCOSOCOCO R4スマートリング 3,087 セラミック素材のスマートデザインが魅力的 クレジットカード IP68 iOS
Android
4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0

タッチ決済対応スマートリングはSuica対応?

今のところSuicaは非対応

 EVERING
参照元: https://www.amazon.co.jp

タッチ決済対応のスマートリングは、現在全モデルがSuicaに対応していません。公共交通機関でスマートリングを使う場合は、カードのタッチ決済ができるモデルを選びましょう。カードが連携できる製品なら、電車やバスで使えます。

ちなみに、IDに関しても現在対応しているモデルはほとんどありません。スマートリングを購入するときは、事前に自分が利用したい電子決済に対応しているかしっかり確認しましょう。

スマートリングの主な決済サービス

モデル 電子決済サービス
EVERING クレジットカード
Visaタッチ
RINGO PAY 楽天Edy

現在購入できるスマートリングの多くは、クレジットカード、Visaタッチ、楽天Edyに対応しています。無線通信技術のNFCを採用しているモデルがほとんどです。

また、FeliCaはSONYが開発した非接触通信技術で、日本の電子マネーが使えます。ほとんどのスマートリングがFeliCaを搭載していないので、SuicaやPASMOは利用できないのが現状です。

スマートリングでの決済方法

タイプ 決済方法
クレジットカード アプリでクレジットカードを登録し、店頭で端末にかざして決済
Visaタッチ アプリに手持ちのVisaカードを登録し、店頭で端末にかざして決済
Edy ATMやコンビニのレジでチャージし、店頭で端末にかざして決済

スマートリングでの電子決済は、基本的にアプリから手持ちのカードを登録して行います。カード決済は手持ちカードの登録、VisaタッチはVisaカードの登録で利用可能。店頭で支払い方法を伝え、端末にかざすだけで決済が完了します。

ただしEdyは、ATM、コンビニのレジでチャージが必要。電子マネー感覚でリングを使いたい人におすすめです。

タッチ決済対応スマートリングのメリット

クレジットカードと連携できる

タッチ決済に対応したスマートリングのほとんどは、近距離無線通信技術のNFCを搭載しています。NFCは、VisaやMasterなど多くのクレジットカードに対応できて便利です。

日頃からスマホやスマートウォッチでカードを利用しているなら、リングを使うことでよりスピーディーに支払い可能。対応店舗も多く、コンビニやスーパーでの日常的な買い物で活躍します。

タッチ決済対応スマートリングのデメリット

慣れるまでは操作しにくい

スマートリングは他のデバイスよりサイズが小さい分、操作性は低め。スマホ、スマートウォッチのようには使えないので、慣れるまでは操作しにくいのは欠点です。

ただし、アプリやサブスクサービスでチャージ、設定ができる製品が多いため、初心者もプロセスにすぐ適応できます。操作に慣れれば、現金やスマホよりも支払の手間と時間が少なくなり便利ですよ。

タッチ決済対応スマートリングの選び方

充電不要だと気軽に使いやすい

VITRO RINGO PAY
参照元: https://www.amazon.co.jp

端末の電流を受けて作動するリングは、基本的に充電不要。わずらわしい定期的なチャージがなく、着けっぱなしにできます。電池残量を気にしなくて良いため、通勤通学、買い物で毎日使う場合も安心です。

健康管理機能もあると便利

心拍数や体温、歩数、睡眠など、さまざまな体のデータを記録できる機能があると、健康管理に役立ちます。普段から着けっぱなしにするアイテムなので、正確性の高いデータを集めやすいのもメリットです。

健康状態を数値化できるので、些細な体調変化にも気付きやすくなります。また、スマホ、スマートウォッチより小型なので、ランニングやフィットネスなどでアクティブに動くときも使いやすいですよ。

iPhoneユーザーならiOS対応モデルを選択

EVERING
参照元: https://www.amazon.co.jp

チャージや利用履歴の確認をアプリで行う製品は、対応OSがスマホと合わないと利用できません。AndroidスマホならAndroid OS、iPhoneならiOSなど、使用スマホに合うOS対応のモデルを選びましょう。

両対応のモデルが多いですが、どちらか1つのみ対応のものもあるので必ず確認してください。対応OSはECサイト、スマートリングの公式サイトに記載されています。

防水タイプは雨や水はねも安心

等級 保護レベル
IPX5 ダイレクトに噴流を受けても壊れないレベル
IPX6 あらゆる方向から噴流を受けても壊れないレベル
IPX7 水深1mに30分沈めても内部に水が侵入しないレベル
IPX8 指定の圧力下での水中使用が可能でダイビングにも利用できるレベル
3ATM 水飛沫や水への飛び込みに耐えられるレベル
5ATM 水飛沫や水への飛び込み、シュノーケリングに耐えられるレベル

防水性能を備えたモデルは、手洗いや洗い物、突然の雨、汗など、さまざまな日常的な水に耐えられます。等級としては、IPX5以上あると安心ですよ。

生活の中でいちいちリングを外すのが面倒な人は、等級が高く水に強いモデルを選んでみてください。

タッチ決済対応スマートリングの値段相場

2万円前後の製品がメイン

2万前後の製品が多く、スマートウォッチと同じくらいの感覚で購入できます。気軽に買える価格ではありませんが、大手メーカーのスマホやPCよりは安め。

リングによっては、月額料金で試しに使えるものもあります。まずはスマートリングの使用感を確かめたい、という人は利用してみてください。

みんなの予算は?

タッチ決済対応スマートリングのおすすめメーカー2選

EVERING

EVERINGは、同名のスマートリングを展開する新しいメーカー。気軽に利用しやすい定額プランでもリングを提供していて、スマートリング初心者におすすめ。

すっきりとしたシンプルデザインを採用していて、日常からフォーマルな場面まで幅広く着用できます。デザイン性にこだわる人も要チェックのメーカーです。

VITRO

VITROは、日本製スマートリングのRINGO PAYを展開しているメーカーです。プロダクトデザインを学んだ代表が立ち上げた会社で、ユニークなデザインの照明や電子機器を扱っています。新しいガジェットが好きな人は必見ですよ。

タッチ決済対応スマートリングのおすすめ3選

1EVERINGEVERING シルバー

21,450 【7/8〜10迄】プライムデー先行セール開催中!【7/11(金)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.8
支払いのしやすさ 5.0着用感の高さ 5.0耐久性の高さ 4.5

対応決済 クレジットカード
Visaタッチ
重量 約5g
防水性 5ATM 対応OS iOS
Android

わずか1秒決済!充電不要で使いやすい

クレジットカード決済、Visaタッチに対応していて、改札やコンビニ、スーパーで電子決済可能。約1秒で支払いができるので、毎日の買い物をスピーディーに済ませたい人におすすめ。財布やスマホがなくても、ショッピングが気軽に楽しめますよ。

また、リングに搭載されたICチップが端末に反応するので充電も不要。バッテリー管理が不要で、着けっぱなしにできます。チャージ、利用の停止と再開が簡単にできる専用アプリがあるのも魅力です。

2VITROVITRO RINGO PAY

11,868 【7/8〜10迄】プライムデー先行セール開催中!【7/11(金)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.3
支払いのしやすさ 4.0着用感の高さ 4.5耐久性の高さ 4.5

対応決済 楽天Edy 重量 約5g
防水性 × 対応OS iOS
Android

おしゃれな決済手段としてTikTokでも話題沸騰

シリコン製で、指のサイズに合わせて切って使える画期的なスマートリング。スタイリッシュなデザインを採用していて、おしゃれで新しい決済手段としてSNSで注目されています。充電不要なモデルで着けっぱなしにできるのも特徴。

楽天Edyに対応していて、コンビニやスーパーなど幅広い店舗で使えます。ただし、改札では使えないので注意してください。コンビニのレジやATMでチャージできるので、使用感は抜群です。

3SOCOCOSOCOCO R4スマートリング

3,087 【7/8〜10迄】プライムデー先行セール開催中!【7/11(金)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.2
支払いのしやすさ 4.0着用感の高さ 4.5耐久性の高さ 4.0

対応決済 クレジットカード 重量
防水性 IP68 対応OS iOS
Android

セラミック素材のスマートデザインが魅力的

セラミック素材を採用した、スタイリッシュなリング。すっきりとしたデザインで、職場やフォーマルな場面で使いやすいです。NFC搭載で、クレジットカード決済が利用できます。

あらゆる方向からの水飛沫や粉塵に耐えられるIP68仕様で、屋外の利用も安心。充電不要の設計で、バッテリー管理せず着けっぱなしで使えるのも便利なポイントです。

スマートリングのおすすめ記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。