著者

にしちゃん 記事一覧

ECナビ比較編集部 キッチン家電ライター

食べることが大好きなキッチン家電ライター。特におにぎりが好きで、こだわりの炊飯器でベストなごはんの炊き具合を日々研究しています。手間のかかる料理も簡単においしく作れる便利なキッチン家電を紹介しているので、みなさんの家電選びのお役に立てれば良いなと思っています。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表|家庭向け

商品名 リンク 最安価格 ポイント
リンナイ ガス炊飯器 直火匠 0.5~5.5合 都市ガス12A/13A用 マットホワイト RR-055MTT-MW-12A13A リンナイリンナイ ガス炊飯器 直火匠 0.5~5.5合 都市ガス12A/13A用 マットホワイト RR-055MTT-MW-12A13A 60,800 スマートな形状や豊富な炊飯メニューが嬉しい
パロマ ガス炊飯器 炊きわざ 5合 都市ガス12A/13A用 プレミアムレッド×ブラック PR-M09TR -13A パロマパロマ ガス炊飯器 炊きわざ 5合 都市ガス12A/13A用 プレミアムレッド×ブラック PR-M09TR -13A 53,800 ケーキ機能を搭載していてご飯からデザートまで楽しめる
リンナイ ガス炊飯器 こがまる ブラウン 5合 RR-050FS(DB) リンナイリンナイ ガス炊飯器 こがまる ブラウン 5合 RR-050FS(DB) 16,900 熱伝導率が高く軽くて扱いやすいアルミ釜を採用
パロマ ガス炊飯器 5合 都市ガス12A/13A用 PR-09EF パロマパロマ ガス炊飯器 5合 都市ガス12A/13A用 PR-09EF 18,250 お手入れしやすさを重視したい方におすすめ

おすすめ商品比較表|業務用

商品名 リンク 最安価格 ポイント
リンナイ αかまど炊き(ハイグレードタイプ) 涼厨  3升 RR-S300G2  リンナイリンナイ αかまど炊き(ハイグレードタイプ) 涼厨 3升 RR-S300G2  107,470 ベストな時間に炊き上げる便利なタイマー機能を搭載
リンナイ 業務用ガス炊飯器 卓上型 (普及タイプ)RR-550CF リンナイリンナイ 業務用ガス炊飯器 卓上型 (普及タイプ)RR-550CF 67,500 連続スパーク点火方式を採用していて点火しやすい
パロマ 大型炊飯器 PR-101DSS パロマパロマ 大型炊飯器 PR-101DSS 59,340 使いやすさや安全面にこだわった業務用炊飯器

ガス炊飯器とは?

リンナイこがまるガス炊飯器
参照元: amazon.co.jp

ガス栓に接続して使う炊飯器

ガス炊飯器は、ガス栓に繋いで使用します。炊き上がり時間が30〜40分程度と短いため、飲食店や学校の食堂など、業務用として使われる場合が多いです。もちろん、5合炊きほどの一般家庭向け商品もありますよ。

ガス炊飯器のメリット

電気炊飯器より短い時間で炊き上がる

ガス炊飯器は、高火力で加熱できるため、短い時間でごはんを炊けるのが最大のメリット。電気炊飯器だと45分〜1時間程度かかるのに対し、ガス炊飯器は、30〜40分程度で炊けます。

かまどで炊いたようなふっくら美味しい炊き上がり

ガス炊飯器は、高火力で一気に炊けるため、まるでかまどで炊いたようなごはんに仕上がるのが魅力。お米の旨みや粘りを引き出し、もちもちで美味しいごはんを楽しめます。

高級料亭や旅館で出てくるような美味しいごはんを家庭でも食べたい方におすすめですよ。

ガス炊飯器のデメリット

機能性に優れた商品が少ない

ガス炊飯器は、機能性に優れた商品が少ないのは注意ポイント。炊飯、タイマー、保温機能を搭載した商品はありますが、電気炊飯器ほど機能性に優れた商品は少ないため、機能性を重視する方には不向きです。

オール電化のキッチンでは使用できない

オール電化のご家庭では、接続できるガス栓がないため使用できません。オール電化のご家庭でもガス炊飯器を使いたい場合は、ガス栓を増築する工事が必要になります。

ガス炊飯器の選び方

ガスの種類で選ぶ

ガスボンベ
参照元: o-dan.net

都市ガスかプロパンガスかをチェック

ガス炊飯器には、都市ガス対応タイプとプロパンガス対応タイプがあります。間違えて購入すると、使えなかったり故障してしまったりとトラブルの原因になるため、事前に自宅のガスの種類を確認しましょう。

容量で選ぶ

白ごはん
参照元: https://www.photo-ac.com

一人暮らしや2人暮らしなら3合炊き

一人暮らしや2人暮らしなら、お茶碗6杯分を炊ける3合炊きタイプがおすすめ。丼ものやカレーライスなど、ガッツリ食べたいときにも重宝します。

3〜4人家族なら5合炊き

3〜4人家族なら5合炊きタイプがおすすめ。お茶碗11杯ほどのごはんを炊けます。家族の朝ごはんやお弁当、晩ごはんまで一回の炊飯でまかなえますよ。

食べ盛りの子どもがいるご家庭なら一升炊き

食べ盛りの子どもがいるご家庭には一升炊きタイプがおすすめ。約20杯分のごはんを一度に炊けます。お弁当を多めに作りたい場合や、一度にたくさん炊いて冷凍保存しておきたい場合に便利です。

業務用なら3升以上

飲食店や地域の行事用など、業務用として購入を考えている場合は、3升以上炊けるタイプを選ぶと良いでしょう。業務用のガス炊飯器なら、3〜5升のごはんが約20分ほどで炊き上がります。お店の規模感や食べる人数に応じて選んでください。

機能で選ぶ

リンナイのガス炊飯器ブラック
参照元: amazon.co.jp

火が消えたら自動でガスを止める立ち消え安全装置

使用中に火が消えてしまった場合や点火しなかった場合に、ガスを自動的に止める立ち消え安全装置。ガス漏れによる火事や事故を防ぐために、必ずチェックしましょう。

食べたい時間に炊き上がりを設定できる予約機能

食べたいタイミングに合わせて炊き上がり時間を設定できる予約機能。炊き立てのごはんをすぐに食べられますよ。ごはんの炊き忘れを防げるため、仕事や育児で忙しいときに重宝します。

炊き立ての美味しさをキープできる保温機能

保温機能があれば、炊き立ての美味しさをキープできます。一度に大量に炊いて保存しておけるので、家族の帰宅時間がバラバラの日も温かいごはんを食べられますよ。

ただし、炊き立ての美味しさをキープできる保温時間は5〜6時間と言われています。できるだけ早く食べるか、食べきれない分は冷凍保存しておきましょう。

お手入れのしやすさで選ぶ

炊飯器を洗う
参照元: amazon.co.jp

汚れが付きにくいフッ素加工やパーツの少なさを確認

炊飯器は毎日使用するため、お手入れのしやすさをチェックしましょう。内釜にフッ素加工が施されている商品なら、汚れがこびりつきにくく、力を入れずにスルッと落とせます。

また、パーツが少ないと洗い物を減らせて、組み立ても楽ちん。お手入れが億劫にならず、毎日使い続けられますよ。

ガス炊飯器の値段相場

豚の貯金箱とお金
参照元: https://www.photo-ac.com

3〜5合は2万円、一升以上なら5〜6万円が相場

3〜5合炊きタイプなら2万円程度が相場。1万円台の商品もあるため、一般家庭でも導入しやすいですよ。

一升以上の炊飯器は、5〜6万円程度が相場です。食べ盛りの子どもがいるご家庭や、業務用として使いたい方はチェックしてみてください。

ガス炊飯器のみんなの予算は?

ガス炊飯器のおすすめメーカー2選

パロマ

玄米や炊き込みごはんもふっくら炊ける炊飯機能が魅力

パロマは、ガスコンロやガス給湯器を販売するガス機器メーカー。ビルトインコンロや給湯器など生活に欠かせない商品を取り扱っています。

パロマのガス炊飯器は、釜全体を高火力で均一に加熱し、ムラなくふっくら美味しいごはんを炊けるのが魅力。また、豊富な炊飯機能を搭載した商品もあります。玄米や炊き込みごはんをふっくら美味しく炊きたい方は、ぜひチェックしてください。

リンナイ

ごはんの美味しさにこだわりたい方に最適なメーカー

リンナイは、ガス給湯器やガスコンロ、ガスファンヒーターなどを取り扱う大手メーカー。一般家庭向け商品から業務用の商品まで手広く取り扱っています。

リンナイのガス炊飯器は、かまどで炊いたごはんと同様の炊き上がりが魅力。1200℃の炎で釜全体を一気に加熱し、お米の粘り、甘み、香りを引き出します。ごはんのクオリティにとことんこだわりたい方におすすめです。

ガス炊飯器のおすすめ4選|家庭向け

スマートな形状や豊富な炊飯メニューが嬉しい

一般的な炊飯器と同じように、スマートなデザインが特徴のガス炊飯器。最高約1,200℃の炎で釜全体を急速加熱して、かまどで炊いたような美味しいご飯が自宅で手軽に楽しめます。

炊飯メニューが7種類と豊富で、玄米や赤飯を炊くのに適したメニュー、酢飯を作りたいときにぴったりなしゃっきりご飯に仕上がるメニューなどを搭載しています。予約タイマーがあるため、帰宅時間に合わせて設定すれば、いつでも炊きたてのご飯が食べられますよ。

ケーキ機能を搭載していてご飯からデザートまで楽しめる

ガスならではの火力で一気に炊き上げるため、香りの良いふっくらご飯が味わえる炊飯器。白米以外に、炊き込みご飯や玄米、おかゆといった豊富な炊飯メニューも搭載しています。

また、ガス炊飯器には珍しいケーキ機能があるのも特徴。スフレチーズケーキやブラウニー、タルトタタンなど、本格的なお菓子が炊飯器で簡単に作れるのも嬉しいポイントです。

熱伝導率が高く軽くて扱いやすいアルミ釜を採用

熱伝導率が高く軽いアルミ製の内釜を採用したアイテム。お米を素早く均一に加熱して、ふっくら美味しいご飯に炊き上げます。釜底に厚みを持たせているため、ご飯が冷めにくく温かさをキープしてくれますよ。

パロマ ガス炊飯器 ステンレスタイプ 5合 PR-09EF

お手入れしやすさを重視したい方におすすめ

スライド式の火力調整つまみが付いていて、ご飯を炊く量はもちろん、好みの硬さに合わせて火力を微調整できるのが特徴。内釜はフッ素樹脂加工を施していて、お手入れが簡単なうで耐久性が高いです。七輪と上部内釜部分が分かれるので、内釜のみを運びやすいのに加えて、外側のお掃除しやすいのも嬉しいポイント。

ガス炊飯器のおすすめ3選|業務用

ベストな時間に炊き上げる便利なタイマー機能を搭載

1度に3升のお米が炊ける業務用のガス炊飯器。強火による沸騰状態を続けることで、熱が均等に行き渡り、ほかほかした美味しいお米に炊き上げることができます。

1〜12時間の間で設定できるタイマー機能に加えて、メモリーで記憶するため、毎回時間を設定する必要がありません。昼と夜など、時間帯に合わせて2通りのタイマー時間が設定できて、仕込みで忙しい飲食店には嬉しいですね。

連続スパーク点火方式を採用していて点火しやすい

むらし時間を除き約20分で炊き上げる、5.5升の業務用タイプ。電源や乾電池を使用した連続スパーク点火方式を採用していて、誰でも点火しやすいです。

本体に取っ手が付いていて、炊飯器を移動させたいときもラクラク。もしものガス漏れや放出を防止する、立消え安全装置付きで安全面にもこだわっています。

使いやすさや安全面にこだわった業務用炊飯器

折取っ手が付いた5升炊きガス炊飯器。全体を一気に加熱する高純度アルミ鋳物製の厚釜により、お米をふっくら美味しく炊き上げます。簡単に火力が調節できるダイヤルや、立ち消え安全装置付きを搭載しているのも特徴です。

ガス炊飯器の設置方法

可燃物との距離をしっかり離して設置する

カウンターに置かれたガス炊飯器
参照元: amazon.co.jp

ガス炊飯器は、火災を防ぐために可燃物との距離をしっかり離して設置しましょう。可燃物からの距離は、上は30cm以上、奥と横は10cm以上と火災予防条例で定められています。可燃性の壁と距離が取れない場合は、別売りの防熱板を使用しましょう。

接続口の種類をチェックし接続する

ガス炊飯器は、まずガス栓に炊飯器を接続する必要があります。接続方法は接続口の種類によって異なるため、必ずチェックしましょう。

「ガスコード」で接続する場合

ガス栓に接続されるガスコード
参照元: amazon.co.jp

1 ガスコードを用意する炊飯器とセットで販売されている場合もありますが、別売りの場合は忘れずに購入しましょう。
2 ガス栓の形をチェックコンセントガス栓の場合はそのまま接続できます。
ホースエンドガス栓の場合は、別売りのホースガス栓用プラグを購入しましょう。
3 ガスコードと炊飯器、ガス栓を接続するカチャっと音がするまでしっかり差し込みましょう。

「ガス用ゴム管」で接続する場合

ガス用ゴム管
参照元: amazon.co.jp

1 ガス用ゴム管を用意する長さ3mまでのガス用ゴム管と1つと、ゴム管止めを2つ用意しましょう。火災やガス漏れを防ぐため、使い古しではなく新品がおすすめです。
2 ガス栓の形をチェックホースエンドガス栓の場合はそのまま接続できます。
コンセントガス栓の場合は別売りのゴム管用ソケットを用意しましょう。
3 ガス用ゴム管と炊飯器、ガス栓を接続するガス用ゴム管を赤線までしっかり差し込み、ゴム管止めできちんと固定しましょう。

まとめ

今回は、ガス炊飯器のおすすめ7選を紹介しました。ガス炊飯器を購入する際は、まず都市ガスかプロパンガスかを確認しましょう。記事を参考にして、かまどで炊いたようなふっくら美味しいごはんを堪能してくださいね。

炊飯器の関連記事

容量別おすすめ人気ランキング

炊飯方式別おすすめ人気ランキング

用途別おすすめ人気ランキング

機能別おすすめ人気ランキング

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。