ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | |
---|---|---|---|
1 | VesyncVesync COSORI ノンフライヤー 4.7L CAF-L501-KJP | 9,980 | |
2 | WallfireWallfire ノンフライヤー 4.5L | 11,999 | |
3 | 山善山善 エアフライヤー 2.2L YAF-C120 | 6,480 | |
4 | ROOMMATERoommate エアフライヤー 2.2L i001 | 4,980 | |
5 | ONLIFEONLIFE ノンフライヤースリムEX_G 4L LFR-807G | 6,980 |
ノンフライヤーとは
油を使わずに熱風で揚げ物を作るアイテム
ノンフライヤーは、約200℃の熱風を高速循環させて食材を一気に焼き上げるアイテム。通常のフライ調理では大量の揚げ油が必要ですが、ノンフライヤーは食材が持つ油を使って調理するため、ポテトフライや唐揚げもヘルシーに仕上がります。
ノンフライヤーのメリット・デメリット
ノンフライヤーは、油はねによる火傷の心配がなく、カロリーオフで揚げ物を作れるのがメリット。一方、揚げ時間が長い、水分量の多い衣はベチャッと仕上がるなど注意ポイントもあります。メリットとデメリットをチェックしておきましょう。
- メリット
- 油を使わない熱風調理でカロリーをカット
- タイマーと温度を設定するだけで使い方が簡単
- 惣菜や冷凍食品を揚げ直すとサクサク食感に
- 油跳ねで火傷する心配がない
- デメリット
- 揚げ時間が長め(ポテトフライで15分前後)
- 水分量の多い衣は適さない
ノンフライヤーの選び方
人数に適した容量で選ぶ
参照元: https://www.amazon.co.jp
ノンフライヤーを購入する際は、作りたい量に合わせた容量を選びましょう。1人分のおかずやおつまみ、お弁当用の揚げ物を作る場合は、1〜2Lのノンフライヤーがおすすめ。大人数で使用する場合は、3L以上の容量や2段バスケット式の商品が適しています。
人数 | 適した容量 |
---|---|
1人 | 1〜2L |
2人 | 2〜2.5L |
3〜4人 | 3〜3.5L |
5人以上 | 4L以上 |
便利な機能をチェック
参照元: https://www.amazon.co.jp
揚げ物のクオリティを上げたり、レパートリーを広げる便利な機能を搭載したノンフライヤーもあります。主な機能をまとめたので、ご家庭に必要かをチェックしてください。
機能 | メリット |
---|---|
1℃単位の温度調節 | 食材ごとに最適な温度で調理できる |
自動メニュー | 料理ごとに調理時間と温度をワンタッチで設定できる |
グリル・ロースト対応 | ローストチキンやケーキといったごちそうメニューを作れる |
自動電源オフ | タイマーが切れると自動オフになり電源の切り忘れを防げる |
フッ素加工や食洗機対応ならお手入れが楽ちん
参照元: https://www.amazon.co.jp
ノンフライヤーを選ぶ際は、お手入れのしやすさも大事なチェックポイント。余分な油を使わずギトギトしにくいのがノンフライヤーの特徴ですが、食材の油分やカスが付くため、使用後はバスケットの汚れをしっかり洗い流しましょう。
汚れが落ちやすいフッ素加工を施したタイプや、食洗機でバスケットを丸洗いできる商品ならお手入れが楽ちんです。
ノンフライヤーのおすすめメーカー
Vesync
参照元: https://www.amazon.co.jp
Vesyncは、2011年に設立したアメリカの小型家電メーカー。ノンフライヤーや電気ケトルを販売するブランド、COSORIを展開しています。
COSORIのノンフライヤーは、液晶タッチパネル式で直感的に操作できるのが特徴。また、ポテトフライや冷凍食品などの自動メニューが搭載されていて、ボタンを押すだけで最適な焼き加減に仕上がります。とにかく操作が簡単で、料理初心者の方にもおすすめです。
山善
参照元: amazon.com
山善は、家電製品や建材などを販売する日本のメーカー。ノンフライヤーの機能は温度調節とタイマーだけのシンプル設計で、その分リーズナブルな価格で購入できるのがメリットです。
温度は80〜200℃、タイマーは1〜30分まで設定できて使い勝手は劣らないため、機能の豊富さよりコスパを重視して選びたい方はぜひチェックしてください。
ノンフライヤーのおすすめ5選
VesyncVesync COSORI ノンフライヤー 4.7L CAF-L501-KJP | |
9,980 |
4.7Lの大容量で機能性もばっちり
ポテトフライを450gまとめて調理できる、大容量のノンフライヤーです。最大230℃の高温で調理するため、油で揚げたフライに劣らないカリカリ食感が楽しめます。
また、かき混ぜるタイミングが音でわかる「シェイクお知らせ」や、電源を切り忘れる心配が無い「自動電源オフ」を搭載しているのも便利なポイント。使い勝手を重視して選びたい方にぴったりな商品です。
WallfireWallfire ノンフライヤー 4.5L | |
11,999 |
低温と高温を使い分けて多用途に活用できる
4〜6人分のおかずが作れる4.5Lのノンフライヤー。180〜200℃の高温でポテトフライや天ぷら、ステーキが美味しく揚がります。
また、80〜100℃の低温にすれば、冷凍食品の解凍やドライフルーツ作り、お菓子の湿気取りにも活躍。バスケットを開けると調理が自動で停止し、閉めると再開する「中断記憶機能」により、調理の途中で調味料を追加できるのも嬉しいポイントです。
山善山善 エアフライヤー 2.2L YAF-C120 | |
6,480 |
コスパ抜群!コンパクトで細かい温度設定も可能
ダイヤル式の小型ノンフライヤーです。サイズは縦幅22.7cm×横幅29.5cmとコンパクトで、一人暮らしのキッチンでも置き場所に困りません。
また、温度調節は80〜200℃、タイマーは1〜30分と、食材に合わせて細かく設定できるのもメリット。機能性がシンプルな分、価格は7000円以下と安く気軽に購入できます。
ROOMMATERoommate エアフライヤー 2.2L i001 | |
4,980 |
惣菜の温め直しに便利な一人暮らし向けフライヤー
5000円以下とコスパが抜群で、一人暮らしに最適な2.2Lのノンフライヤー。最大600Wと加熱力は弱めながら、コロッケや唐揚げなどの温め直しに使うとカリッと美味しく仕上がります。
生の食材で揚げ物を作るのにはやや不向きですが、スーパーの惣菜をワンランク美味しく食べたい方におすすめの商品です。
ONLIFEONLIFE ノンフライヤースリムEX_G 4L LFR-807G | |
6,980 |
レパートリー豊富な12種類の自動メニューを搭載
大家族の食卓やホームパーティーでも活躍する4Lの大型ノンフライヤー。12種類の自動メニューを搭載していて、ワンタッチで簡単に調理できるのがメリットです。ただし、稼働音がやや大きく、うるさく感じる場合があるのはマイナスポイント。
ノンフライヤーの上手な使い方
参照元: pixabay.com/ja/
ノンフライヤーは食材自体の油を利用して調理するため、油分の少ない食材でフライを作ると、パサパサして美味しくないと感じる場合も。そこで、ノンフライヤーを使ってカラッと美味しく揚げるコツを紹介します。
油分の少ない食材にはオイルスプレーを吹きかける
豚肉の赤身や鶏肉のささみのように脂肪分が少ない食材を調理する際は、オイルスプレーを使って少量の油を吹きかけるのがおすすめ。表面が油でコーティングされ、揚げ物がカリッと仕上がります。少量の油ならカロリーも気になりませんよ。
しっかり予熱してから調理する
ノンフライヤーを使う際は、しっかり予熱しておくのも大事なポイント。3〜5分ほど予熱しておくと最初から高い温度で調理できるため、衣がサクサクした食感に仕上がります。
電気フライヤーとの違い
電気フライヤーはたっぷりの油で調理するアイテム
参照元: https://www.amazon.co.jp
油を使わないノンフライヤーに対して、電気フライヤーはたっぷりの油を熱して食材を揚げるアイテム。卓上で使えるタイプが多く、串揚げパーティーにも重宝します。
ただし、大量の油を使う分ハイカロリーに仕上がるのは注意したいポイント。ノンフライヤーと名前が似ていて混同しやすいため、選ぶ際は気をつけましょう。
まとめ
今回は、ノンフライヤーの選び方と、おすすめ商品5選を紹介しました。揚げ物のカロリーをカットするノンフライヤーは、脂質制限やダイエット中にも活躍。自分にぴったりのノンフライヤーを見つけて、ヘルシーな揚げ物を楽しみましょう!
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。