ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | 容量 | 冷却方式 | 霜取り不要 | 省エネ基準達成率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 175L ブラック HR-D1701B | 32,800 | 53Lの大容量3段式冷凍室でまとめ買いに便利 | 175L | 直冷式 | × | 100% | |
![]() |
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 右開き HR-D140KW ホワイト | 38,800 | 霜取り不要なファン式でお手入れが楽ちん | 135L | ファン式 | ◯ | 100% | |
![]() |
ハイセンスハイセンス 2ドア冷蔵庫 HR-B95A | 19,800 | 93Lとコンパクトで効率的に収納できる | 93L | 直冷式 | × | 100% | |
![]() |
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-G16AM | 45,000 | 生活感が出にくいスタイリッシュなミラードアを採用 | 162L | ファン式 | ◯ | 100% | |
![]() |
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-K91HB ブラック | 19,800 | 小物をすっきり収納できる3段式ドアポケット付き | 87L | 直冷式 | × | 105% | |
![]() |
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-B91HW ホワイト | 21,500 | 天面に電子レンジを置けてスペースの有効活用ができる | 87L | 直冷式 | × | 105% | |
![]() |
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-B12HW ホワイト | 28,980 | 100L以上と大容量ながら2万円台と安くコスパ良好 | 124L | 直冷式 | × | 102% | |
![]() |
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-A45S シルバー | 13,800 | 省エネ基準達成率130%で電気代を節約できる | 45L | 直冷式 | × | 130% | |
![]() |
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-A73KW ホワイト | 21,580 | 7段階の温度調節が可能で無駄な電力消費を防げる | 71L | 直冷式 | × | 100% | |
![]() |
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 左開き HR-D1701WL ホワイト | 35,800 | 左開きドアで左利きの方でも使いやすい | 175L | 直冷式 | × | 100% |
ハイセンスはどんなメーカー?
参照元: amazon.co.jp
コスパ良好な家電を販売するメーカー
ハイセンスは、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの白物家電や、テレビが有名な中国発の家電メーカー。2011年に日本で「ハイセンスジャパン」を立ち上げ、2018年には、東芝のテレビ事業を傘下に収め、日本の高い技術を受け継いだ高品質な家電を販売しています。
国内メーカー製商品に比べて低価格なのが魅力。必要最低限の機能があれば十分という方や、コスパを重視したい方はぜひチェックしてください。
ハイセンスの一人暮らし向け冷蔵庫のメリット
参照元: amazon.co.jp
メリット |
---|
低価格でコスパ良好 |
機能がシンプルで機械の操作が苦手な方でも扱いやすい |
静音性の高い商品が多くワンルームにも設置しやすい |
省エネ基準達成率100%以上の商品が多く節電効果を期待できる |
インテリアになじむデザインの商品が多い |
ハイセンスの冷蔵庫は、冷蔵、冷凍のみとシンプルで使いやすいうえに、低価格でコスパ良好なのが魅力。機能面にこだわりがなく、予算を抑えたい方や、機械の操作が苦手な方にぴったりです。
また、省エネ基準達成率100%以上のモデルが多く、節電効果を期待できるため、日々の電気代も抑えられます。さらに、運転音も静かなので、ワンルームに設置する場合でも睡眠や勉強、仕事の妨げになりません。加えて、見た目もシンプルで、インテリアになじみやすいのも嬉しいポイントですよ。
ハイセンスの一人暮らし向け冷蔵庫のデメリット
参照元: amazon.co.jp
デメリット |
---|
直冷式の商品は手動で霜を取る必要がある |
便利な機能が少ないため機能性重視の方には不向き |
ハイセンスの一人暮らし向け冷蔵庫は、直冷タイプがほとんど。定期的に霜を取る必要があるため、お手入れの手間を省きたい方は、自動霜取り機能を搭載したファン式の商品を選びましょう。また、性能は冷蔵や冷凍のみとシンプルな商品が多いため、スマホ連携や自動製氷など高機能を求める方は物足りないと感じる場合も。基本的な機能で十分という方にはぴったりですよ。
ハイセンスの一人暮らし向け冷蔵庫の選び方
参照元: amazon.co.jp
容量で選ぶ
容量 | 特徴 |
---|---|
100L以下 | ・自炊の頻度が少なく外食メインの方におすすめ ・コンパクトで設置しやすい ・1万〜2万円と安い ・冷蔵専用の商品が多い |
150〜200L | ・自炊を頑張りたい方におすすめ ・まとめ買いや作り置きの保存にぴったり ・冷凍庫が大きい商品もある |
外食メインで自炊の頻度が少ない方は100L以下
自炊をあまりせず、外食メインなら100L以下がおすすめ。飲み物やお弁当をストックするには十分なサイズですよ。
また、ワンルームや寝室にもすっぽり置けるコンパクトさも魅力。省スペースで設置したい方にもぴったりです。さらに、1万〜2万円と安いのも嬉しいポイント。ただし、冷凍室は小さいか、冷蔵専用モデルが多いため冷凍の食品はすぐ食べ切れる量を買いましょう。
自炊を頑張りたい一人暮らしの方は150〜200L
150〜200Lの冷蔵庫は、まとめ買いした食材や作り置きのおかずもたっぷり保存できて、自炊を頑張りたい方におすすめ。毎日買い物に行かなくても、約1週間分の食材を保存できる容量です。
冷却方式で選ぶ
冷却方式 | 特徴 |
---|---|
直冷式 | ・冷気を自然に対流させて庫内を冷やす仕組み ・ファンを搭載していないため動作音が静か ・ファン式よりも低価格で電気代も安い ・手動で霜を取る必要がある |
ファン式 | ・冷気をファンで循環させる仕組 ・自動霜取り機能搭載でお手入れの手間がかからない ・庫内をムラなく冷やせる ・ファンの回転音が気になる場合もある |
低価格で静音性の高い「直冷式」
直冷式タイプは、冷気を自然に対流させて庫内を冷やす仕組み。ファンを搭載していないため、静音性が高く、ワンルームや寝室の近くに設置する場合でも動作音が気になりにくいです。
また、ファン式より低価格なのが魅力。2万円台で購入できる商品もあるため、予算を抑えたい方はチェックしてください。ただし、定期的に霜を取る必要があるのはデメリット。霜がついていると、冷却効率が下がるため、定期的にお手入れしましょう。
霜取り不要でお手入れ楽ちんな「ファン式」
ファン式は、冷気をファンで循環させる仕組み。自動霜取り機能を搭載しているモデルが多く、霜取りの手間を省けて、お手入れ楽ちんですよ。
また、庫内全体へ均一に冷気が行き渡るため、温度ムラによる食材の劣化を防げるのも嬉しいポイントです。ただし、ファンの回転音が気になる場合も。ワンルームの部屋に置きたい方は、できるだけ稼働音の小さい商品を選びましょう。
冷蔵室と冷凍室が分かれた2ドアならたっぷり収納可能
2ドアタイプは、冷蔵室と冷凍室が上下に分かれているタイプで、特に150~200Lの冷蔵庫に採用されています。2ドアタイプだと、冷凍庫の容量が大きい商品も多く、冷凍食品やアイスをまとめ買いしたい方、作り置きおかずを冷凍保存したい方はぜひチェックしてください。また、まとめ買い派の方や、自炊を頑張りたい方は、冷凍室が40L以上の商品がおすすめですよ。
壁の位置や利き手に合わせて扉の開閉方向をチェック
冷蔵庫を購入するときは、扉の開閉方向もチェックしましょう。ハイセンスの一人暮らし向け冷蔵庫は、左右どちらかに開く「片開きタイプ」がほとんど。右利きの方や、左側に壁がある場合は「右開き」左利きの方や、右側に壁がある場合は「左開き」がおすすめです。
ワンルームなら静音レベル30dB以下の商品を選ぼう
ワンルームや寝室付近に設置する場合は、稼働音の静かな商品がおすすめ。静音レベルが30dB以下なら、ささやき声や深夜の郊外ほどの音量ととても静かで、睡眠を妨げにくいですよ。
省エネ基準達成率が100%以上なら節電につながる
省エネ基準達成率とは省エネ法に基づいて決められた目標値をどれだけ達成しているか表した数値。電気代を抑えたい方は、省エネ基準達成率が100%以上の商品を選びましょう。数値が大きいほど省エネ性能は高く電気代の節約に繋がりますよ。
機能や仕様で選ぶ
機能・仕様 | 特徴 |
---|---|
温度調節機能 | ・保存量や気温に合わせて庫内の温度を調節できる ・センサーで気温を検知し自動調整できるモデルもある ・無駄な電力消費を抑えたい方におすすめ |
フレッシュケース | ・0℃前後と低温で菌の繁殖を抑え食品の鮮度を長く保てる ・食品を凍らせないため食感や風味を保てる ・ 生鮮食品や野菜をまとめ買いしたい方におすすめ |
耐熱トップテーブル | ・冷蔵庫天面が耐熱仕様になっている ・電子レンジやトースターを直接置ける ・スペースを有効活用したい方におすすめ |
ドアポケット・仕切り | ・調味料や飲料などを整理整頓しやすい ・スライド式なら奥の食材も出し入れしやすい |
ハイセンスの一人暮らし向け冷蔵庫の値段相場
1万~4万円が相場
ハイセンスの一人暮らし向け冷蔵庫は、1万~4万と安く購入できます。容量が100L以下の小さいタイプは1万〜2万円台、容量100L以上で冷凍室もあるタイプは3万〜4万円台を目安にしましょう。自炊の頻度や保存したい食材に合わせて選ぶのがおすすめです。
みんなの予算は?
ハイセンスの一人暮らし向け冷蔵庫のおすすめ10選
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 175L ブラック HR-D1701B | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
32,800 |
容量 | 175L | 冷却方式 | 直冷式 |
霜取り不要 | × | 省エネ基準達成率 | 100% |
53Lの大容量3段式冷凍室でまとめ買いに便利
冷凍室が53Lと大容量なのが特徴。加えて、冷凍室は引き出し式の3段設計になっているため、種類に合わせて整理整頓しやすく出し入れが簡単です。自炊を頑張りたい方や、アイスクリーム、冷凍食品をまとめ買いする方はぜひチェックしてください。
また、収納ケースは取り出して丸洗いできるのも嬉しいポイント。お手入れのしやすさを重視したい方にもおすすめですよ。さらに、静音レベルは約23dBで、鉛筆の筆記音や木の葉が触れ合う音と同じくらい静か。ワンルームや寝室付近に設置しても睡眠の妨げになりません。
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 右開き HR-D140KW ホワイト | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
38,800 |
容量 | 135L | 冷却方式 | ファン式 |
霜取り不要 | ◯ | 省エネ基準達成率 | 100% |
霜取り不要なファン式でお手入れが楽ちん
ファンで冷蔵庫内全体を冷やすファン式を採用。霜取りをする必要がないため、お手入れの手間を省けるうえに、霜によって冷却効果が下がる心配もありません。
また、冷蔵室下段には0℃前後の低温で食材を保存できるフレッシュケースを搭載。肉や魚、野菜、乳製品などの生鮮食品を冷凍せずに鮮度をキープしたまま保存できます。冷凍室は2段のスライド式で、食品の種類やサイズに合わせて収納できるので、整理整頓が苦手な方におすすめですよ。
ハイセンスハイセンス 2ドア冷蔵庫 HR-B95A | |
![]() |
19,800 |
容量 | 93L | 冷却方式 | 直冷式 |
霜取り不要 | × | 省エネ基準達成率 | 100% |
93Lとコンパクトで効率的に収納できる
容量は93Lとコンパクトですが、奥行約55cmと広く、塊肉や丸ごとのスイカなど大きい食材も収納できるのが魅力。ドアポケットにも2Lのペットボトルが3本置けるので、水やお茶、ジュースなど飲み物もたっぷり保存できます。
また、2ドアタイプで収納力が高いのも嬉しいポイント。野菜室と冷凍室も搭載しているため、外食やコンビニ弁当が多いけれど、たまに自炊もするという方にぴったりです。さらに、天面に電子レンジを乗せられる耐熱トップテーブルを採用しているので、キッチンのスペースを有効活用したい方にもおすすめですよ。
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-G16AM | |
![]() |
45,000 |
容量 | 162L | 冷却方式 | ファン式 |
霜取り不要 | ◯ | 省エネ基準達成率 | 100% |
生活感が出にくいスタイリッシュなミラードアを採用
スタイリッシュで個性的なミラードアが魅力の一人暮らし向け冷蔵庫。生活感が出にくいので、インテリアにこだわりたい方や個性的なデザインの商品が欲しい方は要チェックです。
また、自動霜取り機能を搭載していて、手動で霜を取る必要がなくお手入れの手間を省けます。さらに、買い物かご約3.8個分の食材を収納できるため、毎日自炊をしたり、作り置きおかずを保存したりする人にぴったりですよ。
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-K91HB ブラック | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
19,800 |
容量 | 87L | 冷却方式 | 直冷式 |
霜取り不要 | × | 省エネ基準達成率 | 105% |
小物をすっきり収納できる3段式ドアポケット付き
ドアポケットは3段になっていて整理整頓しやすいのが特徴。上段には卵や調味料、中段には350ml缶を6本、下段に500ml缶が6本と2Lペットボトルを1本置けて収納力が高いです。チューブ調味料を立てかけられるボトルストッパーも付いていて、冷蔵庫内はゴチャつきにくく整理整頓が苦手な方でも使いやすいですよ。
また、静音レベルは23dBで、鉛筆の筆記音程度と小さいため、狭いワンルームや寝室に設置したい場合でも睡眠を妨げません。さらに、野菜や小物の収納ケースはクリア素材なので中身を確認しやすく、どこに何を入れたかひと目で分かります。
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-B91HW ホワイト | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
21,500 |
容量 | 87L | 冷却方式 | 直冷式 |
霜取り不要 | × | 省エネ基準達成率 | 105% |
天面に電子レンジを置けてスペースの有効活用ができる
冷蔵庫天面は耐熱仕様になっていて、約100℃まで耐えられます。電子レンジやトースターなどを直接置けるので、キッチンのスペースを有効活用したい方におすすめです。
また、冷蔵室内の棚は強化ガラスを採用していて、たくさん詰め込んでも歪みにくく耐久性が高いのも嬉しいポイント。汚れやニオイもつきにくいため、お手入れのしやすさを重視したい方にもぴったりですよ。
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-B12HW ホワイト | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
28,980 |
容量 | 124L | 冷却方式 | 直冷式 |
霜取り不要 | × | 省エネ基準達成率 | 102% |
100L以上と大容量ながら2万円台と安くコスパ良好
124Lの大容量ながら、2万円台と安いのが魅力。コスパ良好なので、自炊を頑張りたいけれど予算も抑えたいという方はぜひチェックしてください。
また、冷凍室には取り外し可能な棚が付いていて、自由に使える仕様。塊肉や大容量の食材、アイスや保冷剤など保存したい物に合わせてスペースを調節できます。さらに、冷蔵室には上下2段のドアポケットを採用し、上段には350ml缶を最大10本、下段には2Lペットボトルを3本すっきり収納できますよ。
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-A45S シルバー | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
13,800 |
容量 | 45L | 冷却方式 | 直冷式 |
霜取り不要 | × | 省エネ基準達成率 | 130% |
省エネ基準達成率130%で電気代を節約できる
省エネ基準達成率が130%と高い一人暮らし向け冷蔵庫。節電効果を期待できるため、電気代を抑えられます。
また、容量は45Lとコンパクトで、数日分の飲料やチルド食品を保存できて、外食メインで自炊はあまりしないという方におすすめ。さらに、省スペースで置けるため、狭いキッチンや、ワンルームでかさばらないのも嬉しいポイントです。ただし、冷凍室がないので、冷蔵機能だけで十分という方におすすめですよ。
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 HR-A73KW ホワイト | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
21,580 |
容量 | 71L | 冷却方式 | 直冷式 |
霜取り不要 | × | 省エネ基準達成率 | 100% |
7段階の温度調節が可能で無駄な電力消費を防げる
食材の保存量や外気温に合わせて庫内温度を7段階で調節可能。無駄な電力消費を抑えられるうえに、温度を下げれば、飲料や食品を短時間で冷やせるため、キンキンに冷えたドリンクをすぐ飲みたいときや、買ったばかりの食材をすばやく冷やして鮮度を保ちたい場合に重宝します。
ただし、トースターや電子レンジを直接上に置ける「耐熱トップテーブル」を搭載していないため、専用のラックや棚を準備しましょう。
ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 左開き HR-D1701WL ホワイト | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
35,800 |
容量 | 175L | 冷却方式 | 直冷式 |
霜取り不要 | × | 省エネ基準達成率 | 100% |
左開きドアで左利きの方でも使いやすい
一人暮らし向け冷蔵庫には珍しい左開きドアを採用。右側に壁がある場合や、左利きの方でも開け閉めしやすく食品の出し入れもスムーズです。
また、冷蔵室上部にはLED照明を搭載していて、庫内を明るく照らせるため、奥に収納した食品も見つけやすいですよ。ただし、チューブの調味料を立てて収納できるボトルストッパーがないので、庫内をすっきり整理整頓したい方は、100円ショップや雑貨店で便利グッズを購入して工夫しましょう。
冷蔵庫・冷凍庫の関連記事
容量・サイズ別冷蔵庫のおすすめ人気ランキング
人数別冷蔵庫のおすすめ人気ランキング
機能別冷蔵庫のおすすめ人気ランキング
冷凍庫のおすすめ人気ランキング
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。