著者

にしちゃん 記事一覧

ECナビ比較編集部 キッチン家電ライター

食べることが大好きなキッチン家電ライター。特におにぎりが好きで、こだわりの炊飯器でベストなごはんの炊き具合を日々研究しています。手間のかかる料理も簡単においしく作れる便利なキッチン家電を紹介しているので、みなさんの家電選びのお役に立てれば良いなと思っています。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

【6万円以下】200L台の冷蔵庫のおすすめ5選

商品名 リンク 最安価格 ポイント 容量 ドアのタイプ
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 231L IRSN-23A-S アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 冷蔵庫 231L IRSN-23A-S 57,980 まとめ買いにぴったりな冷凍庫が大きいタイプ 231L 右開き
パナソニック 248L NR-B252T-H パナソニックパナソニック 248L NR-B252T-H 49,891円 49,891 幅約55.5cmとスリムなのにたっぷり収納できる 248L 右開き
山善 冷蔵庫 236L YFR-SF240 山善山善 冷蔵庫 236L YFR-SF240 50,300 ワンルームにも設置しやすい静音設計 236L 右開き
COMFEE' 冷蔵庫 237L RCB239DS1JP COMFEE' COMFEE' 冷蔵庫 237L RCB239DS1JP 44,590 保存する食材に合わせて温度を調節できる変温室が魅力 237L 右開き
COMFEE' 冷蔵庫 236L RCT251WH COMFEE'COMFEE' 冷蔵庫 236L RCT251WH 39,990 約4万円と低価格でコスパ良好 236L 右開き

【6万円以上】200L台の冷蔵庫のおすすめ5選

商品名 リンク 最安価格 ポイント 容量 ドアのタイプ
ハイセンス 冷蔵庫 283L HR-D28ES ハイセンスハイセンス 冷蔵庫 283L HR-D28ES 64,800 3ドアタイプで食材別に整理整頓できる 283L 右開き
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 296L ストックアイ IRSN-IC30A-W アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 冷蔵庫 296L ストックアイ IRSN-IC30A-W 89,800 買い忘れを防げるスマホ連動機能「ストックアイ」搭載 296L 右開き
シャープ 冷蔵庫 230L SJ-BD23M-W シャープシャープ 冷蔵庫 230L SJ-BD23M-W 69,344 冷気除菌効果のあるプラズマクラスター搭載 230L 右開き
日立 冷蔵庫 265L R-27TV-N 日立日立 冷蔵庫 265L R-27TV-N 119,800 生鮮食品の保存に便利なチルドルームを採用 265L 右開き
三菱電機 272L MR-CX27K-W 三菱電機三菱電機 272L MR-CX27K-W 119,801円 119,801 食材を生のまま長期保存できる氷点下ストッカーが魅力 272L 右開き

200L台の冷蔵庫はこんな人におすすめ

冷蔵庫を開ける女性.jpg

自炊をしたい一人暮らしの方にぴったり

200L台の冷蔵庫は、飲み物や調味料はもちろん、作り置きおかずや野菜などもしっかり保存できるため、自炊を頑張りたい一人暮らしの方におすすめ。特に、特売の肉や野菜をまとめ買いして保存したり、作り置きおかずを小分けにして冷凍しておきたい方は、冷凍庫の大きいタイプを選ぶと良いでしょう。

また、コンパクトな商品が多く、キッチンのスペースが限られている場合でも設置しやすいです。さらに、40000円台で購入できる商品もあるので、予算を抑えたい方にもぴったりですよ。

200L台の冷蔵庫の選び方

20L台冷蔵庫の中身
参照元: amazon.co.jp

間取りや家具の配置に合わせてドアのタイプをチェック

200L台の冷蔵庫は、左右どちらかに開く「片開きタイプ」の商品がほとんど。左開きか右開きかは、間取りや家具の配置に合わせて選びましょう。

中央で分かれた扉が両側に開く「観音開きタイプ」や、1枚の扉を左右どちらからでも開けられる「両開きタイプ」 が欲しい方は、100L台の商品や、300L以上の商品をチェックしてくださいね。

「3ドアタイプ」なら食材別に保存できる

「3ドアタイプ」は、冷蔵庫・冷凍庫・野菜室が3段に分かれているのが特徴。飲み物や調味料は冷蔵庫、下味冷凍のお肉や魚は冷凍室、野菜や果物は野菜室など、食材別に収納できるのが魅力です。

また、それぞれのスペースが大容量なので、たっぷり収納できるのも嬉しいポイント。自炊を頑張りたい方や、しっかり整理整頓して収納したい方におすすめですよ。

便利な機能で選ぶ

自動で氷を作れて夏場に重宝する「自動製氷機能」

「自動製氷機能」があれば、タンクに水を入れてセットするだけで、簡単に氷を作れます。一度に大量の氷を作れるため、冷たい飲み物を飲みたくなる夏場や、自宅でお酒を飲みたい場合に重宝します

自動製氷機能の衛生面が気になる方は、パーツを取り外して丸洗いできる商品を選ぶと良いでしょう。

霜取りの手間を省ける「自動霜取り機能」

庫内に霜が溜まると、スペースが圧迫されてしまったり、冷却機能が低下したりというデメリットがあるため、定期的にヘラを使って除去しないといけません。「自動霜取り機能」があれば、冷蔵庫内の冷気を循環させ、霜が付着するのを防げますよ。

ワンルームでも稼働音が気にならない「静音設計」

寝室とリビングが一緒になったワンルームに設置するなら、稼働音が気になって眠れないという状況を防ぐために、静音性もチェックしましょう。冷蔵庫の稼働音の大きさは、ささやき声レベルの音量にあたる30dB以下を目安に選ぶのがおすすめですよ。

中には、動作音がわずか25dB程度の、非常に静かな商品もあります。これは、紙に鉛筆で文字を書くのとほぼ同じ静かさです。

外出先から冷蔵庫の中身を確認できる「スマホ連動機能」

冷蔵庫内にカメラを搭載していて、スマホアプリと連動すれば外出先から冷蔵庫の中身を確認できる機能を搭載した商品もあります。買い物中にサッと確認すれば、食材の買い忘れや、買いすぎを防げて便利ですよ。

省エネ基準達成率100%以上なら電気代を抑えられる

省エネ基準達成率は、省エネ性能の目標基準値をどのくらい達成しているかを表す数値。省エネ基準達成率が100%以上の商品は省エネ性能が高いため、節電効果を期待できますよ。

200L台冷蔵庫の値段相場

5〜7万円が相場

200L台冷蔵庫は、5〜7万円が相場。2ドアタイプや、特別な機能がないシンプルな商品だと、5万円以下でも購入できます。予算を抑えたい方はぜひチェックしてください。

また、3ドアタイプや、スマホ連動、脱臭などの便利機能が搭載した商品だと価格が高くなる傾向があります。機能性も重視したい方は、7万円以上を目安に選ぶようにしましょう。

みんなの予算は?

200L台冷蔵庫のおすすめメーカー3選

アイリスオーヤマ

コスパの良い200L台冷蔵庫を販売

アイリスオーヤマは、宮城県仙台市に本社を構えるメーカー。家具や家電、日用品など、豊富なジャンルの商品を販売しています。

アイリスオーヤマの200L台冷蔵庫は、スマートフォンアプリと連動すれば、外出先から冷蔵庫の中身を確認できる「ストックアイ」を搭載している機能性の高い商品や、6万円以下と低価格で購入できる商品などがあります。予算を抑えつつ、機能性や使い勝手の良さも重視したい方におすすめのメーカーですよ。

ハイセンス

整理整頓しやすい3ドアタイプが魅力

ハイセンスは、中国で創業した家電メーカー。テレビやオーディオ機器などで知られています。

ハイセンスは、冷蔵庫・冷凍庫・野菜室が3段に分かれていて、食材別に収納できる3ドアタイプの200L台冷蔵庫を販売しています。野菜室と冷凍室は2段式になっていて、食材の大きさや種類に合わせて収納しやすいのも嬉しいポイントですよ。整理整頓しやすい冷蔵庫が欲しい方はぜひチェックしてください。

シャープ

プラズマクラスター搭載の冷蔵庫を販売

シャープは、大阪府堺市に本社を構える大手電気機器メーカー。AV機器やキッチン家電、生活家電など幅広いジャンルの家電を豊富に取り扱っています。

シャープの200L台冷蔵庫は、冷気除菌効果を期待できる「プラズマクラスター」を搭載しているのが魅力。また、「ナノ低温脱臭触媒」を採用していて、ニオイやガビ、雑菌を抑えられます。冷蔵庫の独特のニオイやカビなどが気になる方にぴったりですよ。

200L台冷蔵庫のおすすめ10選

【6万円以下】200L台冷蔵庫のおすすめ5選

容量 231L ドアのタイプ 右開き

まとめ買いにぴったりな冷凍庫が大きいタイプ

総容量231Lのうち、冷凍室が70Lと大きいのが魅力。食材をまとめ買いして冷凍保存したい方におすすめです。また、冷凍室は3段に仕切られていて、食材ごとに分けて整理整頓できるため、ごちゃつかず取り出しやすいですよ。

さらに、自動霜取り機能を搭載。面倒な霜取りの必要もなく、霜によって庫内のスペースが圧迫される心配もありません。

容量 248L ドアのタイプ 右開き

幅約55.5cmとスリムなのにたっぷり収納できる

幅約55.5cmとスリムで、一人暮らしのミニキッチンにも設置しやすいのが魅力。スリムながら、野菜ケースやチルドルーム、ドアポケットなどが付いていて、収納しやすく食材ごとに分けてたっぷり保存できます。

また、「Agバイオ抗菌脱臭機能」を搭載していて、嫌なニオイを抑えるため、玉ねぎや生魚なども保存しやすいですよ。さらに、省エネ基準達成率は108%と高いので、電気代を抑えたい方にもおすすめです。

容量 236L ドアのタイプ 右開き

ワンルームにも設置しやすい静音設計

稼働音が約25dBで、静音性が高いのが魅力。紙に鉛筆で文字を書く音程度の音量なので、寝室と同じスペースに冷蔵庫を設置しないといけないワンルームにもおすすめです。

また、冷凍室が約90Lと大きいのも嬉しいポイント。買い物かご約2つ分の食品をしっかり収納できる容量なので、まとめ買いしたい方や、作り置きおかずを保存したい方にぴったりですよ。

容量 237L ドアのタイプ 右開き

保存する食材に合わせて温度を調節できる変温室が魅力

保存する食材に合わせて、−18〜5℃の間で温度を調節できる「変温室」を搭載。肉や魚を買いすぎた場合は、−18℃にして冷凍、野菜をたくさんもらって、保存スペースが足りない場合は5℃にして野菜室として使うなど、状況によって使い分けられます。

また、ドアに操作パネルが付いているため、ドアを閉めた状態で庫内の温度を調節したり、モードを切り替えたりできて便利ですよ。

容量 236L ドアのタイプ 右開き

約4万円と低価格でコスパ良好

約4万円と低価格で購入できる200L台冷蔵庫。低価格ながら、大容量の野菜室や低温室、高さが変えられるガラス棚、ドアポケットなど、食材によって収納しやすい構造になっています。予算を極力抑えたい方や、コスパ重視の方におすすめですよ。

また、自動霜取り機能を搭載しているので、面倒な霜取りも必要ありません。さらに、冷蔵室の温度調節が可能で、季節や食材の量に合わせて調節できるため、余計な電力を使うのを防げますよ。

【6万円以上】200L台冷蔵庫のおすすめ5選

容量 283L ドアのタイプ 右開き

3ドアタイプで食材別に整理整頓できる

冷蔵庫・野菜室・冷凍庫が3段に分かれている3ドアタイプの冷蔵庫。食材別に分けて収納できるため、庫内がごちゃつかないのが魅力です。

また、野菜室・冷凍庫は2段式になっているのも特徴。下段は白菜やキャベツなどの大きい野菜、上段にはナス、にんじんなどの小さい野菜など、食材や使用頻度に合わせて収納できます。

さらに、大きく開くワイドオープンの引き出し式を採用しているので、収納しやすく、取り出しやすいのも嬉しいポイント。整理整頓しやすい冷蔵庫が欲しい方にぴったりですよ。

容量 296L ドアのタイプ 右開き

買い忘れを防げるスマホ連動機能「ストックアイ」搭載

冷蔵庫内にカメラを搭載していて、スマホアプリと連動すれば、外出先からでも冷蔵庫の中身を確認できる「ストックアイ」機能が魅力の冷蔵庫。買い物中にサッと確認すれば、食材の買い忘れや買いすぎを防げて便利です。

また、アプリ内で食材の名前や個数、賞味期限を登録できて、期限が近づくとお知らせしてくれるのも嬉しいポイント。使い忘れて食材を無駄にしてしまう心配もありません。自炊を頑張りたい一人暮らしの方におすすめの機能ですよ。

容量 230L ドアのタイプ 右開き

冷気除菌効果のあるプラズマクラスター搭載

シャープ独自の「プラズマクラスター」を搭載した200L台冷蔵庫。冷気除菌効果を期待できて、庫内の空気をキレイに保てるのが魅力です。

また、「ナノ低温脱臭触媒」を採用しており、ニオイやガビ、雑菌を抑えられるのも嬉しいポイント。さらに、仕切り棚はガラス製なので、ニオイがつきにくく汚れが落としやすいため、お手入れも楽ちんです。キレイ好きの方はぜひチェックしてください。

容量 265L ドアのタイプ 右開き

生鮮食品の保存に便利なチルドルームを採用

冷蔵室よりも低温の約1℃で食材を保存できる「チルドルーム」を採用。肉や魚などの生鮮食品、チーズ、バターなどの乳製品、納豆、味噌などの発酵食品の保存にぴったりです。

また、嫌なニオイを抑える「トリプル脱臭機能」を搭載しているのも嬉しいポイント。食材へのニオイ移りを防げるため、玉ねぎやにんにく、生魚などニオイの強い食材を保存するときに重宝しますよ。

容量 272L ドアのタイプ 右開き

食材を生のまま長期保存できる氷点下ストッカーが魅力

「氷点下ストッカー」は、氷点下なのに食材が凍らず、生のまま保存できる三菱電機独自の技術。冷蔵室やチルドルームよりも低温の−3〜0℃で、肉や魚を冷凍せず、鮮度をキープしたまま3〜7日保存できます。解凍する手間がかからず、サッと調理を開始できるのが魅力です。

また、自動製氷機能を搭載しているのも嬉しいポイント。一度にたくさんの氷を作れるため、夏場や、自宅で晩酌をしたいときに重宝します。

冷蔵庫・冷凍庫の関連記事

冷蔵庫のおすすめ人気ランキング

冷凍庫のおすすめ人気ランキング

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。