ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ人気ランキング比較表
400L台冷蔵庫のおすすめ人気ランキング5選
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | 容量 | 省エネ基準達成率(2021年) | 機能の豊富さ | 収納のしやすさ | 省エネ性能の高さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
日立日立 R-HW48R-XN 478L | 198,000 | 冷蔵も冷凍も機能面を重視したい方におすすめ | 478L | 100% | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
2![]() |
シャープシャープ 冷蔵庫 ラスティックダークメタル SJ-MF46M-H | 178,000 | 奥行き63cmとスリムだからすっきり設置できる | 457L | 101% | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
ハイアールハイアール CORU 470L クリスタルホワイト JR-GX47A | 136,322 | 観音開きタイプの冷凍室で食料の整理が楽ちん | 470L | 102% | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
東芝東芝 冷蔵庫 411L GR-W41GK(WU) | 139,527 | 野菜も肉も新鮮さをキープして保存できる | 411L | 78% | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
5![]() |
三菱電機三菱電機 冷蔵庫 ダークブラウン MR-N40K-T | 148,654 | 傷みやすい肉や魚を新鮮にキープする | 403L | 74% | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 |
500L台冷蔵庫のおすすめ人気ランキング5選
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | 容量 | 省エネ基準達成率(2021年) | 機能の豊富さ | 収納のしやすさ | 省エネ性能の高さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
パナソニックパナソニック 冷蔵庫 ベージュ NR-F50EX1-C | 183,980 | 機能性が高いだけではなく収納しやすさも配慮された1台 | 501L | 100% | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
シャープシャープ 冷蔵庫 ラスティックダークメタル SJ-MF51M-H | 213,000 | 容量149Lの冷凍室で食材や作り置きをたっぷり収納できる | 505L | 102% | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
三菱電機三菱電機 冷蔵庫 グランドアンバーグレー MR-MZ54M-H | 387,168 | 全室に搭載されたAIが適切に自動運転する | 540L | 104% | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
4![]() |
日立日立 冷蔵庫 ライトゴールド R-VWC50X N | 312,455 | しおれやすい野菜も傷みやすい魚や肉も新鮮にキープ | 500L | 101% | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
AQUAAQUA ラスティックホワイト AQR-TX51R(W) | 277,977 | 高級感のあるデザインでおしゃれなキッチンが作れる | 506L | 100% | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 |
400L〜500L台冷蔵庫は3〜4人家族にぴったり
冷蔵室、野菜室、冷凍室の3段構成タイプが多い400〜500L台の冷蔵庫は、3〜4人暮らしのファミリーに向いています。また、共働きの夫婦で1週間分の食料をまとめ買いするなら、2人暮らしでも持て余さずに活用できますよ。
日本電機工業会(JEMA)によると、冷蔵庫容量の目安は「家族の人数×70L+常備用120〜170L+予備100L」。3人家族なら430〜480L、4人家族なら500〜550Lとなります。目安を参考に、自炊や買い物の頻度などライフスタイルを考慮して最適な容量を見積もりましょう。
参照元:日本電機工業会
家族の人数 | 目安容量 |
---|---|
1人暮らし | 100〜200L台 |
2人暮らし | 300L台 |
3〜4人家族 | 400〜500L台 |
5人家族以上 | 600L台 |
400L〜500L台冷蔵庫の選び方
ドアの開閉タイプで選ぶ
タイプ | 片開き | 観音開き | 両開き |
---|---|---|---|
開き方 | 1枚のドアが左右どちらかのみに開く | ドアが中央で2枚に分かれていて左右に開く | 1枚のドアを左右どちらからでも開閉できる |
特徴 | 大型モデルでも低価格で購入可能 | 冷蔵庫前のスペースが狭くても使いやすい | 状況に応じてドアを開ける方向を変えられる |
機能で選ぶ
鮮度を長持ちさせる機能は家事の効率化に役立つ
参照元: https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/
鮮度を長持ちさせる機能を搭載している冷蔵庫は、食材を新鮮なまま長く保存できるのがメリット。高性能なチルド室があれば、鮮度が落ちやすいお刺身も美味しく保てます。
また、まとめ買いや作り置きなど家事の効率化に役立つので、共働きや子育てで忙しい家庭にもおすすめです。
野菜室が真ん中なら野菜の出し入れが楽ちん
400〜500L台冷蔵庫の多くは、冷蔵室、冷凍室、野菜室の3段構成になっています。真ん中の段に野菜室がある冷蔵庫なら屈まずに重たい野菜を出し入れできるため、料理をする頻度が高い方におすすめ。
一方、野菜室の利用頻度が低く、冷凍室を良く使う家庭の場合は、冷凍室が真ん中に配置されている商品を選びましょう。
高性能な冷凍室なら食感や風味を損なわない
参照元: https://www.hitachi.co.jp/
まとめ買いや作り置きの増加に伴い、冷凍室に力を入れた冷蔵庫も豊富に販売されています。食材の食感や風味を損なわずに冷凍保存を活用したい方は、冷凍室の性能にも注目して商品を選んでみてください。
スマホ連携やAI搭載なら買い物をサポートしてくれる
参照元: https://www.hitachi.co.jp/
スマートフォンと連携できるIoT対応の冷蔵庫や、AIを搭載した冷蔵庫も登場しています。冷蔵庫の中身に合わせた献立の提案やスーパーの特売情報など、買い物からサポートしてくれる機能を選べば毎日のごはん作りが少し楽になりますよ。
設置スペースに合ったサイズを選ぶ
参照元: https://www.photo-ac.com/
放熱スペースも考慮してサイズを選ぼう
冷蔵庫を購入する際は、放熱スペースも考慮して設置できるサイズを選びましょう。放熱に必要なスペースは商品によって異なりますが、周囲の壁との間に10cmずつが目安です。
容量500L以上でも幅が約65cmとスリムなモデルも販売されているので、設置スペースが狭い方はぜひチェックしてください。
搬入経路の広さも事前にチェック
搬入経路の広さも大事なチェックポイントです。冷蔵庫を購入したもののドアや廊下を通れなかった、という事態を避けるため、搬入経路に十分なスペースがあるかを確認しておきましょう。アパートやマンションにお住まいの方は、外階段やエレベーターの幅も要チェックです。
省エネ性能が高い冷蔵庫は電気代を抑えられる
参照元: https://www.photo-ac.com/
冷蔵庫は毎日使う家電製品なので、電気代も気になりますよね。電気代を安く抑えるには、省エネ性能の高いモデルを選ぶのがポイント。省エネ性能は、国内の統一規格である「統一省エネラベル」をチェックしましょう。
省エネ性能の目標基準値をどれくらい達成しているかを示す「省エネ基準達成率」が100%を超えているモデルがおすすめ。本記事のランキングでは、各製品の省エネ基準達成率も記載しているので、ぜひ参考にしてください。
冷蔵庫の補助金制度をチェック
省エネ冷蔵庫を買うなら補助金制度を活用しよう
参照元: https://www.photo-ac.com/
省エネ性能の高い冷蔵庫は、毎月の電気代を抑えられる一方、本体価格が高い傾向にあります。そこで、各自治体が省エネ家電への買い替え促進として行っている「補助金制度」を利用するとお得に購入できますよ。
省エネ基準達成率100%以上や、統一省エネラベルが3つ星以上など、省エネの基準を満たす冷蔵庫を購入すると、1〜5万円ほどの補助金を受け取れます。
期限や条件は地域によって異なるので、自治体のホームページなどで確認してみてください。市町村ごとのキャンペーン情報は、以下のサイトからもチェックできます。
400〜500L台冷蔵庫のおすすめメーカー3選
パナソニック
菌や臭いを抑える「ナノイー」搭載の冷蔵庫を販売
パナソニックは、家庭用電化製品や住宅設備を扱う大手電機メーカーです。パナソニック製の400〜500L台冷蔵庫は、菌の繁殖や臭いを抑制する「ナノイー」を搭載しているのが特徴。
また、業務用レベルの急速冷凍を行う「はやうま冷凍」や、食材のあら熱を素早く取れる「はやうま冷却」、湿度をコントロールして野菜を約1週間新鮮に保つ「Wシャキシャキ野菜室」など、さまざまな機能を搭載した商品を豊富にラインナップ。便利な機能を重視して選びたい方におすすめです。
シャープ
買い物サポート機能が豊富で忙しい家庭にもおすすめ
シャープは、冷蔵庫や洗濯機といった白物家電や液晶テレビを中心に販売する大手電機メーカー。シャープの400〜500L台冷蔵庫は、買い物かご約3.8個分の食料が入る大容量冷凍室を搭載しており、冷凍食品のまとめ買いや作り置きに便利です。
また、スマホアプリ「COCORO HOME」と連携できるモデルは、冷蔵庫内の食材に合わせた献立や周辺スーパーの特売情報を教えてくれるので、買い物のたびに必要な食材や特売品をチェックする負担が減らせます。共働きや育児で忙しい家庭におすすめしたいメーカーです。
日立
多機能で使い勝手の良い冷蔵庫をラインナップ
日立は、生活家電やヘルスケア、住宅設備など幅広い製品を扱う総合電機メーカー。リビングや寝室で使える73Lの小型タイプから、大家族でもたっぷり使える700L以上まで、幅広い容量の冷蔵庫を展開しています。
日立の400〜500L台冷蔵庫は多機能なタイプが多く、冷蔵から冷凍まで、どの食材も美味しく保存できるのが魅力。ほかのメーカーに比べて価格帯がやや高めですが、機能性や使い勝手にこだわって選びたい方におすすめです。
【400L台冷蔵庫】おすすめ人気ランキング5選
1日立日立 R-HW48R-XN 478L
![]() |
198,000 |
★★★★☆4.8 |
機能の豊富さ 5.0収納のしやすさ 5.0省エネ性能の高さ 4.5 |
容量 | 478L | 省エネ基準達成率(2021年) | 100% |
冷蔵も冷凍も機能面を重視したい方におすすめ
冷蔵室に採用した、食材の鮮度を長持ちさせる「まるごとチルド」が特徴。約80%の高湿度でうるおいを保つため、乾燥しやすいサラダやケーキもラップを掛けずに美味しく保存できます。
冷凍室は3段構造になっていていて、食材はもちろん、500mlペットボトルを立てて保存できる深いスペースもあり、夏のドリンクを用意するときに役立つこと間違いなし。1段目はアルミトレイになっているので、食材の熱を素早く奪い、完全に冷めきらなくても冷凍保存ができます。
ほかにも、食材がぎりぎり凍らない約-1℃で美味しく長期保存する「特鮮氷温ルーム」、にんにくや魚の気になる臭いを抑制する「トリプルパワー脱臭」など、使い勝手の良い機能を豊富に搭載しています。
2シャープシャープ 冷蔵庫 ラスティックダークメタル SJ-MF46M-H
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
178,000 |
★★★★☆4.5 |
機能の豊富さ 5.0収納のしやすさ 4.0省エネ性能の高さ 4.5 |
容量 | 457L | 省エネ基準達成率(2021年) | 101% |
奥行き63cmとスリムだからすっきり設置できる
容量457Lとたっぷり収納できるのに、奥行き63cmとスリムなのが特徴。キッチンにすっきり置けて、作業できるスペースが広がります。
節電度合いを自動で切り替える「節電25」機能と無線LANに接続することで、各家庭の使用パターンを自動で学習し、最大約30%(※)の節約効果が期待できるのも嬉しいポイント。24時間コンセントに繋いでおく必要があるからこそ、省エネ性能を重視して選びたい方にぴったりです。
※つないでもっと節電ON(自動製氷一時停止モード時)と通常運転(自動製氷運転時)との比較。電力の消費を抑えた運転をするために、食品保存に影響を及ぼさない範囲で、庫内温度を約2~3℃高めに設定します。設定温度「中」、新鮮冷凍「切」、周囲温度35℃、ドア開閉なしでの1日当たりの消費電力量から算出。SJ-MF46M:通常運転(自動製氷運転時)1.597kWh→つないでもっと節電ON(自動製氷一時停止モード時)1.117kWh。JIS C 9801-3:2015測定基準とは異なります。使用環境(温度調節・周囲温度・ドア開閉頻度・食品の量など)により節電効果は異なります。
3ハイアールハイアール CORU 470L クリスタルホワイト JR-GX47A
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
136,322 |
★★★☆☆3.7 |
機能の豊富さ 3.0収納のしやすさ 4.0省エネ性能の高さ 4.0 |
容量 | 470L | 省エネ基準達成率(2021年) | 102% |
観音開きタイプの冷凍室で食料の整理が楽ちん
上段の冷蔵室と下段の冷凍室がそれぞれ観音開きになる4ドアタイプ。470Lの大容量モデルながら奥行きが63.5cmと薄型なので、冷蔵庫の奥まで簡単に手が届き、スペースを持て余さずに活用できます。
また、冷凍室は2列×3段の引き出し式バスケットで、冷凍食品や作り置きおかず、アイスクリームなど、種類や用途ごとに分けて収納できるのが特徴。機能は比較的シンプルですが、使い勝手が良いです。
4東芝東芝 冷蔵庫 411L GR-W41GK(WU)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
139,527 |
★★★☆☆3.7 |
機能の豊富さ 4.0収納のしやすさ 4.0省エネ性能の高さ 3.0 |
容量 | 411L | 省エネ基準達成率(2021年) | 78% |
野菜も肉も新鮮さをキープして保存できる
野菜室が冷蔵庫の真ん中にレイアウトされている冷蔵庫。重い葉物野菜や果物も、立ったままスムーズに出し入れできて、力の無い女性や高齢者も使いやすいです。気密性の高い構造になっていて、食材が乾燥するのを防ぎ、フレッシュさをキープしながら保存できます。
冷凍室の上段は、強力な冷気を素早く送り込むことで、食材の鮮度を保ったまま一気に冷凍することが可能。肉や魚をまとめ買いして、冷凍保存しておく家庭におすすめです。
5三菱電機三菱電機 冷蔵庫 ダークブラウン MR-N40K-T
![]() ![]() ![]() ![]() |
148,654 |
★★★☆☆3.7 |
機能の豊富さ 4.0収納のしやすさ 4.0省エネ性能の高さ 3.0 |
容量 | 403L | 省エネ基準達成率(2021年) | 74% |
傷みやすい肉や魚を新鮮にキープする
幅60cmとスリム設計なので、冷蔵庫の設置スペースが十分に取れないキッチンにおすすめ。チルド室には、氷点下なのに食材が凍らない「氷点下ストッカーA.I.」を搭載していて、傷みやすい肉や魚も新鮮なまま保存できます。
引き出し2段分が冷凍室になっていて、上段は氷とアイスクリーム、下段は冷凍食品や作り置きおかず、というように、食材ごとにわけておけるのも嬉しいポイント。
ただし、省エネ基準達成率が74%と、ほかのアイテムに比べて低いのは気になるところです。
【500L台冷蔵庫】おすすめ人気ランキング5選
1パナソニックパナソニック 冷蔵庫 ベージュ NR-F50EX1-C
![]() ![]() ![]() ![]() |
183,980 |
★★★★★5.0 |
機能の豊富さ 5.0収納のしやすさ 5.0省エネ性能の高さ 5.0 |
容量 | 501L | 省エネ基準達成率(2021年) | 100% |
機能性が高いだけではなく収納しやすさも配慮された1台
ワンダフルオープンにより冷凍室と野菜室の引き出しがフルオープン。奥の食材もスムーズに取り出せるうえ、整理整頓しやすいです。チルド室には、生鮮品の鮮度を守るため、肉や魚を約-3℃で保存できる微凍結パーシャル機能を搭載。肉や魚も解凍不要で美味しく保存できます。
また、庫内温度やドアの開閉頻度を検知して、自動で省エネ運転するエコナビを採用しているのも特徴です。電気代が高くなりがちな夏も、1年中消費電力を抑えながら使えます。
収納力、鮮度キープ力、省エネ性など、バランスが取れていて、長く使うほど満足感の高い冷蔵庫といえます。
2シャープシャープ 冷蔵庫 ラスティックダークメタル SJ-MF51M-H
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
213,000 |
★★★★★5.0 |
機能の豊富さ 5.0収納のしやすさ 5.0省エネ性能の高さ 5.0 |
容量 | 505L | 省エネ基準達成率(2021年) | 102% |
容量149Lの冷凍室で食材や作り置きをたっぷり収納できる
奥行きが63cmと薄型スリム設計で、キッチンにすっきり収まる1台。冷蔵室は、観音開きの「ピラーレスフレンチドア」を採用していて中央の仕切りが無いため、両扉を開けば庫内が見渡しやすく、大皿や鍋もスムーズに出し入れできます。
冷凍室は、たっぷり149Lを確保した「メガフリーザー」仕様。週末にまとめ買いした食材や、作り置きおかずもしっかり収納できますよ。
冷蔵庫内にはシャープ独自の「プラズマクラスター」イオン発生機能を搭載。庫内の浮遊菌やニオイを抑制し、食品の鮮度を長持ちさせます。さらに無線LAN接続が可能で、スマートフォンのCOCORO HOMEアプリと連携すると、庫内状況の確認や運転設定も簡単にできます。
3三菱電機三菱電機 冷蔵庫 グランドアンバーグレー MR-MZ54M-H
![]() ![]() ![]() ![]() |
387,168 |
★★★★☆4.8 |
機能の豊富さ 5.0収納のしやすさ 4.5省エネ性能の高さ 5.0 |
容量 | 540L | 省エネ基準達成率(2021年) | 104% |
全室に搭載されたAIが適切に自動運転する
ウレタンと真空断熱材の薄型化や、給水タンクを埋込式にするといった工夫を施し、広々とした冷蔵室を実現しました。細々した調味料や、使いかけの食材を入れるのにぴったりなフリーケースが付いてくるので、整理整頓しやすいです。
全室に搭載されたAIが、各家庭の使用パターンを学習して、部屋ごとに合った適切な温度で運転するのも特徴。食品の鮮度を保つだけでなく、省エネ効果が期待できるのも嬉しいポイントです。
4 日立日立 冷蔵庫 ライトゴールド R-VWC50X N
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
312,455 |
★★★★☆4.8 |
機能の豊富さ 5.0収納のしやすさ 4.5省エネ性能の高さ 5.0 |
容量 | 500L | 省エネ基準達成率(2021年) | 101% |
しおれやすい野菜も傷みやすい魚や肉も新鮮にキープ
真ん中に野菜室があるため、大ぶりな葉物野菜や重たい食材もスッと取り出せるデザイン。高湿な環境を好まない野菜の保存にぴったりな上段と、高湿な環境を好む野菜の保存におすすめの下段に分かれていて、元気がなくなりやすい野菜を新鮮なまま保存できます。
冷蔵室は、全段チルド保存できる約2℃(※)に設定できるため、生魚や肉はもちろん、作り置きおかずも菌の繁殖を抑えながら、美味しく保存できますよ。低温保存に向いているため、野菜室に入り切らない葉物野菜を入れておくのにも向いています。
※*2 周囲温度約32℃、「まるごとチルド」設定で庫内が安定したときの目安です。
5AQUAAQUA ラスティックホワイト AQR-TX51R(W)
![]() ![]() ![]() ![]() |
277,977 |
★★★★☆4.0 |
機能の豊富さ 3.5収納のしやすさ 4.0省エネ性能の高さ 4.5 |
容量 | 506L | 省エネ基準達成率(2021年) | 100% |
高級感のあるデザインでおしゃれなキッチンが作れる
表面に石目調のガラスを使っていて、高級感のあるデザインなのが魅力。キッチンのインテリアにこだわっている方や、お部屋の雰囲気に合わせて高級感のある冷蔵庫を置きたい方におすすめです。
冷蔵室のチルドルームは、通常と微凍の2つのモードから選べて、保存したい食材に合わせて簡単に温度設定ができます。冷蔵室からは野菜室が見える設計になっているため、献立や買うべき食材を考えやすいですよ。
ただし、スマホアプリと接続できる機能は搭載しておらず、アプリで温度や食材の管理をしたい方には向きません。
まとめ
今回は、400L〜500L台冷蔵庫の選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。冷蔵庫には各メーカーのさまざまな技術が導入されており、400〜500L台に限定しても非常に豊富なラインナップが揃っています。記事を参考に容量、機能、価格などを良く検討して、家庭にぴったりの冷蔵庫を見つけてください!
冷蔵庫・冷凍庫の関連記事
容量・サイズ別冷蔵庫のおすすめ人気ランキング
人数別冷蔵庫のおすすめ人気ランキング
機能別冷蔵庫のおすすめ人気ランキング
冷凍庫のおすすめ人気ランキング
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。