著者

かずみ 記事一覧

家電ライター

家電を中心にたくさんの記事を執筆しています。家電の中でも、特にキッチン家電、美容家電が大好きで、新商品のチェックは欠かしません。生活が便利になる家電やゆとりが生まれる家電、きれいになる家電をたくさん紹介していきます。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

【600〜700L】大型冷蔵庫おすすめ8選

商品名 リンク 最安価格 ポイント 容量
三菱電機 冷凍冷蔵庫 グランドリネンホワイト MR-MZ60M-W 三菱電機三菱電機 冷凍冷蔵庫 グランドリネンホワイト MR-MZ60M-W 428,238円 428,238 野菜の美味しさやうるおいを保つ「朝どれ野菜室」搭載 602L
日立 冷蔵庫  バイブレーションモーブグレー R-GXCC67W-H 日立日立 冷蔵庫 バイブレーションモーブグレー R-GXCC67W-H 377,000円 377,000 奥行スリムタイプですっきり設置できるのが特徴 670L
パナソニック 冷蔵庫 NR-F60WX2-X パナソニックパナソニック 冷蔵庫 NR-F60WX2-X 398,634円 398,634 センサーとAIで省エネ効果を期待できる 601L
東芝 冷蔵庫 フロストグレージュ GR-W600FZS 東芝東芝 冷蔵庫 フロストグレージュ GR-W600FZS 289,091円 289,091 うるおい冷気の「摘みたて野菜室」が魅力 600L
三菱電機 冷蔵庫 MR-WZ61M-H グランドアンバーグレー 三菱電機三菱電機 冷蔵庫 MR-WZ61M-H グランドアンバーグレー 462,000円 462,000 「切れちゃう瞬冷凍」が魅力の冷凍庫が真ん中タイプ 608L
パナソニック 冷蔵庫 NR-F60HX1-W アルベロオフホワイト パナソニックパナソニック 冷蔵庫 NR-F60HX1-W アルベロオフホワイト 340,000 食材の美味しさを保ったまま一気に冷凍・冷却できる 601L
東芝 冷蔵庫 サテンゴールド GR-W600FK-EC 東芝東芝 冷蔵庫 サテンゴールド GR-W600FK-EC 206,656円 206,656 20万円台と大型冷蔵庫の中では安くコスパ良好 601L
日立 冷蔵庫 R-HXCC62X-X 日立日立 冷蔵庫 R-HXCC62X-X 419,614円 419,614 「まるごとチルド」で食材の鮮度が長持ち 617L

【700L以上】大型冷蔵庫おすすめ2選

商品名 リンク 最安価格 ポイント 容量
三菱電機 冷蔵庫 グランドリネンホワイト MR-WXD70M-W 三菱電機三菱電機 冷蔵庫 グランドリネンホワイト MR-WXD70M-W 459,578円 459,578 氷点下なのに凍らない「氷点下ストッカー」が魅力 700L
日立 冷蔵庫 R-WXC74W X 日立日立 冷蔵庫 R-WXC74W X 418,000 スマホで簡単に食材の管理をできる 735L

大型冷蔵庫はどんな方におすすめ?

大型冷蔵庫を置かれた部屋
参照元: amazon.co.jp

大型冷蔵庫は5人以上の家族におすすめ

冷蔵庫の大きさは、「家族の人数×70L+常備品容量120〜170L+予備100L」を目安にすると良いでしょう。この計算式はあくまで目安ですが、5人家族以上であれば、600L以上の大型冷蔵庫を検討するのがおすすめです。まとめ買いや作り置きをする機会が多いご家庭でも、ゆとりをもって収納できます。

食材をまとめ買いして冷凍保存したい方にぴったり

大型冷蔵庫は、冷凍庫の容量も大きくたっぷり収納できるため、食材をまとめ買いして冷凍保存したい方におすすめです。大量の食材や冷凍食品、作り置きおかずなどもしっかり収納できるので、特に食べ盛りの子どもがいるご家庭で重宝しますよ。

また、「切れちゃう冷凍」や「サクッと切れる微冷凍」「氷点下ストッカー」などの、食材をカチカチに凍らせずに冷凍する機能を搭載した商品が豊富。凍ったままカットしたり、トレーのまま冷凍して必要な分だけ使ったりできるので、解凍の手間がなくサッと調理できるのが魅力です。家事や仕事で忙しい方や、共働きの方はぜひチェックしてくださいね。

大型冷蔵庫の注意点

パナソニックの大型冷蔵庫
参照元: amazon.co.jp

放熱スペースを確保できるかをチェック

冷蔵庫は、食材を冷やすために内部の熱を外に放出します。冷蔵庫を設置するときは、左右1〜10cm、上に5〜10cm程度の放熱スペースが必要です。

放熱スペースがないと、庫内に熱がこもり、冷却効率が落ちて余計に電気代がかかってしまうため、適切な放熱スペースを確保してくださいね。放熱スペースは、商品によって推奨値があるので、事前にチェックしましょう。

自宅に搬入できるか事前に確認が必要

大型冷蔵庫はサイズが大きいため、玄関や廊下など、冷蔵庫を搬入できる幅があるかどうか事前に確認しましょう。アパートやマンションなどの集合住宅に住んでいる方は、階段やエレベーターなど共有スペースの幅も確認してくださいね。

大型冷蔵庫の選び方

大型冷蔵庫が設置されたキッチン
参照元: amazon.co.jp

容量で選ぶ

5〜6人家族なら600~700L

5〜6人家族なら、600〜700Lの大型冷蔵庫がおすすめ。家族全員分の食材や、作り置きおかずも十分に保存できます。ゆとりのあるサイズを選べば、特売や大型スーパーで買いすぎた場合でもすっきり収納できますよ。

食材をまとめ買いして保存したいなら700L以上

食材をまとめ買いして保存したいなら、700L以上の大型冷蔵庫がおすすめ。冷凍室が大きい商品も多く、大量の肉や魚をまとめ買いしても、しっかり収納できます。仕事が忙しくて頻繁に買い物に行けないという方や、大量の作り置きおかずを作りたい方、下味をつけた食材を数日分冷凍したい方はぜひチェックしてください。

ドアの開き方で選ぶ

冷蔵庫前のスペースが狭くても設置しやすい「観音開き」

大型冷蔵庫の多くは、左右に2枚のドアがあり、それぞれが外側に開く「観音開き」が採用されています。両側に開くので扉の可動範囲が狭く、冷蔵庫前のスペースが狭くても設置できるのが嬉しいポイントです。

また、片側の扉だけを開けて、食材を出し入れすれば、必要以上に冷気が逃げるのを防げて、省エネ効果も期待できますよ。

扉が開く方向を自在に変えられる「両開き」

「両開き」は、1枚の扉を左右どちらからでも開閉できるのが特徴。扉が開く方向を自在に変えられるため、引越しで家具の配置や間取りが変わっても使用できるのが魅力です。

近い方から開けたり、空いている手で開けやすい方向から開けたりと状況に合わせて使い分けできるのも嬉しいポイントですよ。

低価格で購入できる「片開き」

「片開き」の冷蔵庫は、1枚のドアが左右どちらかにのみ開くのが特徴。低価格なモデルが多く、予算を抑えて大型冷蔵庫を購入したい方におすすめです。ただし、600L以上の大容量冷蔵庫は、「観音開き」や「両開き」の商品がほとんどなので、片開きにこだわりたい方は、600L未満の商品を選ぶと良いでしょう。

冷凍室と野菜室の位置や容量をチェック

使用頻度の高い方が上にあると出し入れしやすい

冷凍室と野菜室の位置は、ほとんどの商品が真ん中か下段に配置されています。使用頻度の高い方が真ん中に配置されていれば、屈む必要がないため、重たい食材も出し入れしやすく、腰を痛めにくいですよ。各部屋の使用頻度やライフスタイルに合わせて選びましょう。

保存したい食材によって冷凍室と野菜室の容量を選ぶ

冷凍室と野菜室の容量は、商品によって異なります。保存したい商品や用途に合わせて選びましょう。

野菜を購入する機会が多い方、2Lペットボトル飲料も保存したい方は野菜室が大きいタイプ、肉や魚の下味冷凍や、冷凍食品をたくさんストックしたい方は、冷凍室の大きいタイプがおすすめです。

省エネ基準達成率で選ぶ

電気代を抑えたいなら省エネ基準達成率100%以上

冷蔵庫は、常に電源に繋がっていて稼働し続けているので、電気代が気になる方も多いですよね。電気代を節約したい方は、省エネ基準達成率が100%以上の商品を選びましょう。

「省エネ基準達成率」とは?
省エネ基準達成率とは、省エネ法に基づいて定められた省エネ性能の目標基準値をどれだけ達成しているかを表す数値。

機能で選ぶ

大型冷蔵庫は、食材の鮮度や味、食感を保てる冷蔵・冷凍機能、自動で運転モード切り替えができるAI機能、外出先からでも庫内を確認できるスマホ連動機能などを搭載した商品が多く販売されています。食材を新鮮なまま長く保存したい、冷蔵庫内を事前に確認せず食材を無駄にしがち、といった悩みに合わせて選びましょう。

食材の鮮度を保つ冷蔵機能

機能 特徴
温度・湿度
コントロール
・収納量や周囲の温度を感知して庫内の温度を調節できる
・食品の乾燥を防ぎ鮮度をキープできる
朝どれ野菜室
新鮮スリープ保存
・野菜のうるおいを保ち鮮度をキープできる
ナノイー ・空気中の菌やカビの繁殖を抑えられる
・食品のニオイ移りを抑えられる

食材の食感や味を損なわない冷凍機能

機能 特徴
サクッと切れる微冷凍
切れちゃう瞬冷凍
・カチカチに凍らせず食材の食感や味を損なわない
・そのまま切ったり調理したりできて解凍する手間が省ける
・トレーのまま冷凍できて小分けにする手間がかからない
はやうま冷凍
デリシャス冷凍スペース
・食材を一気に冷凍できて食材の美味しさを損なわない

スマートフォンと連動できるIoT対応・AI搭載

機能 特徴
IoTひとセンサー ・人が周りにいないと省エネ運転に切り替わる
・出張が多い方や節電したい方におすすめ
冷蔵庫カメラ ・外出先から冷蔵庫の中身を確認できる
・食材の買いすぎや買い忘れを防げる
使い方予測 ・AIが家族の生活リズムを学習して状況に合わせて温度設定できる

大型冷蔵庫の値段相場

30万〜40万円が相場

大型冷蔵庫は、30万〜40万円が相場。庫内の温度と湿度を管理し、野菜の鮮度をキープできる冷蔵機能や、食材の美味しさを損なわずに保存できる冷凍機能、AIなどを搭載した高機能な商品も購入できますよ。

700L以上の大型冷蔵庫は、収納量も多く、40万円を超える商品がほとんどです。容量や機能の数が増えるほど価格が高くなります。必要な容量や機能に合わせて予算を設定すると良いでしょう。

みんなの予算は?

大型冷蔵庫のおすすめメーカー3選

三菱電機

ライフスタイルによって選べる大型冷蔵庫を販売

三菱電機は、東京都千代田区丸の内に本社を構える日本の大手総合電気機器メーカー。冷蔵庫やエアコン、洗濯機などの白物家電で知られています。

三菱電機の大型冷蔵庫は、「野菜室が真ん中」タイプと「冷凍室が真ん中」タイプがあり、使い方やライフスタイルによって選べるのが魅力です。また、AIが家族の行動パターンを学習し、自動で最適な温度に設定できる「AI自動」や「全室独立AI」を搭載していて、電力消費を抑えながら効率的に冷却できるのも嬉しいポイントですよ。

日立

鮮度が長持ちする冷蔵機能とスマホ連動機能が魅力

日立は、日本の大手総合電気機器メーカー。洗濯機や掃除機などの生活家電、炊飯器や電子レンジなどのキッチン家電が人気を集めています。

日立の大型冷蔵庫は、「真空チルド」や「新鮮スリープ野菜室」を採用していて、食材の鮮度を長持ちさせられるのが魅力です。また、冷蔵庫カメラ搭載で、外出先からでも冷蔵庫の中身を確認でき、食材の買い忘れや買いすぎを防げて便利ですよ。

パナソニック

省エネ性能の高い大型冷蔵庫を販売

パナソニックは、幅広いジャンルの商品を豊富に取り扱う、日本の大手電機機器メーカー。省エネ性能の高い生活家電やキッチン家電が人気です。

パナソニックの大型冷蔵庫は、「エコナビ」を搭載しているのが魅力。庫内の温度や収納量にあわせて、適した運転モードに自動切り替えできるため、無駄な電力消費を抑えます。節電を心がけたい方はぜひチェックしてください。

【600〜700L】大型冷蔵庫のおすすめ8選

容量 602L

野菜の美味しさやうるおいを保つ「朝どれ野菜室」搭載

野菜の鮮度を保てる「朝どれ野菜室」モードを搭載。野菜室の無駄な冷気を抑えて湿度を保ち、野菜のうるおいをキープできます。野菜をまとめ買いしたい方や、野菜の美味しさにこだわりたい方にぴったりです。

また、野菜室には3色LED照射エリアが搭載されていて、野菜のビタミンCや糖量の増加を期待できます。さらに、野菜室が真ん中にあるタイプなので、屈まず出し入れできて、たくさん野菜を使う方におすすめですよ。

容量 670L

奥行スリムタイプですっきり設置できるのが特徴

奥行65.4cmとスリムで、ほかの家具や家電と並べてもはみ出さずすっきり設置できるのが魅力。幅は88cmとワイドなので、たっぷり収納できるうえに、庫内を見渡しやすく、食材の出し入れもしやすいですよ。

また、冷蔵庫カメラが搭載されて、外出先から庫内を確認できるのも嬉しいポイント。食材の買い忘れや買いすぎを防げますよ。さらに、冷凍庫の上段は「デリシャス冷凍スペース」になっていて、食材の美味しさと鮮度を守りながら、すばやく冷凍できます。肉や魚、作り置きおかずなどを冷凍したい方にぴったりですよ。

容量 601L

センサーとAIで省エネ効果を期待できる

7つのセンサーとAIが、収納量や開閉の頻度、部屋の照度、人の動きを感知して、運転モードを自動で切り替えられるのが魅力。収納量が少ない場合や、人が周りにいない場合だと、自動で省エネ運転に切り替えられるため、しっかり節電したい方におすすめですよ。

また、野菜室と冷凍室の引き出しが100%全開するのも特徴。食品をたっぷり詰め込んでも欲しい食材をパッと見つけてサッと取り出せます。さらに、「ナノイー」を搭載していて、冷蔵庫内の菌の繁殖やニオイを抑えられますよ。

容量 600L

うるおい冷気の「摘みたて野菜室」が魅力

野菜の鮮度をキープしたまま保存できる「摘みたて野菜室」が特徴。低温で高湿度のうるおい冷気が野菜を包み込むため、傷みやすい葉物野菜も長持ちさせられます。

また、野菜にうるおいを与えるミストチャージユニットを搭載した「使い切り野菜BOX」も魅力のひとつ。使いきれなかった野菜をラップなしでそのまま入れておけば、乾燥を防いで美味しく使いきれますよ。

さらに、自動製氷機能が付いているのも嬉しいポイント。一度にたくさんの氷を作れるので、夏場や、自宅で晩酌する場合に便利です。

容量 608L

「切れちゃう瞬冷凍」が魅力の冷凍庫が真ん中タイプ

食材を約-7℃で凍らせる「切れちゃう瞬冷凍」が特徴。カチカチにならないため、凍ったまま必要な分だけ切り分けてそのまま調理できるのが魅力です。冷凍時の面倒な小分け作業や解凍の手間も省けるため、肉や魚、野菜をまとめ買いはもちろん、作り置きおかずを冷凍保存したい方におすすめですよ。

また、すべての部屋に温度管理できるセンサーを搭載していて、部屋ごとの使用時間帯、使用頻度を感知します。使わない時間帯は自動で省エネ運転に切り替えてくれます。

容量 601L

食材の美味しさを保ったまま一気に冷凍・冷却できる

大風量の冷気で食材の美味しさをキープしながら一気に冷凍する「はやうま冷凍」が魅力。一気に冷凍するので、肉や野菜、下味をつけた食材なども、美味しさを損なわず冷凍できますよ。

また、お弁当の粗熱をとったり、作り立ての料理を急速に冷ましたりできる「はやうま冷却」も搭載。調理時間を短縮できるので、仕事や家事で忙しいときに重宝します。さらに、ドアポケットの仕切りや収納ケースの設置場所を自在に変えられるため、整理整頓しやすく、庫内が散らかりにくいのも嬉しいポイントですよ。

容量 601L

20万円台と大型冷蔵庫の中では安くコスパ良好

庫内の棚には強化ガラスを採用しているため、ニオイがつきにくく、汚れてもサッと拭くだけで簡単に落とせるのが特徴です。お手入れのしやすさを重視したい方はぜひチェックしてください。

また、野菜室のケース底面には「おそうじ口」を搭載しているのも魅力。おそうじ口の下にゴミ箱を設置すれば、ケース内の野菜くずや泥をそのまま捨てられるので、ケースを取り外して洗う手間が省けます。

さらに、20万円台と比較的安く購入できるのも嬉しいポイント。コスパ重視の方はぜひチェックしてくださいね。

容量 617L

「まるごとチルド」で食材の鮮度が長持ち

「まるごとチルド」は、冷蔵室全体を2℃に設定できる機能。冷蔵室で肉や魚などの生鮮食品の保存ができるだけでなく、作り置きおかずも雑菌の繁殖を抑えて長持ちさせられますよ。

また、野菜室は「新鮮スリープ保存」を採用。野菜から放出されるエチレンガスやニオイ成分を分解し、炭酸ガス濃度を高めて野菜の呼吸活動を低下させるので、野菜を眠らせるように保存できて、栄養素の減少を抑え新鮮さをキープできます。

【700L以上】大型冷蔵庫のおすすめ2選

容量 700L

氷点下なのに凍らない「氷点下ストッカー」が魅力

「氷点下ストッカー」は、チルドや冷蔵室より低温の約-3〜0℃で、冷凍せずに保存できるのが魅力。カチカチに凍らせずに保存できるため、解凍の手間がなく、必要な分だけ使えるため仕事や家事で忙しいときに重宝しますよ。

また、野菜を冷凍保存できる「できちゃうV冷凍」も搭載。キャベツや白菜、大根など丸ごと買うと余らせてしまいがちな野菜も冷凍保存できて、必要なときにサッと使えるため、使いきれず捨ててしまうのを防げますよ。

容量 735L

スマホで簡単に食材の管理をできる

食材の管理に便利なスマホ連動機能が魅力。冷蔵庫の中身や、保存している食材の賞味期限を外出先から確認できるため、買い忘れや買いすぎを防げて、効率よく買い物できます。

また、チルドルーム内の空気をポンプで吸引し、真空状態で密封保存できる「真空チルド」を採用。鮮度が落ちやすい肉や魚、作り置きおかずも長持ちします。肉や魚をまとめ買いしたい方や、作り置きの料理を保存したい方におすすめです。

冷蔵庫・冷凍庫の関連記事

容量別冷蔵庫のおすすめ人気ランキング

人数別冷蔵庫のおすすめ人気ランキング

機能別冷蔵庫のおすすめ人気ランキング

冷凍庫のおすすめ人気ランキング

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。