著者

菊地しずく 記事一覧

離乳食・幼児食コーディネーター/ECナビ比較 キッチン・育児家電担当

EC販売経験で培ったプロの知識と、3児の母としてのリアルな視点をかけ合わせ「本当に使える一台」を提案するキッチン・育児家電の専門家。離乳食・幼児食コーディネーターの資格を持つ。前職では、Amazonや楽天市場などに出店するECショップ運営会社に5年間勤務し、商品の選定から販売戦略までを経験する。現在は、中学生、小学生、未就学児の3人の子育てに奮闘する主婦歴10年以上の経験を活かし、ライターとして活動中。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 抽出タイプ 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 容量 ドリンクメニュー
HARIO HARIO e+ Craft Tea Maker 電気ティーメーカー ETM-600-W HARIOHARIO HARIO e+ Craft Tea Maker 電気ティーメーカー ETM-600-W 9,900 煮出し時間や温度調節を設定できるのが魅力 煮出し・蒸らし式 16.5×10.5×20.5cm 600ml(約4杯分) 紅茶、日本茶、フルーツティー
麦茶、チャイなど
UCC ドリップポッド EC DP03 クールグレー UCCUCC ドリップポッド EC DP03 クールグレー 13,580 専用フィルターも付属しているカプセルタイプ ドリップ式 13.3×29×22.4cm 750ml(約5杯分) コーヒー、紅茶
緑茶、ほうじ茶など
レコルト ミルクティーメーカー RMT-1(W) レコルトレコルト ミルクティーメーカー RMT-1(W) 5,280 煮出した本格ミルクティーを楽しみたい方にぴったり 煮出し・蒸らし式 9.5×9.5×18.5cm 350ml(約2杯分) 紅茶、コーヒー、ココア
ミルクフォームなど
SHARP HEALSIO お茶PRESSO TE-GS10A-B シャープSHARP HEALSIO お茶PRESSO TE-GS10A-B 12,101 挽きたてを味わえる本格派ティーマシン 攪拌(かくはん)式 22×20.7×27.7cm 420ml(約3杯分) 日本茶(緑茶)
キューリグ キューリグコーヒーシステム BS300 ネオブラック キューリグ キューリグ キューリグコーヒーシステム BS300 ネオブラック 16,500 有名ブランドの味を自宅で味わえる一台 ドリップ式 18×31.8×30cm 1.5L(約10杯分) コーヒー、紅茶(リプトン)
緑茶(辻利)など
teplo  AI搭載 全自動ティーポット teploteplo AI搭載 全自動ティーポット 39,800 機能性重視の人におすすめのAI搭載モデル 煮出し・蒸らし式 20×20×20cm 350ml(約2杯分) 紅茶、日本茶
THANKO 茶葉リスタ CHA-baristaS-CTW21W THANKOTHANKO 茶葉リスタ CHA-baristaS-CTW21W 3,748 本格的なプログラム抽出を手頃な価格で楽しめる ドリップ式 16.3×25×29cm ウォータータンク:2L
ティーサーバー:150ml(1杯分)
紅茶、日本茶
コーヒー
パナソニック コーヒーメーカー NC-D26-W パナソニックパナソニック コーヒーメーカー NC-D26-W 21,500 茶葉のうまみを引き出す専用ティーサーバー付き ドリップ式 19.7×16.8×26.4cm 800ml(約6杯分) コーヒー、紅茶、中国茶
ハーブティー
Sarinyコーヒーメーカー ドリップコーヒーマシン SarinySarinyコーヒーメーカー ドリップコーヒーマシン 7,699 レトロなデザインと便利な機能が魅力の大容量モデル ドリップ式 約23.8×16.7×30.4cm 1.5L(約10杯分) コーヒー、紅茶

ティーメーカーの魅力は?メリットを解説

プロが淹れたような本格的な味を再現できる
いつでも安定した味を楽しめる
忙しい朝でも手軽にお茶を淹れられる

ティーメーカーのメリットは、自宅でも手間をかけずに本格的なお茶を味わえる点。紅茶やお茶は、お湯の温度や蒸らし時間といった些細な違いで風味が変わってしまうため、自動でいつでも安定した味を楽しめるのは嬉しいポイントです。また、お湯を沸かしたり、時間を測ったりする手間がないので、忙しい朝も手軽にホッとする美味しい一杯を淹れられますよ

ティーメーカーの選び方

抽出方法で選ぶ

じっくり煮出して風味を引き出す「煮出し・蒸らし式」

煮出し・蒸らし式のティーメーカー
参照元: https://www.rakuten.co.jp/

ポットやサーバーの中で、茶葉をお湯にじっくり浸して成分を抽出するタイプ。茶葉を煮出したり、時間をかけて蒸らしたりするため、お茶の持つ豊かな香りと深い味わいをしっかり引き出せるのが特徴です。

フルーツティー、チャイなど、茶葉以外の材料も一緒に煮出してアレンジを楽しみたい方や、濃厚なミルクティー、茶葉の風味をじっくり堪能したい方におすすめの方法です。

すっきりとした味わいの「ドリップ式(透過式)」

ドリップ式のティーメーカー
参照元: https://www.amazon.co.jp

フィルターにセットした茶葉やコーヒー粉にお湯を透過させて、成分を抽出する方法です。「煮出し・蒸らし式」に比べて抽出時間が短いため、雑味や渋みが出にくく、すっきりとしたクリアな味わいに仕上がります。そのため、紅茶や緑茶の渋みを抑え、軽やかで爽やかな風味を楽しみたい方におすすめです。

菊地プロフィル画像.png{}キッチン・育児家電担当 コーヒーと兼用したいならドリップ式!紅茶とコーヒーの両方に対応したモデルを探している方は、コーヒーメーカーの多くで採用しているドリップ式の中から選びましょう!

セットする茶葉のタイプで選ぶ

自由度で選ぶなら「茶葉・粉対応タイプ」

専門店で買ったこだわりの紅茶や日本茶はもちろん、ハーブティーや中国茶といったさまざまな茶葉を自由に使えるのが魅力です。その日の気分に合わせて多彩な味わいを楽しみたい方や、本格的な一杯を追求したい方にぴったり。また、一杯あたりのコストを抑えやすいのも嬉しいポイントです。

ただし、毎回茶葉を計量したり、使用後にフィルターを洗浄したりするのは手間に感じる場合も。

手軽さで選ぶなら「カプセル専用タイプ」

飲みたい時に専用カプセルをポンと入れて、ボタンを押すだけで美味しい紅茶を淹れられるタイプ。抽出後もカプセルを捨てるだけと、準備から後片付けが圧倒的に手軽です。計量いらずで味も常に安定しているため、忙しいときでも毎回同じ味を楽しめます。

ただし、専用カプセルを使用しなければならないので、ドリンクのメニューの種類が限られるほか、一杯あたりのコストは茶葉や粉に比べて高くなる傾向があります。

菊地プロフィル画像.png{}キッチン・育児家電担当 専用フィルターで好みの茶葉を楽しめるモデルもカプセルタイプの中には、専用フィルターを付属しているモデルもあります。専用カプセルだけでなく、好みの茶葉や粉も楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

ドリンクメニューで選ぶ

飲みたいドリンクのタイプ こんな機能・タイプのモデルがおすすめ
紅茶や日本茶を深く楽しみたい
(フルーツティー、チャイ、抹茶など)
煮出し・蒸らし式」や「攪拌式」のモデル
温度や時間を細かく設定できるものや、お茶のアレンジに特化した機能を持つものがぴったりです。
コーヒーも気分で飲み分けたい 「ドリップ式」のモデル
コーヒーメーカーを兼ねていることが多く、一台でどちらも楽しみたい方や、家族で好みが分かれるご家庭に便利です。
ミルクティーやココアも作りたい 加熱しながら混ぜるモードやミルクフォーム機能を搭載したモデル
お店のような濃厚な煮出しミルクティーや、さまざまなカフェメニューを手軽に作れます。

サイズで選ぶ

設置場所に収まる本体サイズか

購入前に設置したい場所の幅、奥行、高さをしっかり測っておきましょう。「思ったより大きくて置けなかった」という失敗を防ぐためにも、事前の確認は欠かせません。ティーメーカーの大きさは、タンブラーサイズのコンパクトな商品から、コーヒーメーカーを兼ねる多機能で大きめなモデルまでさまざま。設置スペースや、収納場所にすっきり収まる一台を選んでくださいね。

一度で淹れたい杯数に合ったタンク容量をチェック

一度にどれくらいの量を淹れたいかに合わせて、タンクの容量を選びましょう。1人で楽しむなら300~500ml、2人以上や来客時には800ml以上の大容量タイプがおすすめです。マグカップ1〜2杯分ならコンパクトなモデルで十分、大容量タイプなら一度の給水で複数杯淹れられるのが便利ですよ。

便利な機能で選ぶ

機能 特徴 / こんな方におすすめ
温度・濃さの調整機能 ・茶葉に最適な温度設定や、気分に合わせた濃さの調整が可能。
自分好みの味にこだわりたい方
ミルクティーモード
ミルクフォーム機能
・濃厚な煮出しミルクティーや、ふわふわの泡が乗ったティーラテを手軽に作成。
おうちカフェのアレンジメニューを楽しみたい方
保温機能 ・淹れたての温かさをキープし、温め直しの手間なく2杯目も楽しめる。
自分のペースでゆっくり楽しみたい方、家族と飲む時間がずれる方

お手入れのしやすさで選ぶ

ティーメーカーは定期的にお手入れが必要なため、掃除のしやすさも大切なチェックポイントです。パーツが細かく分解できるか、ポットの口が広くて洗いやすいかなどを確認しましょう。分解したパーツが食洗機に対応しているモデルなら、さらに手間を省けるのでおすすめです。

ティーメーカーの値段相場

3000円〜2万円ほどが目安

ティーメーカーの価格相場は3000円~2万円と幅広いです。ほとんどの商品が3000円~1万円前後で購入できるため「茶葉・粉末タイプ」や「カプセルタイプ」を好みに合わせて選べます。煮出しや抽出モードといった便利な機能も備えているので、手軽に本格的なお茶を楽しみたい方にもおすすめです。一方、2万円を超えると、AIがスマホと連携して気分に合わせた一杯を自動で淹れてくれる機能を備えたモデルも選べますよ。

ランニングコストは?1杯あたりの相場

タイプ 1杯あたりの価格
茶葉・粉末(パウダー)タイプ 数十円〜
カプセル(ポッド)タイプ 50円~100円程度

1杯あたりのコストは、使用する茶葉のタイプによって変わります。そのままの茶葉や粉末タイプは、好みで自由に選べるためコストを抑えやすいのが魅力。茶葉のグレードにこだわらなければ、1杯あたりの価格は数十円で楽しめますよ。

一方、カプセルタイプは1つあたり50円〜100円ほどが目安です。茶葉タイプよりもコストはかかるものの、軽量の手間がなく後片付けも簡単なのは嬉しいポイント。

ティーメーカーのおすすめメーカー3選

HARIO

コーヒー器具でも世界的に知られる日本の耐熱ガラスメーカー。高い技術力を活かし、ポットなどのティーセットから電気式のティーメーカーまで幅広く展開しています。

手がけるティーメーカーは、ストレートティーはもちろん、果物を入れたフルーツティーも楽しめるのが魅力。繊細な温度調節や煮出し機能で、誰でも手軽に本格的な味わいを引き出せます。

UCC

神戸に本社を置く日本を代表するコーヒーメーカー。コーヒー豆の栽培から販売までを一貫して手がけ、缶コーヒーやレギュラーコーヒーなど幅広い商品で知られています。

UCCが展開するカプセル式マシン「ドリップポッド」は、コーヒーだけでなく紅茶や緑茶のカプセルも充実。プロのハンドドリップ技術を再現していて、一杯ずつ手軽に本格的なお茶を楽しみたい方におすすめです。

レコルト

「今どきの暮らしにちょうどいい」をコンセプトにした日本のキッチン家電ブランド。コンパクトでおしゃれなデザインの調理家電を数多く手がけていて、特に一人暮らしや少人数の家庭から高い人気を集めています。

レコルトのティーメーカーは、キッチンに置きたくなるようなデザイン性の高さが魅力。温度設定などの基本機能はもちろん、ミルクティーに特化したモデルといった、ユニークな商品を展開しています。

ティーメーカーのおすすめ10選

抽出タイプ 煮出し・蒸らし式 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 16.5×10.5×20.5cm
容量 600ml(約4杯分) ドリンクメニュー 紅茶、日本茶、フルーツティー
麦茶、チャイなど

煮出し時間や温度調節を設定できるのが魅力

耐熱ガラスメーカーHARIOが手がける、コンパクトな電気ティーメーカーです。茶葉とフルーツで楽しむフルーツティーはもちろん、煮出し時間と抽出温度をそれぞれ3段階で設定できるため、香ばしい麦茶や黒豆茶、スパイスから作る本格的なチャイまで作れます。

また、ガラス製のポットは見た目もおしゃれで、お茶の色やフルーツが揺れる様子を眺めるのも楽しみの一つ。容量600mlは、1人でたっぷり楽しむにも、2〜3人でシェアするにもちょうど良いサイズ感です。いつものお茶をワンランクアップさせたい方、自分だけのオリジナルティーを作ってみたい方にぴったりの一台です。

抽出タイプ ドリップ式 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 13.3×29×22.4cm
容量 750ml(約5杯分) ドリンクメニュー コーヒー、紅茶
緑茶、ほうじ茶など

専用フィルターも付属しているカプセルタイプ

プロのハンドドリップの味わいをボタン一つで再現する、カプセル式ドリップマシンです。紅茶や緑茶、ほうじ茶といった多彩なドリンクをラインナップ。それぞれの飲み物に適した蒸らし時間や湯温を自動でコントロールするため、まるで急須で丁寧に淹れたような本格的な香りと味わいを手軽に楽しめます。

また、気分に合わせて味わいの濃さを調整できる「Standard」「Strong」モードに加え、アイスメニューに対応した「Iced」モードを搭載しているのも嬉しいポイント。その日の気分や家族の好みに合わせてとっておきの一杯を選びたい方におすすめです。

菊地プロフィル画像.png{}キッチン・育児家電担当 私はこれを使っています!忙しい朝の時間でもサクッとコーヒーや紅茶を入れられるのが魅力!パーツが少なくシンプルな設計なので、お手入れも楽ちんです。また、専用フィルターもあるので、カプセルにはない茶葉に挑戦できるのも嬉しいポイント。

抽出タイプ 煮出し・蒸らし式 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 9.5×9.5×18.5cm
容量 350ml(約2杯分) ドリンクメニュー 紅茶、コーヒー、ココア
ミルクフォームなど

煮出した本格ミルクティーを楽しみたい方にぴったり

材料を入れてボタンを押すだけで、お店で飲むような本格的な煮出しミルクティーを楽しめます。マグカップ1杯分(最大350ml)にちょうどいい、直径10cm以下のスリムなデザインが魅力です。

また、ふわふわのミルクフォーム、ストレートティー、インスタントコーヒーやココアなど、全5種類のモードを搭載。加熱せず混ぜるだけのモードでは、粉末ドリンクや自家製ドレッシング作りでも活躍しますよ。ドリンクはもちろん、日々の手料理の便利アイテムとしてもおすすめです。

抽出タイプ 攪拌(かくはん)式 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 22×20.7×27.7cm
容量 420ml(約3杯分) ドリンクメニュー 日本茶(緑茶)

挽きたてを味わえる本格派ティーマシン

茶葉を挽くところから全自動で行う本格マシンです。茶道の作法にならい「挽く」「沸かす」「点てる」という工程を一台で再現し、香り高い挽きたてのお茶を楽しめます。

また、茶葉の栄養をまるごといただけるのも魅力のひとつ。急須では抽出しきれないカテキン(約1.9倍)や食物繊維も、余すことなく摂取できます。作った粉末茶は、温かいお茶として楽しむのはもちろん、ラテやスイーツ作りにも活用可能。健康を意識する方や、日本茶の深い味わいを追求したい方におすすめです。

抽出タイプ ドリップ式 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 18×31.8×30cm
容量 1.5L(約10杯分) ドリンクメニュー コーヒー、紅茶(リプトン)
緑茶(辻利)など

有名ブランドの味を自宅で味わえる一台

紅茶の「リプトン」や日本茶の「辻利」など、有名ブランドのカプセルを揃えているのが特徴。多彩な選択肢からその日の気分にぴったりな一杯を選べます。

抽出量を70mlから300mlまで無段階で細かく調整できるため、濃いめの抽出からたっぷりサイズのマグカップまで自由自在。耐熱グラスに氷を入れれば、美味しいアイスティーやアイスコーヒーも簡単に作れます。人気カフェの味から定番の紅茶、お茶まで、幅広いラインナップを楽しみたい方におすすめの一台です。

抽出タイプ 煮出し・蒸らし式 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 20×20×20cm
容量 350ml(約2杯分) ドリンクメニュー 紅茶、日本茶

機能性重視の人におすすめのAI搭載モデル

今の体調、環境にふさわしい味と香りを、全自動で淹れるAI搭載モデルです。本体センサーに指を置くだけで、脈拍や体温、室温や湿度までをAIが解析。プロが急須を回す動きを再現した特許技術の「回転式」システムで、茶葉のポテンシャルを引き出せるのも魅力です。

緑茶、紅茶はもちろん、繊細な抽出が求められる中国茶やハーブティーまで、あらゆる茶葉に対応。日々のコンディションに寄り添う究極の一杯を楽しみたい方におすすめです。

抽出タイプ ドリップ式 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 16.3×25×29cm
容量 ウォータータンク:2L
ティーサーバー:150ml(1杯分)
ドリンクメニュー 紅茶、日本茶
コーヒー

本格的なプログラム抽出を手頃な価格で楽しめる

紅茶、日本茶(玉露)、コーヒーそれぞれに適したプログラムを内蔵し、ボタン一つで本格的な一杯を淹れられるモデルです。茶葉にあわせた蒸らし時間と抽出温度が設定済みで、誰でも失敗なく美味しい一杯を楽しめます。

また、2Lの大容量タンクを備えているため、来客時でも給水の手間なく連続で抽出できるのも嬉しいポイント。本格的な一杯を楽しめる機能的なモデルでありながら、お手頃な価格で購入できるコスパの高さが魅力な一台です。

抽出タイプ ドリップ式 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 19.7×16.8×26.4cm
容量 800ml(約6杯分) ドリンクメニュー コーヒー、紅茶、中国茶
ハーブティー

茶葉のうまみを引き出す専用ティーサーバー付き

コーヒーや紅茶、中国茶も楽しめるドリップタイプのマシンです。付属の「ティーサーバー」は、サーバー内でお湯が対流し、茶葉をしっかり開かせ、本来の豊かな香りとうまみを引き出してくれます。

コーヒー抽出においても、プロが淹れるようにしずく状のお湯で優しく蒸らす「ソフトシャワードリップ機能」を搭載。シンプルで飽きのこないデザインのため、インテリアになじみやすいですよ。

抽出タイプ ドリップ式 本体サイズ(幅×奥行×高さ) 約23.8×16.7×30.4cm
容量 1.5L(約10杯分) ドリンクメニュー コーヒー、紅茶

レトロなデザインと便利な機能が魅力の大容量モデル

レトロ感のあるデザインがおしゃれな、1.5Lの大容量モデルです。ドリップ式でコーヒーだけでなく、香り高い紅茶も楽しめます。飲みたい時間をセットできる予約機能や、淹れたての温度を保つ保温機能(2時間)、濃度調整など、日々の暮らしを便利にする機能が充実しているのも魅力です。

一度に最大10杯分を淹れられるので、家族が多いご家庭や、来客時にも活躍します。デザイン性と機能性を両立しつつ、価格も抑えたい方におすすめの一台です。

コーヒーメーカー・ミルの関連記事

コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング

ミルのおすすめ人気ランキング

エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキング

コーヒーを楽しむのに役立つアイテムのおすすめ人気ランキング

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。