著者

しーさん 記事一覧

ECナビ比較編集部 キッチン家電ライター

キッチン家電ライターとして活動中の3人の子どもを育てるママ。忙しい毎日でも、美味しくて手軽に作れる時短料理が大好きです。最新のキッチン家電や便利アイテムをチェックして、忙しい方でもラクに料理を楽しめる情報をお届けします!

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

1万円以下の臼式(コニカル式)電動コーヒーミルおすすめ4選

商品名 リンク 最安価格 ポイント サイズ(奥行き×幅×高さ) 重さ 刃の素材 挽き目 容量 電源方式
メリタ コーヒーミル 電動 パーフェクトタッチII CG-5B ブラック メリタメリタ コーヒーミル 電動 パーフェクトタッチII CG-5B ブラック 4,950 高コスパな臼式電動コーヒーミルが欲しい人におすすめ 15.3×11.3×21.9cm 1.1kg セラミック 4段階 100g コード式
デロンギ コーヒーグラインダー KG79J ブラック デロンギデロンギ コーヒーグラインダー KG79J ブラック 6,100 スタイリッシュなデザインでインテリアになじむ 16×13×26cm 約1.5kg 炭素鋼 粗挽き〜細挽き 120g コード式
oceanrich 自動コーヒーミル G2 C UQ-ORG2CBK ブラック oceanrichoceanrich 自動コーヒーミル G2 C UQ-ORG2CBK ブラック 7,778 キャンプやアウトドアにぴったりなコードレスタイプ 9×9×19.5cm 約582g セラミック 5段階 約30g 充電式
BODUM 電動ミル BISTRO ブラック 10903-01JP-3 BODUMBODUM 電動ミル BISTRO ブラック 10903-01JP-3 8,436 コーヒーの粉をフィルターに移しやすい静電気防止機能 16.3×17.8×27.5cm 1.64kg ステンレス 12段階 220g コード式

1万円以上の臼式(コニカル式)電動コーヒーミルおすすめ6選

商品名 リンク 最安価格 ポイント サイズ(奥行き×幅×高さ) 重さ 刃の素材 挽き目 容量 電源方式
ソリス スカラプラス コーヒーグラインダー ブラックシルバー SK1661 ソリスソリス スカラプラス コーヒーグラインダー ブラックシルバー SK1661 10,378 低速回転でコーヒーの香りを損なわない 17×13.5×28.5cm 1.54kg 硬化ステンレス 21段階 約300g コード式
BelleLife 電動バーコーヒーグラインダー BD-CG018 BelleLifeBelleLife 電動バーコーヒーグラインダー BD-CG018 11,980 挽き目が51段階で細かく調整できる 13×19.2×34.7cm 約2.1kg ステンレス 51段階 350g コード式
フジローヤル 小型高性能ミル みるっこDX スタンダード ブラック R-220 フジローヤルフジローヤル 小型高性能ミル みるっこDX スタンダード ブラック R-220 50,000 静音性の高さが魅力の本格派電動コーヒーミル 24.5×16.5×36cm 5kg - 10段階 200g コード式
オクソー BREW 電動 コーヒー ミル オクソーオクソー BREW 電動 コーヒー ミル 14,273 コーヒー豆を紫外線から守れる豆ホッパーが特徴 19.5× 13.5×33cm 約2kg ステンレス 43段階 340g コード式
Kalita 電動コーヒーミル セラミックミル C-90 アイボリー KalitaKalita 電動コーヒーミル セラミックミル C-90 アイボリー 10,663 コンパクトサイズで置き場所に困らない 15×8.5×21.5cm 1.54kg ファインセラミック 9段階 90g コード式
ボンマック コーヒーミル レッド BM-250N ボンマックボンマック コーヒーミル レッド BM-250N 23,800 業務用も展開するブランドの本格派な電動コーヒーミル 27×12×36cm 3kg - 16段階 200g コード式

臼式(コニカル式)電動コーヒーミルとは?

豆を均一に挽けてコーヒーの味が安定する

臼式コーヒーミルの特徴説明画像
参照元: https://www.amazon.co.jp

臼式(コニカル式)のコーヒーミルは、上下の刃ですりつぶすように粉砕するのが特徴。コーヒー豆をいつも同じ挽き具合にできるため、味に安定感があります。また、挽き目の調節もしやすいので、好みの仕上がりに合わせやすいですよ。

ただし、お手入れしにくい点はデメリット。刃を本体から取り出せず水洗いできない商品が多いため、メーカーの推奨しているお手入れ方法に従って清潔さを保ちましょう。

臼式(コニカル式)電動コーヒーミルの選び方

刃の素材で選ぶ

メリット デメリット
ステンレス 切れ味が良い
微粉が少ない
摩擦熱が発生しやすい
金属のニオイが豆に移る場合も
セラミック 水洗いできる
比較的耐久性が高い
静電気が発生しづらい
ステンレスに比べて切れ味が劣る
微粉が出やすい

コーヒーの味にこだわるならステンレス製

ステンレス製のコーヒーミルの刃
参照元: https://www.amazon.co.jp

ステンレス製のミルは、コーヒーの雑味の原因になる「微粉」の少なさが特徴。コーヒーの味にこだわりたい人におすすめです。しかし、しっかりお手入れしないと金属のニオイが豆に移る場合もあるので、お手入れを怠らないようにしましょう。

扱いやすさで選ぶならセラミック製

セラミック製のコーヒーミルの刃
参照元: https://www.amazon.co.jp

セラミック製のミルは、水洗い可能で手入れしやすい点がメリット。静電気も発生しづらく粉を扱いやすいので、ミルの経験が少ない初心者の人におすすめです。

ただし、雑味の原因になる微粉が出やすいのは注意ポイント。気になる場合は、茶こしで微粉を取り除いてからコーヒーを淹れると良いですよ。

電源方式で選ぶ

プラグをコンセントに差す様子
参照元: https://www.photo-ac.com

パワー不足の心配がないコード式

家でコーヒー豆を挽くなら、コード式がおすすめ。コンセントから給電するので、パワー不足になる心配がありません。また、据え置きタイプで大容量な商品が多いのも魅力です。豆ホッパーにコーヒー豆を入れたまま保管できる商品もありますよ。

キャンプやアウトドアで使うなら充電式

充電式での電動コーヒーミルは、コードレスのため持ち運びに便利なのが魅力。使う場所を選ばないので、キャンプやアウトドアでコーヒーを楽しみたい人におすすめです。また、コンパクトな商品が多いため、収納場所に困らないのもメリット。

挽き目の豊富さで選ぶ

コーヒー豆の挽き目調節の説明画像
参照元: https://www.amazon.co.jp

4段階以上挽き目を調節できれば好みに寄せられる

電動コーヒーミルは、挽き目を簡単に調節できる商品が多いのも魅力。コーヒー豆は挽き具合によって味の特徴や適した抽出方法が異なります。より好みに近づけたい人は、挽き目の調節幅が多い商品を選びましょう。

挽き具合 味の特徴 適した抽出方法
極細挽き 渋みや苦みが強い エスプレッソ
細挽き 濃いめの味わい ウォータードリップ
中細挽き(中挽き) 一般的な味わい ペーパードリップ
コーヒーメーカー
粗挽き 苦味が少なくやや酸味がある カフェプレス
パーコレーター

臼式(コニカル式)電動コーヒーミルの値段相場

安さで選ぶなら5000円前後が目安

臼式電動コーヒーミルは、プロペラ式に比べると価格の高い商品が多く、ほとんどの商品は1万円以上です。臼式の中でも安い商品を選びたいなら、5000円前後が目安。セラミック製の刃を内蔵した商品が多いですよ。

機能性の高さで選ぶなら1万円以上が目安

より好みに合ったコーヒーを飲みたい、機能性の高い商品が欲しいという人は1万円以上を目安にしましょう。挽き目の調節幅が広いのはもちろん、低速回転で摩擦熱を抑えてコーヒー豆の香りを損なわずに挽ける商品、静電気を抑えてコーヒー粉が飛沫しにくくなる商品もあります。

臼式(コニカル式)電動コーヒーミルのおすすめブランド3選

ソリス

スイス生まれの家電ブランド

創業から100年以上の歴史があるスイスの家電ブランドです。コーヒーメーカーやコーヒーミルのほか、ヘアドライヤーやキッチン家電も展開しています。コーヒーミルは、低速回転により摩擦熱を抑えてコーヒーの風味を損なわないのが特徴。挽き目の種類も豊富なので、好みのコーヒーを楽しめますよ。

メリタ

ドイツ発のコーヒー専業ブランド

100年以上前にドイツで誕生したコーヒー専業ブランドです。日本に進出し、メリタジャパン発足から50周年を迎えました。家庭用から業務用まで幅広いコーヒー用品を販売しています。メリタのコーヒーミルは、シンプルな操作性かつ機能性にも優れているのが魅力です。

フジローヤル

メイドインジャパンが魅力のコーヒー用品ブランド

大阪で生まれた日本のコーヒー用品ブランド。壊れにくいシンプルな構造と、日本の素材にこだわった商品を多く販売しています。家庭用のコーヒーミルにも業務用の性能を搭載していて、家でもプロの味を楽しめます。本格的なコーヒーミルに挑戦してみたい人におすすめです。

1万円以下の臼式(コニカル式)電動コーヒーミルおすすめ4選

サイズ(奥行き×幅×高さ) 15.3×11.3×21.9cm 重さ 1.1kg
刃の素材 セラミック 挽き目 4段階
容量 100g 電源方式 コード式

高コスパな臼式電動コーヒーミルが欲しい人におすすめ

人気のコーヒー専門ブランド「メリタ」の臼式電動コーヒーミルです。容量は100gで、一度に12杯分のコーヒー豆を挽けます。刃の素材は劣化しにくいセラミックを採用しています。

また、挽き目は粗挽き〜細挽きの4段階、杯数は12杯までをダイヤルで簡単に調節できるのも嬉しいポイント。リーズナブルでありながら機能的で高コスパな電動コーヒーミルです。

サイズ(奥行き×幅×高さ) 16×13×26cm 重さ 約1.5kg
刃の素材 炭素鋼 挽き目 粗挽き〜細挽き
容量 120g 電源方式 コード式

スタイリッシュなデザインでインテリアになじむ

スタイリッシュな家電を販売する「デロンギ」の臼式電動コーヒーミル。細挽き〜粗挽きまで、好みの挽き目にダイヤルで簡単に調節可能です。

コーヒー粉の受け皿は取り外し可能な脱着式コンテナで、持ち運びしやすいのもおすすめのポイント。また、フタをしっかり閉めないと作動しないので、誤作動を防げます。

サイズ(奥行き×幅×高さ) 9×9×19.5cm 重さ 約582g
刃の素材 セラミック 挽き目 5段階
容量 約30g 電源方式 充電式

キャンプやアウトドアにぴったりなコードレスタイプ

コードレスタイプの充電式臼式コーヒーミル。コンセントに差す必要がないので、キャンプやバーベキューなど場所を選ばずに使えます。

また、コンパクトなサイズながら、挽き目は5段階に調節可能と機能性に優れているのも嬉しいポイント。分解も簡単なのでお手入れがしやすく、清潔に保ちやすいですよ。

サイズ(奥行き×幅×高さ) 16.3×17.8×27.5cm 重さ 1.64kg
刃の素材 ステンレス 挽き目 12段階
容量 220g 電源方式 コード式

コーヒーの粉をフィルターに移しやすい静電気防止機能

キッチン雑貨を販売するBODUMの臼式電動コーヒーミル。ガラス製の受け容器は、静電気を抑えてコーヒー粉が飛び散りづらいです。

また、低速回転で豆を挽くのも魅力のひとつ。摩擦熱が発生しにくく、コーヒーの香りや風味も損ないづらいほか、静音性も高いですよ。

1万円以上の臼式(コニカル式)電動コーヒーミルおすすめ6選

サイズ(奥行き×幅×高さ) 17×13.5×28.5cm 重さ 1.54kg
刃の素材 硬化ステンレス 挽き目 21段階
容量 約300g 電源方式 コード式

低速回転でコーヒーの香りを損なわない

低速回転で豆を挽く臼式電動コーヒーミル。摩擦熱を抑えるため、コーヒー豆の香りや味を損ないにくいです。

また、コンパクトなサイズ感で置き場所に困らないのも嬉しいポイント。重量も軽いので、使うたびに収納から出し入れしたい人にもおすすめです。

サイズ(奥行き×幅×高さ) 13×19.2×34.7cm 重さ 約2.1kg
刃の素材 ステンレス 挽き目 51段階
容量 350g 電源方式 コード式

挽き目が51段階で細かく調整できる

カフェプレスやパーコレーターに適した粗挽きから、エスプレッソに適した極細挽きまで51段階の挽き目を調節可能な臼式電動コーヒーミル。ハンドドリップやサイフォンなど、豆によってコーヒーの抽出方法を変えたい人におすすめです。

また、豆ポッパーは取り外し可能で、豆を移し替えるときや、洗うときに便利。静電気飛散防止機能も付いているので、粉が飛沫しづらくフィルターに移しやすいですよ。パーツの分解もしやすく、お手入れのしやすさも嬉しいポイント。

サイズ(奥行き×幅×高さ) 24.5×16.5×36cm 重さ 5kg
刃の素材 - 挽き目 10段階
容量 200g 電源方式 コード式

静音性の高さが魅力の本格派電動コーヒーミル

業務用の精度をコンパクトな本体に詰め込んだ電動コーヒーミル。静音性に優れているため、早朝や深夜にも使える静かなコーヒーミルが欲しい人におすすめです。

価格はやや高めなものの、頑丈なつくりで長期間活躍します。刃の周辺パーツは工具を使って分解しなければいけませんが、ホッパーと受け缶は簡単に外してお手入れできますよ。

サイズ(奥行き×幅×高さ) 19.5× 13.5×33cm 重さ 約2kg
刃の素材 ステンレス 挽き目 43段階
容量 340g 電源方式 コード式

コーヒー豆を紫外線から守れる豆ホッパーが特徴

約5秒で1杯分のコーヒー豆を挽ける臼式電動コーヒーミルです。ステンレス製の刃で切れ味がよく、豆を均一に挽けます。挽き目は43段階と幅広く調節可能です。

また、ホッパーは容量340gと大容量で、豆の保管用としても使えます。紫外線から守るUVブロック加工が施されているので、豆の劣化を防げますよ。

サイズ(奥行き×幅×高さ) 15×8.5×21.5cm 重さ 1.54kg
刃の素材 ファインセラミック 挽き目 9段階
容量 90g 電源方式 コード式

コンパクトサイズで置き場所に困らない

国内コーヒー用品ブランド「カリタ」の臼式電動コーヒーミルです。大きさは15×8.5×21.5cmと、コンパクトなサイズ感が特徴。一人暮らしの狭いキッチンでも置きやすいです。

また、硬いファインセラミック製の刃で、切れ味が良く、耐久性の良さも魅力。引き目は9段階に調節できて、好みの挽き方でコーヒーを淹れられますよ。

サイズ(奥行き×幅×高さ) 27×12×36cm 重さ 3kg
刃の素材 - 挽き目 16段階
容量 200g 電源方式 コード式

業務用も展開するブランドの本格派な電動コーヒーミル

業務用の商品も展開するボンマックの臼式電動コーヒーミル。挽き目はダイヤルで16段階に調節可能です。また、レトロなデザインも特徴で、部屋に置いてもおしゃれですよ。

加えて、音が静かという口コミも多く、静音性の高さを求める人にもおすすめ。刃の周辺パーツを分解するには工具が必要なものの、ホッパーと受け缶は簡単に取り外し可能で、お手入れしやすいですよ。

まとめ

今回は、臼式(コニカル式)電動コーヒーミルのおすすめ商品10選を紹介しました。臼式(コニカル式)は、豆を均一に挽けて、安定したコーヒーの味を楽しめます。刃の素材や、挽き目の調節幅の豊富さをチェックして、お気に入りの商品を選んでください!

コーヒーメーカー・ミルの関連記事

コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング

ミルのおすすめ人気ランキング

エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキング

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。