著者

穐田 純也 記事一覧

ECナビ比較 黒物家電・カメラ担当|元家電量販店員

元家電量販店員。その後、国内最大手の商品比較メディア「マイベスト」に入社し、商品比較する専門家として黒物家電やガジェット、カメラなど数百点を超える商品を触って比較検証してきた。ヨドバシアキバでのカメラ・周辺機器販売6年、カメラセミナー講師、YouTube出演、日テレ「ZIP!」などのテレビ番組出演、経済誌への掲載も経験。自身の経験を活かし、現在はECナビ比較にてユーザーに寄り添う本質的な選び方やおすすめ情報を発信中。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

スマホ不要の高齢者向けスマートウォッチのおすすめ5選!

商品名 リンク 最安価格 ポイント 防水規格 画面サイズ 健康管理機能 睡眠計測 操作性の高さ 着用感の高さ 機能性の高さ
1GRV スマートウォッチ S1 GRVGRV スマートウォッチ S1 2,698 歩数や消費カロリーで運動をモニタリング! IP67 0.96インチ 歩数
移動距離
運動時間
5.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
2Nexmora スマートウォッチ F18 NexmoraNexmora スマートウォッチ F18 5,360円 3,580 健康管理も通話もできるハイスペックモデル IP68 2.06インチ 歩数
消費カロリー
心拍数
生理周期
呼吸トレーニング
5.0/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0
3HCY EnergyPower HCYUSBWATCH HCYHCY EnergyPower HCYUSBWATCH 4,800 シンプル設計で日々の活動をチェックしやすい IP68 歩数
移動距離
消費カロリー
× 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
4HUAKUA スマートウォッチ S2 HUAKUAHUAKUA スマートウォッチ S2 3,780 活動量計や目覚まし機能が便利! IP68 1.47インチ 歩数
移動距離
消費カロリー
呼吸トレーニング
4.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
5YKSHOP スマホ不要スマートウォッチ YKSHOPYKSHOP スマホ不要スマートウォッチ 54,780円 54,780 酸素レベルから脈拍まで測れる日本製ウォッチ IP67 歩数
血圧
酸素状態
心房細動計測
頻脈・徐脈
不整脈モニタリング
血管状態モニタリング
3.5/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0

スマホ不要の高齢者向けスマートウォッチでできることは?苦手なことも解説

できることは、歩数や移動距離、消費カロリーの測定、睡眠時間の計測などです。毎日の活動量を数値で確認できるので、高齢者の健康状態の把握にも役立ちます。

一方で、GPS機能や現在位置を家族に送信するような機能は通常非搭載GPSによる位置情報の確認といった、本格的な見守り機能が欲しいなら、見守りGPSと呼ばれる端末を契約して渡すのが良いでしょう。

スマホ不要の高齢者向けスマートウォッチのメリット

バッテリー持ちが良い

HUAKUA 歩数計
参照元: https://www.amazon.co.jp

スマホ不要のシンプルな設計なので、バッテリーの消耗が少なめ。モデルによっては、1度のフル充電で1週間程度使えます。こまめな充電が不要なので、バッテリー管理が苦手でも使いやすいです。

電波状況に関わらず使える

アプリに依存せずスマートウォッチ本体のみで完結するため、電波の状態に左右されません。電波状況が悪くて運動や睡眠を記録できない、という事態が発生しない利点があります。

山や海など電波が弱まる場所での使用も問題ないので、登山やハイキング、旅行などが好きなシニアにもおすすめです。

スマホ不要の高齢者向けスマートウォッチのデメリット

スマホでデータを収集できない

スマホと連動しないので、データを見るにはスマートウォッチ本体の操作が必要です。一般的なスマートウォッチでできるような、過去のデータを遡って確認したり、データに基づく個人向けの行動指針やアドバイスを見ることはできません。

スマホ不要の高齢者向けスマートウォッチの選び方

活動量計があると運動の成果がわかりやすい

GRV スマートウォッチ
参照元: https://www.amazon.co.jp

歩数
移動距離
消費カロリー

スマホ不要のモデルは、歩数や移動距離、消費カロリーがわかる活動量計を搭載したモデルが多いです。アプリとの連動がない分機能はシンプルですが、日頃の活動をシンプルかつ手軽に記録できます。

また、表示される項目が少ないので、デバイスに不慣れなシニアにも扱いやすいのも魅力でしょう。

なお、運動がなかなか続かないシニアにも活動量計付きのスマートウォッチがおすすめ。日々の成果が数値でわかるので、目標を立てたり、達成感を感じたりして楽しく運動を続けやすくなります。

スリープモードで睡眠もチェック

高齢者 睡眠
参照元: https://www.photo-ac.com/

睡眠をトラッキングできるモデルなら、毎日の睡眠も記録可能。入眠、起床の時刻、睡眠時間を記録するシンプルな製品がほとんどで、手軽に睡眠サイクルを確認できます。

睡眠時間が短くなっている、起床が早まっているなど、睡眠サイクルが可視化できるのも強み。睡眠障害、睡眠を妨げる体調不良の早期発見に役立ちます。

特に、中途覚醒や無呼吸症候群などで夜中に何度も起きてしまう場合は、製品によっては睡眠中の覚醒を記録できるものもあり、体調変化の気づきに繋げることもできるでしょう。

画面が1.2インチ以上あると見やすい

HUAKUA 歩数計
参照元: https://www.amazon.co.jp

画面が1.2インチ以上あるモデルなら、文字盤が見やすく、運動、睡眠のデータ、時刻が一目で把握できます。視力に自信がないシニアにおすすめです。

また、1.2〜1.4インチの画面サイズは、視認性が高いものの大きすぎず、着用時の違和感が少ないサイズ。見やすさとコンパクトさのバランスが良く、スマートウォッチに慣れていなくても長時間快適に着けられるでしょう。

防水規格IP67程度だと壊れにくく安心

HUAKUA 歩数計
参照元: https://www.amazon.co.jp

規格 保護レベル
IP67 粉塵を完全にブロック
雨・水しぶきOK
水深1mに30分水没しても壊れない
IP68 粉塵を完全にブロック
シャワー・プールでも使用可能
水深1m以上の一時的な水没に耐えられる

IP67程度の製品は、手洗いや洗い物、汗など、日常的な水では壊れません。土埃や粉塵にも強いので、屋外で安心して使えます。家事のときに外すのが面倒な人や、外でよく運動をする人は、IP67以上のモデルを選びましょう。

スマホ不要の高齢者向けスマートウォッチの値段相場

3千円前後のシンプルな製品が豊富

スマホと連動しない分機能が限定されているので、3千円前後と安い製品が豊富。予算が少なくても気軽に買えます。低コストで高齢者の健康管理を始めたい人には特におすすめのアイテムでしょう。

スマホ連動モデルと比べて機能がシンプルなため、高価なハイエンドモデルはほとんどなく、手頃な価格帯の製品が中心です。

みんなの予算は?

スマホ不要の高齢者向けスマートウォッチのおすすめメーカー3選

GRV

GRVは、シンプルなスマートウォッチや歩数計を展開。スマホ不要で使えるシンプルな歩数計から、多機能なスマートウォッチまで幅広く揃えているのが魅力です。

特に歩数計は機能が限定されていて、シニアでも手軽に扱えます。デザインがシンプルで画面が見やすく、直感的に操作できるのも大きな魅力です。

Nexmora

Nexmoraでは、PCやスマホの関連製品、スマートウォッチなど幅広いガジェットを扱っています。スマホなしで使えるスマートウォッチを展開していて、高齢者や子供でも使いやすいウォッチが欲しい人には特におすすめのメーカーです。1万円以下の製品がほとんどで、価格が手頃なのも魅力。

HUAKUA

HUAKUAは、デザイン性の高いスマートウォッチを展開しているのが特徴。落ち着きのあるフェミニンなデザインで、おしゃれに着用できるスマートウォッチが欲しいシニアにおすすめです。シンプル設計で操作が簡単なため、ウェアラブルデバイスに不慣れな人も快適に使えます。

スマホ不要の高齢者向けスマートウォッチのおすすめ5選

1GRVGRV スマートウォッチ S1

2,698

★★★★☆4.7
操作性の高さ 5.0着用感の高さ 5.0機能性の高さ 4.0

防水規格 IP67 画面サイズ 0.96インチ
健康管理機能 歩数
移動距離
運動時間
睡眠計測

歩数や消費カロリーで運動をモニタリング!

長方形のスリムなバンド型で、違和感や圧迫感が少ないモデル。スマートウォッチに慣れていないシニアも快適に着用できます。運動時も睡眠中も着けっぱなしにしやすく、長時間活動を記録できるのが魅力。歩数、消費カロリー、移動距離をしっかりモニタリングできて便利です。

また、スマホ不要で使えるシンプルさも特徴。アプリ連携や難しい設定を行わず、健康管理機能だけを手軽に利用できます。表示画面がシンプルで見やすいのも嬉しいポイント。さらに通常使用で5日程度バッテリーが持つので、充電も気にせず使えます。

2NexmoraNexmora スマートウォッチ F18

3,580 5,360円

★★★★☆4.5
操作性の高さ 5.0着用感の高さ 3.5機能性の高さ 5.0

防水規格 IP68 画面サイズ 2.06インチ
健康管理機能 歩数
消費カロリー
心拍数
生理周期
呼吸トレーニング
睡眠計測

健康管理も通話もできるハイスペックモデル

2インチの大画面を採用していて、見やすさとタッチ操作のしやすさが抜群。視力や細かい操作に自信がないシニアにおすすめです。歩数や消費カロリーに加え、心拍数が24時間測定できるのも特徴。スマホなしで通話機能が使えるため、緊急時の連絡手段としても活躍しますよ。

また、100種類のスポーツモードがあり、さまざまな運動を楽しみながら記録できるのも魅力。スマホとの連携も可能なので、シニアの家族がアプリで健康状態や活動をチェックしたい場合にも便利です。

3HCYHCY EnergyPower HCYUSBWATCH

4,800

★★★★☆4.3
操作性の高さ 4.5着用感の高さ 4.5機能性の高さ 4.0

防水規格 IP68 画面サイズ
健康管理機能 歩数
移動距離
消費カロリー
睡眠計測 ×

シンプル設計で日々の活動をチェックしやすい

歩数計、消費カロリー、移動距離を記録できるシンプルなモデル。機能が限定されているため、デバイスに不慣れなシニアもスムーズに操作できます。アナログ時計に近い丸型デザインを採用していて、初めてのスマートウォッチとしてもおすすめです。

フル充電で最長60日間使用可能で、バッテリー管理も簡単。さらに一時的な水没に耐えられるIP68仕様なので、日常的な水はねや汗を気にせずラフに使えます。

4HUAKUAHUAKUA スマートウォッチ S2

3,780

★★★★☆4.2
操作性の高さ 4.0着用感の高さ 4.0機能性の高さ 4.5

防水規格 IP68 画面サイズ 1.47インチ
健康管理機能 歩数
移動距離
消費カロリー
呼吸トレーニング
睡眠計測

活動量計や目覚まし機能が便利!

見やすさと操作性のバランスが良い、1.47インチのコンパクトな画面サイズが魅力。大きすぎないサイズ感で長時間の着用も快適です。スリムな縦長デザインなので、手首の圧迫感も少なめ。

さらに呼吸のトレーニングや、座りすぎ、水分補給のリマインダーを利用できます。運動だけでなく、生活習慣も改善したい人におすすめです。目覚まし機能があり、バイブレーションで静かに起きたい人にも最適。

5YKSHOPYKSHOP スマホ不要スマートウォッチ

54,780 54,780円

★★★★☆4.0
操作性の高さ 3.5着用感の高さ 3.5機能性の高さ 5.0

防水規格 IP67 画面サイズ
健康管理機能 歩数
血圧
酸素状態
心房細動計測
頻脈・徐脈
不整脈モニタリング
血管状態モニタリング
睡眠計測

酸素レベルから脈拍まで測れる日本製ウォッチ

血圧から酸素状態、脈拍など幅広い健康データがモニタリングできるハイスペックモデル。本格的に健康管理を行いたいシニアにおすすめです。5万円と高価格ですが、しっかり体調を記録できます。

また、大きな文字が設定できるので、老眼で見やすいのも特徴。データ表示がシンプルなため、知りたい数値を一目で把握できます。予算に余裕がある場合は、ぜひ利用してみてください。

高齢者向けおすすめアイテム

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。