著者

宮本 記事一覧

音楽と映画、ガジェットが好きなライターです。DTMが趣味で、PCや音楽機材、ヘッドホン、イヤホンを集めて日頃から製作を楽しんでいます。ガジェットの情報をわかりやすく、楽しくお伝えできれば幸いです!

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント アナログ出力 DSD出力 対応フォーマット ネット再生 作動の安定性 原音の忠実さ 対応音源の多さ
1Marantz SACD 30n MarantzMarantz SACD 30n 646,091 幅広いフォーマット対応のマルチなモデル! RCA CD/CD-R/RW/
SACD/WMA/MP3/
AAC/WAV/ALAC
4.5/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
2ディーアンドエムホールディングス DENON DCD-1700NE ディーアンドエムホールディングスディーアンドエムホールディングス DENON DCD-1700NE 135,000 定位や低音をしっかり再現!ノイズも少ない RCA SACD/CD 5.0/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0
3SHANLING SCD1.3 SHANLINGSHANLING SCD1.3 227,700 SACDとCDのワンボタン切り替えが便利! RCA/XLR SACD/CD-R/RW 4.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
4SOULNOTE S-3 ver2 SOULNOTESOULNOTE S-3 ver2 1,475,100円 1,475,100 ノイズや歪みの少ない高音質設計を採用 RCA/XLR SACD/CD-R/RW 4.5/5.0 4.5/5.0 3.0/5.0

SACDを聴くには対応のプレーヤーが必要

Marantz SACD 30n
参照元: https://www.amazon.co.jp

SACDとは
SACD(スーパーオーディオCD)は、一般的なCDの4倍の容量があるディスク。解像度の高い音を記録できるDSD方式を採用していて、音質に優れているのが特徴。

SACDを聴くには、SACD対応のプレーヤーが必要です。CDと構造や記録方式が異なり、一般的なCDプレーヤーでは再生できません

高音質で音を記録できるDSD方式で作成されたSACDなら、クリアで臨場感のある音を再生できます。オーディオルームや自室で、本格的な音楽鑑賞を楽しめるのが魅力です。特に音が繊細なジャズやクラシック、臨場感が重要なライブ音源がリリースされているので、チェックしてみてください。

SACDプレーヤーの選び方

DACにこだわった製品は特に高音質でおすすめ

DACとは
DACは、デバイスが発信するデジタル信号を、スピーカーやイヤホンで聴けるようにアナログ信号に変換する回路や機器。プレーヤーだけでなく、スマホやPCなど幅広いデバイスに搭載されている。

DACは、SACDに記録されたDSDのデジタル信号を耳で聴けるようにアナログ変換する部分なので、DACの設計が音質の肝。特にハイエンドモデルは高性能DACを搭載しているものが多く、音質をキープしたまま音の信号をアナログ変換できます

また、USB経由でデバイスの信号をアナログ変換できるUSB-DACを搭載しているモデルなら、PCやスマホとの接続も可能。数は少ないですが、PCやスマホとつないだり、SACD以外のDSDファイルに対応できるので、汎用性も重視するならチェックしてみてください。

高精度ドライブ搭載だと作動の安定性が抜群!

デノン Denon SACDプレーヤー DCD-1700NE
参照元: https://www.amazon.co.jp

高精度ドライブを搭載したモデルは、安定した作動が魅力。音が滑らかで定位感や解像度も高いため、本格的な音楽鑑賞が楽しめます。高精度ドライブの要素は、高剛性、防振性、サーボ制御など。プレーヤーを探す際にチェックしてみてください。

音源の魅力を引き出すのはDSD出力対応モデル

DSD出力に対応していれば、DSD音源を「そのまま」外部機器で再生可能。音源の情報を損なわない高音質再生で、楽曲の空気感や繊細な音まで忠実に楽しめるのが魅力です。SACDのデータもDSDのまま外部出力できるので、外部DACやスピーカー、アンプなどに接続して高音質再生できます。

 筆者の画像ガジェットライター
宮本
PCM出力モデルが多いのが現状低価格やミドルクラスの主流プレーヤーは、PCM出力を採用しています。DSDのネイティブ出力に対応しているモデルはハイエンド寄りの一部製品なので、選ぶ際はよく確認してください。

SACDとCDをワンタッチ切り替えできると便利

Shanling SCD1.3 シャンリンSACDプレーヤー
参照元: https://www.amazon.co.jp

SACDとCDをワンタッチで切り替えられるモデルを選べば、聴きたいディスクをスムーズに再生できて便利。リモコンや本体ボタンで切り替え、各ディスクの聴き比べや、DSD非対応のDACの出力が簡単に行えます。SACDだけでなくCDも聴きたい、DSD非対応のデバイスも接続したい、という人には特におすすめです。

対応機器が多いRCA・XLR両対応モデルを選ぶ

Shanling SCD1.3 Negro Reproductor SACD
参照元: https://www.madridhifi.com/

種類 接続 ノイズ耐性 音質
RCA アンバランス ナチュラルに響く
XLR バランス 立体的でクリア

出力がRCAとXLRの両方に対応したモデルは、接続できる機器が豊富。お気に入りのスピーカーやアンプ、ヘッドホンなど幅広い機器につないで音楽を楽しめます。システム構築の自由度が高くなるので、色々なオーディオ機器やセッティングを試してみたい場合にもおすすめです。

 筆者の画像ガジェットライター
宮本
より高音質にこだわるならXLR接続XLR接続は、RCA接続より音がクリアで接続の安定性に優れているのが特徴。SACDをより高音質で楽しみたいなら、XLRにも対応したモデルを選んでみてください。

周波数特性は50kHz以上をチョイス

SACDは100kHz付近までの高周波数を含む広い音域を記録できるので、再生周波数範囲が広いプレーヤーで再生すると音声データを忠実に再現しやすくなります。広帯域の再生ならではの、空気感まで楽しめるリアルなサウンドが魅力です。数値としては、周波数特性50kHz以上が理想的。ハイエンドな音楽鑑賞にこだわるなら、注目してみてください。

対応のフォーマットも確認

FLACやWAV、MP3など幅広いフォーマットに対応していると、SACDやCD以外に音楽ファイルも1台で再生できます。USBメモリや外付けHDDに保存している音源も聴く想定なら、対応フォーマット数の多さは特に意識した方が良いでしょう。スマホやPCで購入した音源も高音質で再生できて便利です。

ストリーミング対応なら新曲も気軽に聴ける

SHANLING-SCD1.3 sdab cdプレーヤー
参照元: https://ja.aliexpress.com/item/1005006498256796.html

ネットワーク再生ができる一部モデルは、ストリーミングサービスに対応できるのが魅力。SpotifyやApple Music、Amazon Musicなども聴けるので、手持ちのSACDだけでなく幅広い楽曲を楽しめます。本格的な音楽鑑賞に加え、気軽に音楽をながら聴きしたり、最新曲を配信でいち早く聴いたりしたい人におすすめです。

SACDプレーヤーの値段相場

20万超えの高級モデルが主流

SACDプレーヤーは20万円以上の高級モデルが主流で、一般的なCDプレーヤーと比べるとかなり高価。予算に余裕がないと買いにくいでしょう。ただし、原音忠実な高品位サウンド、幅広いフォーマットに対応できる機能性など、性能に優れているのが魅力です。安定して長く使えるハイエンドなプレーヤーが欲しい人は、ぜひ検討してみてください。

みんなの予算は?

SACDプレーヤーのおすすめメーカー2選

ディーアンドエムホールディングス

ディーアンドエムホールディングスは、原音忠実なサウンドで人気のブランド「DENON」を有する音響、映像機器メーカー。SACDプレーヤーは、自社開発のドライブを搭載したモデルを展開しています。原音忠実にこだわった、精度の高いサウンドを楽しめるのが魅力です。ミドルクラスもあるので、安さにこだわる人もチェックしてみてください。

Marantz

アメリカ初のオーディオメーカーであるMarantzは、高品質なアンプやプレーヤーで世界的に知られています。SACDプレーヤーは、幅広いフォーマットの対応、USB-DAC搭載など、機能性に優れたモデルが人気。SACDだけでなく、ストリーミングサービスや音源ファイルなど幅広く再生できる、汎用性の高いプレーヤーが欲しい人におすすめです。

SACDプレーヤーのおすすめ4選

1MarantzMarantz SACD 30n

646,091

★★★★☆4.7
作動の安定性 4.5原音の忠実さ 4.5対応音源の多さ 5.0

アナログ出力 RCA DSD出力
対応フォーマット CD/CD-R/RW/
SACD/WMA/MP3/
AAC/WAV/ALAC
ネット再生

幅広いフォーマット対応のマルチなモデル!

SACDに加えネットワーク、ストリーミング再生に対応したマルチに使えるプレーヤー。配信サービスの楽曲を、ハイレゾ品質でストリーミングできます。Bluetoothに対応していて、スマホやタブレットに保存された音楽データを高音質再生できるのも魅力です。

オリジナルのDACを搭載していて、音のデジタル信号を高品位でアナログ変換できるのも強み。音の揺らぎを抑えた設計で、楽曲の定位感もしっかり楽しめます。徹底されたサウンドチューニングによる、原音忠実なサウンドも高評価ポイントです。

2ディーアンドエムホールディングスディーアンドエムホールディングス DENON DCD-1700NE

135,000

★★★★☆4.5
作動の安定性 5.0原音の忠実さ 5.0対応音源の多さ 3.5

アナログ出力 RCA DSD出力
対応フォーマット SACD/CD ネット再生

定位や低音をしっかり再現!ノイズも少ない

アナログ信号を復元する独自技術を採用したモデルで、歪みのないクリアなサウンドが楽しめます。正確な定位、豊かな低音などをしっかり再現できるので、迫力重視のライブ音源やクラシック、ジャズなどの演奏に最適です。

振動に強い設計で、作動が安定しやすいのも特徴。デジタル信号の読み込みがスムーズで、SACDの音源を高精度に再現できます。ハイエンドモデル用のパーツを使用していて、音の解像度も圧倒的。

3SHANLINGSHANLING SCD1.3

227,700

★★★★☆4.3
作動の安定性 4.5原音の忠実さ 4.0対応音源の多さ 4.5

アナログ出力 RCA/XLR DSD出力
対応フォーマット SACD/CD-R/RW ネット再生

SACDとCDのワンボタン切り替えが便利!

SACDとCDを、ワンボタンで簡単に切り替えられる便利なモデル。種類問わず手持ちのディスクを手軽に再生できるのが魅力です。さらに出力がRCAとXLRの両方に対応していて、幅広いアンプやスピーカーと接続できます。

また、Bluetoothに対応していてデバイスの音源も再生可能。ディスクだけでなく、さまざまなデジタル音源にも1台で対応できます。シンプルなデザインで、インテリアや家具になじみやすいのも嬉しいポイントです。

4SOULNOTESOULNOTE S-3 ver2

1,475,100 1,475,100円

★★★★☆4.0
作動の安定性 4.5原音の忠実さ 4.5対応音源の多さ 3.0

アナログ出力 RCA/XLR DSD出力
対応フォーマット SACD/CD-R/RW ネット再生

ノイズや歪みの少ない高音質設計を採用

電源ノイズを排除する設計で、高い解像度をキープしたままSACDを再生できます。余計な回路を排除したシンプルな構造にこだわっていて、高音質に注力しているのが特徴です。音楽信号の劣化が最小限に抑えられるため、豊かなサウンドにこだわる人にもおすすめ。

スピーカーのおすすめ記事

コスパ

用途別

形状・デザイン別

音質・性能別

メーカー・ブランド別

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。