ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | 輝度 | リフレッシュレート | 重さ | 度付きレンズ対応 | 3DoF | 6DoF | ディスプレイサイズ | FOV | 画質 | 装着感 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
XREALXREAL One Pro ARグラス M (IPD 57-66mm) | 84,980 | 最高峰のスマートグラス | 700nits | 120Hz | 87g | 〇 | 〇 | 〇(別途アクセサリーが必要) | 最大428インチ | 57° | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
XREALXREAL One AR | 69,980 | 367インチの大画面で映画鑑賞も仕事も快適 | 600nits | 120Hz | 82g | 〇 | 〇 | 〇(別途アクセサリーが必要) | 最大367インチ | 50° | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
XREALXREAL Air 2 Pro | 59,980 | 3段階の調光機能で屋内外問わず見やすい | 500Nits | 120Hz | 75g | 〇 | 〇(別途アクセサリーが必要) | × | 最大330インチ | 46° | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
VITUREVITURE Pro ARグラス スマートグラス | 54,880 | どこまでも鮮明な映像を楽しもう | 1000nits | 120Hz | 77g | 〇 | (別途アクセサリーが必要) | × | 最大135インチ | 46° | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
5![]() |
RokidRokid Max スマートグラス | 49,800 | 近視補正ができるスマートグラス | 600nits | 120Hz | 75g | 〇 | 〇 | × | 最大160インチ | 50° | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
RayNeoRayNeo Air 3s ARグラス/XRグラス スマートグラス | 33,999 | 3万円台で買える高コスパARグラス | 650nits | 120Hz | 76g | 〇 | 〇 | × | 最大201インチ | 不明 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
XREALXREAL Air 2 | 49,980 | 軽量で着用感抜群!初めてのスマートグラスに最適 | 400Nits | 120Hz | 79g | 〇 | (別途アクセサリーが必要) | × | 最大330インチ | 46° | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
TCLTCL NXTWEAR S | 49,800 | お手頃価格でゲーム機と接続できる | 600nits | 60Hz | 76g | 〇 | 〇 | × | 最大最大201インチ | 45° | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 |
スマートグラスの仕組みは?
参照元: https://www.amazon.co.jp
スマートグラスは小型のディスプレイがレンズに組み込まれています。レンズを覗くことでPCやスマホの画面が映し出されるため、どこでもプロジェクターを展開できるようなイメージです。さらに、各種スコープやセンサーも搭載し、首の動きに合わせて映像を動かせます。
また、スピーカーも内蔵しているため、耳元から音楽が流れるのも魅力。映画館にいるような感覚で動画鑑賞を楽しめるでしょう。
スマートグラスで出来ること
自分だけの空間に没頭できる
PCやスマホのモニター代わりにできる |
動画鑑賞や通話など幅広く使える |
SwitchやPS5のゲームも大画面で楽しめる |
簡単に言えば、大画面モニターをどこでも展開できるのがスマートグラスのメリット。寝ながらでも、キャンプ場でも、好きな場所で映像を楽しめます。ただ目の前の映像に集中できるので、仕事や趣味に没頭したいならピッタリのデバイスです。
スマートグラスをモニター代わりにするメリットは?
人に見られない大画面モニターをどこでも確保できる
参照元: https://www.amazon.co.jp
モニターは物理的な設置スペースが必要な上に、外出先に持ち運ぶのは難しいものです。しかし、スマートグラスならデバイスをケーブルでつなぎ、眼鏡のように装着するだけで大画面が広がります。
飛行機や電車など狭い場所であっても、自分にしか見えない画面で作業が可能。周囲からは画面が見えないので、プライバシーを守る効果もあります。場所に囚われず、いつでも大画面を堪能したい人におすすめです。
ライブ会場にいるような臨場感を味わえる
参照元: https://www.amazon.co.jp
ほとんどのスマートグラスはフルHDの画質で、左右に小型のスピーカーも搭載されています。映画やライブ映像の視聴をするだけでも、その場にいるような臨場感を味わえるのがメリットです。
また、PCやスマホと接続するだけで動作するため、キャンプなどの電源がない環境でも使えます。
スマートグラスの注意点
SwitchやPS5で使うなら専用アクセサリーが必要
参照元: https://m.media-amazon.com
本来なら付属のType-Cケーブル1本でスマホやPCに接続できますが、SwitchやPS5など家庭用ゲーム機では話が別です。HDMIによる接続が必要なため、HDMI to Type-Cケーブルが要ります。
もしくは、XREALやVITUREなど人気メーカーであれば専用アクセサリーを販売。互換性があるため、問題なくSwitchのゲームを楽しめます。サードパーティー製のアクセサリーは安定して動く保証がないため、専用アクセサリーを使うのがおすすめです。
スマートグラスの選び方
没入感が欲しいならディスプレイ性能を重視する
参照元: https://m.media-amazon.com
製品によっては100インチ、200インチ相当の仮想ディスプレイを投影できます。それと同時に、視野角(FOV)が45°以上の広さであれば、より仮想ディスプレイの没入感を得られるのがメリットです。
サイズ選びで悩む場合、130インチ前後であれば小さぎず大きすぎない画面でバランスよく使えるため、作業におすすめ。動画視聴やゲームを大迫力で楽しみたい場合、200インチ以上に対応した製品が相応しいでしょう。
XREALならウルトラワイドモニターを実現可能XREALの中でもハイエンドモデルである「XREAL One」シリーズなら、目の前に32:9のウルトラワイドスクリーンを投影可能。通常のスクリーンより横長なので、複数アプリの分割表示をしたいときに役立ちます。より作業効率を高めたい人におすすめです。 |
スクリーンを固定したいなら3DoF機能が必要
参照元: https://www.amazon.co.jp
ほとんどのスマートグラスは視線に合わせて画面が追従するので、人によっては酔いの原因になるでしょう。しかし、3DoF対応なら視線の動きに関わらず画面を固定できます。
画面を宙に固定しつつ、グラス越しにスマホなどを見たいときに便利です。姿勢を変えながら動画を観たいときにもピッタリ。ただし、単体で3DoF機能を持った製品は少なく、追加で周辺機器が必要な場合もあるので注意しましょう。
6DoFで画面のリアリティが向上3DoFよりもさらに高度な技術が6DoFです。上下・左右だけでなく前後の動きに追従できるため、身体を動かして画面に近づく、または遠ざかることも可能。仮想ディスプレイなのに、現実に存在するかのようなリアル感があります。対応機種はXREAL OneやXREAL One Proと、現状では少ないようです。 |
ゲームをするなら120Hzリフレッシュレートにする
参照元: https://www.amazon.co.jp
一般的なスマートグラスのリフレッシュレートは60Hzですが、製品によって120Hzを出力できるものもあります。普段使いなら60Hzでも充分ですが、ゲームをする際は滑らかさが足りないと感じるかもしれません。
特にPCゲームは高リフレッシュレートに対応しているため、120Hzで遊ぶ方が1つ1つの動きを掴みやすくなり、より臨場感を得られます。ゲーマーの方ほど、リフレッシュレートが高いモデルを選んだ方が恩恵を感じられるでしょう。
外で使うなら輝度が500nits以上のモデルを選ぶ
輝度が明るいと屋外でも使いやすくなります。例えば直射日光の下で使うなら、輝度が500nits以上あれば充分です。逆に輝度が暗いと、画面をはっきりと見れなくなります。
とはいえ、室内であれば400nit程度あれば充分なので、室外で使いたい人は輝度の数値に注意が必要です。ちなみに、電子調光に搭載した製品なら、明るい場所でも画面を暗くできます。明るすぎて見づらいときに役立つでしょう。
軽量モデルなら着け心地も快適に
参照元: https://m.media-amazon.com
重量が重たいスマートグラスは鼻への負担が大きく、ストレスを感じる原因になります。目安としては、70g前後の重量なら軽量と言えるでしょう。
長時間の使用を想定しているなら、なるべく軽いスマートグラスを使うのがおすすめです。
度付きレンズに対応した製品を選ぶ
参照元: https://m.media-amazon.com
メガネを着けていたり、実際にスマートグラスを使って見にくいと感じたりする人は、度付きレンズに対応した製品を選んでみてください。
有名なメーカーで言えば、XREALの製品なら対応しています。度付きレンズの費用は必要ですが、オンラインで注文できるので簡単です。あるいは、店舗で度数を確認してから注文も可能。気になる方は、各メーカーの公式サイトをチェックしましょう。
近視調整ができるモデルでも見やすさは変わる普段はメガネを使わないものの、遠くのものがぼやけて見える場合は、近視調整ができるモデルを検討してみてください。スマートグラス内の設定でピント調整ができるため、文字の見やすさが格段に変わります。調整できる幅は製品によって変わるので、気になる人は要チェックです。 |
スマートグラスの価格相場
4万円〜6万円が一般的
スマートグラスは最新のデバイスなので価格相場が高め。安くても4万円前後で、さらに高性能なモデルは6万円ほどします。まずは安いモデルから使ってみて、使用感を確かめるのがおすすめです。
スマートグラスのおすすめ8選
1XREALXREAL One Pro ARグラス M (IPD 57-66mm)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
84,980 |
★★★★☆4.8 |
画質 5.0装着感 4.5機能性 5.0 |
輝度 | 700nits | リフレッシュレート | 120Hz |
重さ | 87g | 度付きレンズ対応 | 〇 |
3DoF | 〇 | 6DoF | 〇(別途アクセサリーが必要) |
ディスプレイサイズ | 最大428インチ | FOV | 57° |
最高峰のスマートグラス
業界最高峰のスペックを誇る「Xreal One Pro」。忠実な色再現、極低遅延、レンズ透過率の調整など、圧倒的な機能性を持っています。最大428インチの巨大スクリーンを投影でき、いつでも大画面で映画視聴が可能。専用アクセサリーで6DoFも実現でき、革新的なAR体験を楽しめるでしょう。
2XREALXREAL One AR
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
69,980 |
★★★★☆4.7 |
画質 4.5装着感 4.5機能性 5.0 |
輝度 | 600nits | リフレッシュレート | 120Hz |
重さ | 82g | 度付きレンズ対応 | 〇 |
3DoF | 〇 | 6DoF | 〇(別途アクセサリーが必要) |
ディスプレイサイズ | 最大367インチ | FOV | 50° |
367インチの大画面で映画鑑賞も仕事も快適
自社開発したAR用チップを搭載し、XREALだけの様々な要素を持っています。最大367インチの画面、32:9のワイドスクリーン、空間オーディオなど多機能です。さらに正確な色表現や低遅延の映像など、至れり尽くせりと言ってもいいでしょう。価格は高いものの、これまでにない体験を楽しめます。
3XREALXREAL Air 2 Pro
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
59,980 |
★★★★☆4.5 |
画質 4.5装着感 4.5機能性 4.5 |
輝度 | 500Nits | リフレッシュレート | 120Hz |
重さ | 75g | 度付きレンズ対応 | 〇 |
3DoF | 〇(別途アクセサリーが必要) | 6DoF | × |
ディスプレイサイズ | 最大330インチ | FOV | 46° |
3段階の調光機能で屋内外問わず見やすい
201インチのスクリーンを目の前に投影でき、モニター代わりとして使いやすいでしょう。3段階の調光機能を搭載し、1クリックでモード変更可能。室内や屋外、どんな場所でも使える工夫がされています。また、重さ75gの軽量デザインのおかげで、長時間着けていても快適。総合的に優秀なスマートグラスです。
4VITUREVITURE Pro ARグラス スマートグラス
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
54,880 |
★★★★☆4.2 |
画質 4.5装着感 4.0機能性 4.0 |
輝度 | 1000nits | リフレッシュレート | 120Hz |
重さ | 77g | 度付きレンズ対応 | 〇 |
3DoF | (別途アクセサリーが必要) | 6DoF | × |
ディスプレイサイズ | 最大135インチ | FOV | 46° |
どこまでも鮮明な映像を楽しもう
独自開発のUltraClarity技術を搭載し、画面端までクッキリ表示可能。さらに、視力補正機能により、自分が見やすい画面に調整できるのもメリット。また、HARMANが開発した立体音響により、映像鑑賞の満足度も高いと言えるでしょう。
5RokidRokid Max スマートグラス
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
49,800 |
★★★★☆4.2 |
画質 4.5装着感 4.0機能性 4.0 |
輝度 | 600nits | リフレッシュレート | 120Hz |
重さ | 75g | 度付きレンズ対応 | 〇 |
3DoF | 〇 | 6DoF | × |
ディスプレイサイズ | 最大160インチ | FOV | 50° |
近視補正ができるスマートグラス
単体で近視補正ができるレンズを搭載し、度付きレンズがなくても文字をクッキリ表示できます。ブルーライトカットや600nitsの明るさなど、目に優しいディスプレイなのもメリット。75gの軽量デザインでもあるので、長時間の使用でも快適です。
6RayNeoRayNeo Air 3s ARグラス/XRグラス スマートグラス
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
33,999 |
★★★★☆4.0 |
画質 4.0装着感 4.0機能性 4.0 |
輝度 | 650nits | リフレッシュレート | 120Hz |
重さ | 76g | 度付きレンズ対応 | 〇 |
3DoF | 〇 | 6DoF | × |
ディスプレイサイズ | 最大201インチ | FOV | 不明 |
3万円台で買える高コスパARグラス
3万円台という価格ですが、201インチのスクリーン、120Hzのリフレッシュレートに対応。さらに、業界初のフリッカーフリー技術により、ちらつきや色表現の崩れを防止できます。専用アクセサリーも販売し、SwitchやPS5の接続も可能。お手頃な価格でありながら、機能性が充実しているスマートグラスです。
7XREALXREAL Air 2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
49,980 |
★★★★☆4.0 |
画質 4.0装着感 4.0機能性 4.0 |
輝度 | 400Nits | リフレッシュレート | 120Hz |
重さ | 79g | 度付きレンズ対応 | 〇 |
3DoF | (別途アクセサリーが必要) | 6DoF | × |
ディスプレイサイズ | 最大330インチ | FOV | 46° |
軽量で着用感抜群!初めてのスマートグラスに最適
スマートグラスの中で最も人気のメーカー「XREAL」。その中でも比較的安価で購入できるXREAL Air 2は、スマートグラス初心者におすすめです。72gの重量により軽快な装着感を実現でき、目の前に最大330インチの大画面を投影できます。120Hzリフレッシュレートによる滑らかな動作も魅力なので、AR技術を体験したい人にピッタリのモデルです。
8TCLTCL NXTWEAR S
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
49,800 |
★★★☆☆3.7 |
画質 4.0装着感 3.5機能性 3.5 |
輝度 | 600nits | リフレッシュレート | 60Hz |
重さ | 76g | 度付きレンズ対応 | 〇 |
3DoF | 〇 | 6DoF | × |
ディスプレイサイズ | 最大最大201インチ | FOV | 45° |
お手頃価格でゲーム機と接続できる
5万円前後で有機ELのディスプレイ、4m離れた距離へ130インチのスクリーンを投影でき、映画館のような視聴体験を実現。画質と音質のこだわりも感じられ、動画鑑賞目的で使いたい人にもおすすめです。またマルチデバイスに対応し、スマートフォンのほかNintendo SwitchやPlayStationなど、様々なデバイスで使えるのがメリット。
ビジネス用ガジェットのおすすめ記事
デスクワーク
会議
通勤
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。