著者

ヤマダ 記事一覧

ガジェットライター

最新ガジェットの情報を収集したり、使ったりするのが趣味。ブログやWebライターとしての経験を活かし、魅力的なコンテンツ作りを目指しています。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント ストレージ Magsafe対応 USB規格 読み取り速度
Yottamaster 512GB SSD YottamasterYottamaster 512GB SSD 7,990 20Gbpsの高速転送 512GB USB 3.2 Gen 2x2 2000MB/s
KIOXIA SSD 外付け 1TB SSD-PKP1.0U3G2BN KIOXIAKIOXIA SSD 外付け 1TB SSD-PKP1.0U3G2BN 15,480 コンパクトでも頑丈なデザイン 1TB USB3.2 Gen2 1050MB/s
Nextorage NX-P2MG1TB/ENEL NextorageNextorage NX-P2MG1TB/ENEL 15,980 撮影の邪魔にならないSSD 1TB USB3.2 Gen2 1050MB/s
ORICO 512 GB 磁気ポータブルSSD K5PLUS ORICOORICO 512 GB 磁気ポータブルSSD K5PLUS 7,690 お手頃価格で買える外付けSSD 512GB USB3.2 Gen1 460MB/s
SanDisk SSD 1TB USB3.2Gen2 SDSSDE30-1T00-GH26 SanDiskSanDisk SSD 1TB USB3.2Gen2 SDSSDE30-1T00-GH26 14,949 安心して使えるポータブルSSD 1TB USB3.2Gen2 800MB/s

iPhoneのストレージはどれがおすすめ?

データを高速で読み取るならSSDが最適

HDDとSSDの前に置いてある車
参照元: https://unsplash.com/

iPhoneで使える外付けストレージはUSBメモリ、外付けHDD、外付けSSDの3種類があります。中でもSSDは最も高速にデータ転送ができる上に、耐久性も高いのが魅力。外付けHDDよりコンパクトなので、ほとんどの人に外付けSSDはおすすめです。

ただし価格が高いので、予算を抑えるなら外付けHDDかUSBメモリがおすすめ。また外付けSSDはLightning端子に対応していない製品ばかりなので、iPhone 14以前のユーザーならUSBメモリの方が使いやすいでしょう。

iPhoneで外付けSSDを使う方法

1 Type-CケーブルでSSDを接続
2 iPhoneの「ファイル」アプリを開く
3 ブラウズから接続したSSDの名前をロングタップ
4 消去を選択
5 フォーマットをexFATにし、消去をタップする

フォーマット後はSSDを接続することで、追加ストレージとして認識されます。iPhone内の写真や動画データを移したい場合、「写真」アプリから任意の写真を選択し、共有アイコンをタップして「ファイルに保存」を選択。外付けSSDが表示されれば、データを移行できます。

iPhone対応外付けSSDの選び方

容量で選ぶ

頻繁に写真を撮るわけではなく、余裕のあるストレージを求めるなら512GBがおすすめ。あるいは動画を撮る頻度が多い場合は、1TB以上が最適です。ただし容量が多いほど価格も高くなる点に注意。

Magsafe対応なら携帯しやすい

Magsafe対応外付けSSD
参照元: https://www.amazon.co.jp/

製品の中にはMagsafeに対応しており、iPhoneの背面にくっつけた状態で接続できます。外付けSSDを着けたまま操作しやすくなるので、撮った写真をすぐにSSDへ移したいならおすすめです。

耐久性が高いモデルを選ぶ

両手にSSDを持っている人
参照元: https://unsplash.com/

耐衝撃性のある外付けSSDなら、不意に落としたとしても壊れづらいのがメリット。またアルミ素材のSSDは放熱性が高いため、長時間の使用でもパフォーマンスが落ちづらいです。1つのSSDを長く使いたいなら、耐久性に注目して選びましょう。

価格相場

1TBなら1万円台

容量によって価格が変動し、512GBなら7000円前後、1TBなら1万円台で購入可能。Magsafe対応の製品でも、一般的なポータブルSSDと大差ない価格です。

みんなの予算は?

iPhone対応外付けSSDのおすすめ5選

ストレージ 512GB Magsafe対応
USB規格 USB 3.2 Gen 2x2 読み取り速度 2000MB/s

20Gbpsの高速転送

2000MB/sの転送速度に対応し、20GBのデータでも理論値なら約10秒で転送可能。iPhone 16 Proなら10Gbps転送に対応できるので、ProResビデオのデータも素早く読み取れます。

ストレージ 1TB Magsafe対応
USB規格 USB3.2 Gen2 読み取り速度 1050MB/s

コンパクトでも頑丈なデザイン

指先でつまめるほど小さいデザインですが、アルミ筐体による耐衝撃性と放熱性に優れているのが特徴。持ち運びやすいので、iPhoneとの相性が良いでしょう。

ストレージ 1TB Magsafe対応
USB規格 USB3.2 Gen2 読み取り速度 1050MB/s

撮影の邪魔にならないSSD

コンパクトなデザインというだけでなく、Magsafeによるマグネット接続に対応。iPhoneにくっつけたまま撮影しやすいので、動画撮影のときに役立ちます。また1TBの大容量なので、容量不足になりづらいのもメリット。

ストレージ 512GB Magsafe対応
USB規格 USB3.2 Gen1 読み取り速度 460MB/s

お手頃価格で買える外付けSSD

7000円台で購入できる高コスパ外付けSSDで、マグネット接続にも対応。手軽に持ち運べるSSDとしておすすめです。ただし転送速度が遅いので、頻繁にデータを扱うときはストレスを感じるかもしれません。

ストレージ 1TB Magsafe対応
USB規格 USB3.2Gen2 読み取り速度 800MB/s

安心して使えるポータブルSSD

40gの軽量ボディな上に、最大2mの位置から落下しても壊れません。さらにメーカー保証が3年も付いているので、安心して使えます。初心者にもおすすめできるポータブルSSDです。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。