ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | 容量 | 加熱方式 | 消費電力 | 付属プレートの数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
BRUNOBRUNO コンパクトマルチグリルポット BOE115-WH | 6,500 | おしゃれなデザインと実用性の高さが魅力 | 0.8L | 電気ヒーター式 | 600W | 3つ | |
![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ クッキングケトル ブラック ICK-M1200-B | 6,760 | 5つの自動メニュー搭載でほったらかし調理が可能 | 1L | 電気ヒーター式 | 1200W | 1つ | |
![]() |
ToffyToffy 2WAY電気マルチポット K-HP4-PA | 8,800 | 直火対応でコンロでも使えるレトロ可愛い一人用電気鍋 | 1.6L | 電気ヒーター式 | 1000W | 1つ | |
![]() |
無印良品無印良品 深型ホットプレート MJ-HPFK2 | 4,990 | 1台5役で用途が広がる深型ホットプレート | 1L | 電気ヒーター式 | 650W | 1つ(蒸し網あり) | |
![]() |
シロカシロカ おりょうりケトル ちょいなべ アイボリー SK-M251 | 11,880 | 料理初心者の人でも使いやすい一人用電気鍋 | 1L | 電気ヒーター式 | 1200W | 1つ | |
![]() |
ニトリニトリ スクエアグリル鍋「Tatte!」 WA2C05 | 3,990 | 立てかけて省スペースで収納できる | 1.5L | 電気ヒーター式 | 1200W | 1つ | |
![]() |
象印マホービン象印マホービン グリルなべ コンパクトタイプ ブラック EP-SA10-BA | 7,380 | 水量を測れる目盛り付きで計量の手間を省ける | 1L | 電気ヒーター式 | 1000W | 1つ | |
![]() |
山善山善 ホットプレート ブラック YHC-W601 | 4,255 | 油を落とせる波型プレートでヘルシー調理が可能 | - | 電気ヒーター式 | 600W | 2つ | |
![]() |
コイズミコイズミ ミニグリル鍋 KHP-0651 | 7,063 | セラミックコーティングでお手入れ楽ちん | 1L | 電気ヒーター式 | 650W | 1つ | |
![]() |
オーム電機オーム電機 ミニグリル鍋 COK-YM65A-W 08-1210 | 1,782 | 1000円台で買えてコスパ良好 | - | 電気ヒーター式 | 650W | 1つ |
一人用電気鍋はどんな人におすすめ?
参照元: amazon.co.jp
1Kやワンルームに住んでいてキッチンのスペースが狭い人 |
自炊を頑張りたいけど料理が苦手な人 |
手間なく手軽に料理を作りたい人 |
火を扱うのが不安な高齢者 |
一人用電気鍋は、0.8L〜1.5L程度の少量の料理を作るのに適したコンパクトな調理家電。1Kやワンルームなどキッチンスペースが限られていても、省スペースで収納できます。
また、温度を一定に保てて火加減を失敗しにくいのも魅力。コンロを使わないため、火を扱うのが不安な高齢者や、料理が苦手な人でも使いやすいです。さらに、調理から食事まで1台で完結するので洗い物が減らせるのも嬉しいポイントですよ。
一人用電気鍋のメリット
参照元: amazon.co.jp
メリット |
---|
一台で煮る、焼く、炊くなどさまざまな調理ができる |
火を使わず食卓で手軽に調理できる |
省スペースで収納できる |
鍋のまま食べられて洗い物を減らせる |
一人用電気鍋は、一台で煮る、焼く、炊くなどの調理ができて、鍋料理はもちろん焼肉、炊き込みごはんなど幅広い料理を作れるのが特徴。火を使わないので食卓でサッと調理をして、そのままアツアツの料理を楽しめます。
また、フライパンや鍋セットを揃える必要がなく、省スペースで収納できるのも魅力。さらに、調理後はそのまま器として使えるため、洗い物が減るのも嬉しいポイントですよ。
一人用電気鍋のデメリット
デメリット |
---|
火力は弱めで調理に時間がかかる |
ヒーターと鍋一体型の商品だとお手入れしにくい |
一人用電気鍋は、火力の弱い商品が多いため、煮込み料理や炊飯に時間がかかる場合も。できるだけ時短で調理したい人は、火力が強い商品を選ぶのがおすすめです。
また、ヒーターと鍋が一体になっているモデルは、丸洗いできない場合がほとんど。かたく絞った布巾やウェットティッシュなどで汚れを拭き取ってお手入れしましょう。
一人用電気鍋の選び方
参照元: amazon.co.jp
用途や作りたい料理に合わせて容量をチェック
一人用電気鍋の容量は、1L前後が一般的。0.8〜1Lモデルは、1人分の即席ラーメンや少量の煮物作りなどにぴったりです。
1.5Lだと、ボリュームのある鍋料理もしやすいため、一人鍋を楽しみたい人におすすめですよ。翌日分も作り置きしたい人や来客が多い人は、2L程度の容量をチェックしましょう。
加熱方式で選ぶ
一人用電気鍋は主に「電気ヒーター式」と「IH式」の2つに分けられます。電気ヒーター式は多くの商品に採用されている一般的なタイプで、3000〜6000円と低価格なのも魅力です。
また、IH式は熱効率が高く高火力調理が得意なので、炒め物や揚げ物などにぴったり。さらに、鍋部分が取り外せて直火に対応しているモデルなら、ガスコンロで本格的な調理ができるうえ、丸洗い可能でお手入れも楽になりますよ。
加熱方式 | 特徴 |
---|---|
電気ヒーター | ・種類が豊富でスタンダード ・3000~6000円と安い ・加熱ムラが起きやすい ・温度上昇がゆるやかで煮込み料理にぴったり ・予算を抑えたい人におすすめ |
IH式 | ・電磁誘導加熱で鍋底を直接発熱させる ・高火力で炒め物や揚げ物にぴったり ・時短調理をしたい人におすすめ |
直火対応 | ・鍋部分が直火対応のモデルもある ・丸洗いできてお手入れも楽 ・高火力調理ができて料理の幅が広がる |
付属プレートで選ぶ
一人用電気鍋を選ぶときは、作りたい料理に合わせてプレートを選びましょう。鍋料理やスープ、煮込み料理などをメインで作りたいなら「深鍋」がおすすめ。炒め物やホットケーキ、お好み焼きなどを楽しみたいなら、調理しやすい「平面プレート」がぴったりです。
さらに、家で焼肉をしたり、友人とたこ焼きをしたりと、ホームパーティーが好きな人は「焼肉・たこ焼きプレート」付きのモデルをチェックしましょう。
種類 | 特徴 |
---|---|
深鍋 | ・鍋料理やインスタントラーメンなどの汁物にぴったり ・少量の油で揚げ物を作れるタイプもある ・煮込みや炒め物などメニューの幅が広がる |
平面プレート | ・お好み焼きやホットケーキなどの調理にぴったり ・縁が浅く調理器具がぶつかりにくく調理しやすい |
焼肉 たこ焼きプレート |
・自宅で焼肉やたこ焼きを楽しめる ・ホームパーティーを楽しみたい人におすすめ |
素早く調理したいなら消費電力600W以上がおすすめ
一人用電気鍋の消費電力は400〜1300W程度が一般的ですが、スピーディーに調理したいなら消費電力600W以上のモデルがおすすめ。また、一人暮らしの部屋では、電気容量が20Aか30Aの場合がほとんどなので、電子レンジやエアコンなどほかの電化製品と同時使用する際にブレーカーが落ちる可能性も。調理するときは消費電力が大きいほかの家電と同時に使わないようにしましょう。
お手入れのしやすさで選ぶ
鍋を取り外しできれば丸洗いできてお手入れ楽ちん
鍋部分が本体から取り外せるタイプなら、丸洗いできてお手入れがスムーズ。鍋の内側にこびりついた焦げや油汚れも洗剤で落とせるため、衛生的です。お手入れしやすければ、後片付けが億劫になりにくいので、毎日でも使いやすく自炊のハードルも下がりますよ。
鍋に内面加工が施されていれば汚れがこびりつきにくい
鍋の内面にフッ素樹脂やセラミックなどのコーティング加工が施されているモデルは、汚れがこびりつきにくく落としやすいのが魅力。特に、焦げやすい煮込み料理や炒め物を作りたい人は要チェックですよ。
便利な機能や安全機能・設計で選ぶ
機能・設計 | 特徴 |
---|---|
温度調節機能 | ・料理に合わせて適切な温度で調理できる ・温度が安定するため失敗しにくい ・低温調理や揚げ物などレパートリーが増える |
タイマー機能 | ・設定時間になると自動で電源が切れる ・調理中はほかの作業を進められて効率的 ・電源の切り忘れを防げる |
保温機能 | ・料理の温かさをキープできる ・ゆっくり食事を楽しみたいときにぴったり ・温め直しの手間を省ける |
空焚き防止機能 | ・空の状態で加熱すると自動で電源が切れる ・消し忘れによる火災や故障を防げる |
サーモスタット機能 | ・過熱を防ぎ設定温度をキープできる ・過熱による料理の失敗や事故を防げる |
マグネット式プラグ | ・コードに引っかかってもプラグが抜けやすい ・鍋の転倒やつまずいて転ぶのを防げる ・コードを取り外せるのですっきり収納できる |
一人用電気鍋の値段相場
3000~1万円と幅広い
一人用電気鍋は、3000~1万円と幅広い価格帯で販売されています。3000〜6000円の低価格モデルは、主に「煮る」「焼く」といったシンプルな機能が中心。手軽に鍋料理や簡単な炒め物を楽しみたい方におすすめです。
一方、6000円以上だと、炊飯や蒸し料理、自動調理メニューなどの便利機能を搭載した商品も。メニューのレパートリーを増やしたい方や、調理の手間を省きたい方は、高機能モデルを検討しましょう。
みんなの予算は?
一人用電気鍋のおすすめメーカー3選
BRUNO
BRUNOは、2012年に日本で誕生したライフスタイルブランド。おしゃれで機能的な家電製品を多数展開していて、特にキッチン家電が人気を集めています。
BRUNOの一人用電気鍋は、そのままキッチンに置いておきたくなる可愛らしいデザインが魅力。また、鍋、グリル、蒸し器など付属プレートがあり、メイン料理から副菜、お菓子まで幅広く作れます。見た目と機能性にもこだわりたい人はぜひチェックしてください。
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマは、1971年に創業した日本の大手家電、生活用品メーカー。コスパと実用性の高い製品が魅力で、家電から収納雑貨、ペット用品など幅広いジャンルの商品を展開しています。
アイリスオーヤマの一人用電気鍋は、自動調理メニューを搭載しているのが特徴。炊飯や低温調理など火加減が難しい料理をほったらかしで作れるため、家事を効率良くこなしたい人におすすめです。
Toffy
Toffyは、キッチン家電や生活家電を展開する日本のライフスタイルブランド。おしゃれで可愛らしいデザインの家電製品で注目を集めています。
Toffyの一人用電気鍋は、キッチンのアクセントになるレトロ可愛いデザインが魅力。デザインだけでなく、鍋部分が直火対応の商品もあるため、コンロで高温調理もできますよ。メニューのレパートリーを増やしたい人は要チェックです。
一人用電気鍋のおすすめ10選
BRUNOBRUNO コンパクトマルチグリルポット BOE115-WH | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6,500 |
容量 | 0.8L | 加熱方式 | 電気ヒーター式 |
消費電力 | 600W | 付属プレートの数 | 3つ |
おしゃれなデザインと実用性の高さが魅力
くすみカラーとゴールドのダイヤルや取っ手がおしゃれな一人用電気鍋。キッチンや食卓に置きっぱなしにしても生活感が出にくく、おしゃれな雰囲気になりますよ。
また、ごはんを2合炊けるのも嬉しいポイント。炊飯器を持っていなくても炊き立ての美味しいごはんを食べられます。さらに、鍋のほかにグリルプレートと蒸し器が付いていて、焼き、煮込み、蒸し、炊飯などさまざまな調理が可能。自炊や一人鍋、一人焼肉などを楽しみたい人におすすめです。
みんなの口コミ |
---|
いろいろな料理に挑戦できる! |
見た目がおしゃれで気分が上がる! |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ クッキングケトル ブラック ICK-M1200-B | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6,760 |
容量 | 1L | 加熱方式 | 電気ヒーター式 |
消費電力 | 1200W | 付属プレートの数 | 1つ |
5つの自動メニュー搭載でほったらかし調理が可能
インスタント麺、サラダチキン、炊飯、鍋、煮込みといった5つの自動メニューを搭載。スイッチを押せば、あとはほったらかしで料理を作れるため、朝や帰宅後など忙しいときに重宝します。
また、40~100℃の間から10℃単位で温度調整が可能。コーヒーやハーブティーなど飲み物に合わせて適した温度で淹れられるため、飲み物の美味しさにこだわりたい人にもおすすめです。さらに、フタの注ぎ口で湯切りできるので、麺類をゆでるときにザルを使う必要がなく洗い物を減らせますよ。
みんなの口コミ |
---|
ボタンが大きく操作もシンプル! |
洗いやすくてお手入れも楽! |
ToffyToffy 2WAY電気マルチポット K-HP4-PA | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8,800 |
容量 | 1.6L | 加熱方式 | 電気ヒーター式 |
消費電力 | 1000W | 付属プレートの数 | 1つ |
直火対応でコンロでも使えるレトロ可愛い一人用電気鍋
レトロ可愛いデザインで、食卓やキッチンに置きっぱなしでも生活感が出にくく、おしゃれな印象になります。デザインだけでなく、鍋は直火対応なのも特徴。コンロでも使用でき、高温で仕上げたい炒め物や揚げ物を作るときに重宝します。メニューのレパートリーを増やしたい人はぜひチェックしてください。
また、鍋の内側にはフッ素樹脂加工が施されていて、汚れや焦げが付きにくいうえに鍋部分は取り外して丸洗いできるので、お手入れが楽ちんです。さらに、深さがあるため、揚げ物をするときに油が飛び散りにくいのも嬉しいポイントですよ。
みんなの口コミ |
---|
こたつで一人鍋できる! |
結婚祝いで喜ばれた! |
無印良品無印良品 深型ホットプレート MJ-HPFK2 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4,990 |
容量 | 1L | 加熱方式 | 電気ヒーター式 |
消費電力 | 650W | 付属プレートの数 | 1つ(蒸し網あり) |
1台5役で用途が広がる深型ホットプレート
1台で煮る、焼く、炒める、茹でる、蒸すなどさまざまな調理に使える深型ホットプレート。鍋部分は取り外して簡単に丸洗いできるため、お手入れのハードルが下がり毎日でも使いやすいです。
また、フタをひっくり返せば鍋の中に納まる仕様で、かさばりにくく省スペースで収納できるのも魅力。さらに、マグネット式コードは着脱しやすく、引っかかってしまったときに鍋の移動や落下を防げ、ペットのいるご家庭でも事故のリスクを抑えられて安心ですよ。
みんなの口コミ |
---|
小さいから洗いやすい! |
お年寄りでも使いやすい! |
シロカシロカ おりょうりケトル ちょいなべ アイボリー SK-M251 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11,880 |
容量 | 1L | 加熱方式 | 電気ヒーター式 |
消費電力 | 1200W | 付属プレートの数 | 1つ |
料理初心者の人でも使いやすい一人用電気鍋
40℃、60℃、80℃、100℃の4段階で温度調節が可能。鍋やシチュー、チョコレートフォンデュなど、メニューに合わせて簡単に適した火加減で調理できるため、料理初心者の人でも使いやすいですよ。
また、シンプルでスタイリッシュなデザインで、食卓に置いてもおしゃれなのも魅力。さらに、注ぎ口に湯切りが付いていて、ザルを用意する必要がなく麺類を茹でるときに重宝します。
みんなの口コミ |
---|
鍋部分が丸洗いできてお手入れも楽! |
湯切りしやすくて便利! |
ニトリニトリ スクエアグリル鍋「Tatte!」 WA2C05 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
3,990 |
容量 | 1.5L | 加熱方式 | 電気ヒーター式 |
消費電力 | 1200W | 付属プレートの数 | 1つ |
立てかけて省スペースで収納できる
キッチンのちょっとした隙間に立てて収納できる一人用電気鍋。省スペースで収納できるため、スペースが狭い場合やワンルームのミニキッチンでも使いやすいですよ。
また、1200Wのハイパワーで、スピーディーにお湯や炒め物を作れるのも嬉しいポイント。さらに、鍋は取り外して丸洗いできるうえにフッ素樹脂加工により汚れがこびりつきにくく、お手入れが楽ちんです。
みんなの口コミ |
---|
年中使えてホームパーティーでも重宝する! |
丸洗いできて自炊のハードルが下がった! |
象印マホービン象印マホービン グリルなべ コンパクトタイプ ブラック EP-SA10-BA | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7,380 |
容量 | 1L | 加熱方式 | 電気ヒーター式 |
消費電力 | 1000W | 付属プレートの数 | 1つ |
水量を測れる目盛り付きで計量の手間を省ける
平型タイプなので調理器具が縁に当たりにくく、煮る、焼く、炒めるなどの調理をしやすい点が魅力。すき焼きや餃子、焼きそばなどを作るのにぴったりです。
また、鍋の内側には0.5Lと1Lの目盛りが付いていて、鍋や雑炊など水量を計りながら調理したいときに重宝します。さらに、マグネット式のコードは2.5mと長く、食事したい場所からコンセントが離れていても使えますよ。
みんなの口コミ |
---|
小ぶりだから置き場所に困らずお手入れもしやすい! |
操作が簡単で火力の調節がしやすい! |
山善山善 ホットプレート ブラック YHC-W601 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4,255 |
容量 | - | 加熱方式 | 電気ヒーター式 |
消費電力 | 600W | 付属プレートの数 | 2つ |
油を落とせる波型プレートでヘルシー調理が可能
鍋と焼肉を楽しめる2種類のプレートが付属。すき焼きやスープ、ハンバーグ、餃子など作れる料理のレパートリーを増やせますよ。
また、グリルプレートは波型なので余分な油を落としながら調理できるのも嬉しいポイント。ヘルシー志向の方におすすめです。さらに、鍋とグリルプレートは丸洗いできるのに加えて、汚れがこびりつきにくいフッ素樹脂加工も施されているため、お手入れも楽ちんです。
みんなの口コミ |
---|
2種類のプレートが決め手だった! |
洗いやすくて助かる! |
コイズミコイズミ ミニグリル鍋 KHP-0651 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7,063 |
容量 | 1L | 加熱方式 | 電気ヒーター式 |
消費電力 | 650W | 付属プレートの数 | 1つ |
セラミックコーティングでお手入れ楽ちん
焼く、煮る、炒める、茹でる4通りの調理が可能で、ホームパーティーはもちろん普段使いにもぴったり。また、鍋部分を取り外して丸洗いできるうえに、セラミックコーティング加工も施されていてお手入れも楽ちんです。
また、落ち着いたベージュカラーと丸みのあるフォルムがおしゃれなので、機能性だけでなく見た目も重視したい人におすすめ。さらに、70℃、120℃、160℃、200℃の4段階で温度調節可能。メニューに合わせて適した温度で調理できますよ。
みんなの口コミ |
---|
深型だから油ハネが少ない! |
軽くて洗いやすい! |
オーム電機オーム電機 ミニグリル鍋 COK-YM65A-W 08-1210 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1,782 |
容量 | - | 加熱方式 | 電気ヒーター式 |
消費電力 | 650W | 付属プレートの数 | 1つ |
1000円台で買えてコスパ良好
1000円台と安く、予算を抑えられる一人用電気鍋。操作はオンとオフのスイッチだけとシンプルなのが特徴で、機械の操作が苦手な人や、簡単な調理だけできれば良いという人はぜひチェックしてください。
また、ガラス製フタが付いているため、フタを開けなくても中の様子が確認できて、焦げや煮すぎを防げます。鍋は丸洗いできませんが、内側にフッ素樹脂加工が施されていて、キッチンペーパーや布巾でサッと汚れを拭き取れますよ。
みんなの口コミ |
---|
安いけど十分使える! |
温度調節ができない |
電気調理器のおすすめ関連記事
ホットプレートのおすすめ関連記事
人数別おすすめ人気ランキング
用途別おすすめ人気ランキング
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。