著者

藤田 ゆか 記事一覧

家電専門ライター/ECナビ比較 生活家電担当

一人暮らしを4年、二人暮らしを6年経験し、ライフステージに応じた家電選びを探求してきた専業ライター。掃除機やヒーター、エアコンなど生活家電を専門とし、これまでに比較検討した掃除機は100台を超える。自身の生活を通じて、購入した掃除機が重すぎて使いづらく買い替えた経験から「必要なのは多機能よりも、暮らしに寄り添う使いやすさ」であると痛感。以降は、ユーザー視点を大切にした検証を重ねている。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント ヒーターの種類 省エネ機能
ダイニチ 加湿セラミックファンヒーター EF-H1200G-W ダイニチダイニチ 加湿セラミックファンヒーター EF-H1200G-W 25,010 2つのセンサーでムダなく節約!加湿機能も搭載 セラミックファンヒーター 温度センサー、省エネセンサー、切タイマー
山善 ハイブリッドヒーター DBC-SVM12(AB) 山善山善 ハイブリッドヒーター DBC-SVM12(AB) 21,800 広範囲に熱を届ける遠赤外線ヒーター 遠赤外線ヒーター 温度センサー、エコモード、切タイマー
コロナ 遠赤外線暖房機 コアヒート CH-12RB-W コロナコロナ 遠赤外線暖房機 コアヒート CH-12RB-W 27,780 縦横どちらでも設置可能!省エネセンサーで運転を最適化 遠赤外線ヒーター ゆらぎ運転、省エネセンサー、切タイマー
コロナ オイルレスヒーター ノイルヒート DHS-1522 CORONAコロナ オイルレスヒーター ノイルヒート DHS-1522 44,900 生活スタイルに合わせたタイマー設定が魅力 オイルレスヒーター エコモード、プログラムタイマー
パナソニック セラミックファンヒーター DS-FZS1200-W パナソニックパナソニック セラミックファンヒーター DS-FZS1200-W 15,717 安全性と使いやすさにこだわったスリムモデル セラミックファンヒーター 人感センサー、切タイマー
シロカ 人感センサー付き セラミックファンヒーター ポカCUBE SH-CF251 シロカシロカ 人感センサー付き セラミックファンヒーター ポカCUBE SH-CF251 13,431 大風量とダブルセンサーでムダなくパワフル暖房 セラミックファンヒーター 人感センサー、温度センサー、切タイマー
アイリスオーヤマ 人感センサー付きセラミックファンヒーター ACH-EM12C-P アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 人感センサー付きセラミックファンヒーター ACH-EM12C-P 5,980 おしゃれなデザインが魅力!帰宅後の暖房もスピーディー セラミックファンヒーター 人感センサー、自動オフタイマー
アイリスオーヤマ ぐるポカ パネルヒーター APH-R12B-DT アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ぐるポカ パネルヒーター APH-R12B-DT 6,280 3段階に変形して暖かさをコントロール パネルヒーター 自動オフタイマー
アイリスオーヤマ パネルヒーター APH-16B-P アイリスオーヤマアイリスオーヤマ パネルヒーター APH-16B-P 7,200 スリムに収納できる折りたたみ式パネルヒーター パネルヒーター 自動オフタイマー
山善 オイルレスヒーター DOL-J12E 山善山善 オイルレスヒーター DOL-J12E 22,000 設定温度を自動でキープ!細かいタイマー設定も魅力 オイルレスヒーター 温度センサー、切タイマー

ヒーターの種類ごとの特徴をチェック

省エネで使える暖房器具として、「オイルレスヒーター」「セラミックファンヒーター」「パネルヒーター」「遠赤外線ヒーター」を紹介します。

まずは、それぞれの暖房範囲と暖まるまでの時間をチェック。使用場所ごとに適した種類や、節電に役立つ省エネ機能、タイプ別の電気代についても後の項目で解説します。

ヒーターの種類 暖房範囲 暖まるまでの時間
オイルレスヒーター 部屋全体 約20分
セラミックファンヒーター スポット 約10秒
パネルヒーター スポット 約5分
遠赤外線ヒーター スポット 約5秒

省エネヒーターの選び方

使用場所で選ぶ

ヒーターで暖まる女性

脱衣所・トイレなら「速暖性」と「人感センサー」をチェック

おすすめのヒーター
セラミックファンヒーター

脱衣所やトイレなど、狭い空間を短時間で暖めたい場合は、速暖性とセンサー機能をチェックしましょう。

セラミックファンヒーターは、スイッチを入れるとすぐに温風が出て、ヒートショック対策にも有効です。

特に、「人感センサー」付きのモデルなら人の出入りに合わせて自動で運転をオン/オフするため、ムダな電力消費を防いで省エネにつながります。

寝室・仕事部屋なら「静音性」と「乾燥しにくさ」をチェック

おすすめのヒーター
オイルレスヒーター
パネルヒーター

寝室や仕事部屋など、長時間過ごす場所では、静音性と乾燥しにくさを重視しましょう。

オイルレスヒーターは、温風を出さないため空気が乾燥しにくく、ホコリも舞い上げないのがメリット。運転音はほぼ無音で、寝室に最適です。

パネルヒーターも同様に温風を発生させず、静音性に優れています。また、薄型でスペースを取らずに設置できるのもメリットです。

デスク・キッチンの足元なら「速暖性」と「コンパクトさ」をチェック

おすすめのヒーター
遠赤外線ヒーター
パネルヒーター

デスクやキッチンの足元など、ピンポイントで素早く暖めるなら、速暖性とコンパクトさに注目しましょう。

遠赤外線ヒーターは、スイッチを入れてすぐに暖かくなり、寒さが厳しい日も仕事や家事に集中できます。

また、薄型のパネルヒーターもデスク下にぴったり。温風を出さずにじんわりと暖めるため、空気も乾燥せず快適に使えます。

省エネに役立つ機能をチェック

省エネヒーターに欠かせないのが、「温度の自動調整」と「切り忘れ防止」です。効率的な運転でムダな電力消費を抑え、電気代を節約できます。

省エネに役立つ主な機能をチェックしておきましょう。

機能 内容
室温センサー
エコモード
室温に合わせて自動で出力を調整
人感センサー 人がいるかどうかを感知して自動で運転をオン/オフ
入切タイマー 運転がオン/オフになるまでの時間を設定
自動オフ機能 一定の時間が経つと自動的に運転を停止

子どもやペットがいる家庭は安全性もチェック

小さな子どもやペットのいるご家庭では、ヒーターの安全性も重要です。誤操作や火傷、転倒による火災を防ぐための安全機能をチェックしましょう。

機能 内容
転倒時自動オフ 本体が倒れると自動でオフになり火災を防ぐ
チャイルドロック 子どものいたずらや誤操作を防ぐ
表面温度の低温設計 60℃前後なら触れてもやけどしにくい
障害物センサー 衣類やカーテンが近づくと自動で運転をオフ

静音性にこだわるなら40dB以下がおすすめ

口元に指を当てる女性
参照元: https://www.photo-ac.com/

寝室や仕事部屋で使用する場合は、運転音が40dB以下のモデルがおすすめ。図書館ほどの静かさで、睡眠や集中の妨げになりません。

特に、オイルレスヒーターやパネルヒーターはどのモデルもほとんど無音なので、運転音を気にせず選べます。

省エネヒーターの値段相場

豚の貯金箱とお金
参照元: https://www.photo-ac.com

ヒーターの種類ごとの価格帯をチェック

ヒーターの本体価格の相場は、種類や搭載機能によって大きく異なります。パネルヒーターは5,000円程度とリーズナブルな価格が多く、セラミックファンヒーターや遠赤外線ヒーターは1〜2万円台が相場です。

また、オイルレスヒーターは2〜4万円ほどが目安です。他のタイプに比べて高価な分、暖房範囲が広く、部屋全体を暖められます。

みんなの予算は?

省エネヒーターの電気代

電気代のイメージ
参照元: https://www.photo-ac.com/

ヒーターの種類ごとに、1時間あたりの電気代の目安をまとめました。電気代は出力やサイズによっても異なるので、詳しくは商品の消費電力をチェックしましょう。

また、「エコモード」などの省エネ機能を活用するとさらに電気代を節約できます

暖房器具 消費電力(標準) 1hあたりの電気代
オイルレスヒーター 700〜900W 約21〜28円
セラミックファンヒーター 700〜900W 約21〜28円
遠赤外線ヒーター 600〜800W 約18〜25円
パネルヒーター 150〜300W 約4〜9円

省エネヒーターのおすすめメーカー3選

ダイニチ

ダイニチは、新潟県に本社を構える家電メーカーです。特に石油ファンヒーターの歴史が長く、培った省エネ技術をセラミックファンヒーターにも活かしています。

人の動きを感知して自動で運転をコントロールする「Wセンサー」や「省エネセンサー」を搭載したモデルが充実。必要な時だけパワフルに、使わない時は弱めて賢く節電します。

山善

山善は、家電から家具、日用品まで幅広い分野の製品を手掛ける総合メーカーです。暖房機器のラインナップも幅広く、遠赤外線ヒーター、パネルヒーター、オイルレスヒーターなど、選択肢が豊富に揃っています。

手頃な価格で「温度センサー」や「エコ運転モード」を搭載したモデルが手に入り、本体価格もランニングコストも安く抑えられるのが特徴です。

コロナ

コロナは、暖房機器や空調機器を中心に製造する日本のメーカーです。1955年には、日本で初めて加圧式石油ストーブの生産を行いました。

室温に合わせて出力を自動で調節する「省エネ運転」や、体感温度を維持しながら消費電力を抑える「ゆらぎ運転」など、使う人に意識させずに電気代の節約をサポートする機能が揃っています。

省エネヒーターのおすすめ10選!

ヒーターの種類 セラミックファンヒーター 省エネ機能 温度センサー、省エネセンサー、切タイマー

2つのセンサーでムダなく節約!加湿機能も搭載

「温度センサー」により室温を検知し、自動で運転を最適化。また、人がいないと運転がオフになる「省エネセンサー」も搭載していて、ムダな電気代をカットします。

さらに、加湿機能で乾燥した空気を潤しながら暖まれるのも嬉しいポイント。リビングや寝室など、機能性と節電を両立したいシーンにぴったりです。

みんなの口コミ
小さいのにパワフルですぐに部屋が暖まる
音が静かで加湿もできてお気に入り!

ヒーターの種類 遠赤外線ヒーター 省エネ機能 温度センサー、エコモード、切タイマー

広範囲に熱を届ける遠赤外線ヒーター

カーボンヒーターとシーズヒーターを組み合わせたハイブリッド仕様のモデルです。商品本体の背面にファンを搭載していて、広範囲に暖かさを拡散します。

また、「エコ運転モード」では消費電力を最大18%カット。出力を10段階で細かく切り替えられて、寒さに合わせてベストな温度に調整できます。

みんなの口コミ
想像以上に暖かく首振りで広範囲に広がる
障害物センサーの反応がよく安全

ヒーターの種類 遠赤外線ヒーター 省エネ機能 ゆらぎ運転、省エネセンサー、切タイマー

縦横どちらでも設置可能!省エネセンサーで運転を最適化

自由な向きで置ける設計が特徴のヒーター。スポットで集中的に暖めたいときは縦向きに、広い範囲をカバーしたいときは横向きにして使えます。

また、人がいないと微弱運転に切り替わる「省エネセンサー」も搭載。さらに、体感温度に合わせて出力をセーブする「ゆらぎ運転」も備え、心地よい暖かさを維持します。

みんなの口コミ
操作が簡単ですぐに暖まる
首振りのスピードは早め

ヒーターの種類 オイルレスヒーター 省エネ機能 エコモード、プログラムタイマー

生活スタイルに合わせたタイマー設定が魅力

曜日や時間ごとに運転を設定できる「プログラムタイマー」が最大の特徴です。生活パターンに合わせて、手間なく暖房を最適化できます。

また、温風を出さず輻射熱で部屋全体を暖めるため、空気が乾燥しないのもメリット。リビングや寝室での長時間使用におすすめです。

ヒーターの種類 セラミックファンヒーター 省エネ機能 人感センサー、切タイマー

安全性と使いやすさにこだわったスリムモデル

直感的な操作パネルで、誰でも簡単に使えるのが特徴。人の動きがないと自動で温風を切る「ひとセンサー」により、電源の消し忘れを防ぎます。

さらに、チャイルドロックや二重安全転倒OFFスイッチを備え、安全性もばっちり。スリムで凹凸の少ないデザインは、どんなインテリアにもなじみやすいです。

ヒーターの種類 セラミックファンヒーター 省エネ機能 人感センサー、温度センサー、切タイマー

大風量とダブルセンサーでムダなくパワフル暖房

約3.5m先まで風を届ける大風量設計が特徴。ソファに座ったり、ダイニングテーブルで食事をしたりしながら暖まれます。

また、「人感センサー」と「温度センサ」ーのダブル省エネ機能も注目ポイント。夏場は送風機としても使用できて、一年中活躍します。

ヒーターの種類 セラミックファンヒーター 省エネ機能 人感センサー、自動オフタイマー

おしゃれなデザインが魅力!帰宅後の暖房もスピーディー

コロンとした柔らかなシルエットがかわいらしいヒーター。コンパクトながらスピーディーに暖まるため、寒い外からの帰宅時もすぐに暖かさを感じられます。

また、人の動きを検知して自動で運転をオンオフする「人感センサー」や、3時間で自動停止する「切り忘れ防止機能」も搭載。玄関や脱衣所など、すぐ暖まりたいシーンにおすすめです。

ヒーターの種類 パネルヒーター 省エネ機能 自動オフタイマー

3段階に変形して暖かさをコントロール

内蔵されたマグネットにより、形状を変えられる3WAY仕様が特徴です。寒さに合わせて巻き方を調節することで、暖かさをコントロールできます。

また、約860gと超軽量で部屋の移動も簡単。「自動オフタイマー」を搭載していて、電源を入れて6時間が経過すると運転を停止します。

仕事部屋やリビングのデスク下など、時間帯に合わせて作業場所を変えたい方におすすめです。

ヒーターの種類 パネルヒーター 省エネ機能 自動オフタイマー

スリムに収納できる折りたたみ式パネルヒーター

使用しないときはスリムに折りたためて、収納性に優れたパネルヒーターです。高さ約48cmで膝下をしっかりカバーし、冷えやすい部分をピンポイントで暖めます。

また、寒さに合わせて温度を無段階調節できるのも便利なポイント。6時間の「自動オフタイマー」付きで、消し忘れを防ぎます。

ヒーターの種類 オイルレスヒーター 省エネ機能 温度センサー、切タイマー

設定温度を自動でキープ!細かいタイマー設定も魅力

5段階の温度設定に合わせて、ヒーターの出力を自動で調整。暖めすぎを防ぎ、快適な室温を維持します。

また、「入切タイマー」を1時間単位で設定できて、就寝時に使うときも付けっぱなしを防げます。4輪キャスター付きで移動しやすく、昼はリビング、夜は寝室で使いたい方にもおすすめです。

ヒーターのおすすめ関連記事

部屋用ヒーター

脱衣所・トイレ・デスク用ヒーター

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。