著者

あや 記事一覧

キッチン家電ライター

2人の子どもを育てるママライター。毎日の料理がより楽しく、快適になるようなキッチングッズが大好きです。機能性はもちろん見た目にもこだわったキッチン家電選びで、毎日の料理をもっと楽しんでみませんか。おすすめの商品を厳選し、比較しながら魅力を解説します!

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 容量 本体サイズ 庫内サイズ 庫内タイプ 選択可能な出力
アイリスオーヤマ ricopa 電子レンジ IMB-RT17 アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ricopa 電子レンジ IMB-RT17 24,265 くすみカラー×ゴールドのレトロなカラーリングが魅力 17L 44×32.5×25.8cm 30.6×30.7×19cm ターンテーブル 200W(解凍)、400W(弱)、500W・600W(強)
Toffy オーブンレンジ K-DR2-AW ToffyToffy オーブンレンジ K-DR2-AW 37,000 オーブンやグリル機能付きで焼き料理もできる 16L 46.1×29.4×36.1cm 26.7×19.4×29.4cm フラットテーブル 500W、650W
COMFEE' オーブンレンジ 16L CF-EA161-AY COMFEE'COMFEE' オーブンレンジ 16L CF-EA161-AY 13,969 コンパクトながらトーストを2枚焼ける庫内 16L 46×35×29cm 28.6×26.7×19cm フラットテーブル 200W(解凍)500W(弱)、650W(強)
Toffy 電子レンジ K-DR3 ToffyToffy 電子レンジ K-DR3 22,000 英語表記ボタンの外国風デザインが特徴 16L 44×27.9×33.5cm 26.1×19.4×31.7cm フラットテーブル 200W(解凍)、300W、500W、550W、650W
eモンズ  レトロウェーブ ブラック 17L eモンズeモンズ レトロウェーブ ブラック 17L 13,777 チャイルドロック機能付きで子育て家庭におすすめ 17L 45.1×34.8×25.8cm 29.7×29.6×20.3cm ターンテーブル 500W、600W
BRUNO 単機能電子レンジ アイボリー BOE150-IV BRUNOBRUNO 単機能電子レンジ アイボリー BOE150-IV 16,500 ボタンレスのシンプルな構造で操作が簡単 16L 44×27.7×36.9cm 30.7×20.2×30.1cm フラットテーブル 200W、500W、650W
Toffy 電子レンジ K-DR1-PA ToffyToffy 電子レンジ K-DR1-PA 24,200 200~600Wの出力選択で解凍から煮込みまで対応 17L 45.1×28.3×34.4cm 30.3×20.2×32cm フラットテーブル 200W(解凍)、300W、500W、550W、650W

レトロデザインの電子レンジの特徴

丸みを帯びたフォルム
レトロ感のあるカラーリング
海外風なデザイン
シンプルで使いやすい操作性
コンパクトサイズ

レトロデザインの電子レンジの特徴は、「デザイン性」と「使いやすさ」の2つに分けられます。まずデザイン面では、ころんとした丸みのあるフォルムや、どこか懐かしさを感じるカラーリングが大きな魅力です。海外風のテイストを取り入れたモデルなら、まるで洋画のワンシーンに出てくるような、おしゃれな空間を演出できます。

一方、機能面はシンプルな操作性で直感的に扱えるモデルが主流。難しい設定が苦手な人や、最低限の機能で十分な人にはぴったりです。さらに、コンパクトなサイズの商品が多いため、一人暮らしのキッチンなど限られたスペースにもすっきりと設置できる点も嬉しいポイント。

レトロデザインの電子レンジのデメリット

デメリット
一般的な電子レンジより価格が高め
最新機能は控えめなモデルが多い

価格は一般的なモデルより高めの傾向

レトロデザインの電子レンジは、一般的なモデルと比べると価格がやや高い傾向にあります。こだわりのデザインを実現するための特別な塗装やパーツなどが使われているためです。

ただ、毎日使うものだからこそ、お気に入りのデザインを選べばキッチンに立つのが楽しくなります。空間をおしゃれに彩るインテリアとしての価値を考えると、一概に「高価」とは言えず、むしろ満足度は高いですよ。

機能はシンプルなモデルが主流

デザイン性を重視しているため、搭載されている機能は「温め」や「解凍」といった基本的なものが中心です。スチーム調理や自動調理メニューなどの最新機能を求める人には、少し物足りなく感じられるかもしれません。

しかし、機能が少ない分、シンプルな操作性で分かりやすいのは大きなメリット。「機能が多くても使いこなせない」という人にとっては、誰でも直感的に使える点が魅力です。日常的に使う分には、機能面で困ることはほとんどありませんよ。

レトロデザインの電子レンジ​の選び方

レトロデザインの電子レンジ
参照元: https://www.amazon.co.jp

容量は16〜18Lのコンパクトサイズが主流

レトロデザインの電子レンジは、16〜18Lのコンパクトなモデルが主流。コンビニのお弁当を温めたり、レトルト食品を調理したりするのにぴったりのサイズ感で、一人暮らしや二人暮らしの家庭に特におすすめです。また、本体サイズも大きすぎないため、ワンルームのコンパクトなキッチンや、家電を置くスペースが限られている場所にもスッキリと収まりますよ。

庫内タイプは使い方に合わせて選ぼう

ターンテーブルの電子レンジ.jpg ターンテーブル式 スクリーンショット 2025-08-12 11.14.54.pngフラットテーブル式
構造 庫内の丸皿が回転して温める 底面が平らで庫内が広い
メリット 食品を均一に温めやすい お手入れが簡単
大きな容器もスムーズに出し入れできる
デメリット 大きな容器は回転中に引っかかることがある
お皿を外して洗う手間がかかる
機能なシンプルのモデルは、温めにムラが出やすい場合もある

ターンテーブル式は、お皿を回転させて食材を均一に温められるのが特徴。その反面、容器が大きすぎると庫内で引っかかってしまうため、一度にたくさんの量を温めたいシーンには向きません。

一方、フラットテーブル式は庫内が広いので、大きめのお弁当もスムーズに出し入れできます。底面がフラットのため、すみずみまで汚れをサッと拭け、清潔さを保ちやすいのも嬉しいポイントです。

ただし、シンプルなモデルは温めムラが出やすい場合も。もし性能にこだわるなら、食品の温度を検知する「赤外線センサー」を搭載したモデルを選ぶと失敗が少ないですよ。

あやさんプロフィール画像.jpegあや 食材をムラなく温めるワンポイント!温めムラが気になるときは、途中で食材をかき混ぜたり、食品の位置を変えたりするだけで、仕上がりがぐっと良くなりますよ!

庫内サイズは横幅30cm前後の商品が多い

レトロデザインの電子レンジは、庫内の横幅30cm前後ほどとコンパクトな商品が主流です。購入後に「愛用のお皿が入らなかった」という失敗を防ぐために、注意したいのがターンテーブル式。お皿を回転させるスペースが必要なため、実際に置ける容器のサイズは、庫内の横幅よりも数cm小さくなります

あやさんプロフィール画像.jpegあや 購入前に自宅のお皿のサイズを測っておこう!お気に入りのディナープレートや、よく使う保存容器などがある場合は、購入前に必ずお皿のサイズを測っておき、商品の仕様と見比べておくと安心できますよ。

ライフスタイルに合わせた機能を選ぼう

機能 特徴 こんな人におすすめ!
出力切り替え 200W:解凍
500〜700W:温め・煮込み
800W以上:時短調理、冷凍食品
・料理に合わせて温め具合を調整したい人
・冷凍した食材をよく使う人
オーブン、グリル パンやお菓子を焼いたり、肉や魚にこんがりとした焼き目をつけたりできる。 1台で調理を完結させたい人
・お菓子作りや本格的な料理に挑戦したい人
自動メニュー ボタン一つで、お弁当の温めや葉野菜の下ごしらえなどが自動でできる。 料理初心者の人
・毎日の調理を少しでも楽にしたい人
チャイルドロック ボタン操作をロックして、子どものいたずらによる誤作動を防ぐ。 小さなお子さんがいる家庭

フラットな庫内とコーティング加工はお手入れ楽ちん

電子レンジをきれいに保つには、お手入れのしやすさが重要です。汁や油が飛び散っても、サッと掃除できるモデルを選びましょう。

庫内の底面が平らな「フラットテーブル式」を選ぶのはもちろん、汚れの付きにくいコーティングが施されていれば、油汚れもこびりつきにくく、さらに手軽にお手入れできます。

レトロデザインの電子レンジ​の値段相場

13000〜37000円ほどが目安

レトロデザインの電子レンジは、約13000円〜37000円ほどの価格帯が相場。デザイン性を高めるための特別な塗装やパーツが使われているため、一般的な同性能のモデルに比べて価格はやや高めになる傾向にあります。

一般的に、1万円台は温め機能中心のシンプルなモデル、2万円台以上だとオーブンやグリル機能を備えた高性能な商品も購入可能です。ご自身の予算、使いたい機能、デザインの好みを考慮して、ぴったりな一台を選んでみてくださいね。

みんなのレトロデザインの電子レンジ​の予算は?

レトロデザインの電子レンジ​のおすすめメーカー2選

アイリスオーヤマ

1971年に宮城県仙台市で創業された日本の総合生活用品メーカーです。家電、家具、園芸用品、ペット用品、食品まで幅広い商品を展開しています。

レトロデザインの電子レンジは、シンプルで分かりやすい操作性と実用性重視の基本性能が魅力。機械操作に自信がない人や高齢者の人にもおすすめです。

Toffy

株式会社ラドンナが展開するライフスタイル家電ブランドです。デザイン性と機能性を両立させたキッチン家電を中心に、幅広く展開しています。

レトロデザインの電子レンジでは、丸みを帯びたフォルムとパステルカラーを基調とした優しい色合いが特徴的。1950年代のアメリカ映画のワンシーンに登場するような雰囲気で、外国風のレトロさを求める人におすすめです。

レトロデザインの電子レンジ​のおすすめ7選

容量 17L 本体サイズ 44×32.5×25.8cm
庫内サイズ 30.6×30.7×19cm 庫内タイプ ターンテーブル
選択可能な出力 200W(解凍)、400W(弱)、500W・600W(強)

くすみカラー×ゴールドのレトロなカラーリングが魅力

少しくすんだブルーと、ゴールドとの組み合わせがかわいい電子レンジ。丸みを帯びた取っ手や丸いダイヤルなど、レトロ感があふれています。ブルーのほかにアイボリーとアッシュピンクがあるので、好みやキッチンの雰囲気に合わせて選びましょう。

出力の強さは、解凍、弱、強の3つから選択できるため、じっくり温めたい場合や、短時間で加熱したいシーンなどで使い分けられます。容量は17Lで、一人暮らしや二人暮しの家庭にぴったりのサイズ感です。

容量 16L 本体サイズ 46.1×29.4×36.1cm
庫内サイズ 26.7×19.4×29.4cm 庫内タイプ フラットテーブル
選択可能な出力 500W、650W

オーブンやグリル機能付きで焼き料理もできる

曲線パーツと温かみのあるカラーリングが、どこかなつかしさを感じさせるレトロな電子レンジ。ダイヤル1つ、ボタン5つのシンプルな構造で、感覚的な操作が可能。バックライト付きのホワイト液晶のため、表示が見やすいです。

温めだけでなくオーブンやグリル機能も搭載していて、お菓子や肉・魚料理にもおすすめ。庫内はフラットテーブルのため、さっと拭き取るだけでお手入れが済みます。

容量 16L 本体サイズ 46×35×29cm
庫内サイズ 28.6×26.7×19cm 庫内タイプ フラットテーブル
選択可能な出力 200W(解凍)500W(弱)、650W(強)

コンパクトながらトーストを2枚焼ける庫内

アイボリーの本体に、グレージュのワンポイントカラーがかわいいオーブンレンジ。丸みを帯びた窓や細い取っ手などがレトロさを強調しています。

温めだけでなく、解凍やオーブン、グリル、発酵などのモードがあり、お菓子やパン、肉料理などさまざまなメニューに対応可能。16Lのコンパクトな容量ではありますが、トーストを同時に2枚焼けるため、二人暮しの家庭にもおすすめです。

容量 16L 本体サイズ 44×27.9×33.5cm
庫内サイズ 26.1×19.4×31.7cm 庫内タイプ フラットテーブル
選択可能な出力 200W(解凍)、300W、500W、550W、650W

英語表記ボタンの外国風デザインが特徴

落ち着いた色味のブルーの本体に、光沢感のあるシルバーの取っ手やボタンがかわいい電子レンジ。丸みを帯びた窓がレトロ感をアップさせています。表示は全て英語表記で、まるで外国映画のワンシーンに出てくるようなおしゃれなデザインです。

容量は一人暮らしにぴったりな16Lで、ドリンクや少量のおかずの温め直しにぴったり。ダイヤルとボタンのシンプルな操作性により、解凍や加熱がスムーズにできます。

容量 17L 本体サイズ 45.1×34.8×25.8cm
庫内サイズ 29.7×29.6×20.3cm 庫内タイプ ターンテーブル
選択可能な出力 500W、600W

チャイルドロック機能付きで子育て家庭におすすめ

丸みを帯びたフォルム、メタリックなカラーリング、シンプルなダイヤルやボタンなど、レトロな雰囲気にこだわってデザインされた電子レンジ。ダイヤル1つとボタン4つのシンプルな構造で、直感的な操作が可能です。

作動中にダイヤルを回せば、一時停止せずに加熱時間の延長や短縮ができ、微調整もスムーズ。チャイルドロック機能付きなので、小さな子どもがいる家庭にもおすすめですよ。

容量 16L 本体サイズ 44×27.7×36.9cm
庫内サイズ 30.7×20.2×30.1cm 庫内タイプ フラットテーブル
選択可能な出力 200W、500W、650W

ボタンレスのシンプルな構造で操作が簡単

丸みのあるフォルムと、インテリア雑貨を思わせるようなゴールドのダイヤルや取っ手がレトロな雰囲気の電子レンジ。ボタンのないシンプルな構造で、直感的な操作が可能です。

容量は一人暮らしで使いやすい16Lのため、スペースが限られているキッチンにも設置できます。汚れをさっと拭き取れるフラットテーブルにより、庫内のお手入れも簡単です。

容量 17L 本体サイズ 45.1×28.3×34.4cm
庫内サイズ 30.3×20.2×32cm 庫内タイプ フラットテーブル
選択可能な出力 200W(解凍)、300W、500W、550W、650W

200~600Wの出力選択で解凍から煮込みまで対応

レトロな雰囲気の楕円形の窓がかわいい電子レンジ。ダイヤルと6つのボタンというシンプルな操作性で、直感的に温め調理ができます。

出力は200W〜650Wの5段階に選択できて、解凍から煮込み料理まで幅広く対応可能。庫内は、汚れを拭き取りやすいフラットテーブルで、お手入れも簡単です。

電子レンジ・オーブンレンジの関連記事

電子レンジのおすすめ人気ランキング

オーブンレンジのおすすめ人気ランキング

メーカー別おすすめ人気ランキング

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。