著者

ECナビ比較 編集部 記事一覧

暮らしを変える家電がサクっと見つかる!ECナビ比較は「ファストリサーチ」をコンセプトに運営するお買い物サポートメディアです。本当におすすめしたい商品のみを厳選、比較し、さまざまな人にぴったり寄り添った情報を発信していきます。

監修者

ひで 記事一覧

ウェブライター・ウェブメディア運営支援

2007年に独立後、2011年には顧客対応もオンラインに1本化。15年来の完全リモートな在宅ワーカーとして中小企業、個人事業主を中心としたウェブメディア運営の支援に従事。同時に、メールマガジン、ブログなど各種メディアでPCガジェットの活用による生産性の向上、ウェブ集客、SEO、ビジネスなどの情報発信を行う。現在はこれまでの経験を活かして在宅ワーカー視点でのガジェットレビューを楽しんでいる。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント CPU メモリ ストレージ 画面サイズ OS 重量 スペックの高さ 持ち運びのしやすさ 操作性
1Lenovo IdeaPad Flex 3i Chromebook Gen8 LenovoLenovo IdeaPad Flex 3i Chromebook Gen8 32,800 初心者でも安心の性能!高コスパなChromebook Intel N100 4GB 64GB 12.2インチ ChromeOS 1.25kg 5.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
2ASUS Detachable CM3 10.5インチ ミネラルグレー CM3000DVA-HT0019/A ASUSASUS Detachable CM3 10.5インチ ミネラルグレー CM3000DVA-HT0019/A 34,000 超軽量!持ち運びにおすすめなタブレットPC MediaTek MT8183 4GB 128GB 10.5インチ ChromeOS 506g 3.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
3CHUWI GemiBook XPro 14.1インチ CHUWICHUWI GemiBook XPro 14.1インチ 33,900 価格以上の性能を持った高コスパモデル Intel N100 8GB 256GB 14.1インチ Windows 11 1460g 4.5/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
4Lenovo Chromebook 100e 11.6インチ グラファイトグレー 82W0000FJP LenovoLenovo Chromebook 100e 11.6インチ グラファイトグレー 82W0000FJP 19,800 持ち運びやすい11.6インチサイズ MediaTek Kompanio 520 4GB 32GB 11.6イン ChromeOS 1.23kg 3.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
5DELL Latitude 5300 ノートパソコン DELLDELL Latitude 5300 ノートパソコン 34,920 家でも外でも作業できる快適スペック Core i5-8250U 8GB 256GB 13.3 Windows 11 1.1kg 4.5/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
6ASUS ノートパソコン E210KA-GJ01BWS/A ASUS ノートパソコン E210KA-GJ01BWS/A 38,990 軽量かつ多機能な高コスパモデル Celeron N4500 4GB 128GB 11.6イン Windows 11 1.088kg 3.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
7ASUS Chromebook CX1 ノートパソコン CX1101CMA-GJ0004/A ASUSASUS Chromebook CX1 ノートパソコン CX1101CMA-GJ0004/A 30,800 取り回しがよくビジネス用途に最適 Celeron N3350 4GB 32GB 11.6インチ ChromeOS 1.2kg
3.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
8ASUS Chromebook CX1102FKA-MK0037 ASUSASUS Chromebook CX1102FKA-MK0037 44,800 コンパクトな2-in-1デザイン Celeron N4500 8GB 32 GB 11.6インチ ChromeOS 1.32k 3.5/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
9HP Chromebook 14a ‎A09C6PA-AAAB HPHP Chromebook 14a ‎A09C6PA-AAAB 46,399 安心して使えるChromebookを求めている人へ Intel N100 4GB 64GB 14インチ Chrome OS 1.45kg 4.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
10Lenovo THINKPAD L590 20Q8-S4A900 LenovoLenovo THINKPAD L590 20Q8-S4A900 39,460 安価で手に入るLenovoの代表シリーズ Core i5-8365U 8GB 256GB 15.6インチ Windows 11 1.99kg 4.0/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0
11TPV  ‎TPV_N4000_15.6_8GB_256GB_2 TPVTPV ‎TPV_N4000_15.6_8GB_256GB_2 30,320 Web通話や動画鑑賞を安く済ませたい方へ Celeron N4000 8GB 256GB 15.6インチ Windows 11 1.5kg 2.5/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0

安いノートパソコンの値段相場

安くても4万円前後で選ぶ

ノートパソコンは安すぎてもまともに動くか不安なので、最低でも3万円~4万円程度の予算を見ておくと、選択肢も広がり安心して使えるモデルが見つかります。低品質のCPUやメモリを使っているので動作は重たいかもしれませんが、普段使いできるレベルです。Zoomや資料作成など簡単な作業は問題なくできるので、最小限の使い方を求める方におすすめ。

みんなの予算は?

安いノートパソコンのメリット

スペックを持て余さずに使える

価格の高い製品は多機能ですが、用途によっては性能を持て余すので、お金を無駄にしてしまいます。一方、安いノートパソコンは最小限の機能性となっているため、最適なスペックで使いやすいです。OfficeソフトやZoomなど、低スペックでも問題なく使えるアプリなら安いノートパソコンで問題ありません。

低コストでもサクサク動く

昔に比べて、ノートパソコンは低価格でも使いやすいモデルが増えました。特にIntel N100を搭載した製品は、低コストでありながらサクサク動きます。

また、Chromebookは低スペックでもセキュリティが高く、安定して動作するので使いやすいです。Windowsの方が汎用性は高いですが、ブラウザだけで作業が完結するならChromebookもおすすめ。操作画面がスマホと似ているので、PCに慣れていない初心者でも使いやすいでしょう。

Chromebookとは?
ChromeOSを搭載したPC。Androidアプリをインストールできるので、スマホ感覚で操作できるのが特徴。ただし、Windowsのように好きなソフトウェアをインストールできないので、汎用性は低いです。ほぼGoogle Chromeを使って作業するので、普段からスプレッドシートやドキュメントを使っている方に向いています。

安いノートパソコンのデメリット

耐久性が低い

安いノートパソコンは内部のパーツが低コストなので、耐久性が低いです。価格が安すぎるPCの場合、突然動かなくなる危険性もあります。

LenovoやASUSのような有名メーカーであれば製品保証が付いている場合が多く安心できます。なるべくマイナーな製品は避けましょう。

用途が狭くなる

ノートパソコンは安ければ安いほど性能が落ちるので、安価な製品は必然的に低スペックになります。

スペックが低いとゲームや動画編集など重たい作業は難しくなるので、用途が狭くなるのはデメリットです。

安いノートパソコンを使うなら、資料作成やWeb通話など、ハイスペックを必要としない用途にしましょう。

安いノートパソコンの選び方

安価なOffice搭載付きPCに注意する

ビジネスソフト
参照元: pixabay.com

学生やビジネスマンが資料作成をする際に役立つ「Officeソフト」。安いノートパソコンにも付属しているパターンもありますが、安すぎる製品には注意が必要です。

MicrosoftのOfficeソフトは、単体なら3万円前後の価格になります。それにも関わらず、Officeソフトを含めても3万円台~4万円台前半といった極端に安価なパソコンの場合、非正規品のOfficeである可能性が高いです。非正規品はOfficeを使うためのライセンスを非合法で使っているため、正常にOfficeソフトが動きません。

Officeソフトを使いたい場合、Microsoft公式サイトか、大手メーカーが販売しているOffice付きノートパソコンを購入しましょう。

もしくは、Microsoft製ではなく他社のOfficeソフトが付いているケースもあります。他社製でもMicrosoft製と似たような使い勝手なので、こだわらなければ問題ありません。

監修者_ひでガジェットライター 低価格なOffice搭載製品の注意点Officeの訴求は非常に高いです。そのせいもあってか、低価格製品ではその使用に見合わないスペックの製品もチラホラ。また、搭載されているのがMicrosoft Office365の「1年分」(2年目以降は有料)のケースがあることも考慮に。予算が許すのであれば、5万円台まで価格を広げると、SSD搭載&8GBメモリとよりストレスのない仕様の製品に巡り合う機会が増えるでしょう。

CPUはIntel N100ならコスパが高い

CPU
参照元: pixabay.com

少しでもサクサク動作させたいなら「Intel N100」搭載のPCがおすすめ。安いノートパソコンの多くには「インテル Celeron」や「AMD A/Eシリーズ」を搭載されていますが、動作がやや重たいです。

それに比べて、N100は低コストでありながらストレスの少ない動作が魅力。Webサイトを見たり、動画を視聴したり、Officeソフトで簡単な書類を作成したり、日常的な使い方や軽めの仕事であればN100で十分快適です。初めてパソコンを買う方や、家庭用、基本的な事務作業用途に考えている方におすすめします。

監修者_ひでガジェットライター 今後の低価格PCはintel N100の時代へ!?2023年以降、低価格PCをお探しなら「intel N100」にも注目を。CeleronとPentiumを統合して生まれた新ブランド「Intel Processor」に含まれる省電力なモバイル用CPU。実質、Celeronの後継ながらも、第7世代デスクトップ版Core i5や第8世代モバイル版Core i5並のパワーを発揮します。オフィス作業などが中心であれば充分以上の活躍が期待できる今、注目のCPUです。

メモリは8GB以上を選ぼう

コンピュータ
参照元: pixabay.com

動画編集や資料作成など、負荷の大きい処理を行う場合は8GB以上がおすすめ。授業や仕事中、Zoomで映像を見ながらPDF資料を確認し、さらにメモを取るためにWordを開く、といった複数作業を同時にしたいときでも8GBほどあればカクカクせずに済みます。

Chromebookのメモリを選ぶ場合、最低でも4GBあれば充分です。Windowsと違ってバックグラウンド処理が少ないため、4GBでも快適に動作できます。

ストレージは最低でも250GBあると安心

ストレージ
参照元: pixabay.com

「ストレージ」は画像や音声など、さまざまなデータを保存しておけるパーツで、昨今は安いノートパソコンでもSSDを使用しています。SSDは容量が多いほど高価になるので必要性をしっかり見極めて選びたいところ。

作成したレポートや課題、趣味で撮った写真などを保存していると、128GBではすぐに容量不足になることも。スマホで撮った写真や動画のバックアップ先としても使いたい、いくつかのアプリケーションをインストールして使いたいと考えるなら、最低でも250GBあると安心です。クラウドストレージと併用するのも良いでしょう。

監修者_ひでガジェットライター 低価格ノートならeMMC搭載モデル?用途によってはeMMCを採用する製品も狙っていきましょう。eMMCとはフラッシュメモリを用いた小型のストレージ。消費電力量も低いのでモバイル用のノートPCとは好相性。速度はSSDよりは劣るものの、HDDと比べると高速です。ただし、容量は64GBや128GBと控えめ。クラウドやウェブで完結する作業などを中心にPCを使う方向けの選択肢です。

バッテリーが7時間あれば長時間作業できる

バッテリー
参照元: pixabay.com

持ち運びが多かったり、コンセントのない場所でよく使用するなら、バッテリー駆動時間が7時間以上あると安心。すぐにバッテリー切れを起こす心配がなく安心して使用できます。

中には15時間ほど持つノートパソコンもありますが、駆動時間が長い製品ほど高価になりやすいです。

監修者_ひでガジェットライター ノートPC用モバイルバッテリーの活用も最近はノートPCもモバイルバッテリーを活かせる環境が整ってきています。普段は軽量コンパクトなノートPCを軽快に持ち運び、長時間の作業が必要な時はモバイルバッテリーも携行する、なんてことも可能になります。低価格PCを購入する際はモバイルバッテリーの使用の可否、充電規格、接続端子、必要出力なども確認しておくことをおすすめします。

13〜15インチなら作業しやすい

ノートパソコン
参照元: pixabay.com

持ち運びや据え置きなどシーンに合わせてノートパソコンを使い分けたい場合は、13~15インチの画面サイズがおすすめ。

画面の見やすさと持ち運びやすさのバランスがよく、仕事や普段使いなどさまざまなシーンに活用できます。しかし15インチクラスになると重たくて持ち運びにくいので、頻繁に持ち運びたい人には不向きです。

12インチ前後なら女性でも持ち運びやすい

外回りや出張などでノートパソコンを持ち運ぶ機会が多い人は、10~12インチのコンパクトサイズがおすすめ。中には約1kgの軽い製品もあり、女性でも持ち運びが楽です。

監修者_ひでガジェットライター 4万円以下でウェブ会議用のノートPCを選ぶなら?低価格PCは何かしらのスペックを犠牲にしているのが常。そのため、事前に使用目的を明確にすることが失敗を避ける秘訣です。例えば、ウェブ会議で使用するノートPCを選ぶなら、「メモリは8GB以上は必須」「モニターはできれば14インチ以上のFHD」「会議内容を保存するならストレージを少しでも多く」など、重要ポイントが明確になるはずです。

コスト重視ならChromebookもおすすめ

Chromebookを使っている女性
参照元: https://unsplash.com/

ChromebookはWindowsより低コストで購入できて、動作もサクサクしています。Androidスマホと同じく、Google Play Storeからアプリをインストールできるのが特徴。

しかし、Windowほど自由にソフトウェアをインストールできません。それに加え、データは全てクラウドで管理するので、オフライン環境で作業できないのがデメリット。

とはいえ、Googleドキュメントやスプレッドシートで作業するだけならChromebookで事足ります。ZoomやGmailも使えるので、Web会議やメール返信など簡単な作業に最適です。

安いノートパソコンのおすすめメーカー3選

Lenovo

Lenovoは世界的に有名なパソコンメーカーです。コスパの高いPCを揃えており、価格だけでなく性能も重視したい方におすすめできます。WindowsだけでなくChromebookも販売しており、さまざまなラインナップから選べるのが魅力です。

ASUS

ASUSは、台湾のPCおよびPC周辺機器メーカー。高性能な割に低価格でコスパに優れたノートパソコンを多数販売しています。スタイリッシュなデザインから独特なデザインまでラインナップが幅広く、コスパやデザイン性を重視したい方におすすめのメーカーです。

CHUWI

CHUWIは中国のパソコンメーカーで、手頃な価格でノートパソコンを販売しています。Intel N100を搭載したPCが多く、低コストでも高性能なノートパソコンが多いです。商品ラインナップも豊富なので、さまざまなデザインを選べるもの魅力。

監修者_ひでガジェットライター ASUSならChromebookも選択肢にASUSはChrome OSを搭載するChromebookも積極的に展開しています。低価格&低スペックのマシンでも比較的サクサク動作するのが大きな魅力。Google Playのアプリが使えるなど、AndroidやGoogleサービスと非常に相性の良い製品です。ブラウジングや動画鑑賞、メッセージのやり通りなどが主目的なら、4万円以下の製品であっても性能としては充分なケースがほとんどです。Windowsに拘る必要がない方は候補の1つに。

安いノートパソコンのおすすめ人気ランキング11選

1LenovoLenovo IdeaPad Flex 3i Chromebook Gen8

32,800

★★★★☆4.5
スペックの高さ 5.0持ち運びのしやすさ 4.0操作性 4.5

CPU Intel N100 メモリ 4GB
ストレージ 64GB 画面サイズ 12.2インチ
OS ChromeOS 重量 1.25kg

初心者でも安心の性能!高コスパなChromebook

Lenovoの「IdeaPad Flex 3i Gen8」は、最新CPUのIntel N100を搭載。同価格帯のPCよりも高性能のパフォーマンスを発揮し、普段使いしやすいです。さらに、コンパクトな12インチサイズなので、持ち運びしやすいのもメリット。

マイクとスピーカーも搭載しているので、Web会議や動画視聴もできます。本体を360°回転させてタブレットのように使う機能もあり、汎用性の高いノートパソコンです。

2ASUSASUS Detachable CM3 10.5インチ ミネラルグレー CM3000DVA-HT0019/A

34,000

★★★★☆4.3
スペックの高さ 3.5持ち運びのしやすさ 5.0操作性 4.5

CPU MediaTek MT8183 メモリ 4GB
ストレージ 128GB 画面サイズ 10.5インチ
OS ChromeOS 重量 506g

超軽量!持ち運びにおすすめなタブレットPC

ASUSの「Detachable CM3」は、タブレット型のChromebookです。10.5インチのコンパクトサイズ、本体のみで重さ506gしかない軽量デザインが最大の魅力。持ち運び用パソコンとして最適です。

また、ペンシル付きなので、手書き作業も可能。キーボードを外して作業できるので、タブレットとしても使えます。携帯性に優れたPCを探している方におすすめです。

3CHUWICHUWI GemiBook XPro 14.1インチ

33,900

★★★★☆4.0
スペックの高さ 4.5持ち運びのしやすさ 3.5操作性 4.0

CPU Intel N100 メモリ 8GB
ストレージ 256GB 画面サイズ 14.1インチ
OS Windows 11 重量 1460g

価格以上の性能を持った高コスパモデル

「GemiBook XPro」は、3万円台でありながら最新CPUのIntel N100と14インチのフルHDディスプレイを搭載。メモリ8GBでストレージ256GBと、過不足ない性能です。同じ価格帯のPCと比べても、圧倒的にコスパの高いスペックが魅力。

また、高画質なカメラを内蔵しているので、綺麗な映像でビデオ通話できるのもメリットです。

4LenovoLenovo Chromebook 100e 11.6インチ グラファイトグレー 82W0000FJP

19,800

★★★★☆4.0
スペックの高さ 3.5持ち運びのしやすさ 4.5操作性 4.0

CPU MediaTek Kompanio 520 メモリ 4GB
ストレージ 32GB 画面サイズ 11.6イン
OS ChromeOS 重量 1.23kg

持ち運びやすい11.6インチサイズ

LenovoのChromebookは、11.6インチというコンパクトサイズが特徴。カバンに入れやすいので、携帯性は抜群です。防水テストや落下テストをクリアしているので、耐久性の高さもポイント。メールやWebブラウジングなど、簡単な作業を快適に使える性能です。

5DELLDELL Latitude 5300 ノートパソコン

34,920

★★★★☆4.0
スペックの高さ 4.5持ち運びのしやすさ 3.5操作性 4.0

CPU Core i5-8250U メモリ 8GB
ストレージ 256GB 画面サイズ 13.3
OS Windows 11 重量 1.1kg

家でも外でも作業できる快適スペック

13.3インチかつ重量1.1kgという軽量デザインが特徴。外出先にも持ち運んで作業したい人におすすめです。またOffice2021を搭載し、資料作成も可能。CPUのCore i5-8250UはZoomやExcelもスムーズに処理できるため、普段使いでストレスを感じづらいでしょう。

6ASUS ノートパソコン E210KA-GJ01BWS/A

38,990

★★★☆☆3.8
スペックの高さ 3.5持ち運びのしやすさ 4.0操作性 4.0

CPU Celeron N4500 メモリ 4GB
ストレージ 128GB 画面サイズ 11.6イン
OS Windows 11 重量 1.088kg

軽量かつ多機能な高コスパモデル

4万円以下で購入できる「ASUS ノートパソコン E210KA-GJ01BWS/A」。11.6インチのコンパクトさに加えて約1kgと軽量なので、持ち歩いて使うのにぴったりです。バッテリー駆動時間は約9時間と長いため、急なバッテリー切れの心配がありません。

標準でWPS Officeがついており、仕事や課題、レポート作成などに活用できます。webカメラも搭載されているため、オンライン授業やZoom会議などの際、別途カメラを用意する必要がありません。

7ASUSASUS Chromebook CX1 ノートパソコン CX1101CMA-GJ0004/A

30,800

★★★☆☆3.8
スペックの高さ 3.0持ち運びのしやすさ 4.5操作性 4.0

CPU Celeron N3350 メモリ 4GB
ストレージ 32GB 画面サイズ 11.6インチ
OS ChromeOS 重量 1.2kg

取り回しがよくビジネス用途に最適

「ASUS Chromebook CX1」は、ChromeOSを搭載したノートパソコン。価格は3万円程度と安く、11.6インチで小型ながらバッテリーの持ち時間は約13時間と取り回しのよさが光ります。

180度倒せるフラットヒンジのディスプレイにより、複数人での会議や顧客対応といったビジネスシーンでも活躍しやすいです。

8ASUSASUS Chromebook CX1102FKA-MK0037

44,800

★★★☆☆3.8
スペックの高さ 3.5持ち運びのしやすさ 4.5操作性 3.5

CPU Celeron N4500 メモリ 8GB
ストレージ 32 GB 画面サイズ 11.6インチ
OS ChromeOS 重量 1.32k

コンパクトな2-in-1デザイン

ASUSの「Flip CX1」は、11.6インチというコンパクトなサイズ感が特徴。それだけでなく、本体を360°回転させてタブレットのように使えるのもメリットです。タッチ操作も可能なので、スマホ感覚で操作できます。SDカードリーダーやイヤホンジャックも搭載しており、汎用性の高さも魅力です。

9HPHP Chromebook 14a ‎A09C6PA-AAAB

46,399

★★★☆☆3.7
スペックの高さ 4.0持ち運びのしやすさ 3.5操作性 3.5

CPU Intel N100 メモリ 4GB
ストレージ 64GB 画面サイズ 14インチ
OS Chrome OS 重量 1.45kg

安心して使えるChromebookを求めている人へ

HPが手掛けるChromebook 14aはIntel N100を搭載し、他社製品と比べても快適な動作を体験できます。例えばアプリの立ち上がりが早く、素早く作業に入れるのがメリット。Zoomでも映像が途切れづらいため、使っていてストレスが少ないでしょう。またタッチパネルに対応し、直感的な操作ができるのもポイント。

10LenovoLenovo THINKPAD L590 20Q8-S4A900

39,460

★★★☆☆3.7
スペックの高さ 4.0持ち運びのしやすさ 3.0操作性 4.0

CPU Core i5-8365U メモリ 8GB
ストレージ 256GB 画面サイズ 15.6インチ
OS Windows 11 重量 1.99kg

安価で手に入るLenovoの代表シリーズ

ITエンジニアなどの現場で広く親しまれている、Lenovoの定番シリーズ「ThinkPad」。第8世代のCore i5に8GBのメモリを積み、256GBのSSDを搭載しています。4万円以下と安価なほか、Amazonによる整備済み品なので安心して購入しやすいのもメリットの1つ。

11TPVTPV ‎TPV_N4000_15.6_8GB_256GB_2

30,320

★★★☆☆3.5
スペックの高さ 2.5持ち運びのしやすさ 4.5操作性 3.5

CPU Celeron N4000 メモリ 8GB
ストレージ 256GB 画面サイズ 15.6インチ
OS Windows 11 重量 1.5kg

Web通話や動画鑑賞を安く済ませたい方へ

15.6インチの大画面ディスプレイや、高画質なHDカメラを搭載。大画面でWeb通話をしたい、Youtubeを観たい人にとってピッタリです。またMicro SDカードリーダーやMini HDMIを搭載しているので、SDカードの写真を保管したり、大画面で写真を観たりと、多用途に使えるのも魅力です。

ノートパソコンの買い替え時期は?

一般的には3年ほどで買い替えとなりますが、製品の状況によって変わります。例えば、著しくパフォーマンスが低下していたり、保証期間が終わっていたり、買い替えのサインはさまざまです。長く見積もっても3年程度を買い替え時期として覚えておきましょう。

まとめ

今回は、安いノートパソコンのおすすめランキングを紹介しました。インターネットが普及した現代では、ノートパソコンは生活に欠かせないアイテムとなっています。本記事を参考に、自分に合ったノートパソコンを見つけてみてください。

パソコンのおすすめ記事

コスパ

仕事・学習

クリエイティブ・趣味

性能別

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。