著者

ECナビ比較 編集部 記事一覧

暮らしを変える家電がサクっと見つかる!ECナビ比較は「ファストリサーチ」をコンセプトに運営するお買い物サポートメディアです。本当におすすめしたい商品のみを厳選、比較し、さまざまな人にぴったり寄り添った情報を発信していきます。

Amazon Prime Day
ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント CPU ストレージ メモリ 画面サイズ 性能の高さ 操作のしやすさ バッテリー持ち
1Apple MacBook Pro 2024 AppleApple MacBook Pro 2024 238,747 高性能M4チップ搭載!本格的なDTM向き M4チップ 512GB 16GB 14インチ 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
2Apple MacBook Air 2025 AppleApple MacBook Air 2025 190,768 Proより安い手軽に使えるハイエンドモデル M4チップ 256GB 16GB 15.3インチ 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
3マウスコンピューター DAIV Z4I7I01SR3SJW1AZ マウスコンピューターマウスコンピューター DAIV Z4I7I01SR3SJW1AZ 199,800 クリエイター向けの高スペック!軽量なのも魅力 Core i7 1TB 32GB 14インチ 4.5/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
4MSI ビジネスノートPC Modern15H MSIMSI ビジネスノートPC Modern15H 134,800 高い性能と大画面で本格的な作曲が可能 Core i9 1TB 32GB 15.6インチ 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
5HP Pavilion 16-af HPHP Pavilion 16-af 152,000 16インチの大画面!タッチパネルも便利 Intel Core Ultra 7 512GB 16GB 16インチ 3.5/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
6Lenovo IdeaPad Slim 3 83EL003UJP LenovoLenovo IdeaPad Slim 3 83EL003UJP 115,800 コスパ重視ならこれ!11万円台と格安 Core i7 512GB 16GB 14インチ 3.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0

DTMとは?

パソコンによる音楽制作の総称

楽譜の上に置いてあるマウス
参照元: https://pixabay.com/

DTMとは「Desk Top Music」の略で、パソコンで作曲や編曲をする行為の総称。GarageBandやLogic Pro、CubaseなどのDAWと呼ばれる音楽制作ソフトを使い、オリジナルの楽曲が作れます。音楽の知識がなくても、DTMの使い方を理解すれば作曲できるのがメリットです。

プロフィール画像ガジェット
ライター
DTMなら1人でバンドができる!音楽制作ソフトにはさまざまな音が収録されているので、楽器や演奏者を揃えなくてもバンドサウンドを再現できます。1人でも手軽に、本格的な音楽を作れるのが魅力です。

簡単な作曲はノートパソコンで十分!

DTMは基本的にデスクトップの方が大画面で行いやすいですが、簡単な作曲ならノートパソコンで十分。持ち運びやすく省スペースに置けるので、誰でも手軽にDTMを始められます。入門用のDTM向けパソコンが欲しい初心者には特におすすめです。

複数の場所でDTM作業をする場合も、携帯性の高いノートパソコン一択。寝室やリビング、スタジオ、ライブ会場など、幅広いシチュエーションで活躍します。また、デスクトップに匹敵する高性能なハイエンドモデルなら本格的な作曲が行えるので、プロ志向の人はチェックしてみてください。

MacとWindowsはどっちがDTMにおすすめ?

Macは直感的に使えて初心者向き

Macシリーズは、GarageBandやLogic Proなど直感的に使えるDAWに対応していて、操作に不慣れな初心者向き。WindowsのノートPCより価格は高めですが、シンプルな画面で感覚を頼りに音楽制作ができます。

プロフィール画像ガジェット
ライター
Logic Proは安くて高機能!Mac専用の音楽ソフトであるLogic Proは、3万円の買い切りでお得。内蔵音源やエフェクトが豊富でコスパ抜群です。初心者でも直感的に使えるので、気になる人はぜひMacを購入して活用してみてください。

コスパ重視ならWindows

Windows搭載のノートパソコンは、価格帯が広く安いモデルも豊富。コスパ重視でDTM用のパソコンを探している人におすすめです。

対応ソフトが多いので、仕事やゲーム、動画編集などでマルチに使えます。DTMを楽しみつつ、多用途で使えるノートパソコンが欲しい人は、ぜひWindows搭載モデルをチェックしてみてください。

DTM・音楽制作向けノートパソコンの選び方

CPUで選ぶ

CPUとは?
CPUは、パソコンの頭脳部分を担う部分。コア数が多いほど処理能力が高く、高負荷な作業もスムーズにこなせる。

MacならM2以上がおすすめ

Macの購入を検討しているなら、CPUはM2以上がおすすめです。M2以上なら処理能力が高く、Logic Proをスムーズに使えます。サンプル音源やエフェクトを大量に使う、負荷の高い作曲もしやすいです。

Mシリーズのチップは省エネで発熱が少ないのも強み。発熱しにくい分フリーズや作動の遅延が起こりにくく、高負荷な作曲作業も安心して行えます。

WindowsならCore i5かRyzen 5以上

Windows搭載のPCを選ぶなら、Core i5かRyzen 5以上のモデルを選びましょう。コア数が多いので、重いソフトを使っても遅延やフリーズが起きにくいです。

さらにスペックを求めるならCore i7やRyzen 7もおすすめですが、高価なのがデメリット。価格と性能のバランスを考えると、Core i5かRyzen 5が初心者向けと言えます。

メモリは16GB以上が理想的

暗闇の中のノートパソコン
参照元: https://unsplash.com/

メモリとは?
RAMとも呼ばれるメモリは、パソコンの作業台にあたる部分。メモリが多いと作業台が広くなるので、複数のタスクを同時に安定してこなせる。

メモリが16GB以上あれば、ほとんどのDAWがスムーズに動きます。Cubase ProやLogic Pro Xなど、メジャーなDAWが推奨するメモリの容量は16GB以上です。

メモリは複数の作業を同時に行うときに活躍し、多いほど処理がスムーズになります。32GBのモデルなら、より安定した処理が可能なので作業が快適です。予算に余裕があれば、大容量メモリのモデルを検討してみてください。

プロフィール画像ガジェット
ライター
メモリとストレージを最重視!せっかくパソコンを買っても、メモリとストレージが足りないとDAWがスムーズに動きません。快適にDTMを楽しむには、メモリとストレージに予算をかけるつもりでパソコンを選びましょう。

ストレージは1TB以上あると安心

スマホとノートパソコン
参照元: https://unsplash.com/

DTMでは大量のストレージを消費するので、1TB以上のノートパソコンがおすすめ。DAWや音源、プラグイン、楽曲など容量が大きいデータも、ストレージを気にせず保存できます。特にデータが大きくなりやすい本格的な楽曲を制作をする予定なら、1TB以上の容量は必須です。

ただし、趣味程度のDTMには500GB程度のストレージでも十分。ストレージが少ないとパソコンの価格も下がるので、予算を抑えられますよ。

プロフィール画像ガジェット
ライター
外付けHDDやSSDを使うのも手予算の都合で少ないストレージのパソコンを買うなら、外付けHDDやSSDを使うのがおすすめ。制作したデータを都度移せば、パソコンの容量をキープできます。容量不足で作業を行うと、フリーズやクラッシュが起こりやすいので注意してください。

画面は14インチ以上だと見やすい

画面サイズが14インチ以上あれば、DAWのプロジェクトが見やすいです。トラックや細かいボタン、プラグインなどがしっかり見えるので、快適に楽曲制作ができます。

特に本格的なDTMではトラック数が増えたり、複数のウィンドウを開いたりするので、大画面であるほど作業が快適。別でモニターを用意するのも手ですが、ノートパソコン1つで手軽にDTMを楽しむなら大画面にこだわるのがおすすめです。

プロフィール画像ガジェット
ライター
大画面だと細々した部分が見やすいプラグインの細かいボタン、ミックス画面などは、ディスプレイが小さいと見にくく、カーソルも合わせづらいです。14インチ以上ならある程度大きく見えるので、作業が快適になりますよ。

ポート数が多いと機器が接続しやすい!

USBやHDMIなど搭載ポート数が多いと、外部機器が接続しやすいです。具体的な数としては、USBタイプC、タイプAがそれぞれ2つ以上、3.5mmジャックとHDMIが1つずつあると理想的

DTMでは、MIDIキーボードやオーディオインターフェイス、USBマイクをはじめとするさまざまな機器を使うので、ポート数は多いほど良いです。また、ポート数に余裕があれば、複数の機器をつなぎつつ充電も同時にできるので、作業中に電池が切れる心配もありません。

ファンノイズを抑えた製品は静音性抜群

冷却ファンの稼働音を抑えたモデルは、静音性が高く録音の邪魔になりません。ボーカルや楽器を宅録する人は、なるべくファンノイズの少ないモデルを選びましょう。中にはファンを搭載していないファンレス設計のノートパソコンもあるので、静音性にこだわるならチェックしてみてください。

ただし、ファンレスモデルは高負荷な作業を続けると発熱しやすいのがデメリット。重い音楽制作ソフトの使用で、処理が遅くなったり、フリーズしたりする場合もあります。発熱した場合は、涼しい環境で使ったり、冷却パッドを使ったりするなど対策をとりましょう。

プロフィール画像ガジェット
ライター
MacBook Airはファンレス!ちなみにMacBook Airは、発熱が軽減されたMチップを搭載していて全モデルがファンレス設計。機能面ではProに劣りますが、稼働が静かで宅録に適しています。

グラフィック性能は低めでOK

DTMにおいて、特別高いグラフィック性能は必要ありません。グラフィック処理を行うGPUの性能が低くても、CPUやメモリ、ストレージが十分なら問題なく使えます。

ただし、MVやリリックビデオなどの動画編集も行う場合は、ある程度のグラフィック性能が必要。軽い編集なら内蔵GPUで十分ですが、少し本格的な動画を作る予定なら、グラフィックボードを搭載したモデルを選びましょう。

DTM・音楽制作向けノートパソコンのおすすめメーカー3選

Apple

MacでおなじみのApple。定番のMacBookシリーズは、DTMでの音楽制作にも適しています。特にM1チップ以降のCPUを搭載したモデルがおすすめ。コスパ重視ならAirを、スペック重視ならProを選びましょう。

マウスコンピューター

日本のBTOメーカーである「マウスコンピューター」。ゲーミングPCのG-Tuneのイメージが強いですが、クリエイター向けにDIVEというシリーズも手がけています。音楽や映像制作に取り組みやすいスペックのものが揃っているため、DTM用にノートパソコンが欲しい方におすすめです。

MSI

ゲーミング機器を数多く手がけている「MSI」は、クリエイター向けのノートパソコンも販売しています。高性能ながら価格が抑えめでコスパが高い製品も販売。性能を重視したいけど、予算を抑えたい方におすすめです。

DTM・音楽制作向けノートパソコンのおすすめ6選

1AppleApple MacBook Pro 2024

238,747 【7/8〜10迄】プライムデー先行セール開催中!【7/11(金)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.8
性能の高さ 5.0操作のしやすさ 5.0バッテリー持ち 4.5

CPU M4チップ ストレージ 512GB
メモリ 16GB 画面サイズ 14インチ

高性能M4チップ搭載!本格的なDTM向き

処理能力の高いM4チップを搭載したMacbookで、とにかく稼働がスムーズ。Logic proを使った高負荷な楽曲制作をする場合も快適です。エフェクトや音源をたくさん使う、本格的な楽曲を作る予定の人にもおすすめ。

複数のアプリも楽々開けるので、Logic proを使いつつ別アプリで音のサンプルを探す、などのマルチタスクも行えます。iPhoneやiPadとのデータ共有が簡単なため、制作した音源を活用しやすいのも嬉しいポイントです。

2AppleApple MacBook Air 2025

190,768 【7/8〜10迄】プライムデー先行セール開催中!【7/11(金)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.7
性能の高さ 4.5操作のしやすさ 5.0バッテリー持ち 4.5

CPU M4チップ ストレージ 256GB
メモリ 16GB 画面サイズ 15.3インチ

Proより安い手軽に使えるハイエンドモデル

Proより安く、スペックも十分なAirシリーズ。M4チップ搭載で、負荷の高いLogic proの作業もサクサクこなせます。Proと比較して電池持ちや性能は劣りますが、DTM用としては文句なしです。

15インチと画面が大きく、Logic proの細かい表示が見やすいのも特徴。さらに軽量設計なので、手軽に持ち運んで出先でもDTMが楽しめます。最大2台の外部ディスプレイに対応できるので、楽曲制作のスタイルに合わせて画面も拡大できます。

3マウスコンピューターマウスコンピューター DAIV Z4I7I01SR3SJW1AZ

199,800 【7/8〜10迄】プライムデー先行セール開催中!【7/11(金)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.5
性能の高さ 4.5操作のしやすさ 4.5バッテリー持ち 4.5

CPU Core i7 ストレージ 1TB
メモリ 32GB 画面サイズ 14インチ

クリエイター向けの高スペック!軽量なのも魅力

幅広いソフトをスムーズに動かす、高性能CPUを搭載。音楽制作ソフトもスピーディーに使えるので、快適に楽曲制作が行えます。1TBと容量が大きく、音源データをたくさん保存できるのも魅力です。1kg以下の軽量設計で持ち運びやすく、出先で使うパソコンとしてもおすすめ。高解像ディスプレイを採用していて、画面も見やすいです。

4MSIMSI ビジネスノートPC Modern15H

134,800 【7/8〜10迄】プライムデー先行セール開催中!【7/11(金)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.3
性能の高さ 4.5操作のしやすさ 4.5バッテリー持ち 4.0

CPU Core i9 ストレージ 1TB
メモリ 32GB 画面サイズ 15.6インチ

高い性能と大画面で本格的な作曲が可能

Core i9を搭載した高性能モデルで、負荷の高い楽曲制作ソフトも快適に使えます。メモリが32GBあり、ソフトを使いながらブラウザでアイデアを探したり、アプリから音のサンプルをダウンロードするマルチタスクもスムーズ。15インチと大画面なので、視認性も高いです。さらにマルチディスプレイ対応で、外付け画面とも簡単に接続できますよ。

5HPHP Pavilion 16-af

152,000 【7/8〜10迄】プライムデー先行セール開催中!【7/11(金)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.2
性能の高さ 3.5操作のしやすさ 5.0バッテリー持ち 4.0

CPU Intel Core Ultra 7 ストレージ 512GB
メモリ 16GB 画面サイズ 16インチ

16インチの大画面!タッチパネルも便利

16インチの大画面で、幅広いDAWが見やすいモデル。携帯性は低いですが、デスクトップに近い感覚で使えます。タッチパネルに対応していて、直感的に操作できるのも魅力です。また、Intel Core Ultra 7を搭載していて処理能力が高く、重い音楽制作ソフトの稼働もスムーズ。

6LenovoLenovo IdeaPad Slim 3 83EL003UJP

115,800 【7/8〜10迄】プライムデー先行セール開催中!【7/11(金)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.0
性能の高さ 3.5操作のしやすさ 4.5バッテリー持ち 4.0

CPU Core i7 ストレージ 512GB
メモリ 16GB 画面サイズ 14インチ

コスパ重視ならこれ!11万円台と格安

11万円台の比較的安いモデルで、低予算でも気軽に買えます。試しにノートパソコンでDTMをやってみたい、という人におすすめ。CPUはCore i7搭載で、性能もDTMを行うには十分です。HDMIやUSBなどポートが豊富で、MIDIキーボード、オーディオインターフェイスなどが接続しやすいのも強み。

DTM向け機材のおすすめ記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。