著者

ふじ 記事一覧

ECナビ比較編集部 生活家電ライター

毎日の暮らしを快適にするため、生活家電にはとことんこだわるタイプです。家電選びでは、使いやすさとコストパフォーマンスを徹底比較。最新アイテムやトレンドをリサーチして、暮らし役立つ情報をお届けします!

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント
ILIFE V3s Pro ILIFEILIFE V3s Pro null円 18,980 コスパ抜群!一人暮らしにぴったりな吸引特化モデル
ILIFE V9 Pro ILIFEILIFE V9 Pro 24,980 自動ゴミ収集ステーションでゴミ捨ての手間をカット
Anker Eufy RoboVac 15C AnkerAnker Eufy RoboVac 15C 14,580 1万円台とリーズナブルで広い部屋にも対応
AIRROBO P30 AIRROBOAIRROBO P30 19,990 3つのモードと4段階の吸引力を使い分けられる
IRobot ルンバj7 ロボット掃除機 J755860 IRobotIRobot ルンバj7 ロボット掃除機 J755860 79,400 パワフルな吸引力と高性能な回避センサーが魅力
SwitchBot ロボット掃除機 K10+ProCombo SwitchBotSwitchBot ロボット掃除機 K10+ProCombo 99,800 コンパクトで機能性抜群なハイエンドモデル

ロボット掃除機のメリット・デメリット

ロボット掃除機
参照元: https://www.photo-ac.com/

ロボット掃除機のメリット

良い点
掃除の手間を大幅にカット
外出中や仕事中に掃除が完了
家具の下のホコリや髪の毛も残さない

ロボット掃除機は、外出中や仕事中に掃除を任せられるのが最大のメリット。学校や仕事で忙しい一人暮らしの方にぴったりなアイテムです。一般的な掃除機では届きにくい家具の下まで入り込み、ゴミを残さず吸い込みます。

ロボット掃除機の注意点

注意点
1部屋15〜20分ほど時間がかかる
コードや小物の片付けが必要

掃除が格段に楽になるロボット掃除機ですが、1部屋の掃除に15分ほど時間がかかるのは注意点。急いで掃除したいときには向きません。また、家具は避けて掃除しますが、小物やコード類には引っ掛かってしまうため、片付けておきましょう。

一人暮らし向けロボット掃除機の選び方

小回りの効く小型モデルがおすすめ

薄型のロボット掃除機
参照元: https://www.photo-ac.com/

一人暮らしのお部屋には、小回りが効いて狭い隙間も通れるコンパクトなロボット掃除機がおすすめです。また、高さ10cm以下を目安に選ぶとソファやベッドの下にも入れて、手の届きにくい場所まで掃除してくれます。

吸引仕事率やブラシの種類をチェック

ロボット掃除機の吸引力は「吸引仕事率」で表されます。フローリングのみの場合は10〜20W、カーペットも掃除するなら30Wを目安に選ぶと良いですよ。

また、ゴミをかき出すブラシの種類も大事なポイントです。素材ごとの特徴をチェックして、ご自宅の床に合ったタイプを選びましょう。

素材 特徴 適した床材
ゴム 毛が絡まりにくい フローリングや畳
ナイロン 細かいゴミを集めやすい カーペット

水拭きの有無で選ぶ

床を掃除するロボット掃除機
参照元: https://www.amazon.co.jp

吸引のみのタイプは安くてお手入れが簡単

吸引のみのロボット掃除機は、価格が1万円台からと安く、お手入れが簡単なのがメリット。一人暮らしでそこまで床が汚れないという人や、カーペットを敷いている人にとっては、吸引のみでも十分満足できるでしょう。

水拭きタイプは床についた汚れも拭き取れる

水拭き機能付きのロボット掃除機は、吸引に加えて床のベタつきも落とせるのが魅力。雑巾やモップがけをしなくても裸足で気持ちよく過ごせます。一方、価格帯は5万円以上と高価です。

掃除をサポートする機能をチェック

ロボット掃除機には、さまざまな便利機能が搭載されています。一人暮らし向けの主な機能をチェックしておきましょう。

機能 内容
自動充電機能 掃除が完了すると自動で充電ステーションに戻る
段差検知機能 段差を感知して落下を防ぐ
スケジュール機能 毎日決まった時間に自動で掃除を開始
静音モード パワーを抑えて静かに運転を行う
スマートスピーカー連携 音声で掃除に指示を出せる

50dB以下なら夜間も近所迷惑になりにくい

口元に指を当てる女性
参照元: https://www.photo-ac.com/

集合住宅に住んでいる人や、夜間や早朝に掃除したい人は静音性もチェックしましょう。会話程度の50dB以下であれば、騒音による迷惑を防げます。また、静音モードを活用するとより静かに使えますよ。

お手入れのしやすさをチェック

ロボット掃除機のゴミを捨てる
参照元: https://www.amazon.co.jp

ロボット掃除機にゴミが溜まると吸引力が落ちるため、お手入れのしやすさも大切なポイントです。ダストボックスが取り外しやすくシンプルな形なら、ゴミ捨てや水洗いが楽ちん。

また、ブラシへの毛の絡まりにくさもチェックしましょう。ゴム製のブラシは、髪の毛が絡まりにくくお手入れが簡単です。

一人暮らし向けロボット掃除機の値段相場

豚の貯金箱とお金
参照元: https://www.photo-ac.com

基本性能のモデルは1万円台から手に入る

吸引のみのスタンダードなロボット掃除機は、1万円台から手に入ります。シンプルな機能性で使いやすく、普段の床掃除として十分な効果を発揮するため、一人暮らしにおすすめです。

高機能なモデルは5万円が相場

水拭き機能や自動お手入れ機能、高度なマッピングなどを備えた高機能なモデルは5万〜7万円台が相場です。とにかく手間を省きたい、床をとことんキレイにしたいという人はぜひチェックしてください。

みんなの予算は?

一人暮らし向けロボット掃除機のおすすめメーカー3選

ILIFE

ILIFEは中国に本社を置くメーカーで、主にロボット掃除機を製造・販売しています。基本的な機能性を備えたモデルが1万円台から購入できて、コストパフォーマンスが抜群。初めてロボット掃除機を使いたい方にもおすすめです。

Anker

Ankerは、モバイルバッテリーや充電器、家電製品などを扱うメーカーです。ロボット掃除機は安価ながらバッテリー容量が大きく、広い部屋にも対応。スマホアプリとの連携もできて、使い勝手に優れています。

IRobot

IRobotは、アメリカに本社を置くロボット掃除機メーカー。中でも「ルンバ」シリーズはロボット掃除機の代名詞的な存在です。自動ゴミ収集や高性能な回避センサーなど機能性が高く、利便性を追求したい方におすすめです。

一人暮らし向けロボット掃除機のおすすめ6選

コスパ抜群!一人暮らしにぴったりな吸引特化モデル

吸引機能に特化したシンプルなロボット掃除機。ブラシレスの吸引口を採用していて、髪の毛やペットの毛が絡まりません。

また、多様なモード切り替えも注目ポイント。全体を掃除する「自動モード」に加えて、一箇所を集中的に掃除する「スポットモード」や、壁際に沿って移動する「エッジモード」があり、用途に合わせた使い分けが可能です。

本体の高さは約8.1cmと非常にコンパクトで、テレビ台やソファの下までしっかり掃除できますよ。1万円台と安価ながら基本的な機能が揃っていて、一人暮らしにぴったりな商品です。

自動ゴミ収集ステーションでゴミ捨ての手間をカット

自動のゴミ収集ステーションが大きな特徴。最長60日分のゴミを溜められて、掃除機の吸引力低下を防ぎます。また、髪の毛や糸くずが絡まないブラシレスモーターを採用し、お手入れの手間を大幅にカットできるのもメリットです。

さらに、水拭き機能で床をサラサラに保てるのも嬉しいポイント。高機能で価格は2万円台と、コストパフォーマンスが抜群のアイテムです。

1万円台とリーズナブルで広い部屋にも対応

人気のスマートホームブランド「Eufy」が展開するロボット掃除機。約100分間連続で運転できるため、一人暮らしでも部屋が複数ある場合や、念入りに掃除したい人におすすめです。

また、高さはわずか7.2cmで、ソファやベッド下にもスイスイ入れます。基本性能が揃っていて価格は1万円台と安価なので、予算を抑えて選びたい人はぜひチェックしてください。

3つのモードと4段階の吸引力を使い分けられる

吸引・水拭き両用のロボット掃除機。ホコリを吸い取るなら「吸引のみ」、床のベタつきを無くすなら「水拭きのみ」、同時に行うなら「吸引+水拭き」と、用途によって3つのモードを切り替えられます。

また、4段階で吸引力を調節できるのも特徴。髪の毛やホコリが多いときはハイパワー、夜間や早朝など静かに使いたいときは控えめ運転と、シーンに合わせた使い分けが可能です。

パワフルな吸引力と高性能な回避センサーが魅力

モーターが生み出す気流によって掃除機内部に真空状態を作り、ゴミを浮き上がらせて吸い込む独自のシステムが大きな特徴。パワフルな吸引力を求める方におすすめです。

また、障害物の回避センサーが高性能で、小物やコードも巻き込みません。さらに、「ペットオーナーあんしん保証」が付いていて、万一ペットの排泄物が付着した場合は無料交換が可能です。

コンパクトで機能性抜群なハイエンドモデル

本体の直径が24.8cmと、最小クラスのロボット掃除機。スティッククリーナーがセットになっていて、シーンに応じた使い分けが可能です。

また、運転音が静かな図書館と同程度の45dB以下で、音に敏感なペットと暮らしている方や、アパートやマンション暮らしの方にぴったり。さらに充電ステーションが自動でゴミを収集し、お手入れの手間も省けます。

価格は約10万円と高価ですが、使い勝手のよさで選ぶならイチオシの商品です。

ロボット掃除機のおすすめ関連記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。