ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | 出力 | 充電器付き | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
AnkerAnker PowerWave 10 Stand ワイヤレス充電器 A2524 | 2,499 | 安全性の高さが魅力 | 最大10W | ☓ | |
![]() |
NANAMINANAMI ワイヤレス急速充電器 | 3,361 | 充電器付きでコスパが高い | 最大15W | ◯ | |
![]() |
NANAMINANAMI U6 ワイヤレス充電器 Qi認証 15W出力 | 1,450 | 置くだけで充電できる | 最大15W | ☓ | |
![]() |
AnkerAnker PowerWave 10 Pad A2503 | 1,490 | シンプルなデザインのワイヤレス充電器 | 最大10W | ☓ | |
![]() |
UGREENUGREEN MagFlow Qi2ワイヤレス充電器 55206 | 3,599 | Qi2対応のワイヤレス充電器 | 最大15W | ☓ | |
![]() |
AmazonベーシックAmazonベーシック 15W Qi認証ワイヤレス充電パッド WPC15-1TJNB | 2,933 | 15W出力対応のパッド型ワイヤレス充電器 | 最大15W | ☓ |
Qi対応ワイヤレス充電器のメリット
置くだけで充電できる
Qi充電器ならケーブルレスで充電でき、置くだけでスマホを充電できます。さらに一部のワイヤレスイヤホンもQi規格をサポートしているので、ワイヤレスイヤホンもワイヤレス充電可能です。
Qi対応ワイヤレス充電器のデメリット
有線より充電速度が遅い
Qi充電は最大で15W出力しか出ないため、高速で充電したい人には不向きでしょう。USB Type-Cケーブルなら大抵のデバイスは30W以上の出力が出せるため、急いで充電したいなら有線の方が適しています。
QiとMagsafeの違い
MagsafeはiPhone専用の規格
参照元: https://www.amazon.co.jp
Qiは業界標準のワイヤレス充電規格のため、多くのスマホが対応しています。対してMagsafeはApple独自の規格なので、iPhoneにしか使えないのが特徴。Magsafeならマグネットでくっつけたまま充電でき、出力も最大25WなのでQiより高速充電ができます。
iPhoneユーザーであれば、Qi対応充電器よりもMagsafe対応充電器を使うのがおすすめです。
Qi2ならAndroidでもマグネット充電ができる
参照元: https://www.amazon.co.jp
Qiよりもさらに高速で充電できる規格として、Qi2が存在します。さらにAppleのMagsafeみたくマグネットでくっつけられるため、充電位置を正確に合わせられるのがメリット。AndroidでもMagsafeと同じような、快適な充電を実現できます。
しかし現状でQi2に対応しているスマホはほとんとありません。将来的にQi2対応スマホは増える予定ですが、今すぐQi2対応充電器を買う必要性は低いと言えます。
Qi対応ワイヤレス充電器の選び方
出力をチェックする
ほとんどのQi対応充電器は最大10Wの出力に対応しますが、充電速度としては微妙なところです。できれば15W出力に対応した製品を使ったほうが快適でしょう。
例えばiPhone 15を10Wでフル充電しようとすると約3時間、15Wなら約2時間かかる想定です。ゆっくりでもいいなら10W、速度を求めるなら15Wがおすすめ。
充電器が付属するかチェックする
参照元: https://www.amazon.co.jp
製品によっては付属の充電器で給電するか、手持ちの充電器を用意するタイプがあります。付属充電器はコンセントに刺してケーブルをワイヤレス充電器に刺すだけなので、簡単に使えるのがメリット。
一方でUSB-Cケーブルを刺すだけのタイプは、手持ちにPD充電器があるなら問題なく使えます。無い場合は出力が足りずちゃんと充電できないので、なるべく付属充電器付きの製品を選ぶのがおすすめ。
形状で選ぶ
参照元: https://unsplash.com
Qi充電器には置くだけで使えるパッド型、立てかけて充電できるスタンド型があります。パッド型は安価で買えて、汎用的に使えるのがメリット。スマホだけじゃなくワイヤレスイヤホンも充電したいときに便利です。
スタンド型は充電しながらスマホを操作しやすいので、動画視聴時に役立ちます。用途に合わせて形状を選ぶのがおすすめです。
Qi対応ワイヤレス充電器の価格相場
3000円前後
Qi対応充電器なら1000円台でも購入できるため、気軽に導入できます。ただし安い製品ほど出力が低い点に注意。ちなみにQi2対応の充電器は安くて3000円前後、機能性が高い製品なら1万円前後します。
みんなの予算は?
Qi対応ワイヤレス充電器のおすすめ6選
AnkerAnker PowerWave 10 Stand ワイヤレス充電器 A2524 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2,499 |
出力 | 最大10W | 充電器付き | ☓ |
安全性の高さが魅力
スタンド型で使えるワイヤレス充電器なので、充電しながら動画視聴をしたい人におすすめ。さらにバッテリー保護機能や温度管理機能もあるため、安全に充電できるのがメリットです。ただし最大出力は10Wなので、充電速度はいまいち。
NANAMINANAMI ワイヤレス急速充電器 | |
![]() |
3,361 |
出力 | 最大15W | 充電器付き | ◯ |
充電器付きでコスパが高い
ワイヤレス充電器だけでなく、付属品に20W出力の急速充電器も同梱。有線で急速充電したい人にとってもメリットがあるでしょう。また本製品は充電コイルを2個搭載し、縦置きと横置きのどちらでもワイヤレス充電できます。
NANAMINANAMI U6 ワイヤレス充電器 Qi認証 15W出力 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1,450 |
出力 | 最大15W | 充電器付き | ☓ |
置くだけで充電できる
スマホを置くだけで充電できるワイヤレス充電器。ケースを着けたままでも充電でき、シンプルに使えます。また厚みが8mmなので持ち運びやすいのもメリット。
AnkerAnker PowerWave 10 Pad A2503 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1,490 |
出力 | 最大10W | 充電器付き | ☓ |
シンプルなデザインのワイヤレス充電器
ケースを着けたまま充電可能なワイヤレス充電器で、シンプルなデザインが特徴。LED表示で充電状態を確認でき、ちゃんと充電できているか丸わかり。睡眠時でも邪魔にならない光量なのもポイント。
UGREENUGREEN MagFlow Qi2ワイヤレス充電器 55206 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3,599 |
出力 | 最大15W | 充電器付き | ☓ |
Qi2対応のワイヤレス充電器
置くだけで充電できるタイプのワイヤレス充電器で、最新規格のQi2に対応。Qi2非対応のスマホでも、ワイヤレス充電に対応していれば充電可能。ただし高出力は出せません。
AmazonベーシックAmazonベーシック 15W Qi認証ワイヤレス充電パッド WPC15-1TJNB | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2,933 |
出力 | 最大15W | 充電器付き | ☓ |
15W出力対応のパッド型ワイヤレス充電器
高速で充電できるワイヤレス充電器で、Galaxyスマホなら10W、iPhoneなら7.5W出力に対応。また過電流保護や過電圧など、安全に使える機能も搭載されています。
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。