ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | 機能性 | 画質 | 携帯性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
kksmartkksmart 13.3インチ NK-133T | 18,499 | 軽量で高級感のあるボディ | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
2![]() |
VisionOwlVisionOwl モバイルモニター 10.5インチ XL-105 | 15,999 | 超軽量のモバイルモニター | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
3 | AcoutoAcouto XC12 | タブレット感覚で持ち運べるサイズ感 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | ||
4 | LaptomoLaptomo L3 Pro | ユニークなデザインのモバイルモニター | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | ||
5 | KEEPTIMEKEEPTIME P156 | 15.6インチだけど持ち運びやすい | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | ||
6![]() |
EVICIVEVICIV 15.6インチ モバイルディスプレイ 1506 | 22,700 | 低価格で買えるモバイルモニター | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 |
小さいサブモニターのメリット
省スペースに設置できる
小さいサブモニターというのは、おおよそ10〜16インチのモバイルモニターと定義します。一般的なモニターよりも小さいため、省スペースに設置できるのがメリット。職場やコワーキングスペース、在宅のデスクが狭いとしても、どこでも設置できます。ただしモバイルモニターを給電するための電源が必要な点に注意。
小さいサブモニターのデメリット
画面が小さいので作業効率は上がりづらい
小さいサブモニターはコンパクトなサイズをウリにしているため、大きいモニターで作業したい人には向かないでしょう。あくまでメールやタスク確認、ブラウザ表示など、サブ的な使い方で活用したい人に最適です。
小さいサブモニターの選び方
使う場所に合わせてサイズを選ぶ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
自宅で使うだけなら13〜16インチ、持ち運んで使うなら10〜15インチがベスト。どこでも使いたいのであれば、13インチが最適なバランスです。Macbook Airのディスプレイと同じくらいのサイズなので、大きすぎず、小さすぎずといったモニターとして使えます。
解像度で選ぶ
参照元: https://unsplash.com/
安さを重視するならフルHD、編集作業で使いたいなら4Kがおすすめ。フルHD(1920×1080)は一般的なノートPCと同じくらいの解像度なので、サブモニターとして使っても違和感がない解像度です。比較的価格が安いところもメリット。もう少し予算を出せるなら4K解像度も有り。より綺麗な画質になるため、画像や動画編集で細かい部分もしっかり見れます。
用途に合わせて選ぶ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
Nitendo Switchなどゲーム用に使うならフルHD解像度、かつ応答速度が4ms以下であれば、遅延もなく綺麗な画質でゲームを楽しめます。仕事用に使うならQHDか4K、DCI-P3の色域をサポートした製品なら正確な色表現が得意です。仕事か趣味で使うかによって求められるスペックは異なるため、まずは用途を絞るのがおすすめ。
価格相場
15000円前後
10〜15インチのサイズまで、平均的なスペックはだいたい15000円で購入可能です。性能を求める場合は、2万円以上のモデルから選びましょう。
おすすめメーカー
kksmart
コスパの高さが魅力なメーカーです。タッチパネルや高解像度、軽量なデザイン。全体的なバランスが整っています。
小さいサブモニターのおすすめ6選
1kksmartkksmart 13.3インチ NK-133T
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
18,499 |
★★★★☆4.5 |
機能性 4.5画質 4.5携帯性 4.5 |
軽量で高級感のあるボディ
13.3インチのサイズで重さは400gと軽量。持ち運んで使いやすいのはもちろんのこと、自宅で小さいサブモニターとして使いたい人にも最適です。さらにタッチパネル搭載で、直感的な操作ができるのもポイント。
2VisionOwlVisionOwl モバイルモニター 10.5インチ XL-105
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
15,999 |
★★★★☆4.3 |
機能性 4.0画質 4.0携帯性 5.0 |
超軽量のモバイルモニター
出先でノートPCのサブモニターとして使いたいなら、10.5インチのモバイルモニターは相性が良いでしょう。重さ249gしかなく、気軽に持ち運べます。画面は小さいですが明るさもあり、綺麗な画質を表現するのが得意です。
3AcoutoAcouto XC12
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- |
★★★★☆4.2 |
機能性 4.0画質 4.0携帯性 4.5 |
タブレット感覚で持ち運べるサイズ感
12.2インチのモバイルモニターは、タブレット的なサイズ感が魅力。大きすぎず小さすぎないサイズで、どんな用途でも使いやすいでしょう。スピーカーも内蔵し、ゲーム用途でも使いやすいです。
4LaptomoLaptomo L3 Pro
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- |
★★★☆☆3.8 |
機能性 4.0画質 4.0携帯性 3.5 |
ユニークなデザインのモバイルモニター
横に長い12.1インチモバイルモニターで、タッチパネルを搭載。常に表示しておきたいアプリや画面などを映しておくのにちょうどいいディスプレイでしょう。自立スタンドを搭載し、どこでも使えるのがメリット。
5KEEPTIMEKEEPTIME P156
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- |
★★★☆☆3.8 |
機能性 3.5画質 4.0携帯性 4.0 |
15.6インチだけど持ち運びやすい
モバイルモニターの中では一般的なサイズである15.6インチですが、重さは570g。そこそこ軽いので、持ち運びも苦ではありません。厚み5mmの薄型ボディも魅力です。非光沢なので画面が反射せず、作業用に最適。
6EVICIVEVICIV 15.6インチ モバイルディスプレイ 1506
![]() |
22,700 |
★★★☆☆3.7 |
機能性 3.5画質 4.0携帯性 3.5 |
低価格で買えるモバイルモニター
1万円前後で買えるモバイルモニターなので、予算重視で選びたい人におすすめ。価格が安いので目立つ機能はありませんが、フルHDで薄型なボディ、スピーカーを内蔵しているところはメリットです。
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。