著者

ヤマダ 記事一覧

ガジェットライター

最新ガジェットの情報を収集したり、使ったりするのが趣味。ブログやWebライターとしての経験を活かし、魅力的なコンテンツ作りを目指しています。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント グラフィックカード グラフィック性能 持ち運びやすさ 汎用性の高さ
1GPD G1 2024 GPDGPD G1 2024 99,090 仕事やゲームでも役立つeGPU AMD Radeon RX 7600M XT with 8GB GDDR6 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
2BOSGAME GVP7600 BOSGAMEBOSGAME GVP7600 118,800 多機能なeGPU AMD Radeon RX 7600M XT with 8GB GDDR6 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
3VETESA NZ9G VETESAVETESA NZ9G 112,800 100Wの給電にも対応したeGPU AMD Radeon RX 7600M XT with 8GB GDDR6 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
4Khadas Mind Graphics KhadasKhadas Mind Graphics 144,999 高性能なグラフィック性能を体験可能 AMD Radeon RX 7600M XT with 8GB GDDR6 4.5/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
5SPARKLE QUADRO MINI WORKSTATION-T1000 SPARKLESPARKLE QUADRO MINI WORKSTATION-T1000 140,975 簡単に4画面出力が可能 NVIDIA Quadro T1000 3.0/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0
7AKiTiO Node Titan AKiTiOAKiTiO Node Titan 51,700 手軽にグラボを外付け化できるアイテム なし 0.0/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0

後付けグラボのメリット

グラフィック性能を上げられる

ゲーミングノートパソコン以外のモデルはCPU内臓のGPUを使っていますが、高負荷のゲームをプレイできるパフォーマンスはないため、総じてグラフィック性能が低いです。しかし後付けグラボまたはeGPUを使用すればグラフィック性能を増幅させ、一般的なノートパソコンでも3Dグラフィックのゲームや映像編集も快適になります。

また製品によっては持ち運べるサイズもあるため、どこでもグラフィック性能を上げられるのがメリット。

後付けグラボのデメリット

コスパが悪い

後付けのグラボは、最初からグラフィックボードを搭載しているPCと比べて性能が低く、なおかつ価格も高いです。また製品の数も少なく、市場での需要は低いように見受けられます。PCによってはパフォーマンスが不安定になるパターンもあるため、安定感を求める人には不向きかもしれません。

ノートPC用後付けグラボの選び方

Radeon製のグラボなら高性能

グラフィックボード
参照元: https://unsplash.com/

AMDなら「Radeon RX 7600M XT」といった高性能な後付けグラボを展開。NvidiaのRTX3060相当の性能を持ち、使うだけでノートパソコンをゲーミングノート化できます。とはいえ最新ゲームをプレイするにはギリギリの性能といったところなので、過度な期待は禁物です。

グラボを外付け化するのも有り

外付けグラボ
参照元: https://m.media-amazon.com

本来ならグラフィックボードはマザーボードに取り付けるモノですが、グラフィックボード自体を外付けケースに入れて使う手段もあります。本来なら搭載できないグラフィックボードを外付けのデバイスとして接続できるため、汎用性の高さが魅力。とはいえサイズが大きいので持ち運びは難しいですが、据え置き環境なら使いやすいでしょう。

ハブ付きなら作業効率もUP

BUFFALOのUSBハブ
参照元: https://www.amazon.co.jp/

後付けグラボの中にはUSBハブが搭載されている製品もあり、有線デバイスの接続も容易になります。特にゲームをする人なら、ゲーミングキーボードやマウスなど、ゲーミングモニターを接続しやすくなるのがメリット。クリエイティブ作業においても、ノートパソコンでは足りないUSBポートを拡張できます。

USB-Cで接続できるモデルを選ぶ

USB Type-C
参照元: https://unsplash.com/

ノートパソコンに使用する場合は、USB Type-Cによる接続が基本となります。製品によってはUSB Type-Cではなく、OCuLinkといった独自規格のケーブルしか使えないものもあるので注意してください。

ノートPC用外付けグラボのおすすめ7選

1GPDGPD G1 2024

99,090 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中!

★★★★☆4.3
グラフィック性能 4.5持ち運びやすさ 4.5汎用性の高さ 4.0

グラフィックカード AMD Radeon RX 7600M XT with 8GB GDDR6

仕事やゲームでも役立つeGPU

持ち運んで使いやすいサイズ感と、高性能なGPU「AMD Radeon RX 7600M XT with 8GB GDDR6」を搭載。USB接続するだけでノートPCをゲーミングPC並みの性能へ進化させられます。さらにUSBハブとしても使えるので、作業効率も向上。汎用性の高さが魅力です。

2BOSGAMEBOSGAME GVP7600

118,800 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中!

★★★★☆4.3
グラフィック性能 4.5持ち運びやすさ 4.5汎用性の高さ 4.0

グラフィックカード AMD Radeon RX 7600M XT with 8GB GDDR6

多機能なeGPU

ストレージの拡張やUSBポートの追加など、クリエイティブ用途でも使いやすいeGPU。有線LANの接続やSDカードリーダーの読み込みも可能です。グラボはRX 7600 XTを搭載し、高いグラフィック性能を誇ります。

3VETESAVETESA NZ9G

112,800 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中!

★★★★☆4.2
グラフィック性能 4.5持ち運びやすさ 4.0汎用性の高さ 4.0

グラフィックカード AMD Radeon RX 7600M XT with 8GB GDDR6

100Wの給電にも対応したeGPU

RX 7600M XTのグラボ性能を持ち、USB4による接続が可能。さらに接続したままノートPCへ100Wの給電ができるため、バッテリー不足になりません。多数のUSBポートも拡張できるため、クリエイティブ作業にも打ってつけです。

4KhadasKhadas Mind Graphics

144,999 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中!

★★★★☆4.2
グラフィック性能 4.5持ち運びやすさ 4.5汎用性の高さ 3.5

グラフィックカード AMD Radeon RX 7600M XT with 8GB GDDR6

高性能なグラフィック性能を体験可能

最新ゲームも快適に遊べる「RTX 4060 Ti」を搭載。8K解像度の映像出力にも対応し、本体にはスピーカーも付いています。ノートPCの性能が低くても、本製品を使えば手軽にスペックアップできるのが魅力。

5SPARKLESPARKLE QUADRO MINI WORKSTATION-T1000

140,975 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中!

★★★☆☆3.2
グラフィック性能 3.0持ち運びやすさ 3.0汎用性の高さ 3.5

グラフィックカード NVIDIA Quadro T1000

簡単に4画面出力が可能

4つのDisplayPortを搭載し、4つのモニターへ画面出力ができます。マルチモニターで作業したい人にとって役立つワークステーションです。ただしグラフィック性能は高くないため、ゲームには不向き。

7AKiTiOAKiTiO Node Titan

51,700 【4/1(火)まで】スマイルSALE開催中!

★★☆☆☆2.7
グラフィック性能 0.0持ち運びやすさ 3.5汎用性の高さ 4.5

グラフィックカード なし

手軽にグラボを外付け化できるアイテム

ケースにグラボを取り付け、ケーブルをPCに接続すればグラフィック性能を高められます。また、接続した状態で充電ができるのも便利。排熱性能の高いケースなので、安定したパフォーマンスを維持できるのもメリットです。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。