著者

藤田 ゆか 記事一覧

家電専門ライター/ECナビ比較 生活家電担当

一人暮らしを4年、二人暮らしを6年経験し、ライフステージに応じた家電選びを探求してきた専業ライター。掃除機やヒーター、エアコンなど生活家電を専門とし、これまでに比較検討した掃除機は100台を超える。自身の生活を通じて、購入した掃除機が重すぎて使いづらく買い替えた経験から「必要なのは多機能よりも、暮らしに寄り添う使いやすさ」であると痛感。以降は、ユーザー視点を大切にした検証を重ねている。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表|メイン暖房

商品名 リンク 最安価格 ポイント ヒーターの種類 消費電力
山善 オイルレスヒーター DOL-J12E 山善山善 オイルレスヒーター DOL-J12E 22,000 必要最低限の機能が揃ったオイルレスのエントリーモデル オイルレスヒーター 500W/700W/1200W
デロンギ アミカルド オイルヒーター RHJ35M1015 デロンギデロンギ アミカルド オイルヒーター RHJ35M1015 null円 37,728 やけどを防ぐ安全設計&直観的な操作で高齢者にもおすすめ オイルヒーター 1500W
アイリスオーヤマ オイルヒーター POH-1210KS アイリスオーヤマアイリスオーヤマ オイルヒーター POH-1210KS null円 10,800 つまみを回すだけのシンプル操作で誰でも使える オイルヒーター 500W/700W/1200W
デロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル MDHAA09WIFI デロンギデロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル MDHAA09WIFI 59,500 アプリやスマートスピーカーで楽々操作! オイルレスヒーター 900W
アイリスオーヤマ オイルヒーター ホワイト IWH2-1208M-W アイリスオーヤマアイリスオーヤマ オイルヒーター ホワイト IWH2-1208M-W 16,500 独自の「波型フィン」で暖房効率アップ オイルヒーター 500W/700W/1200W

おすすめ商品比較表|スポット暖房

商品名 リンク 最安価格 ポイント ヒーターの種類 消費電力
アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター ACH-LW12A アイリスオーヤマアイリスオーヤマ セラミックファンヒーター ACH-LW12A 6,980 パワフルな温風であっという間に暖かく! セラミックファンヒーター 550W/1000W/1200W
パナソニック セラミックファンヒーター ホワイト DS-FZS1200-W パナソニックパナソニック セラミックファンヒーター ホワイト DS-FZS1200-W 15,717 2種類のセンサーで賢く節電!高機能なスリムモデル セラミックファンヒーター 1170W
スリーアップ ミニパネルヒーター PHT-1731MW スリーアップスリーアップ ミニパネルヒーター PHT-1731MW 6,500 床置き・壁掛けの2WAYで設置場所が自由自在 パネルヒーター 300W
山善 ミニパネルヒーター DP-SB1610 山善山善 ミニパネルヒーター DP-SB1610 5,060 デスク下に最適!無段階で温度調節できる薄型モデル パネルヒーター 160W
山善 電気ストーブ DS-SD083(AB) 山善山善 電気ストーブ DS-SD083(AB) 7,200 カーテンも検知する独自の「障害物センサー」を搭載 カーボンヒーター 400W/800W

灯油を使わない暖房器具のメリット

良い点
灯油の購入や給油の手間がかからない
ニオイがなくこまめな換気が不要
火事のリスクが低く安全に使える

灯油を使わない暖房器具は、日々の手間とストレスがないのが最大のメリット。重い灯油を買いに行ったり、寒い中で給油したりする面倒がなく、スイッチひとつで簡単に使えます。

また、灯油独特のニオイや、換気のたびに室温が下がるストレスもありません。火を使わないため火災のリスクも低く、子どもやペットがいるご家庭も安心です。

灯油を使わない暖房器具の種類をチェック

灯油を使わない暖房器具は、部屋全体を暖めるタイプと、狭い空間や人を暖めるのに適したタイプがあります。

用途に合ったタイプを選び方の章で詳しく解説するので、まずはどんな特徴があるのかチェックしておきましょう。

種類 暖房範囲 温風 暖まるまでの時間
オイルヒーター 部屋全体 なし 約1時間
オイルレスヒーター 部屋全体 なし 約20分
カーボンヒーター スポット なし 約5秒
セラミックファンヒーター スポット あり 約10秒
パネルヒーター スポット なし 約5分~10分

灯油を使わない暖房器具の選び方

利用シーンに合った種類を選ぶ

リビングや寝室のメイン暖房:オイルヒーター・オイルレスヒーター

寝室でオイルレスヒーターを使う
参照元: https://www.amazon.co.jp

家族が集まるリビングや寝室には、部屋全体をじんわり暖める「オイルヒーター」や「オイルレスヒーター」がおすすめです。温風が出ないため空気が乾燥しにくく、ホコリも舞い上げません。

また、暖かくなるまでに時間がかかりますが、一度暖まると出力を下げても快適な室温をキープできます。寝室で使う場合は、ベッドに入る30分前から運転させておくと快適です。

脱衣所やデスク下:カーボン・セラミックファン・パネルヒーター

足元でカーボンヒーターを使う
参照元: https://www.amazon.co.jp

お風呂上がりの脱衣所やトイレなど、すぐに暖まりたい場所には「セラミックファンヒーター」や「カーボンヒーター」が便利です。スイッチひとつで素早く温風や熱を届けます。

また、テレワークや勉強で冷えがちな足元には「パネルヒーター」がおすすめ。コンパクトでデスク下に置いても邪魔にならず、移動や収納も簡単です。

温風の有無をチェック

暖房器具は温風が出るかどうかで使用感が大きく変わります。温風が出るタイプはすぐに暖かくなるのが魅力。ただし、空気が乾燥しやすいのは注意点です。

一方、温風を出さないタイプは、空気が乾燥しにくく、ホコリも舞い上げにくいのがメリット。優先したいポイントや利用シーンに合わせて、温風の有無を選びましょう。

安全機能をチェック

転倒自動オフになるセラミックファンヒーター
参照元: https://www.amazon.co.jp/

子どもやペットがいるご家庭では、万が一に備えた安全機能が欠かせません。ヒーターを選ぶ際は、以下のポイントを必ずチェックしましょう。

特に、つかまり立ちを始めた赤ちゃんや、室内で遊ぶペットがいる場合、暖房器具をうっかり倒しても火災を防げる「転倒時自動オフ」は必須です。

機能 内容
転倒時自動オフ 本体が倒れると自動でオフになり火災を防止
チャイルドロック 子どものいたずらや誤操作を防ぐ
表面温度の低温設計 60℃前後なら触れてもやけどしにくい

灯油を使わない暖房器具の値段相場は?

豚の貯金箱とお金
参照元: https://www.photo-ac.com

スポット暖房は1万円以内、メイン暖房は1万円〜5万円が相場

トイレや脱衣所、デスク下などのスポット暖房に適した小型ヒーターは、5,000〜8,000円ほどが相場です。

部屋全体を暖めるメイン暖房は、シンプルなモデルなら1万円台、スマホや音声操作ができる多機能モデルは5万円以上と価格帯に幅があります。ご家庭に必要な機能をチェックして、予算に合わせて選びましょう。

灯油を使わない暖房器具の電気代は?

電気代のイメージ
参照元: https://www.photo-ac.com/

種類ごとの電気代の目安をチェック

暖房器具の電気代は消費電力によって異なります。種類ごとに電気代の目安をまとめたので、ランニングコストも気にして選びたい方はぜひ参考にしてください。

暖房器具 消費電力(標準) 1hあたりの電気代
オイルヒーター 700〜900W 約21〜28円
オイルレスヒーター 700〜900W 約21〜28円
セラミックファンヒーター 700〜900W 約21〜28円
カーボンヒーター 600〜800W 約18〜25円
パネルヒーター 150〜300W 約4〜9円

プロフィール写真.png家電ライター
藤田ゆか
電気代の節約に役立つ機能も!省エネ機能を備えたモデルなら、電気代を賢く節約できますよ。自動で運転を切り替えて必要以上の暖房を防ぐ「室温センサー(エコモード)」や、切り忘れを防ぐ「タイマー機能」を備えたモデルがおすすめ。また、トイレや脱衣所では、人を感知して運転をオンオフする「人感センサー」も役立ちます。

灯油を使わない暖房器具のおすすめメーカー3選

デロンギ

デロンギは、空気を乾燥させずに部屋全体をじんわり暖めるオイルヒーター・オイルレスヒーターの代名詞的ブランドです。

温風が出ないためホコリを舞い上げず、表面温度も熱くなりすぎません。また、音も非常に静かなため、赤ちゃんのいるご家庭や寝室にも最適です。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマは、 お手頃価格の家電や生活雑貨でおなじみのメーカー。暖房器具はセラミックファンヒーターからオイルヒーターまで、豊富に展開しています。

人感センサー付きのモデルや、安全機能がしっかりしたモデルも多く、コストパフォーマンスが抜群。初期費用を抑えたいけれど機能も妥協したくない、という方におすすめです。

パナソニック

パナソニックは、日本を代表する電機メーカーのひとつ。暖房器具は、速暖性に優れたセラミックファンヒーターが主力です。

独自の空気清浄技術「ナノイーX」搭載モデルが特徴で、暖房と同時に、目に見えないカビや花粉、ニオイまで抑制します。空気の乾燥やアレルゲン対策もしたい方にぴったりです。

灯油を使わない暖房器具のおすすめ5選|メイン暖房

ヒーターの種類 オイルレスヒーター 消費電力 500W/700W/1200W

必要最低限の機能が揃ったオイルレスのエントリーモデル

最大8畳までの部屋にちょうど良い、コンパクトなオイルレスヒーターです。約2万円と手頃な価格ながら、「3段階の出力切替」や「入切タイマー」、誤操作を防ぐ「チャイルドロック」など、必要な機能をしっかり搭載。

特別な機能はありませんが、日常で手軽に使えるヒーターを探している方におすすめです。

ヒーターの種類 オイルヒーター 消費電力 1500W

やけどを防ぐ安全設計&直観的な操作で高齢者にもおすすめ

表面温度を約70℃に抑えた安全設計がポイント。一瞬触れただけではやけどしにくい温度で、大きなケガのリスクがなく安心して使えます。

また、30分単位で設定できる「オンオフタイマー」や、運転を制御して約20%節電できる「ECOモード」も便利です。

さらに、文字が大きく見やすい「ディスプレイノブ」は本商品ならでは。直感的に操作できて、高齢の両親へのプレゼントにも最適です。

ヒーターの種類 オイルヒーター 消費電力 500W/700W/1200W

つまみを回すだけのシンプル操作で誰でも使える

約1万円と圧倒的な安さが魅力のオイルヒーター。温度のつまみを回すだけのシンプル操作で誰でも簡単に扱えます。

キャスター付きのため、設置場所を変えたり、床を掃除したりするときにも便利です。また、傾きを感知すると自動で運転をストップするため、万一のときも火災の心配がありません。

ヒーターの種類 オイルレスヒーター 消費電力 900W

アプリやスマートスピーカーで楽々操作!

専用アプリやスマートスピーカーと連携できるのが大きなポイント。帰宅前にスマホで電源を入れたり、ベッドから声で操作したりと、使い方が広がります。

また、室温を0.1℃単位で細かく制御する「オートアダプティブテクノロジー」を搭載。快適な室温をキープしながら、電力消費をカットします。

ヒーターの種類 オイルヒーター 消費電力 500W/700W/1200W

独自の「波型フィン」で暖房効率アップ

表面積を広げて熱効率を高めた独自の「波型フィン」が特徴。部屋全体を効率よく暖めます。

また、室温に合わせて自動で運転を制御する「エコモード」も搭載。最大24時間まで設定できる切タイマーは、就寝時やお出かけ前の消し忘れ防止に役立ちます。

灯油を使わない暖房器具のおすすめ5選|スポット暖房

ヒーターの種類 セラミックファンヒーター 消費電力 550W/1000W/1200W

パワフルな温風であっという間に暖かく!

スイッチを入れて数秒で温風が出る、速暖性が魅力のセラミックファンヒーター。寒い朝の脱衣所や、帰宅後すぐのキッチンなど、すぐ暖まりたいときに活躍します。

また、人の動きと室温を検知する「Wセンサー」も搭載。状況に応じて自動でオンオフを切り替えて、ムダな電力消費をカットします。

ヒーターの種類 セラミックファンヒーター 消費電力 1170W

2種類のセンサーで賢く節電!高機能なスリムモデル

「ひとセンサー」と「室温センサー」のWセンサーが特徴。人がいない時や、部屋が十分暖まったと判断すると、自動で運転を制御します。脱衣所やキッチンなど、つけっぱなしになりがちな場所にぴったりです。

また、厚さ12cmのスリムデザインで、デスク下や狭い場所に置きやすいのも便利なポイント。「二重安全転倒OFFスイッチ」や「チャイルドロック」も搭載し、倒れてしまったときや子どもの誤操作など、もしもの時も安心です。

ヒーターの種類 パネルヒーター 消費電力 300W

床置き・壁掛けの2WAYで設置場所が自由自在

床置きだけでなく「壁掛け」にも対応したパネルヒーター。床のスペースが狭いトイレや脱衣所にも最適です。

また、シンプルな薄型デザインで、壁に取り付けてもインテリアの邪魔をしません。温度の上がりすぎを防止するサーモスタットを搭載し、安全にも配慮されています。

ヒーターの種類 パネルヒーター 消費電力 160W

デスク下に最適!無段階で温度調節できる薄型モデル

机の下やトイレなど、スペースが限られた場所の足元暖房にぴったりの薄型モデル。つまみで無段階に温度を調節できるため、「ちょっとだけ寒い・暑い」といった体感に合わせて、好みの暖かさに細かく設定できます。

また、消費電力が約160Wと小さく、電気代が安いのもメリット。8時間付けっぱなしにしても40円ほどに抑えられます。

ヒーターの種類 カーボンヒーター 消費電力 400W/800W

カーテンも検知する独自の「障害物センサー」を搭載

独自の「障害物センサー」を搭載したカーボンヒーター。ヒーターにカーテンや洗濯物が近づくと、自動で電源をオフにし、万が一の火災リスクを防ぎます。

本体は1.7kgと軽量で、背面ハンドル付き。脱衣所やキッチンなど、必要な場所に片手で持ち運べます。

ヒーターのおすすめ関連記事

部屋用ヒーター

脱衣所・トイレ・デスク用ヒーター

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。