著者

菊地しずく 記事一覧

離乳食・幼児食コーディネーター/ECナビ比較 キッチン・育児家電担当

EC販売経験で培ったプロの知識と、3児の母としてのリアルな視点をかけ合わせ「本当に使える一台」を提案するキッチン・育児家電の専門家。離乳食・幼児食コーディネーターの資格を持つ。前職では、Amazonや楽天市場などに出店するECショップ運営会社に5年間勤務し、商品の選定から販売戦略までを経験する。現在は、中学生、小学生、未就学児の3人の子育てに奮闘する主婦歴10年以上の経験を活かし、ライターとして活動中。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 本体サイズ(奥行き×幅×高さ) 対応人数 タイプ
パナソニック 食器洗い洗浄機 ホワイト NP-TSK2-W パナソニックパナソニック 食器洗い洗浄機 ホワイト NP-TSK2-W 80,000 スリム&リフトアップドアの4人家族向け食洗機 29×55×50cm 2〜4人 分岐水栓
シロカ 食器洗い乾燥機 ホワイト SS-MU251 シロカシロカ 食器洗い乾燥機 ホワイト SS-MU251 59,400円 52,520 水洗いできない小物も除菌するUVライト搭載 44×42×47cm 1〜3人 タンク
分岐水栓
アイリスオーヤマ 食器洗い乾燥機 ISHT-5000-W アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 食器洗い乾燥機 ISHT-5000-W 23,800 設置場所を選ばない上部給水タンク式食洗機 44.5×44.5×43.5cm 1〜3人 タンク
パナソニック 食器洗い乾燥機 SOLOTA NP-TML1-W パナソニックパナソニック 食器洗い乾燥機 SOLOTA NP-TML1-W 38,000 一人暮らしにぴったりのコンパクトサイズ 22.5×31×43.5cm 1人 タンク
パナソニック 食器洗い乾燥機 ホワイト NP-TSP1-W パナソニックパナソニック 食器洗い乾燥機 ホワイト NP-TSP1-W 87,700 上に開く「リフトアップオープンドア」を採用 34.1×55×60cm 4人 タンク
分岐水栓
シロカ 食器洗い乾燥機 SS-MA351 グレー シロカシロカ 食器洗い乾燥機 SS-MA351 グレー 69,800 タンクレス設計の自動給水式食洗機 35×55×50cm 4〜5人 自動給水
分岐水栓
サンコー 食器洗い乾燥機 ラクア ファミリースリム TKDWSLHWH サンコーサンコー 食器洗い乾燥機 ラクア ファミリースリム TKDWSLHWH 37,900 スリムなのにフライパンも入る大容量 51×37×45.2cm 3〜5人 タンク
サムキョ 食器洗い乾燥機 T60 ホワイト サムキョサムキョ 食器洗い乾燥機 T60 ホワイト 47,900 乾燥機能が魅力の自動給水式食洗機 50×55×44.5cm 2〜5人 自動給水
分岐水栓
 サムキョ 食器洗い乾燥機 T40 ホワイト サムキョ サムキョ 食器洗い乾燥機 T40 ホワイト 27,970 手洗い派にも嬉しい独立乾燥機能付き 41.3×44×42.4cm 1〜3人 自動給水
分岐水栓
サンコー ラクアmini Plus マットブラック 食器洗い乾燥機 TK-MDW22B サンコーサンコー ラクアmini Plus マットブラック 食器洗い乾燥機 TK-MDW22B 28,400円 28,400 幅と奥行き約31cmの超小型食洗機 31.5×30.8×41.5cm 2人 タンク

狭いキッチンでの食洗機の置き場所とアイデア

設置場所 メリット/デメリット(注意点)
① シンク横
(専用ラック活用)
給排水が簡単
安定性が高く安全
食器の出し入れが楽
ラックの購入費用がかかる
キッチンの動線によっては圧迫感が出る可能性も
② キッチンラックの上 調理スペースを確保できる
縦の空間を有効活用できる
耐荷重(20kg以上)の確認が必須
高い位置だと食器の出し入れが少し大変
給水と排水に工夫が必要

シンク横には専用ラックでスペースを有効活用する

専用ラックを使ってシンク横に置いた食洗機
参照元: https://www.amazon.co.jp

定番のシンク横に設置する場合は、スリムな食洗機を選ぶのはもちろん、食洗機専用のラックを活用するのもおすすめ。食洗機がシンクからはみ出してしまう場合でも、ラックを使用すれば安定感を確保できます。また、作業スペースに設置したい場合は、高さのあるラックを使用すると、ラック下のスペースも有効活用できますよ。

シンク横にスペースがない場合はキッチンラックに設置

キッチンラックに置いた食洗機
参照元: https://item.rakuten.co.jp

シンク横のスペースには置きたくない、置けない場合は、キッチンラックに設置するのがおすすめ。調理スペースを潰さずに食洗機を置けるので、狭いキッチンにはぴったりな方法です。ただし、食洗機は本体と水、食器を合わせると20kg以上の重さになるため、耐荷重に十分余裕がある商品を選びましょう。

菊地プロフィル画像.png{}キッチン・育児家電担当 キッチンラックに置くなら安全性と給排水方法を確認!キッチンラックに設置するときは、耐荷重と安定性の確認を優先し、その上で、給排水方法を考えましょう。コンセントさえあればどこにでも置けるタンク式の食洗機を選び、給水はジャグ、排水はバケツを利用するのが手軽でおすすめです。

シンク下への設置は排水に注意が必要
卓上食洗機の多くは、本体より低い位置へ自然に水を流す仕組みです。シンク下に置くと排水ホースを一度上に持ち上げなくてはならないため、水がスムーズに流れず、故障や水漏れの原因になる場合もあります。

狭いキッチンに置きやすい食洗機の選び方

狭いキッチンに置きやすい食洗機
参照元: https://www.amazon.co.jp

好きな場所に置ける据え置きタイプがおすすめ

「据え置きタイプ」の食洗機なら、シンク周りやキッチンラックの上など、住宅に合わせた場所に設置できます。工事不要のモデルが多いため、狭いキッチンや、賃貸住宅でも気軽に使用できるのも嬉しいポイントですよ。

ビルトインタイプの導入はハードルが高い
キッチン全体をすっきり見せたい場合や、作業スペースを広く確保したい場合は、食洗機をシンク下に設置するビルトインタイプがおすすめ。ただし、ビルトインタイプはリフォーム工事が必要で、高額な費用もかかるため、導入のハードルは高めです。

給水方法で選ぶ

食洗機の給水方法は「タンクタイプ」「自動給水タイプ」「分岐水栓タイプ」の3種類があります。それぞれ設置のしやすさや日常的な使いやすさが異なるため、持ち家や賃貸、生活スタイルに合った商品を選びましょう。

給水タイプ メリット/デメリット(注意点)
タンクタイプ 水道工事が不要
賃貸住宅でも手軽に導入できる
コンセントがあれば好きな場所に置ける
手動でタンクに水を注ぐのが手間
自動給水タイプ
(バケツ給水)
水道工事が不要
タンクがない分スリムな設計
シンクから離れた場所にも設置しやすい
給水用と排水用のバケツを置くスペースが必要
分岐水栓タイプ 給水の手間がかからない
排水した水の処理がない
水道工事が必要で費用もかかる
賃貸住宅では設置が難しい場合も多い
本体をシンク周りに設置できない場合は使用が難しい

ライフスタイルに合ったサイズで選ぶ

タイプ 容量の目安 こんな人におすすめ!
コンパクトタイプ 1〜3人用
(食器 6〜16点)
・一人暮らしの人
・共働きで自炊が少なめの家庭
・調理器具は手洗いするのを割り切れる人
ファミリータイプ 4人以上用
(食器 24点以上)
・2人暮らしで調理器具も丸洗いしたい人
・週末に作り置きやまとめ洗いをする人
・子育て中で洗い物が多い家庭

コンパクトタイプ(1〜3人用)は設置しやすさが魅力

一人暮らしや、夫婦共働きで平日の自炊は少なめ、というご家庭にぴったりなのがコンパクトタイプ。食器6〜16点ほど入る容量で、毎日使うお皿やコップ、お茶碗などを洗うには十分です。幅、奥行きともに40〜45cm程度のモデルが多く、狭いキッチンでも設置しやすいのは嬉しいポイント。

ファミリータイプ(4人以上用)は鍋やまな板も洗える

2人暮らしでも、自炊をしっかりするならファミリータイプが断然おすすめ。食器 24点以上入る容量のため、調理で使った鍋やフライパン、まな板、包丁も一度に丸洗いできるのが魅力です。手洗いがほぼゼロになり、時間と心に大きなゆとりも生まれますよ。

また、本体サイズは幅、奥行き50〜55cm程度とコンパクトタイプに比べて大きくはなりますが、スリムなモデルも増えてきています。設置スペースさえ確保できるなら、日々の満足度はファミリータイプの方が圧倒的に高いですよ。

便利な機能で選ぶ

便利機能 主なメリット こんな人におすすめ!
乾燥機能 拭き上げ不要で時短&衛生的 ・とにかく家事を時短したい人
・食器を清潔に保ちたい人
多彩な洗浄コース 汚れに合わせて洗い分け、節水や節電ができる ・電気代や水道代を節約したい人
・汚れ落ちにこだわりたい人
静音設計 運転音が静かで夜間や集合住宅でも安心して使える ・アパートやマンションに住んでいる人
・就寝中に食洗機を使いたい人
除菌機能 高温洗浄やUVで哺乳瓶やおしゃぶりも除菌できる ・小さな子どもがいる家庭
・衛生面を特に重視する人

拭き上げの手間を軽減する「乾燥機能」

食洗機を使ったあとの食器の吹き上げ作業を省きたい人には「乾燥機能」付きのモデルがおすすめ。洗い上がりの食器がカラッと乾いた状態になるため、そのまま食器棚にしまえます。また、食洗機の中に湿気がこもらないので、雑菌の繁殖も抑えられて衛生的ですよ。

電気代も汚れ落ちも妥協しない「多彩な洗浄コース」

「スピードコース」や「強力洗浄コース」など、食器の量や汚れ具合に合わせて適した洗い方を選べる機能です。軽い汚れはスピーディーに済ませて電気代や水道代の節約ができ、ごはんのこびり付きや油汚れなどのしつこい汚れは強力洗浄でしっかり落とせますよ。

時間や場所を気にせず使える「静音設計」

アパート、マンションに住んでいる人や、赤ちゃんがいる家庭、就寝中に食洗機を動かしたい人には静音設計モデルがおすすめ。運転音が図書館内と同レベルの40dB前後のモデルなら、リビングでくつろいでいるときや就寝中もほとんど気になりませんよ。

食器や生活小物を衛生的に保てる「除菌機能」

特に小さな子どもがいる家庭では、食器の衛生面は気になるところ。手洗いでは不可能な75℃以上の高温洗浄や、UVライトで菌を徹底的に除菌するモデルなら、哺乳瓶やおしゃぶりなどの消毒にも使えます。まな板やふきんなど、食器以外のものを除菌できるモデルもありますよ。

お手入れのしやすさもチェック

食洗機は、お手入れを怠るとフィルターに溜まった食べ残しがニオイの原因になります。そのため、フィルターの取り外しが簡単で、掃除しやすいモデルを選びましょう

また「庫内洗浄モード」を搭載しているモデルもおすすめ。ボタンひとつで庫内すみずみまで自動洗浄できるため、普段のお手入れはフィルターのゴミを捨てるだけで済み、お手入れがグッと楽になりますよ。

狭いキッチンに置きやすい食洗機の値段相場

2万〜8万円ほどが目安

狭いキッチン向けの食洗機は、2万円〜8万円程度が相場です。2〜4万円台の低価格商品は、コンパクトなタンク式が多く、初めて食洗機を導入する方や、1人暮らしの方に向いています。

5〜8万円台の高額な商品は、高温洗浄や温風乾燥、UV除菌など高機能を搭載したモデルが多く、4人以上の家族にも対応できる大容量の商品です。高価なほど機能性が充実しているものの、分岐水栓タイプが多いので、工事できるかを事前に確認しましょう。

みんなの予算は?

狭いキッチンに置きやすい食洗機のおすすめメーカー3選

パナソニック

高い技術力と品質の安定性に定評がある、日本を代表する総合家電メーカーです。生活家電や美容家電など幅広い分野で、機能性とデザイン性を重視する多くの人から支持されています。

パナソニックの食洗機は、コンパクトタイプやスリムタイプ、大容量タイプなどラインナップが豊富で、キッチンのスペースや家族構成に合わせて選びやすいのが魅力。独自の「ストリーム除菌洗浄」機能を搭載したモデルは、油汚れやこびりつきにも強く、しっかりと汚れを落としながら除菌できるため、洗浄力と清潔さを重視する人にぴったりですよ。

シロカ

シンプルで使いやすい家電を展開する日本のメーカー。スタイリッシュなデザインと手の届きやすい価格設定で、一人暮らしや共働き世帯など、若い世代の人たちから人気がりあります。

シロカの食洗機は、コンパクトながらも高性能で、設置工事が不要なタンク式を中心にラインナップ。高温洗浄で油汚れをしっかり落とし、温風乾燥やUV除菌機能で清潔に乾燥します。デザイン性と機能性のどちらも重視したい人におすすめです。

アイリスオーヤマ

家電や日用品、家具など多彩なジャンルを手がけ、シンプルな機能と、お手頃価格が魅力のメーカーです。使いやすさや設置のしやすさを重視した商品が多く、初めて家電を購入する人や一人暮らしの人から高い支持を得ています。

アイリスオーヤマの食洗機は、コンパクトながらも高い洗浄力と設置の手軽さが魅力。分岐水栓の取り付けが不要な「タンク式」を採用したモデルで、初めて食洗機を導入する人にもぴったりです。

狭いキッチンに置きやすい食洗機のおすすめ10選

本体サイズ(奥行き×幅×高さ) 29×55×50cm 対応人数 2〜4人
タイプ 分岐水栓

スリム&リフトアップドアの4人家族向け食洗機

奥行き29cmのスリム設計と、扉が上に開く独自の「リフトアップオープンドア」を採用。ドア開閉スペースも最小限で済むため、水栓にぶつからず、シンク横のわずかなスペースにもすっきりと設置できます。コンパクトながら、家族4人分の食器から大きな調理器具まで一度に洗浄できる大容量設計なのも魅力。

また、50℃以上の高温高圧水流が、手洗いでは難しい食器の除菌をするため、衛生面を重視する人におすすめです。さらに、運転音はささやき声レベルと非常に静かなのも嬉しいポイント。家族がくつろぐ時間や夜間でも気兼ねなく使えて、設置場所と性能、静音性を求める人におすすめの一台です。

本体サイズ(奥行き×幅×高さ) 44×42×47cm 対応人数 1〜3人
タイプ タンク
分岐水栓

水洗いできない小物も除菌するUVライト搭載

工事不要のタンク式と、給水の手間が省ける分岐水栓式の両方に対応。キッチンのレイアウトに合わせて選べるので、引っ越しやリフォームなど、ライフスタイルが変わっても使い続けられます。奥行き44cm、幅42cmのコンパクト設計ながら、食器16点を収納でき、かごを外せば27cmの大皿も入る高い収納力も魅力です。

また、洗浄後の食器をさらに清潔にするUV除菌機能を搭載。水洗いできないリモコンや眼鏡なども単独で除菌可能なため、衛生意識の高い人にぴったりです。食器から身の回りの小物まで、徹底して衛生管理をしたい方におすすめの一台ですよ。

本体サイズ(奥行き×幅×高さ) 44.5×44.5×43.5cm 対応人数 1〜3人
タイプ タンク

設置場所を選ばない上部給水タンク式食洗機

水道工事が不要で、本体上部から直接給水するタンク式を採用。シンクから離れた場所に設置可能なため、シンク周りに十分なスペースを確保できない家庭にぴったりのモデルです。

また、汚れに合わせて選べる4つの洗浄コース搭載で効率的に洗浄できます。乾燥機能は、ヒーターを使わない送風乾燥方式のため、省エネで経済的な点も嬉しいポイント。食器の出し入れが楽なローラー付きのかごや、簡単に取り外せるフィルターを備えているので、日々の使いやすさやお手入れの手間を軽くしたい方におすすめです。

本体サイズ(奥行き×幅×高さ) 22.5×31×43.5cm 対応人数 1人
タイプ タンク

一人暮らしにぴったりのコンパクトサイズ

一人暮らしのキッチンにもすっきり収まる、A4サイズのコンパクトさが魅力の一台。工事不要ですぐに使えるうえ、タンクが着脱できるため給水も簡単です。コンパクトながら大皿やコップなど6点の食器をしっかり収納できます。

また、50℃以上の高温で除菌しながら洗う「ストリーム除菌洗浄」と「送風乾燥」機能を搭載。乾燥後はそのまま食器の保管場所として使うのもおすすめです。運転音は図書館内と同等の約43dBと静かなので、集合住宅や静かさを重視する人にも適していますよ。

本体サイズ(奥行き×幅×高さ) 34.1×55×60cm 対応人数 4人
タイプ タンク
分岐水栓

上に開く「リフトアップオープンドア」を採用

上に開く独自の「リフトアップオープンドア」が特徴的な食洗機です。ドアの開閉時に水栓へぶつからずシンクを塞がないため、狭いスペースにも設置可能。4人分の食器や24cmの大皿が入る大容量設計で、別売りの専用台を使えば、シンク横の限られた場所にも置けます。

また、50℃以上の高温洗浄で、手強い魚焼きグリルやカレー鍋の汚れも除菌しながらしっかり洗浄。タンク式と分岐水栓の2WAY使用で、ライフスタイルによって使い分けられるため、引っ越しが多い人や、まずは手軽に試したい人にもおすすめですよ。

本体サイズ(奥行き×幅×高さ) 35×55×50cm 対応人数 4〜5人
タイプ 自動給水
分岐水栓

タンクレス設計の自動給水式食洗機

水を溜めたバケツから自動で給水する、ユニークな「自動給水式」が魅力の食洗機。本体に給水タンクを内蔵していないため、デザインがすっきりしていてキッチンに圧迫感を与えません。分岐水栓にも対応しているので、設置環境に合わせて柔軟に使い分けられます。

また、汚れを自動検知して効率的に洗う「おまかせコース」や、洗浄後自動で扉が開き自然乾燥を促す「オートオープン」などの便利機能を搭載。UV除菌専用コースでは、水洗いできないスマホケースやおもちゃなどを除菌できるのも嬉しいポイントです。すっきりしたデザイン性と機能性を両立させたい人におすすめの一台ですよ。

本体サイズ(奥行き×幅×高さ) 51×37×45.2cm 対応人数 3〜5人
タイプ タンク

スリムなのにフライパンも入る大容量

幅37cmのスリム設計ながら、高い収納力を両立させているのが魅力。庫内上部のトレイを外せば26cmまでのフライパンや大皿も入るため、省スペースでも家族の食器や大きな調理器具を一度に洗いたい人にぴったりです。

また、汚れ具合に合わせて5つの洗浄モードから選択可能。中でも、最高75℃の高温で洗う強力洗浄モードは、時間が経った頑固な汚れもしっかり落とせます。洗浄後は自動で温風乾燥に切り替わるため、食器を濡れたままにせず衛生的に保てますよ。

本体サイズ(奥行き×幅×高さ) 50×55×44.5cm 対応人数 2〜5人
タイプ 自動給水
分岐水栓

乾燥機能が魅力の自動給水式食洗機

付属のバケツから給水する独自の「自動給水式」を搭載した一台です。本体にタンクがないためコンパクトかつ大容量で、分岐水栓にも対応可能。設置環境に合わせて柔軟に使い分けられます。

また、洗浄から保管までの衛生面にこだわった機能が充実。6つの洗浄コースに加え、庫内を清潔に保つお手入れコースも搭載しています。特に乾燥機能は、「3D熱風乾燥」「ドライキープ」「オートオープン」の3段階で湿気を徹底的に排除。洗浄後の食洗機を、そのまま衛生的な食器の保管場所として使いたい人にぴったりのモデルです。

本体サイズ(奥行き×幅×高さ) 41.3×44×42.4cm 対応人数 1〜3人
タイプ 自動給水
分岐水栓

手洗い派にも嬉しい独立乾燥機能付き

1〜3人暮らしのキッチンに置きやすい、コンパクトな設計が魅力の一台です。工事不要の自動給水式と分岐水栓式の両方に対応しているため、設置場所を選びません。毎日の食器を手軽に洗いたい少人数の家庭にぴったりのサイズ感です。

また、洗浄機能とは別に使える「独立乾燥機能」を搭載している点も特徴。食洗機に対応していない食器を手洗いした後、乾燥だけを任せるのに便利です。もちろん、洗浄後の熱風乾燥やドライキープ機能も備えているため、食器を清潔に保ちたい人にもおすすめ。コンパクトながら使い方の幅が広く、手洗いと効率的に併用したい人にぴったりです。

本体サイズ(奥行き×幅×高さ) 31.5×30.8×41.5cm 対応人数 2人
タイプ タンク

幅と奥行き約31cmの超小型食洗機

幅と奥行きが約31cmという、非常にコンパクトな設計で1〜2人暮らしの毎日の食器洗いにちょうど良いサイズ感。工事不要のタンク式のため、今まで食洗機を諦めていたキッチンのわずかなスペースにも手軽に設置可能です。

また、コンパクトながら洗浄力も本格的で、上下2カ所のノズルから噴射される最高75℃の高温水流は、油汚れやこびり付きをしっかり落とせます。設置スペースは最小限にしつつ、洗浄力は妥協したくないという人におすすめのモデルです。

食洗機・乾燥機のおすすめ関連記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。