ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | キー配列 | キー数 | テンキーの有無 | インターフェース | タイピングのしやすさ | 接続方法の豊富さ | 対応機器の多さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ロジクールロジクール SIGNATURE SLIM K950GR | 9,900 | 音を抑えてサクサクタイピングできる | 日本語配列 | 113キー | テンキー有 | USB Type-C | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
ロジクールロジクール MX KEYS mini KX700GRd | 13,480 | デスクを広く使えて長時間でも疲れにくい | 日本語配列 | 83キー | テンキー無 | Bluetooth USBレシーバー |
4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
サンワサプライサンワサプライ ソーラー充電Bluetoothキーボード SKB-BTEC1BK | 6,009 | 電源不要!室内の明かりだけで使えるソーラータイプ | 日本語配列 | 113キー | テンキー有 | Bluetooth | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
KeychronKeychron B1 Pro JIS ホワイト | 6,930 | マルチ接続対応で環境を選ばずに使える | 日本語配列 | 77キー | テンキー無 | USB Type-C Bluetooth USBレシーバー |
4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
5![]() |
ロジクールロジクール ワイヤレスキーボード K580GR | 7,900 | スマホを立て掛けながらタイピング可能 | 日本語配列 | 108キー | テンキー有 | Bluetooth USBレシーバー |
3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
6![]() |
エレコムエレコム ワイヤレス キーボード TK-TM10BPBK | 3,120 | カバンに気軽に放り込める薄型ミニキーボード | 日本語配列 | 83キー | テンキー無 | Bluetooth | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
サンワサプライサンワサプライ 有線キーボード SKB-SL31CBK | 2,190 | ケーブル1本ですぐに使えるスリムキーボード | 日本語配列 | 103キー | テンキー有 | USB Type-C | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
バッファローバッファロー ミニキーボード BSKBB345BK | 2,780 | デスクを広々と使えるコンパクトなキーボード | 日本語配列 | 82キー | テンキー無 | Bluetooth | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
9![]() |
サンワサプライサンワサプライ スリムキーボード SKB-BT31 | 3,110 | シーンを選ばず使えるシンプルなキーボード | 日本語配列 | 103キー | テンキー有 | USB Type-C | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
10![]() |
エレコムエレコム ミニキーボード TK-FCP096BK | 2,181 | ミニマルなデザインが美しい薄型モデル | 日本語配列 | 83キー | テンキー無 | USB Type-A | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 |
パンタグラフキーボードのメリット
参照元: Amazon.co.jp
パンタグラフキーボードは軽い力でスムーズに入力できる点が魅力です。ノートPCのキーボードに近いキー構造のため、普段からノートPCを使っている人でも違和感なく使い始められます。
また、キーの構造上タイピング音が控えめで、静かな環境で作業しやすいのもポイント。深夜の作業やオンライン会議中など、周囲への配慮が必要な場面にも適しています。
さらに、価格が手頃なモデルが多く、コストを抑えながら快適な作業環境を整えられるのも大きなメリットです。
パンタグラフキーボードのデメリット
パンタグラフキーボードは薄型で繊細な構造のため、耐久性はそれほど高くありません。特に強い衝撃や落下には弱いため、他の種類のキーボードより丁寧に扱うのがベターです。
また、構造上キー単体の交換が難しく、一部のキーだけが故障したとしても修理ではなく買い換えが現実的。軽量で持ち運びやすい反面、長期的に酷使する使い方や雑な扱いには向きません。安価ゆえに雑に扱いがちですが、使用環境や取り扱いには注意が必要です。
パンタグラフキーボードの選び方
使いたいデバイスに合わせて接続方法を選ぶ
参照元: https://pixabay.com/
パンタグラフキーボードを選ぶ際は、まず接続するデバイスに注目して、デバイスとの接続方法を決めましょう。
スマホやタブレットで使う場合は、Bluetooth接続に対応したコンパクトタイプがおすすめです。持ち運びやすく、省スペースで作業できるため外出先でも快適に入力できます。
一方、パソコンでの利用がメインなら、USBの有線接続や安定したワイヤレス接続が可能なタイプが便利です。まずは主に使用するデバイスを想定し、使いやすい接続方法のキーボードに絞り込むと、効率的に製品を選べますよ。
キーボードのレイアウトで選ぶ
基本は日本語配列を選ぶ
参照元: Amazon.co.jp
パンタグラフキーボードを選ぶ際、特にこだわりがなければ日本語配列(JIS配列)を選ぶのが無難でおすすめ。日本語配列は日本語入力に適したキー配置になっており、最も慣れ親しんだキーボードのレイアウトです。
日本語配列やJIS配列といった言葉に聞き覚えがなければ、今まで使っていたキーボードはほぼ間違いなく日本語配列でしょう。別の配列を選んでしまうと、エンターキーや変換キーなどの位置が異なり、タイピングミスが頻発するので注意が必要です。
日本メーカーのキーボードであれば通常日本語配列ですが、海外メーカーの商品のなかには英語配列(US配列)のものも存在します。選ぶ際は商品画像や詳細スペックに注目して、日本語配列かどうか念の為確認してください。
テンキーの有無で選ぶ
テンキーの有無は、作業の効率化や設置スペースに大きく関わります。重要なポイントなので、必ずチェックしましょう。
数字入力が多い経理作業やデータ入力、表計算ソフトの利用が多い場合は、片手で素早く数字を打ち込めるテンキー付きのキーボードが非常に便利です。別途テンキーだけでも購入できますが、追加費用を考えると必要なら最初からテンキー付きを選ぶほうがお得でしょう。
一方、文章作成やウェブ閲覧などが中心で数字入力が少ない方には、テンキーレスモデルがおすすめ。机が狭い場合や持ち運びを重視する場合にも、テンキーレスのほうが扱いやすいでしょう。
方向キーが押しやすいかどうかで選ぶ
方向キーの配置や押しやすさも、実はキーボード選びで見落とせないポイントです。特に、文章編集やエクセル操作、ゲームなどで頻繁に方向キーを使う場合は、キーのサイズが小さすぎたり間隔が狭すぎたりすると押し間違いが増え、作業効率が下がってしまいます。
他のキーと同じサイズの方向キーを搭載するモデルなら直感的に押しやすく快適に操作できておすすめですが、キーボード全体のサイズは大きくなります。
テンキーレスモデルでは方向キーが小型化されていることも多いため、購入前に配置や押し心地を確認するのがベターです。使う頻度に応じて、自分に合った方向キーの仕様を選びましょう。
接続方法で選ぶ
参照元: Amazon.co.jp
パンタグラフキーボードには主に有線接続とワイヤレス接続のモデルがあり、ワイヤレス接続にはさらにBluetoothとUSBレシーバー接続の2種類があります。
有線は接続が安定し、電池切れの心配がない点がメリット。一方で、ワイヤレスは配線がすっきりし、持ち運びやレイアウトの自由度が高いのが魅力です。
ただし、会社貸与PCではセキュリティや設定の関係で、Bluetooth接続やUSBレシーバーの利用が制限されている場合があります。そのため、職場用に購入する場合は、事前に使用可能な接続方法を確認することが重要です。
高さの調整機能の有無で選ぶ
高さの調整機能があるパンタグラフキーボードは、手首や腕の角度を自分に合った位置に合わせられるため、長時間の作業でも疲れにくくなります。強いこだわりがないなら、高さ調整機能があるモデルがおすすめです。
特にパンタグラフキーボードは薄型が多く、角度をわずかに変えるだけでも打ちやすさや姿勢への負担が大きく変わります。タイピング時に手首が反り返りやすい人や、ノートパソコンのキーボードは低すぎて打ちにくいと感じる人は、高さ調整スタンドや脚が付いたモデルを選んでください。
一方で、持ち運びやすさを重視する場合は調整機能を省いた軽量コンパクトモデルのほうが使いやすい場合も。持ち運ぶ機会が多いなら軽さを重視して調整機能がないものを選ぶのも1つの手です。
パンタグラフキーボードの値段相場
2,000~3,000円が手頃で一般的
パンタグラフキーボードは、2,000~3,000円程度で購入できる手頃なモデルが多く、初めての導入や買い替えをしやすい点が魅力。ノートパソコンのキーボードに不満がある人や、今使っているキーボードが壊れたから急いで買い替えたい
5,000円以上は明らかに快適なタイピングを実現する
一方で、5,000円以上の高価なモデルも存在します。
高価なモデルは、打鍵感や静音性をさらに高めるための構造や素材を採用しているほか、頑丈な構造で耐久性が強化されています。
また、複数デバイスとのマルチペアリング機能や、長寿命バッテリーなど、付加価値のある機能を備えている場合も。予算に余裕があるなら、高価格帯モデルを選ぶとより快適な作業環境を実現できます。
パンタグラフキーボードのおすすめメーカー3選
ロジクール
ロジクールはマウスやキーボード、WebカメラなどPC周辺機器を幅広く展開する世界的メーカーです。品質の高さはもちろん、デザイン性や使いやすさにも定評があり、初心者からクリエイティブな作業に使う上級者まで幅広く支持されています。
ロジクールのパンタグラフキーボードは、薄型でスタイリッシュなデザインのモデルが多く、快適な打鍵感や優れた静音性を両立している点も魅力です。
また、BluetoothやUSBレシーバーによるワイヤレス接続、複数デバイスを切り替えられるマルチペアリング機能に対応するモデルも多く、在宅勤務から外出先での利用まで幅広いシーンで活躍します。
エレコム
エレコムは日本の大阪に本社を置く大手周辺機器メーカー。キーボードやマウス、USB機器、スマホ・タブレットアクセサリーなどを幅広く展開しています。
エレコムのパンタグラフキーボードは、コンパクトで軽量ながら打鍵感が安定しているモデルが多いのが特徴。また、テンキー付きやテンキーレス、ワイヤレスや有線など豊富なバリエーションがあり、用途や設置環境に合わせて選びやすいのもポイントです。
手頃な価格帯ながら、信頼性と使いやすさを兼ね備えた選択肢として人気があります。
サンワサプライ
サンワサプライは、PC周辺機器やオフィス用品を手がける日本のメーカーで、実用性とコストパフォーマンスの高さが強みです。オフィスや業務用としての信頼性も高く、耐久性や安定した動作に配慮された製品が多く揃っています。
サンワサプライのパンタグラフキーボードは、長時間の作業でも疲れにくいキー配列や角度調整、傾斜機能などの細かな使いやすさが特徴です。
さらに、収納しやすいスリム設計やケーブルの取り回しのしやすさなどにも配慮されており、堅実な選択肢として適しています。
パンタグラフキーボードのおすすめ人気ランキング10選
1ロジクールロジクール SIGNATURE SLIM K950GR
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9,900 |
★★★★☆4.8 |
タイピングのしやすさ 5.0接続方法の豊富さ 4.5対応機器の多さ 5.0 |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 113キー |
テンキーの有無 | テンキー有 | インターフェース | USB Type-C |
音を抑えてサクサクタイピングできる
静音性に優れたキーを採用しているので、周囲に配慮しながらタイピングできます。会議中でも深夜の自宅でも、周囲に迷惑をかける心配がありません。
3台のデバイスを登録し、接続先を自由に切り替えながら使えるのもポイント。対応しているOSも豊富なので、パソコン・スマホ・タブレットなどさまざまなデバイスを使い分けている方でも安心して使用できます。
2ロジクールロジクール MX KEYS mini KX700GRd
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
13,480 |
★★★★☆4.7 |
タイピングのしやすさ 4.5接続方法の豊富さ 4.5対応機器の多さ 5.0 |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 83キー |
テンキーの有無 | テンキー無 | インターフェース | Bluetooth USBレシーバー |
デスクを広く使えて長時間でも疲れにくい
テンキーレスでコンパクトながら、快適にタイピングできるパンタグラフキーボードです。キーはしっかりとしていながら軽く滑らかで、くぼみのあるキー表面が指先にしっかりフィットします。
BluetoothとUSBレシーバーの両対応で、最大3台までデバイスを切り替えて使用できるのも魅力。バックライトは周囲の明るさに応じて自動調整され、夜間でも快適に作業できます。コンパクトさを重視しながら打鍵感や機能を妥協したくない人におすすめです。
3サンワサプライサンワサプライ ソーラー充電Bluetoothキーボード SKB-BTEC1BK
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6,009 |
★★★★☆4.5 |
タイピングのしやすさ 4.5接続方法の豊富さ 4.5対応機器の多さ 4.5 |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 113キー |
テンキーの有無 | テンキー有 | インターフェース | Bluetooth |
電源不要!室内の明かりだけで使えるソーラータイプ
ソーラーパネルを搭載したユニークなパンタグラフキーボードです。一般的なリビングやオフィスの明るさで自動的に充電されるので、ケーブルを接続したり電池を交換したりする手間がかかりません。
念のためにボタン電池も内蔵されているので、万が一ソーラーだけでは足りない場合でも問題なく動作します。
キーの剛性が高く沈み込みにくいように設計されており、しっかりと入力しやすい点も魅力です。
4KeychronKeychron B1 Pro JIS ホワイト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6,930 |
★★★★☆4.3 |
タイピングのしやすさ 4.0接続方法の豊富さ 5.0対応機器の多さ 4.0 |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 77キー |
テンキーの有無 | テンキー無 | インターフェース | USB Type-C Bluetooth USBレシーバー |
マルチ接続対応で環境を選ばずに使える
Bluetooth、USBレシーバー、有線といった3種類の接続方法に対応するパンタグラフキーボードです。作業環境にあわせた接続方法を柔軟に選べます。
非常に薄型かつ軽量で、持ち運びやすいのもメリット。スリムながらキー表面にはくぼみが設けられており、指に優しくフィットします。
キー配置の入れ替えやマクロ設定といったカスタマイズにも対応しているので、初心者からヘビーユーザーまで幅広い方におすすめです。
5ロジクールロジクール ワイヤレスキーボード K580GR
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7,900 |
★★★★☆4.2 |
タイピングのしやすさ 3.5接続方法の豊富さ 4.0対応機器の多さ 5.0 |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 108キー |
テンキーの有無 | テンキー有 | インターフェース | Bluetooth USBレシーバー |
スマホを立て掛けながらタイピング可能
本体の上部にホルダーが搭載されているので、別途スタンドを用意しなくてもスマホやタブレットなどを立て掛けながらタイピングできます。
接続方法は、BluetoothとUSBレシーバーの2種類。2台の接続先を一瞬で切り替えるEasy-Switchボタンが搭載されているので、パソコンとスマホの使い分けも簡単です。
6エレコムエレコム ワイヤレス キーボード TK-TM10BPBK
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3,120 |
★★★★☆4.0 |
タイピングのしやすさ 4.0接続方法の豊富さ 4.0対応機器の多さ 4.0 |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 83キー |
テンキーの有無 | テンキー無 | インターフェース | Bluetooth |
カバンに気軽に放り込める薄型ミニキーボード
重量約290g、最薄部約7mmのスリムかつ軽量な設計が特徴です。小型ながらキーピッチが19mm確保されており、入力のしやすさもしっかりと確保されています。
幅広いOSに対応しているうえ、接続されたデバイスのOSを認識して自動的に最適な入力モードを適用できるのも便利なポイント。スマホやタブレットとも安心して組み合わせられます。
7サンワサプライサンワサプライ 有線キーボード SKB-SL31CBK
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2,190 |
★★★☆☆3.8 |
タイピングのしやすさ 4.0接続方法の豊富さ 3.5対応機器の多さ 4.0 |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 103キー |
テンキーの有無 | テンキー有 | インターフェース | USB Type-C |
ケーブル1本ですぐに使えるスリムキーボード
USB Type-C接続に対応するスリムな有線キーボードです。充電したり電池を入れたりする必要がなく、使いたいときにケーブルを接続するだけですぐにタイピングできます。
角度を調節できるスタンドも搭載されています、離れたキーも打ちやすいようにカーブ形状を採用している点も魅力です。
入力ミスの原因になりやすいNumlockの状況を通知する、LEDインジケーターも搭載されています。
8バッファローバッファロー ミニキーボード BSKBB345BK
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2,780 |
★★★☆☆3.7 |
タイピングのしやすさ 3.5接続方法の豊富さ 3.5対応機器の多さ 4.0 |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 82キー |
テンキーの有無 | テンキー無 | インターフェース | Bluetooth |
デスクを広々と使えるコンパクトなキーボード
非常にコンパクトに設計されているので、小さいデスクのような限られたスペースでも無理なく使用できます。カバンにも入れやすく、持ち運び用としてもおすすめです。
電源には単4形乾電池を2本使用します。電池持ちも優れており、約1年間は電池交換が不要。対応しているOSが多く、スマホとも連携できます。
9サンワサプライサンワサプライ スリムキーボード SKB-BT31
![]() |
3,110 |
★★★☆☆3.5 |
タイピングのしやすさ 3.5接続方法の豊富さ 3.5対応機器の多さ 3.5 |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 103キー |
テンキーの有無 | テンキー有 | インターフェース | USB Type-C |
シーンを選ばず使えるシンプルなキーボード
非常に薄型ながらカーブ形状や角度調節用のスタンドなどを搭載しており、快適にタイピングできるように工夫されています。各キーが独立したアイソレーションタイプなので、誤入力しにくいのも魅力です。
薄型のため、持ち運びや収納も簡単。使わないときは本体を立てた状態で収納できます。
10エレコムエレコム ミニキーボード TK-FCP096BK
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2,181 |
★★★☆☆3.0 |
タイピングのしやすさ 3.0接続方法の豊富さ 3.0対応機器の多さ 3.0 |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 83キー |
テンキーの有無 | テンキー無 | インターフェース | USB Type-A |
ミニマルなデザインが美しい薄型モデル
WindowsとmacOSの両方に対応し、各OSに最適化した入力モードが搭載されています。専用のソフトを必要とせず、接続するだけで使えるのも便利なポイントです。
キートップ下には鉄板が内蔵されており、安定感のある打ち心地を実現。コンパクトな有線キーボードを探している方におすすめです。
キーボードのおすすめ記事
コスパ
デバイス別
用途別
種類別
機能別
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。