ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | 対応機器 | キースイッチの種類 | キーレイアウト | 接続方法 | バックライトの有無 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Logicoolロジクール SIGNATURE K855 | 12,700 | 最大36ヶ月電池が持つスタイリッシュなキーボード | Windows MacOS |
赤軸(リニア) | テンキーレス | Bluetooth USBレシーバー |
無し | |
![]() |
KeychronKeychron V6 Max | 20,900 | 右上のコントロールノブで様々な機能の割り当てが可能 | Windows MacOS |
赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
フルサイズ | Bluetooth USBレシーバー 有線接続 |
有り | |
![]() |
KeychronKeychron K8 Pro Gateron G Pro 茶軸 | 18,480 | 用途に応じて接続方法を使い分けられ作業効率アップ | Windows MacOS |
赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
テンキーレス | Bluetooth 有線接続 |
有り | |
![]() |
Logicoolロジクール KX850CL MX MECHANICAL MINI | 18,455 | コンパクトかつメカニカルなのに静音性抜群 | Windows MacOS Chrome Android |
赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
コンパクト | Bluetooth USBレシーバー |
有り | |
![]() |
KeychronKeychron K3 Max | 15,488 | 薄くてコンパクトかつキースイッチをカスタマイズ可能 | Windows MacOS |
赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
コンパクト | Bluetooth USBレシーバー 有線接続 |
有り | |
![]() |
FILCOFILCO Majestouch 3 | 15,895 | 耐久性が高くシンプルで使いやすいキーボード | Windows | 赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) 銀軸(リニア) |
フルサイズ テンキーレス |
有線接続 | ||
![]() |
ロジクールロジクール ゲーミングキーボード G512 | 13,750 | 耐久性に優れ長く使い続けられるキーボード | Windows | 赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
フルサイズ | 有線接続 | 有り | |
![]() |
ELECOMエレコム TK-MC30UKLBK | 8,319 | 低価格ながら軽やかな打ち心地で使いやすい | Windows MacOS ChoromeOS |
赤軸(リニア) 茶軸(タクタイル) |
フルサイズ テンキーレス |
有線接続 | ||
![]() |
ELECOMエレコム V-custom VK300S TK-VK300SBK | 6,718 | ビジネス用途でもゲーム両方で使いたい方におすすめ | Windows | 銀軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
テンキーレス コンパクト |
有線接続 | ||
![]() |
FILCOFILCO Majestouch LUCE60 | 19,800 | キー入力の快適さはそのままにミニマルなデザインになったモデル | Windows | 赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) 銀軸(リニア) 黒軸(リニア) |
コンパクト | 有線接続 |
日本語配列のメカニカルキーボードのメリットは?
メカニカルキーボードは、滑らかなタッチやクリック感のあるものなど様々な押し心地のものがあり、好みの打鍵感のキーボードを選べば心地よくタイピングができます。
また、メンブレンやパンタグラフといったタイプのキーボードに比べて、耐久性が優れており長く使えるところもメリットです。
なお、キーボードの配列が日本語(JIS)配列なら、今まで使っていたキーボードと同じようにすぐに使えます。使えばすぐに入力が快適になるうえ、耐久性があって長く使えるのが日本語配列のメカニカルキーボードです。
日本語配列のメカニカルキーボードのデメリットは?
メカニカルキーボードは、内部構造が複雑なため価格が高い傾向にあります。しかし、代わりに打鍵感が良かったり耐久性が高かったりするため、長期的な目で見ればメカニカルキーボードがおすすめです。
更に、検討中の人の多くが挙げるデメリットが、タイピング時の音が大きいこと。近くに人がいる静かな場所ではタイピング音が響き、人に迷惑をかけていないか気になってしまい使いにくいことがあります。
穐田 |
気になるなら静音モデルを最近はメカニカルキーボードでも静音タイプが登場していますので、気になる人は静音モデルを検討してみるのが良いでしょう。 |
日本語配列のメカニカルキーボードの選び方
対応機器の種類で選ぶ
キーボードは同じ日本語配列でも、対応機器によってキー配置が異なります。もちろんキー配置が異なっていても使えますが、配置が違うので押したキーと入力される文字が異なり誤操作や誤入力の元に。WindowsやMac、AndroidなどそれぞれのOSに対応した配列のキーボードを選ぶようにしましょう。
キースイッチの種類(軸)で選ぶ
メカニカルキーボードのキースイッチは滑らかな押し心地の赤軸、クリック感のある茶軸、クリック音の鳴る青軸など様々な種類があります。軸の色によって打鍵感、押下圧、タイピング音の大きさなど仕様は様々です。
キースイッチには色々種類があり悩むものですが、人によって選ぶべき軸は異なります。人気のある軸を紹介するので参考にして選んでください。
迷ったらバランスの良い赤軸
赤軸は抵抗感が弱めで、軽いタッチでキーを打つことができるのが特徴の軸。仕事やゲームなど、どの場面でも使いやすいバランスの良いタイプです。
軸選びに迷ったら、この軸を選んでおけば間違いありません。
カチッとした入力の感覚が欲しいなら茶軸
茶軸は入力位置まで押した時にカチッと押した感覚があるのが特徴。入力した感覚があるので、しっかり入力しているという感覚が欲しい人におすすめです。
タイピングを耳と振動で感じたいなら青軸
青軸は入力位置でのカチッと押した感覚とクリック音が鳴るのが魅力。カチカチとした押し心地と入力音を楽しみたい人におすすめです。
穐田 |
音が目立って気持ち良いが、配慮が必要かもカチカチ、カチャカチャのような、普通のキーボードでは聞けない大きな音がするタイプがこの青軸。タイピングしていて楽しいのですが、音が周囲の人の迷惑になるかも、と気にする人は避けた方が無難です。 |
素早いキー入力が必要なら銀軸
銀軸は入力を検知する位置が浅めになっているのが特徴で、入力位置が浅いことで反応が早くなるためゲーム用途に向いている軸です。
他にも様々な軸がありますが、人気のある軸は紹介した4つ。初めて選ぶ方はバランスの良い赤軸か、程よく押した感覚のある茶軸を選ぶのがおすすめです。
キーレイアウトで選ぶ
キーレイアウトは、種類によってキーの数が異なり、フルサイズ、テンキーレス、コンパクトなど様々な種類があります。
数字入力が多いなら全てが揃っているフルサイズ
フルサイズはテンキーやファンクションキーなど全てのキーが揃っていて、数字入力が多い事務作業や常にデスクに置いたまま作業をする人におすすめです。
テンキーレスはバランス良く標準的
テンキーレスはフルサイズからテンキーを省いたキーレイアウトで、フルサイズに比べるとコンパクトになっています。数字の入力が頻繁にない人や、デスクのスペースを広く使いたい人におすすめのレイアウトです。
ミニマルを追求したい方ならコンパクトが良い
コンパクトは、テンキーレスからさらにファンクションキーや矢印キーなどを除いたキーレイアウト。通常見かけるキーボードよりも更にキーが少なく、人によっては使いにくいとすら感じる恐れがあります。
一方で、かなりのキーが省略されているため小型で持ち運びやすく、ミニマルな作業環境を作りたい人や持ち歩き出先で作業をする人におすすめです。
穐田 |
悩んだらテンキーレスで良い!初めてメカニカルを買う方には、作業効率や置くスペースの事を考えるとテンキーレスを選ぶのをおすすめします。 テンキーが必要になれば、後からテンキーだけ買い足すというのも1つの手ですよ。 |
接続方法で選ぶ
キーボードの接続には、有線接続、レシーバーを使ったワイヤレス接続、Bluetooth接続があります。
有線接続は充電不要ですぐに使えるのが利点ですが、キーボードの位置を変える際にケーブルが邪魔になりがち。レシーバー接続やBluetoothはバッテリーの管理こそ必要ですが、無線で接続するため使う際の自由度が段違いです。
それぞれメリット、デメリットどちらもありますが、無線接続の方が煩わしさがなくデスクがスッキリ。迷ったら無線タイプが良いでしょう。
バックライトの有無で選ぶ
バックライトがあると、暗い場所でもキーの位置が分かりやすくなり、文字が打ちやすくなります。全ての人に必要な機能ではないものの、あると便利です。
なお、最近ではフルカラーで光るゲーミングキーボードなども人気。暗い場所で作業することが多く、加えてキーボードを好みの色で光らせカスタムしたいなら、RGBバックライト付きのキーボードを検討しましょう。
日本語配列のメカニカルキーボードの値段相場
相場は下落傾向で1~2万円がメイン
メカニカルキーボードというと、高性能で高価なイメージがあったものですが、近年では1〜2万円台の価格帯がメインの価格帯になってきました。
そのため、以前よりも安価で高性能なモデルを購入できるようになり、理想のキーボードを見つけやすくなっています。
日本語配列のメカニカルキーボードのおすすめメーカー3選
ロジクール
ロジクールは、スイスに本社のあるLogitechの日本法人名で、マウス、キーボード、ヘッドセット、ウェブカメラなどPC周辺機器を販売しています。
また、ゲーミングブランドの「Logicool G」としてゲーム用のメカニカルキーボードも展開しており、製品の種類が多彩です。デザインが良く、使いやすい製品が多いため、幅広いユーザーから支持を得ています。
Keychron
Keychronは、高品質でおしゃれなキーボードやマウスを販売しているメーカー。
1番の特徴はWindowsやMacのどちらでも使うことのできるマルチ対応のキーボードで、OSを気にせず使えるのが便利です。また、キースイッチを自由に交換できるものもあり、自分の好みにカスタマイズできます。
FILCO
FILCOは、ダイヤテック社が展開する日本のキーボードブランド。「Majestouch」というシリーズが特に人気で、高品質でデザインがシンプルなのが特徴です。
普段使いから仕事用やゲーム用など、幅広いシーンで使うことのできる信頼性が高いキーボードが欲しいなら、良い選択肢になるでしょう。
日本語配列のメカニカルキーボードのおすすめ10選
Logicoolロジクール SIGNATURE K855 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12,700 |
対応機器 | Windows MacOS |
キースイッチの種類 | 赤軸(リニア) |
キーレイアウト | テンキーレス | 接続方法 | Bluetooth USBレシーバー |
バックライトの有無 | 無し |
最大36ヶ月電池が持つスタイリッシュなキーボード
電池が最大36ヶ月持つため、残量を気にせず長く使い続けられるのがメリット。上質なアルミニウムを使用しているため、見た目がスタイリッシュでかつ高級感があります。
また、本体自体を立てて置くことができるため、デスクの上や本棚の隙間など収納もしやすいです。
KeychronKeychron V6 Max | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
20,900 |
対応機器 | Windows MacOS |
キースイッチの種類 | 赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
キーレイアウト | フルサイズ | 接続方法 | Bluetooth USBレシーバー 有線接続 |
バックライトの有無 | 有り |
右上のコントロールノブで様々な機能の割り当てが可能
このキーボードにはコントロールノブが付いており、好みの機能を割り当てることが可能です。音量、画面の明るさ、ズームインアウトなど様々な機能を割り当てて作業効率を上げられます。
フルサイズなので、事務作業など文字を打つことが多い方におすすめ。
KeychronKeychron K8 Pro Gateron G Pro 茶軸 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
18,480 |
対応機器 | Windows MacOS |
キースイッチの種類 | 赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
キーレイアウト | テンキーレス | 接続方法 | Bluetooth 有線接続 |
バックライトの有無 | 有り |
用途に応じて接続方法を使い分けられ作業効率アップ
有線接続ではUSB Type-C、無線接続ではBluetoothを使って接続できます。家に設置して使い続ける、ゲーム用途であれば有線接続、外に持ち出して外出先で作業するのであれば無線接続など、用途によって接続方法を使い分けられます。
もちろん打鍵感や打鍵音も優れており、RGBバックライトでキーボードを光らせることもできます。
Logicoolロジクール KX850CL MX MECHANICAL MINI | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
18,455 |
対応機器 | Windows MacOS Chrome Android |
キースイッチの種類 | 赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
キーレイアウト | コンパクト | 接続方法 | Bluetooth USBレシーバー |
バックライトの有無 | 有り |
コンパクトかつメカニカルなのに静音性抜群
このキーボードは薄型なので、手首を浮かせることなくタイピングができます。そのため、指や手が疲れにくいです。
また、このキーボードは静音性を追求した設計となっているため、静かな場所でメカニカルキーボードを使いたいという方におすすめです。
KeychronKeychron K3 Max | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
15,488 |
対応機器 | Windows MacOS |
キースイッチの種類 | 赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
キーレイアウト | コンパクト | 接続方法 | Bluetooth USBレシーバー 有線接続 |
バックライトの有無 | 有り |
薄くてコンパクトかつキースイッチをカスタマイズ可能
このキーボードは厚みが最大22mmと薄く、持ち運びがとてもしやすいのがメリットです。外で作業したり、作業場所を頻繁に変える方におすすめ。
また、キースイッチを好みのものに変えられるホットスワップ対応で、赤軸、青軸、茶軸の3種類から選べます。
FILCOFILCO Majestouch 3 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
15,895 |
対応機器 | Windows | キースイッチの種類 | 赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) 銀軸(リニア) |
キーレイアウト | フルサイズ テンキーレス |
接続方法 | 有線接続 |
バックライトの有無 |
耐久性が高くシンプルで使いやすいキーボード
接続は有線接続のみで他に付加機能はありませんが、その分シンプルで文字入力に特化しています。また、キースイッチははんだ付けされていることで耐久性が高く接続不良で壊れにくくなっているため長く使えるところもメリット。
昔ながらのデザインですが中身は最新スペックなので、見た目以上に高性能なキーボードになっています。
ロジクールロジクール ゲーミングキーボード G512 | |
![]() |
13,750 |
対応機器 | Windows | キースイッチの種類 | 赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
キーレイアウト | フルサイズ | 接続方法 | 有線接続 |
バックライトの有無 | 有り |
耐久性に優れ長く使い続けられるキーボード
このキーボードは、主にゲーム用途のため部品の耐久性に優れています。それ以外に打鍵感も心地よいので、ビジネス用途でも使う方が多いです。
バックライトもRGBで光らせることが可能で、その日の気分で色を変えて見た目を楽しむこともできます。
ELECOMエレコム TK-MC30UKLBK | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8,319 |
対応機器 | Windows MacOS ChoromeOS |
キースイッチの種類 | 赤軸(リニア) 茶軸(タクタイル) |
キーレイアウト | フルサイズ テンキーレス |
接続方法 | 有線接続 |
バックライトの有無 |
低価格ながら軽やかな打ち心地で使いやすい
エレコムから発売されているこのキーボードは、1万円を切りながらも軽やかな打ち心地で2段階の角度調整ができるなど十分使い勝手が良いです。
PCに接続するだけで簡単に使用できるので、設定の煩わしさが有りません。
ELECOMエレコム V-custom VK300S TK-VK300SBK | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6,718 |
対応機器 | Windows | キースイッチの種類 | 銀軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) |
キーレイアウト | テンキーレス コンパクト |
接続方法 | 有線接続 |
バックライトの有無 |
ビジネス用途でもゲーム両方で使いたい方におすすめ
こちらはゲーミングキーボードですが、安価ながらキー入力速度や押しやすさに優れています。そのため、仕事でも快適に作業をすることが可能です。
ゲームも仕事も1個のキーボードでこなしたいという方におすすめです。
FILCOFILCO Majestouch LUCE60 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
19,800 |
対応機器 | Windows | キースイッチの種類 | 赤軸(リニア) 青軸(クリッキー) 茶軸(タクタイル) 銀軸(リニア) 黒軸(リニア) |
キーレイアウト | コンパクト | 接続方法 | 有線接続 |
バックライトの有無 |
キー入力の快適さはそのままにミニマルなデザインになったモデル
Majestouch3の打鍵感、打鍵音をそのままにミニマルなデザインになったモデルです。その分キーの数が少なかったり配置が変わったりしていますが、このコンパクトさは他のモデルにはない取り回しやすさがあります。
小さいキーボードが欲しいという方におすすめです。
パソコン関連機器・アクセサリーのおすすめ記事
作業効率化
電源タップ・バッテリー
ケーブル・接続機器
メンテナンス・清掃
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。
穐田
私はメンブレンやパンタグラフタイプを早ければ1年経たず壊してきたのですが、今使っているメカニカルは4年以上使っていても全く問題ありません。