著者

柳田るか 記事一覧

美容・健康専門ライター/ECナビ比較 美容・ヘルスケア家電担当

見た目のオシャレと内側からの健康を追求する美容・ヘルスケア家電の専門ライター。幼少期よりメイク、ネイル、ヘアアレンジに強い関心を抱き、美容専門学校で知識を修得。卒業後は美容室にて7年間勤務し、多種多様な髪質のお客様と接する中で、数多くのヘアケア家電を自ら試し、深い知見と実践的な選び方を培う。加えて5年以上のセルフネイル歴があり、常に使いやすさとコストパフォーマンスを重視した商品選びを実践。また、立ち仕事で腰を痛めたことをきっかけに基礎体力づくりの重要性を痛感し、自宅で継続できる筋トレ機器やマッサージ器の収集にも注力している。これらの多角的な経験から、美容と健康の両面を大切にする読者の皆様へ、役立つ情報を提供する。
【保有資格】
美容師免許/公益財団法人 理容師美容師試験研修センター

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

エアロバイクのおすすめ3選

商品名 リンク 最安価格 ポイント
アルインコ 電動楽らく ムーブサイクル AFB3022 アルインコアルインコ 電動楽らく ムーブサイクル AFB3022 14,945 ペダルが自動で動くから楽に足を動かせる
STEADY ミニフィットネスバイク ブラック ST121 STEADYSTEADY ミニフィットネスバイク ブラック ST121 14,890 省スペースで静かに運動できるミニバイク
アルインコ リカンベントバイク AHE7019 アルインコアルインコ リカンベントバイク AHE7019 55,200 運動時にふらつきにくく安定してトレーニングできる

ステッパーのおすすめ2選

商品名 リンク 最安価格 ポイント
エアロライフ ホップトレーナー エアロライフエアロライフ ホップトレーナー 9,900円 9,900 足だけでなく股関節や骨盤まわりもトレーニングできる
ショップジャパン 健康ステッパー ナイスデイ 本体+専用ハンドル ショップジャパンショップジャパン 健康ステッパー ナイスデイ 本体+専用ハンドル 19,690 八の字ステップで太ももを効率良く鍛える

足用EMSのおすすめ3選

商品名 リンク 最安価格 ポイント
シックスパッド フットフィット3 シックスパッドシックスパッド フットフィット3 43,780 刺激を抑えた設計でピリピリが苦手な人におすすめ
クルールラボ Calfoot クルールラボクルールラボ Calfoot 8,861 重さ約128gと軽量で移動も設置も負担がかからない
ドクターエア フットケア プレミアム EFC-01 ドクターエアドクターエア フットケア プレミアム EFC-01 29,700円 29,700 運動前のウォーミングアップにも使えるのが特徴

ステップ台のおすすめ3選

商品名 リンク 最安価格 ポイント
アロン化成 エクササイズステップ オレンジ DVD付き 876022 アロン化成アロン化成 エクササイズステップ オレンジ DVD付き 876022 7,694 DVD付きで運動初心者におすすめ
サイプラス 静音踏み台 元気だい サイプラスサイプラス 静音踏み台 元気だい 5,478 足音を気にせず運動できる静音設計のステップ台
TPRG ミニサイズ ステップ台 TPRGTPRG ミニサイズ ステップ台 2,280 高さ10cmで踏み台昇降運動が初めてでも使いやすい

高齢者におすすめの室内運動器具の選び方ポイント

足用EMSを使う高齢男性
参照元: https://www.rakuten.co.jp

簡単に操作できるものを選ぶ

せっかく運動器具を購入しても、操作が複雑だったり、ボタンや文字が小さく操作しにくかったりすると、使わなくなってしまう可能性もあります。シニアでも簡単に使いこなせるよう、シンプルな操作で使えて、ボタンや文字が大きい運動器具を選びましょう。

体力に合わせて負荷量が調節できるものを選ぶ

無理して体を動かすと、転倒や骨折のリスクが高まるため、自分の体力に合わせて運動するのが大切です。そのため、室内運動器具を選ぶときも負荷量が調節できるかをチェックしてください。最初は低負荷から始めて、慣れてきたら負荷量を増やしていき、少しずつ筋肉を鍛えていきましょう。

続けやすいものを選ぶ

普段運動しない人の場合、運動器具を購入したとしても、運動を習慣化するのは大変ですよね。筋力を鍛えるには運動を継続するのが大切なので、続けやすいものを選びましょう。座ったまま使えたり、電動で動いたりする運動器具であれば、楽にトレーニングできて体力に自信がないシニアでも使いやすいですよ。

おすすめメーカー3選

アルインコ

アルインコは、仮設機材の販売やレンタルから、フィットネス器具の販売まで、さまざまな事業を展開しています。フィットネス器具は、ランニングマシンやエアロバイクといった、本格的なトレーニングにぴったりな商品をラインナップ。運動好きなシニアにおすすめのメーカーです。

エアロライフ

エアロライフは、自宅で気軽に運動できるフィットネス器具を販売するブランド。高さ調節できるミニバイクや、跳ね返りで足を踏み込みやすいステッパーなど、運動に慣れていないシニアでも使いやすい工夫を施しているのが特徴です。

アロン化成

アロン化成は、上下水道分野に関わる商品やシステムの提供、建材事業などを行うメーカー。また、介護用品が揃うブランド「安寿」を展開していて、シニアが快適に暮らせるようサポートしています。

種類ごとに紹介!高齢者におすすめの室内運動器具11選

エアロバイク

エアロバイクはこんな人におすすめ
サイクリングが好き
座ったまま運動したい

エアロバイクは、自転車のペダルを漕ぐような動作で運動できる器具です。椅子に座ったまま足を動かすため、転倒リスクが少なく高齢者の運動にも取り入れやすいのがメリット。

エアロバイクというと、大きくて場所を取るイメージですが、ペダル部分のみのミニバイクも展開されています。ミニバイクは、自宅のソファーやダイニングチェアに座って省スペースで使えるため、部屋が狭い場合でも取り入れやすいです。

ペダルが自動で動くから楽に足を動かせる

ペダル部分のみで、自宅のソファーやダイニングチェアに座って運動できるアイテム。ペダルが自動で動く「アシスト機能」を搭載していて、体力に自信のないシニアでも楽に運動できます。

ペダルの回転速度は12段階に設定できるため、その日の体調や筋肉量に合わせられるのも特徴。時間や速度を操作できるリモコンもシンプル設計で使いやすいです。

省スペースで静かに運動できるミニバイク

奥行き約58cm×幅約49cmとコンパクトサイズで、小さな部屋でも省スペースで使えるミニバイク。16段階も負荷量を調節できるため、膝や腰への負担が気になるシニアも低負荷のトレーニングから始められます。

静音性にこだわっていて、約40dBと図書館レベルの静かな稼働音で使えるのも特徴。スマートフォンと連携すれば、運動記録を反映したり、外を走っているようなバーチャル体験ができたります。

運動時にふらつきにくく安定してトレーニングできる

椅子に背もたれがあるため、ふらつきにくく体を安定させて運動できるのが特徴。サドルの幅も広く、長時間座っていてもお尻が痛くなりにくいです。本体にはキャスターと移動用のハンドルが付いていて、力の弱いシニアでも楽に移動できます。

ただし、簡単ではあるものの組み立てる必要があります。組み立てるのが不安な場合は、家族に手伝ってもらいましょう。

ステッパー

ステッパーはこんな人におすすめ
足腰を鍛えたい
バランス感覚を向上させたい

ステッパーは、台に左右の足を乗せてステップを踏むように運動します。シンプルな動きですが、階段を昇り降りするような負荷をかけられて、足腰を鍛えるのに効果的。

基本的には立ったまま使うため、ふらつきが気になるシニアには、ハンドル付きのステッパーを使ってみましょう。

足だけでなく股関節や骨盤まわりもトレーニングできる

フットプレートに足を乗せて、跳ねるように踏むだけで下半身を鍛えられる運動器具。動作がシンプルなうえ、椅子に座ったまま運動できるため、転倒リスクを防ぎながらトレーニングできるのも嬉しいポイントです。

また、プレートの上に座って骨盤全体を動かすと、股関節や骨盤まわりの筋力アップに効果的。折りたためるので、ソファーの下やクローゼットの隙間にサッと収納できます。

八の字ステップで太ももを効率良く鍛える

ステッパーとハンドルがセットになったアイテム。ふらつきが気になる場合でも、ハンドルを持ちながら安定して運動できます。

八の字のステップで太ももの筋力向上に効果的。回数、時間、カロリーが表示されるカウンター機能が付いているので、どれくらい運動したのかがひと目でわかります。

足用EMS

足用EMSはこんな人におすすめ
座ったまま体を動かさずにトレーニングしたい
ふらつきや転倒が気になる

足用EMSは、筋肉にピリピリとした電気刺激を与えるEMSを搭載した運動器具。足を乗せたり、ベルトを巻いたりするだけで、EMSが筋収縮を促します。

体を動かさずに座ったまま使えるので、体力に自信がない人や、足腰に負担をかけたくないシニアにもおすすめです。体重計くらいのサイズ感のアイテムが多く、設置も収納も場所を取りません。

ただし、医用電気機器と併用できなかったり、心臓に疾患がある人は使えなかったりと、いくつか注意事項があります。かかりつけの医師に相談して正しく使いましょう。

刺激を抑えた設計でピリピリが苦手な人におすすめ

1日1回、最短12分で足裏からふくらはぎを鍛えられます。独自の技術により、電気刺激による痛みや刺激を抑えているため、ピリピリ感が気になる人でも使いやすいです。

スタイリッシュなデザインのうえ、使わないときは立てて置いておけるため、収納場所を取りません。専用アプリを使うと、トレーニングした日に通知が届くので、離れた場所に暮らす家族のスマートフォンと連携しておくのがおすすめです。

重さ約128gと軽量で移動も設置も負担がかからない

足を乗せると、足裏、ふくらはぎ、前すねを、椅子に敷いて座ると、太ももやお尻の筋肉にアプローチするEMSパッド。20の動きをプログラムしたトレーニングモードと、じんわりとした刺激を与えるストレッチモードから、好みのモードを選べます。

本体はコントローラーを含んでも重さ約128gと軽量で、力の弱いシニアでも楽に移動できます。USB充電式のため、コンセントの場所を気にせず使えるのも嬉しいポイントです。

運動前のウォーミングアップにも使えるのが特徴

より効率良く筋肉にアプローチするEMS×温感モードと、ウォーミングアップ&運動後のケアにぴったりな温感×振動モードを搭載したアイテム。ウォーキングやランニングなど、日頃からトレーニングをしている人は、運動前に取り入れるのもおすすめです。

リモコンが付いているので、椅子に座ったまま手元で操作できるのも良い点。EMSのレベルが表示されるディスプレイの文字も大きく、シニアでもひと目で確認できます。

ステップ台

ステップ台はこんな人におすすめ
ウォーキングが好き
お金をかけずに室内運動を始めたい

ステップ台は、踏み台の登り降りを繰り返す昇降運動ができるアイテム。地味な動きですが、一定時間続けて行うと有酸素運動になり、下半身の筋力アップに効果的です。ほかの運動器具に比べて価格が安く、お金をかけずに運動を始められるのもメリット。

ただし、台に足が上がりきらず引っかかると、転倒に繋がる場合もあるため、ある程度体力があるシニアにおすすめです。

DVD付きで運動初心者におすすめ

DVD付きで、何をするべきかわからない初心者でも安心して運動できる商品。ステップ台の使い方以外に、準備運動やストレッチ運動の方法も収録されています。

ステップ天面にクッションシートがあり、膝への負担を軽減できるよう工夫されているのも嬉しい点。高さは、10cm〜20cmの間で、2.5cmずつ調節できます。

足音を気にせず運動できる静音設計のステップ台

踏み台部分には多層スポンジ、着地面には高反発ウレタン素材を使っていて、ステップ台を使ったときの足音が気になりません。上階で運動したい人はもちろん、集合住宅に住んでいる人でも、騒音の心配をせずに使えます。

重さは約550gと片手で持ち運べるほどの軽量さ。使わないときは折りたたんで収納できるため、シニアでも扱いやすいです。

高さ10cmで踏み台昇降運動が初めてでも使いやすい

高さ10cmのステップ台で、踏み台昇降運動初心者のシニアでも使いやすい1点。幅約45cm、奥行き約28cmとコンパクトなサイズ感のため、省スペースで運動できるうえ収納もラクラクです。

ただし、高さをプラスしたい場合は、追加で脚部を購入する必要があります。昇降運動に慣れてきて、もっと負荷をかけたい場合は、追加購入を検討してみましょう。

まとめ

以上、高齢者におすすめの室内運動器具を11選ご紹介しました。体を動かすのが苦手で、なかなか運動を始められなかった人も、電動タイプや座ったまま使える器具を選べば比較的楽に運動できます。少しずつでも良いので、運動する習慣を身につけて、健康的な毎日を過ごしましょう!

高齢者向け美容・ヘルスケア家電のおすすめ記事

マッサージ器・運動器具

ヘルスケア家電

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。