著者

柳田るか 記事一覧

美容・健康専門ライター/ECナビ比較 美容・ヘルスケア家電担当

見た目のオシャレと内側からの健康を追求する美容・ヘルスケア家電の専門ライター。幼少期よりメイク、ネイル、ヘアアレンジに強い関心を抱き、美容専門学校で学び美容師免許を修得。卒業後は美容室にて7年間勤務し、多種多様な髪質のお客様と接する中で、数多くのヘアケア家電を自ら試し、深い知見と実践的な選び方を培う。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント おすすめの
スタイリング
テクスチャー 香り ヒートケア成分
リファ ロックオイル MTGリファ ロックオイル 2,350 ダメージを補修しながらツヤのあるカールをキープ カール、ウェーブ しっとり フルーティフローラルの香り
(ペアー、アップル、グリーンノートなど)
γ-ドコサラクトン
メドウフォーム-δ-ラクトン
サロニア スタイリングオイル (ウェット) サロニアサロニア スタイリングオイル (ウェット) 1,309 ウェットな質感やツヤのある束感を演出できる 外ハネ、ウェットカール しっとり ナチュラルハーブ メドウフォーム-δ-ラクトン
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
ミルボン ミインカール アイロンキープ プライマー ミルボンミルボン ミインカール アイロンキープ プライマー 2,580 軽いテクスチャーでカールにもストレートにも使える カール、ストレート サラサラ ホワイトムスク 月見草油
リファ ロックオイルブルーム MTGリファ ロックオイルブルーム 2,800 うるおいのあるツヤカール仕上げと華やかな香りが魅力 カール、ウェーブ しっとり ブーケットルージュ
(ローズ、ミュゲがメイン)
γ-ドコサラクトン
メドウフォーム-δ-ラクトン
エレ カールメイク キープ オイル エレエレ カールメイク キープ オイル 2,640 サラサラ質感なのにしっとりウェットヘアが作れる ストレート、カール サラサラ ホワイトティー γ-ドコサラクトン
メドウフォーム-δ-ラクトン
リノン ロックオイル リノンリノン ロックオイル 1,980 雨の日でも崩れにくく柔らかい手触りに仕上がる ストレート、カール しっとり ホワイトフローラル γ-ドコサラクトン
N.no リアクトキーオイル N.noN.no リアクトキーオイル 1,500 紅茶のような柔らかい香りがふんわり広がる ストレート、カール サラサラ ホワイトティー γードコサラクトン
メドウフォームーδーラクトン
リーゼ 熱を味方にする オイル リーゼリーゼ 熱を味方にする オイル 909 夜付けると翌朝は低温のアイロンでセットできる ストレート サラサラ アロマティックフローラル イソステアリルグリセリル
ジメチコン
フェニルトリメチコン
Vitabrid ヘアオイル VitabridVitabrid ヘアオイル 3,150 フレッシュな柑橘と華やかなフローラルの香りが広がる ストレート、カール サラサラ クラシックフルーティーフリージア
(レモン、ベルガモット、ローズなど)
γ-ドコサラクトン
メドウフォーム-δ-ラクトン
plus eau カールフィックスオイル plus eauplus eau カールフィックスオイル 1,652 髪へのダメージを守りつつ髪型のキープもサポート ストレート、ワンカール サラサラ 柑橘系 γ-ドコサラクトン
メドウフォーム-δ-ラクトン

メリット:熱ダメージを抑えてまとまるツヤ髪に導く

ヘアアイロン前にオイルを使うメリット
熱ダメージを軽減できる
髪との摩擦を減らしてスムーズに巻ける
髪にツヤとまとまりを与えられる
整えたヘアスタイルをキープしやすくなる

ヘアアイロンの前にオイルを使うと、熱や摩擦による髪へのダメージを軽減する効果が期待できます。ヘアオイルにより髪表面をコーティングするため、アイロンの滑りが良くなりスムーズにスタイリングできるのもポイント。

また、髪の表面がなめらかに整うため、ツヤとまとまりのあるヘアスタイルに仕上がります。ウェット感のある仕上げが好きな方や、ヘアアイロン後の髪の乾燥、パサつきが気になる方にもおすすめです。

さらに、商品によっては、整えたヘアスタイルをキープしやすくなるタイプもあります。湿気や乾燥による広がりを抑えて、サロン帰りのような仕上がりを楽しみたい方にもぴったりです。

デメリット:塗布量が多いと重たい仕上がりになる

ヘアアイロン前にオイルを使うデメリット
ヘアオイルを付けすぎると重たい仕上がりになる
根元に塗布するとボリューム感がなくなる

ヘアオイルは塗布量が多すぎると、重く見えたりベタついたりする場合もあります。また、髪の根元に塗布すると、ボリューム感のないペタッとした仕上がりになるため、根元や生え際は避けましょう。

特に細毛や軟毛の方はぺたんとした印象になりやすいため、髪質に合った量と使い方を守りましょう。

ヘアアイロン前につけるオイルの使い方

へアアイロン前につけるオイルの使い方手順

ヘアアイロン前のオイルは少量を手のひらで伸ばし、乾いた髪の中間〜毛先を中心になじませましょう。塗布量はショートヘアなら1〜2滴、セミロングは2〜3滴、ロングヘアは3〜4滴が目安です。

また、髪質や毛量によっても適量は変わるため、最初は少なめに塗布し、足りなければ少量ずつ追加して調整しましょう。

ヘアアイロン前に使えるオイルの選び方

髪の熱ダメージを軽減する「ヒートケア処方」に注目

リファのロックオイル
参照元: https://www.amazon.co.jp

ヘアアイロン前に使えるオイルは、「ヒートケア処方」の商品を選ぶのがポイントです。「ヒートケア処方」には、アイロンの熱から髪を守る「ヒートプロテクト処方」や、熱を利用してまとまりの良い髪に導く「ヒートアクティブ処方」などがあります。

配合されている成分によって特徴は少し異なるものの、熱による髪へのダメージを抑えて、スタイリングのサポートをする効果が期待できますよ。記載方法は商品により異なるため、「ヒートプロテクト成分配合」や「ヒートケア処方」のような表記があるかチェックしましょう。

代表的な成分 期待できる効果
ジメチコン ヒートプロテクト成分。髪のうるおいを守り、熱や摩擦によるダメージを軽減する。
γ-ドコサラクトン ヒートアクティブ成分。うねりや広がりを抑えて、スタイリングの形状を保持しやすくする。
メドウフォーム-δ-ラクトン ヒートアクティブ成分。髪表面のキューティクルを整えて、指通りが良くなるサポートをする。

髪質やスタイリングに合ったテクスチャーを選ぼう

ウェット質感のスタイリング
参照元: https://www.amazon.co.jp

ヘアアイロンのテクスチャーは、スタイリングに合わせて決めるのがおすすめです。サラサラ系は軽い付け心地のため、ストレートやワンカールといったナチュラルなスタイルに向いています。また、細毛や軟毛の方でもベタつきにくく、サラッと仕上がるのも魅力。

一方、しっとり系のヘアオイルは、ツヤのあるウェットな仕上がりになるため、全体的に巻いたスタイルや外ハネのようなアレンジに合います。広がりやパサつきを抑えたり、束感を出したりもしやすいですよ。

テクスチャー 髪質・毛量 スタイリング
サラサラ系 ・細い毛
・柔らかい毛
・毛量が少ない
・ストレートヘア
・毛先のワンカール
・自然な束感を出したいスタイル
しっとり系 ・太い毛
・硬い毛
・毛量が多い
・ウェーブヘア
・外ハネ
・ウェット感が欲しいスタイル

香り付きはフレグランス代わりにも使える

香り付きのヘアオイルはヘアケアとしてだけではなく、フレグランス代わりにも活躍します。髪全体をふんわりとした香りが包み込むため、香水が苦手な方や強い香りを控えたい場面にもおすすめです。香りの種類や特徴をチェックして、自分の好みに合ったアイテムを選びましょう。

香りの種類 特徴
フローラル系 ローズ、ミュゲ、ジャスミンなど花をイメージさせる香り。華やかで甘い香りが多い。
フルーティー系 アップル、ピーチなど、みずみずしい果実の香り。甘くフレッシュな印象を与える。
シトラス系 レモン、ベルガモットなど、柑橘系の香り。爽やかでさっぱりとした印象を与える。
オリエンタル系 ムスク、バニラなど、東洋のエキゾチックな香り。濃厚な甘さとスパイシーさが特徴。

ヘアアイロン前に使えるオイルの値段相場

1000円〜3000円ほどで購入できる

ヘアアイロン前に使えるオイルの値段相場は、1000円〜3000円ほどです。価格の安い商品はドラッグストアで販売しているものもあり、気軽に手に取って試しやすいですよ。

一方、2000円以上のサロンでも使われるアイテムは、仕上がりのツヤ感やキープ力、香りにもこだわった上質な使い心地が魅力。まるでサロン帰りのようなスタイルを叶えたい方へおすすめです。

みんなの予算は?

ヘアアイロン前に使えるオイルのおすすめブランド3選

リファ

リファは、美容機器メーカーとして知られる株式会社MTGが展開する美容ブランドです。「サロン級のケアを自宅で」をコンセプトに美顔ローラーやドライヤー、アイロンなどを多数展開しています。

中でもリファのヘアケアシリーズはプロの愛用者も多く、髪にツヤとまとまりを与える品質の高さと上品なデザインが人気です。

サロニア

サロニアはヘアアイロンやドライヤー、美容家電を中心に展開しています。シンプルなデザインで男女問わず使いやすいうえ、お手頃価格のアイテムが多く、コスパを重視する方にも手に取りやすいです。

また、ヘアアイロンは5000円以下のアイテムもあるので、オイルとあわせて使うのもおすすめですよ。

ミルボン

ミルボンは1960年創業の日本を代表する老舗ヘアケアブランドで、長年にわたり全国の美容室でも使用されています。ヘアオイルのほかにも、シャンプー&トリートメント、スタイリング剤、カラー剤など幅広く展開。

上質な使い心地と仕上がりの美しさは、プロフェッショナルから一般ユーザーまで幅広く愛されています。

ヘアアイロン前に使えるオイルのおすすめ10選

おすすめの
スタイリング
カール、ウェーブ テクスチャー しっとり
香り フルーティフローラルの香り
(ペアー、アップル、グリーンノートなど)
ヒートケア成分 γ-ドコサラクトン
メドウフォーム-δ-ラクトン

ダメージを補修しながらツヤのあるカールをキープ

高温のアイロン使用時でも髪のダメージを軽減しながら、まとまりのある柔らかな仕上がりを叶える人気のオイルです。

熱に反応するヒートプロテクト成分(※)が髪のダメージを補修して、キューティクルを整える効果も期待できます。日中の湿気や乾燥から髪を守り、スタイルを長時間キープしたい方におすすめです。

また、テクスチャーはしっとり系で、ツヤ感のあるカールヘアを演出します。フローラルフルーティーの上品な香りがふわっと広がって、毎日のスタイリングが楽しくなる1本です。

※メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン(ヘアコンディショニング剤)

おすすめの
スタイリング
外ハネ、ウェットカール テクスチャー しっとり
香り ナチュラルハーブ ヒートケア成分 メドウフォーム-δ-ラクトン
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル

ウェットな質感やツヤのある束感を演出できる

人気のウェット質感に仕上げたい方へおすすめのヘアオイルです。補修成分のイソステアロイル加水分解シルクに加えて、シア脂やホホバ種子油といった保湿成分を配合しているのも特徴。

髪のダメージをケアしながら、毛先のパサつきを抑えてツヤのある束感を演出できますよ。また、ナチュラルハーブの香りはシトラス系のフレッシュな香りで、清々しい朝のスタイリング時間にぴったりです。

おすすめの
スタイリング
カール、ストレート テクスチャー サラサラ
香り ホワイトムスク ヒートケア成分 月見草油

軽いテクスチャーでカールにもストレートにも使える

伸びの良い軽やかなテクスチャーで、軟毛や細毛の方でもベタつきにくいオイルです。エモリエント成分の月見草油は、アイロンの熱により弾力のある質感に変化するのが特徴。弾むようなカールやストレートスタイルをキープしたい方に向いています。

甘さと清潔感のあるホワイトムスクの香りが、ふんわりと髪を包み込むのも嬉しいポイント。

おすすめの
スタイリング
カール、ウェーブ テクスチャー しっとり
香り ブーケットルージュ
(ローズ、ミュゲがメイン)
ヒートケア成分 γ-ドコサラクトン
メドウフォーム-δ-ラクトン

うるおいのあるツヤカール仕上げと華やかな香りが魅力

熱に反応するヒートケア成分(※)配合で、髪のキューティクルを補修しながら、カールスタイルをキープします。ロックオイルとの違いは、保湿成分の「タマヌオイル」を配合している点。うるおいのあるツヤ髪に仕上がるほか、紫外線によるダメージを抑える効果も期待できますよ。

また、上品なローズやミュゲの香りに、甘さのあるベリー、落ち着いた印象のサンダルウッドの香りもプラス。華やかでフェミニンな女性らしい香りが好きな方におすすめです。

※メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン(ヘアコンディショニング剤)

おすすめの
スタイリング
ストレート、カール テクスチャー サラサラ
香り ホワイトティー ヒートケア成分 γ-ドコサラクトン
メドウフォーム-δ-ラクトン

サラサラ質感なのにしっとりウェットヘアが作れる

ヘアアイロンの熱から髪を保護し、広がりを抑えて指通りの良い髪に仕上げます。また、ヒマワリ種子油、ツバキ種子油、ホホバ種子油など、全18種類の植物オイルも配合。髪にうるおいとツヤを与えて、束感も作りやすいアイテムです。

サラサラのテクスチャーではあるものの、しっとりとした仕上がりのため、ウェット感のあるスタイルにも向いています。また、甘さと爽やかさのあるホワイトティーの香りも魅力です。

おすすめの
スタイリング
ストレート、カール テクスチャー しっとり
香り ホワイトフローラル ヒートケア成分 γ-ドコサラクトン

雨の日でも崩れにくく柔らかい手触りに仕上がる

ヒートアクティブ処方で、雨や湿気の多い日でもヘアスタイルが崩れにくいオイル。髪を固めずに束感を出せるため、柔らかい手触りに仕上がります。

今回ご紹介しているのは太く硬い毛や、広がりやすい髪質向けのしっとりタイプです。ほかに、細く柔らかい毛や、ぺたっとなりやすい髪質向けのライトタイプがあるので、自分の髪に合ったアイテムを選べますよ。

おすすめの
スタイリング
ストレート、カール テクスチャー サラサラ
香り ホワイトティー ヒートケア成分 γードコサラクトン
メドウフォームーδーラクトン

紅茶のような柔らかい香りがふんわり広がる

ヘアアイロン専用に設計されたスタイリングオイルです。サラサラとした軽やかな質感で、まとまりの良いヘアスタイルを長持ちさせます。

紅茶のようなホワイトティーの香りは、ふんわりと控えめに広がるため、強い香りが苦手な方でも使いやすいですよ。

おすすめの
スタイリング
ストレート テクスチャー サラサラ
香り アロマティックフローラル ヒートケア成分 イソステアリルグリセリル
ジメチコン
フェニルトリメチコン

夜付けると翌朝は低温のアイロンでセットできる

熱を味方にする「ヒートフレンズ処方」のアイテム。夜に髪を洗った後、オイルを塗布して乾かすだけで、翌日は何も付けずにヘアセットできます。

熱によるダメージを軽減するうえ、低温でもスタイリングしやすいのが魅力。サラッとしたテクスチャーでベタつきにくく、アロマティックフローラルの香りも落ち着いていて、夜の使用にぴったりです。

おすすめの
スタイリング
ストレート、カール テクスチャー サラサラ
香り クラシックフルーティーフリージア
(レモン、ベルガモット、ローズなど)
ヒートケア成分 γ-ドコサラクトン
メドウフォーム-δ-ラクトン

フレッシュな柑橘と華やかなフローラルの香りが広がる

ヒートプロテクト成分γ-ドコサラクトン、メドウフォーム-δ-ラクトンを配合。髪表面のキューティクルを補修して、広がりやパサつきの気になりにくいツヤ髪に仕上げます。

クラシックフルーティーフリージアの香りは、レモンやベルガモットといった柑橘系に、ローズ、ジャスミン、ムスクなどをプラス。フレッシュさと華やかさが重なる香水のような香りを楽しめます。

おすすめの
スタイリング
ストレート、ワンカール テクスチャー サラサラ
香り 柑橘系 ヒートケア成分 γ-ドコサラクトン
メドウフォーム-δ-ラクトン

髪へのダメージを守りつつ髪型のキープもサポート

ヘアアイロン前専用のオイルで、髪を熱や乾燥によるダメージから守りつつ、スタイリングのキープもサポートします。オレンジ油を配合しているため、ほんのりと柑橘系の香りを楽しめるのも魅力です。

ただし、付けすぎるとベタつきやすいので、少量ずつ塗り広げるのがおすすめです。

まとめ

以上、ヘアアイロン前に使えるオイルのおすすめ10選をご紹介しました。ヘアアイロン前に使えるオイルを塗布すれば、髪への熱ダメージを軽減したり、スタイリングのキープをサポートしたりといった効果が期待できます。お気に入りの1本を見つけて、毎日のヘアセット前に取り入れてみてくださいね!

ヘアアイロンのおすすめ記事

ストレートヘアアイロン

カールアイロン

【用途・ブランド別】ヘアアイロン

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。