著者

柳田るか 記事一覧

美容・健康専門ライター/ECナビ比較 美容・ヘルスケア家電担当

見た目のオシャレと内側からの健康を追求する美容・ヘルスケア家電の専門ライター。幼少期よりメイク、ネイル、ヘアアレンジに強い関心を抱き、美容専門学校で学び美容師免許を修得。卒業後は美容室にて7年間勤務し、多種多様な髪質のお客様と接する中で、数多くのヘアケア家電を自ら試し、深い知見と実践的な選び方を培う。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

メディキューブの美顔器の特徴

メディキューブのブースタープロ
参照元: https://www.amazon.co.jp

肌悩みに合わせたラインナップが魅力
レベル調節ができて初心者でも使いやすい
コンパクトで扱いやすいモデルが多い

肌悩みに合わせたラインナップが魅力

メディキューブの美顔器は、EMSやLEDなどの多機能を搭載したタイプから、ハリケアや毛穴ケアのように、特定の肌悩みに向けて展開されているモデルまで揃っています。また、肌に微細な電気刺激を与える「電気マイクロニードル技術」、超音波と高周波RFを組み合わせた「ディープショット」など、メディキューブ独自の技術も搭載しているのが特徴。

価格帯や使用頻度などもモデルによって異なるため、自分の肌悩みに合った使いやすいアイテムを選べますよ。

レベル調節ができて初心者でも使いやすい

メディキューブの美顔器は、自分で強さを調節できるものがほとんどです。ピリピリとした電気刺激を感じるEMSや、熱を発生させるRFに慣れていない初心者の方でも、レベルを調節すれば無理なく使えます。

また、慣れてきたらレベルを強くしたり、肌の調子に合わせて弱くしたりと、自分に合ったレベルで肌ケアできるのも嬉しいポイント。

コンパクトで扱いやすいモデルが多い

メディキューブの美顔器は全体的にコンパクトなサイズ感で、旅行や出張先へ持ち運びしやすいのが特徴。また、持ちやすいスリムな形状のモデルも多いため、片手で持ってスムーズに動かせます。テレビを見ながらやスマホを操作しながらなど、ながらケアにもぴったりです。

メディキューブの美顔器6選の違いを徹底比較!

今回比較するメディキューブの美顔器6選はこちら
ブースタープロ
ブースタープロ ミニ
ウルトラチューン40.68
ダーマエアショット
ユーセラディープショット
アイショット

ブースタープロ

ブースタープロ ツヤ、リフト、弾力、毛穴、LED、振動ケアの1台6役と謳う多機能美顔器

・悩み別に組み合わせて使える4モード
└「ブースター」…スキンケア成分の浸透を助ける
└「MC」…微細な電流で目元や口元のハリ感をサポートする
└「ダーマショット」…EMSで表情筋にアプローチする
└「エアショット」…電気ニードル技術で毛穴の目立たない肌を目指す
・肌にハリを与える5色のLED
└赤、青、緑、紫、オレンジ
・モード別でパターンが異なる音波振動
・アプリと連動
└LEDカラーの変更、振動のオンオフ、ケア時間のレポート確認などができる
・価格は45000円

ブースタープロをチェックする

ブースタープロ ミニ

ブースタープロ ミニ シンプル設計!うるおいのある肌を目指す入門モデル

・2色のLEDモード搭載で、スキンケア成分の浸透をサポート
└赤色LEDは明るい印象の肌、青色LEDは健やかな肌を目指す
・1分ごとに経過時間を案内する音声ガイド
・軽量&ミニサイズで持ち運びに便利
・20°の傾斜ヘッドで肌にフィットしやすい
・価格は13000円

ブースタープロ ミニをチェックする

ウルトラチューン40.68

ウルトラチューン40.68 手軽な使い心地でハリのある肌を目指す

・40.68MHzの高周波RF、微細電流のマイクロカレント
└目元、口元、輪郭など、気になる部位の肌のハリ感にアプローチする
・肌にハリを与える5色のLED
└赤、青、緑、紫、オレンジ
・アプリと連動
└LEDカラーの変更、振動のオンオフ、ケア時間のレポート確認などができる
・専用ジェル不要で、基礎化粧品をなじませた肌に使える
・価格は45000円

ウルトラチューン40.68をチェックする

ダーマエアショット

ダーマエアショット 毛穴の目立ちにくいなめらかな肌を目指す

・針のない電気マイクロニードル技術
└スキンケア成分の浸透を助けて、キメの整った肌を目指す
・肌を整える赤色LED
・1分ごとに経過時間を案内する音声ガイド
・5分で自動終了するシステム
・価格は27000円

ダーマエアショットをチェックする

ユーセラディープショット

ユーセラディープショット 顔から首まで効率良く肌のハリ感をサポート

・独自開発のディープショット
└高周波と超音波の組み合わせで肌にハリを与える
・肌を整える赤色LED搭載
・連続ショット防止機能
└同じ部位に使用するのを防ぐため、1ショット使用後0.5秒間は作動しない
・大きめヘッドで顔も首も効率良くケア
・専用ジェルとの併用を推奨
・価格は30000円

ユーセラディープショットをチェックする

アイショット

アイショット 気になる目元や口元といった肌の弾力感をケア

・スキンケア成分の浸透を助ける2モード
└「ショット」…洗顔後すぐに使う
└「ブースター」…アイクリーム塗布後に使う
・ボールのようなヘッド
└気になる目元、口元、おでこ、首など、ピンポイントな部位に当てやすい
・価格は29000円

アイショットをチェックする

重さや使用頻度など継続的な使いやすさを比較!

メディキューブ美顔器のスペック比較

6選の中で最も軽量なのは「ブースタープロ ミニ」

今回ご紹介する6選の中で最も軽量なのは、75gの「ブースタープロ ミニ」。軽量なだけではなくサイズも幅約2.5cm、高さ約15.5cmと小さいため、旅行や出張先への持ち運び、収納にも便利ですよ。また、片手で使う美顔器の一般的な重さは200g前後とされているため、重さが気になりにくいアイテムばかりです。

一方、290gの「ウルトラチューン40.68」は、人によって重量感を感じる場合もあります。しかし、1回の使用時間は5分〜10分程度なので、使いすぎなければ腕が疲れるほどではないでしょう。

5段階にレベル調節できて無理なく使える

今回ご紹介するメディキューブの美顔器は、5段階にレベル調節できるアイテムばかりなので、自分に合った強さで肌のお手入れができます。EMSの電気刺激やRFの熱など、刺激が気になる方でも継続して使いやすいですよ。

使用頻度はモデルによって毎日or週に数回

使用頻度はモデルや使うモードによって異なります。毎日のスキンケアに取り入れたい方や、せっかくならたくさん使いたいという方には、毎日使えるタイプがおすすめです。一方、仕事や家事で忙しい方、ズボラさんなどには週1〜2回のタイプが向いています。

あなたの肌悩みは?

肌の乾燥やハリ不足、毛穴の目立ち、気になる目元・口元の肌印象など、人によって悩みはさまざまですよね。エステに行くのは時間やコストがかかるけれど、いつものスキンケアに美顔器をプラスすれば、自宅で手軽に肌のお手入れができます。

美顔器の種類によってアプローチできる悩みも変わるので、自分の肌状態と向き合って、日々のお手入れをサポートするアイテムを選びましょう!

【悩み・目的別】メディキューブの美顔器おすすめ6選

【乾燥・毛穴・ハリ不足】肌悩みが多い方はコレ!

スキンケア成分の浸透サポート、肌のハリ・毛穴ケア、表情筋へのアプローチなど、多角的な肌のお手入れに活躍するアイテム。ダーマショットやエアショットなど、全4モードを肌の調子に合わせて使い分けできます。

肌悩みが多い方や、自宅でサロンのような本格的な肌ケアをしたい方におすすめです。

【うるおいケア】コスパ重視で手軽に使うならコレ!

レッドLEDとブルーLEDの2モードを搭載したアイテム。スキンケア製品やシートマスクを塗布した肌に当てることで、角質層への浸透を助けて肌を健やかに保つことを目指します。

また、比較的価格が安いので、初めて美顔器に挑戦する方や、手軽に使えるシンプル設計の美顔器が欲しい方にも向いています。

【ハリ感】イキイキとした肌を目指すならコレ!

6つの高周波チップを搭載した美顔器で、40.68MHzの高周波RFと微細電流により、肌のハリ感をサポートします。洗顔後、専用のジェルかお手持ちのスキンケアアイテムを塗布した肌に当てると、じんわり温まりながらハリケアできますよ。

気になる目元や口元はもちろん、フェイスライン、首元といった肌の弾力不足が気になる方におすすめです。

【毛穴ケア】キメの整った肌を目指すならコレ!

電気マイクロニードル技術でスキンケア成分の浸透をサポートし、毛穴の目立ちにくいなめらかな肌を目指します。洗顔後の水気を拭き取った清潔な肌に、軽く叩くように当てたり、やさしくなでるように動かしたりするだけなので使い方も簡単です。

使用頻度は週1〜2回、1回につき5分なので、スキンケアの時間が取りにくい方や、スペシャルケアとして取り入れたい方にもぴったりですよ。

【弾力感】顔や首元のハリ不足が気になるならコレ!

超音波と高周波RFを利用した独自技術により、肌の弾力感にアプローチする美顔器です。専用ジェルをたっぷり肌に乗せてから、ヘッドを当てて1ショットずつ照射します。

大きめのヘッドで効率良くケアできるため、顔はもちろん首元の肌のハリ不足が気になる方に向いています。

【目元・口元】ピンポイントで集中ケアするならコレ!

丸いヘッドで、気になる目元や口元にフィットしやすいアイテムです。ショットモードとブースターモードを搭載していて、スキンケア成分の浸透を助けます。

細かい部位にピンポイントでアプローチできるため、おでこや首元の肌の弾力感をサポートするお手入れにもぴったりです。

気になる質問

Q.ブースタープロとミニの違いは?

A.モード数や種類・サイズ・価格帯など

ブースタープロはブースター、MC、ダーマショット、エアショットの4モードを搭載していて、多角的な肌悩みにアプローチします。一方、ブースタープロ ミニは、レッドLEDとブルーLEDの2モードで、シンプル設計の手軽な使い心地です。

また、ブースタープロのほうがサイズも大きく、全顔を効率良くケアできます。反対に、ブースタープロ ミニはコンパクトなサイズで、価格も1万円前後と安いです。

こんな人におすすめ
ブースタープロ
┗性能重視で本格的な肌ケアをしたい
ブースタープロ ミニ
┗お試しや持ち運び用が欲しい

Q.ウルトラチューン40.68とユーセラディープショットの違いは?

A.周波数の高さ・使用方法や頻度・価格帯など

ウルトラチューン40.68は、ユーセラディープショットに比べて、より高い周波数で肌のハリ感にアプローチできるのが特徴です。また、ユーセラディープショットは専用ジェルの併用と週2〜3回の使用頻度を推奨しています。一方、ウルトラチューン40.68は、専用ジェルが不要で毎日使えるのも異なる点です。

価格帯はユーセラディープショットのほうが少し安いものの、専用ジェルを定期的に購入するとランニングコストがかかります。

こんな人におすすめ
ウルトラチューン40.68
┗性能の高さや手軽さを重視したい
ユーセラディープショット
┗なるべく安い価格で本体をゲットしたい

ヤーマンの美顔器と比較!特徴や違いは?

メディキューブは韓国のスキンケアブランドであるのに対して、ヤーマンは日本の美容機器メーカーです。ヤーマンには、クレンジングや保湿ケアをサポートするスチーマー、顔や身体の上を転がして刺激を与える美顔ローラーなど、メディキューブの美顔器とは用途が異なるアイテムもあります。

また、価格は3万円程度から10万円を超えるものまで幅広く揃っていて、機能性やデザイン性の高いアイテムも多いです。ヤーマンの美顔器のおすすめ商品も紹介しているので、気になる方はあわせてチェックしてみてくださいね。

まとめ

以上、メディキューブの美顔器6選を徹底比較しました。肌悩みを多角的にケアできるブースタープロをはじめ、ミニタイプや特定の肌悩み向けなどのラインナップがあります。機能性や価格帯をチェックして、継続的に使いやすい1台をゲットしてくださいね!

美顔器のおすすめ記事

フェイススチーマー

※記事内の「浸透」とは角質層までのことを指します。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。